河合主水 SSR 8 ..
[2ch|▼Menu]
702:素人護身術@判定勝ち
22/01/22 20:42:54.88 wxrV7pW20.net
サスマタ批判の動画を初めて出したのがモンドだ。そして、次がガチタマTVで、3番目はツルギだった(ほかにもあるかもしれないが)。
「刺又(さすまた)は本当に使えるのか!?本気で実験!」がツルギの動画だが、後から出しただけあって打撃の使い方も説明していた。
「本気で実験!」とあるが、サスマタ役は本気ではなかったように感じた。本気(全力)でやったら危ないから当たり前だが…。
サスマタ役が2人や3人のときの連携が不十分だと感じたので、思い付いた連携方法を書いてみる。
・事前に作戦を打ち合わせしておく(練習も)。
・周囲を取り囲む。特にフォーメーションが重要だ。犯人の後ろ側に何とか1人回り込めればいいと思う。
・正面の者が「包丁を捨てろ」などと声をかけ注意を引き付ける。
・攻撃は正面の者の気合「ヤー!」を合図に全員で同時か連続で行う。
例えば、前から喉輪で突っ込み、後ろからは膝カックンで全力で押し込むなどだ。
・犯人が攻撃した場合は攻撃をされていない者がすぐに反撃する。
・犯人が倒れたら「動くな。包丁を捨てろ」と指示し、従わない場合は従うまで餅つきのようにサスマタで叩く。
「動くな」バシッ! 「包丁捨てろ」バシッ!を繰り返すのだ。
過激・残酷に思われるかもしれないが、これは「刃物相手に手加減なし」という原則(?)があるからだ。
人様に刃物や銃口を向ける者はその場で半殺しにされても文句は言えない(降参後を除く)。
・降参すればうつ伏せで大の字にさせ警察の到着を待つ。
・犯人を直接抑え込むのは体力(体重)のある人か組技経験者でないと難しいので、サスマタ1本で抑えておき、1人は上段(又はトンボ)に構えて動いたら叩く。
複数(集団)での対処は警察の専門分野だが、護身術でもサスマタに限らず複数での簡単な対処法(連携)くらいは考えておくべきだと思う。
モンドはこれを読んだら論破してもいいが、複数護身術の動画を出すのもいいだろう。「日本初の複数護身術を公開したモンドです」と自慢できるはずだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

483日前に更新/563 KB
担当:undef