高校剣道を熱く語る130 at BUDOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:05:05.84 iZ4YLWWk0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

501:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:05:35.84 SoTnNGWX0.net
成田は強敵ばかりと当たってなぎ倒してたけど肝心の決勝でガス欠起こした
西村だけじゃなくて亀田にも二本勝ちしてたからね

502:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:06:37.56 YH9kc/cL0.net
成田は国士舘行ったのが大失敗だからなあ
あの性格では特練ではどのみち厳しかったがそれでも法政あたり行ってれば今頃でもまだ実業団の大会で顔見れたはず

503:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:08:07.11 +Jjf1vW40.net
>>470
全国的には無名だが、愛知県内ではトップクラスだった。
個人的だが、加藤(中京)、舘井(奈良大)、坂田(東福岡)が、中学時代、実力的にあの世代の愛知のトップだったと思ってる。
坂田も東福岡で頑張ってるみたいだけど、今年の福岡は、第一や大濠が目立つから表に出てこれず、ちょっと寂しいな。

504:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:18:34.44 p4zfHGNR0.net
あの時の成田を
剣道日本か時代で鬼神と表現してたね
まさにその通りで
米田監督もあれほど逃げる西村を
初めてみた。て言ってたもんね

505:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:49:42.02 3pzHwNcD0.net
成田って誰?今はオワコン?
全く聞かないけど!!w
西村が現時点日本ナンバー1だからこそ
懐古のライバルも箔がつくな!
西村最強伝説!(^_^)v

506:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 08:51:08.48 t1jE495S0.net
インターハイのDVDって2011年以前は雑誌でついてなかったの?
あと玉龍旗は2005年以前も雑誌についてなかったの?
昔の大会のDVD見たいんだけど、どこにもないから知ってる人教えてください

507:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 09:05:40.15 rass+Ds60.net
>>486
玉龍旗は西村が2年の時くらいから
雑誌付録やったけど
インハイ、選抜はなかったよ

508:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 09:41:47.29 JkM7ZMIo0.net
>>483
坂田ってレギュラーなれてないよな
加藤って愛知だったんか
身長もあるしいい剣道するなーって思う
ただ、強いのは加藤だけだし岐阜のトップ集めてあの程度とは中京の指導力疑う

509:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 09:48:31.18 JkM7ZMIo0.net
>>474
県大会だけしか勝ててない高校をあれらの高校と並べるのは無理があるわバカがwwww
勝手に妄想してキモとか言ってるが頭大丈夫か?!
便乗だろうが何だろうが主力なのは変わんねーんだよ(^^)

510:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 10:07:01.46 ObqcjZMn0.net
>>489
反応したら負け

511:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 10:20:25.13 t1jE495S0.net
>>487
ありがとう、探しても無いわけだ

512:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 10:38:58.92 t1jE495S0.net
昔の鴻巣とかの剣道見たって人は直接会場で見たの?
それとも一時期ビデオが公開されてたりしたの?

513:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 10:54:18.16 Gkjv7r5z0.net
>>484
多分それ言ったのは冨田監督だったとおもう
その11年後の全日本決勝で西村対内村の試合について米田監督が
「あれほど果敢に攻める西村を初めて見た」
って評してたな
なんか胸が熱くなったわ

514:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 11:00:35.02 Gkjv7r5z0.net
>>492
会場で見たってことだろうね
剣道日本がDVD付録を始めたのは2005年1月号の全日本選手権(優勝は鈴木剛)からだった
それ以前は玉龍旗の放送とかを見るしかなかった

515:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 11:13:56.98 zVthGPkW0.net
そもそも成田って練習試合でも公式でも西村にほとんど勝ってなかったからな
あのインハイの時だけ急に無双モードに突入した

516:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 11:21:56.56 3pzHwNcD0.net
一発屋は除外で (^-^)v

517:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 11:44:44.84 r9qs/pFG0.net
>>470
高山西は前監督が起こした暴力事件があったからな。
地元的には避けたくなるんだろう。

518:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:01:01.90 3pzHwNcD0.net
そー言えば 谷垣さんは今何してんの?

519:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:33:44.30 JkM7ZMIo0.net
>>497
前川に教員変わったし関係なくねーか?
先鋒次鋒は岐阜の子でベスト8ー4あたりのレベルだった
それに熊本からも3人呼んでるし避けることないと思うんだけどなー
結局中京行って微妙なまま終わってる選手多いし

520:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:33:45.38 5oiZ0z3


521:w0.net



522:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:34:22.26 JkM7ZMIo0.net
>>500
帰れ

523:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:41:17.33 X0t11+RG0.net
>>469
ごめん無いわ

524:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 12:53:42.89 JkM7ZMIo0.net
田城めちゃくちゃ足かけるやん
危ない野郎だ

525:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 13:04:52.20 BpOzA37U0.net
>>469
質問ありますー!
悲しくなりません?

526:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 13:08:18.67 p4zfHGNR0.net
>>493
あー、多分そうだわ!
勘違いしてた。すまぬ。
まぁ確かに世代No.1の選手を
あんだけ守らすんやから
あの日の成田は誰がやっても勝てなかっただろうね

527:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 13:14:34.87 3pzHwNcD0.net
>>502
>>504
嫉妬見苦しい!
老害!悪霊退散!(^_^)v

528:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 13:33:02.01 CSWWPJwr0.net
>>466
これ言ったの俺だが前言撤回するわ
今調べたら決勝T1回戦と準々決勝でめっちゃ活躍してたわ
無知を晒して恥ずかしい

529:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 14:18:44.38 SatJDYU60.net
>>504
正直スルーか叩かれるかと思ってたから、一応かまってもらえて嬉しい

530:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 14:36:12.90 r9qs/pFG0.net
>>499
世間体を気にする地域だから。
一度信用を落とすと、回復まで時間が掛かる。
教員が変わっても、学校名は変わらないからね。

531:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 14:49:07.09 VTvCOp910.net
>>508
好きな食べ物はなんですか?

532:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 15:17:32.72 r9qs/pFG0.net
>>498
嘘か誠かは定かでは無いが、谷垣禎一の親戚筋らしいね。
7月の参院選に出馬するとかしないとか・・・

533:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 15:41:50.55 sdkaaeg50.net
>>510
つまらん
笑いをとるつもりがあってもなくてもつまらん
つまらんもんはつまらん

534:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 15:43:38.26 M2sZqrZn0.net
>>492
2001熊本インターハイ出場者です。
個人は鴻巣のパワーがやばすぎて会場中で彼を応援する奴はほとんどいなかったくらい、あの戦い方はズルいと感じた。
たしか準々決勝が当時2年の勝見健太(岡山朝日)、準決勝が芹川(阿蘇)と技巧派の2人ならなんとか鴻巣を止められるんじゃないかという期待もむなしく、鴻巣のパワーの前に散ってた。2人ともヒヨったところに飛び込みメンくらってた気がする。
反対側は増田(桐蔭学園)と石原(桜丘)。この2人はホント強くて、高校最後の夏にふさわしい素晴らしい試合で会場を沸かしてくれた。
玉竜旗優勝した九学の下田が地元ということもあり大声援を浴びてたが、誰か忘れたが2年坊主の東北の奴にフルボッコ。なんか駆け引きなしに飛び込みメンをガンガン飛んでくる奴で、俺は密かにその2年坊主が優勝するんじゃないかと思ってた。
決勝は鴻巣vs増田。増田がイケメンだったこともあり、対比がすごい2人笑
増田はTHE道場剣道という感じで、基本に忠実な、中心を割る剣道できれい。だが、正直、鴻巣とは力の差を、感じた。もう一回やっても鴻巣勝ってたと思ったわ。
団体は前年優勝の高輪、2位の桐蔭、玉竜旗優勝の九州学院が出ず盛り上がりに欠けた。
ぶっちあげ八代東なんて知らなかったです。クソ強くて「全国を制するより難しい 」熊本の名にふさわしいと感じた

535:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 15:44:18.69 pH6


536:EgR6m0.net



537:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 16:19:46.21 Ya1iwbAHO.net
>>513
その二年生は仙台の縄田かな

538:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 16:30:09.54 t1jE495S0.net
>>513
詳しくありがとう!
ちなみにビデオとか持ってたらYouTubeに上げてくれると嬉しいです

539:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 18:43:54.26 JkM7ZMIo0.net
>>514
足かけして選手生命奪ったらどうすんだってな
一生後悔するだろうに
あんな打たれてから足かける意味よ(與賀田戦)

540:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 18:59:25.50 3pzHwNcD0.net
強くて綺麗で誠実でお偉方、子供達に好かれる剣風
それが最強九州学院!(^_^)v

541:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:02:44.45 qy5EdcFd0.net
>>518
強いけど、結構トリッキーな動きも入っているから嫌う人もいる

542:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:09:00.48 M2sZqrZn0.net
関東近県の増田vs鴻巣(増田の勝ち)
国体関東予選の増田vs鴻巣(鴻巣の勝ち)
なら映像あるんだが‥インハイ個人決勝は撮らなかった‥すまん。

543:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:12:29.67 6NsHj8hT0.net
>>513
老害最強うぜーぇ!死ね!消えろ!

544:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:27:58.87 riQRX6GR0.net
>>520
それでも上げてくれたらありがてぇ
過去の映像は貴重

545:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:28:35.80 qy5EdcFd0.net
>>521
先輩を敬うのも礼ですよ
剣道は礼に始まり礼に終わる

546:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:29:00.54 3pzHwNcD0.net
クレクレ乞食はダメ!ダメったらダメ!

547:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:29:45.32 t1jE495S0.net
>>520普通に鴻巣の剣道が見たい
よく話題になってるからきになるんだよね
なんでもいいんで映像上げてくれると助かる
何か望みがあったらこちらも2005年以降の玉龍旗の動画なら挙げれる

548:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:40:40.45 ltaV0dRG0.net
>>518
一般人相手にイキッて足払いした濱崎さんも九学!

549:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:47:15.06 iN90HI100.net
まあイキるのは別に良いけど相手が怪我するようなやつはダメだね
あとイキって負けるのは半端なくダサい

550:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:47:53.00 Ya1iwbAHO.net
鴻巣の剣道って無骨な印象
正直強そうに見えない

551:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 19:54:37.41 5oiZ0z3w0.net
>>503
與賀田強いな。
慌てないしやり取り上手。特に技の殺し方は世代の中でもAクラスやな。田城相手に良く見えてるわ。
じっくり剣道だから個人戦や代表戦向きな感じするけど後打ちなんかの反応上がってきたら制限時間内でもかなり勝ちそうな感じする。

552:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 20:47:00.98 +cnphVmD0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

553:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 20:48:06.05 +cnphVmD0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

554:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 20:48:51.37 +cnphVmD0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

555:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 20:49:52.05 +cnphVmD0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

556:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 20:50:08.54 +cnphVmD0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

557:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 22:54:27.46 jb83iBwE0.net
>>520
画面をスマホで直撮りしたものでもいいからお願いします!

558:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 23:18:55.21 1w55c+zc0.net
>>529
違うんだな
佐賀では個人も団体もかなりポカってる
負ける時は格下にあっさりってタイプ

559:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 23:55:53.20 ltaV0dRG0.net
>>513
NHKで団体の決勝は放送されたはず。八代東対鹿沼と阿蘇対左沢。

560:名無しさん@一本勝ち
19/02/20 23:56:16.35 jp0kYB7M0.net
>>535
すまん、スマホで直撮りでもいい?
あんまうぷすると俺が誰なのかバレそうだから控えめに有効打突シーンだけ。
鴻巣vs増田
鴻巣vs鈴木慎太郎(


561:インハイ2位の鹿沼大将) あたり有効打突シーンだけ週末やります。 たまに話題になる茨城国体2001もいつか。 無藤とか今の高校生見たら衝撃かもね。梶谷なんてもんじゃないぞ。



562:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 00:14:48.94 sYJt9QiQ0.net
茨城国体剣キチさんのブログで見てすごい気になってた

563:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 00:20:20.87 XZxFqTuw0.net
>>538
無藤、ちょい離れて97年の師岡なんかは梶谷なんてもんじゃないかな。ちなみに、確か2001年の茨城国体だったと思うけど小林ってデカい選手の印象が強い。

564:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 00:22:48.70 Z/xtLbUj0.net
梶田どころじゃないってまじ?

565:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 01:51:09.33 g3B12l/l0.net
昔の高校剣道は騙し打ちみたいなのが凄いあったからな
梶谷よりビックリするのがいてもおかしくはない

566:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 01:57:57.90 5DeANiM20.net
>>538
まじか!ありがたい!
自分のような2013世代以降の新参者でもそんな貴重な映像を見れるなんて
いい時代に生まれたものだなあ…

567:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 02:01:16.84 5DeANiM20.net
>>542
まぁ権瓶VS筒井の映像とか衝撃的だからね
あれを見るとあの愛甲ですら正剣に見える笑

568:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 05:27:50.46 9c8pth250.net
>>536
それ
田城には相性いいのかもしれんが

569:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 05:30:47.84 9c8pth250.net
面打たれてから足かけるの遅野井が打たれた後投げ飛ばす並みにダサすぎるwwwww

570:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 07:38:32.08 2iqH8ZiU0.net
>>544
オレ、会場にいたけど当時はよく動くなぁーとしか思わなかった。でも今見ると結構な衝撃だね。

571:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 07:56:18.04 6KesURHq0.net
>>538
本当にありがとう!

572:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 08:06:14.55 +t+WsMa50.net
すいません。鴻巣動画は無理でした。
学校が撮ったものなので、学校名が画面に出てしまってて‥申し訳ないんだが勘弁して。
お詫びに桐蔭の増田をちょっとだけ編集しました。
今見ても強いなあ。

573:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 08:08:02.95 +t+WsMa50.net
URLリンク(youtu.be)
なにかの神奈川県予選を見に行ったときのものです。選抜予選だったかな。
相手は横浜と橋本。
それなりに強いとこです。
増田はホントすごかった。

574:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 08:34:59.14 fbTNBdMC0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」―。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築い


575:トいったのだ。 典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」 「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。 そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する 「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。 前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。 『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。 これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」 理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5 https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



576:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 08:38:06.78 uGFQCQ6i0.net
>>550
強いけどやっぱ今の方がレベルは高いね

577:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 08:58:58.95 dlZtwSgr0.net
>>550
ありがとうございます。
2001年だからもう少し昔っぽいかなと思ったけどかなり正統派な剣道だった。
ほんとに強いですね

578:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 09:10:17.71 g3B12l/l0.net
桐蔭の強い大将って体格してるよな
骨格からして絶対強いわみたいな

579:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 10:54:09.50 5DeANiM20.net
>>550
当時にしてはかなり洗練された剣道だね
強い
打突のキレは田中達也以上に見える

580:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 11:19:55.94 hYp/dgw/0.net
昔の見ると思うけど、残心の進化がすごいよな。だいぶ極まってきてると思うけどこれ以上進化するとなると何がどう変わるんだろ。やっぱ10、20年後には今のも古い剣道と言われてるのかな。

581:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 11:21:37.40 uGFQCQ6i0.net
>>556
全員井出のドヤ頷き残心してるよ

582:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 11:50:55.63 9c8pth250.net
天才剣士鳴本敬一郎の試合の動画みたいンゴ

583:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 12:11:15.98 5DeANiM20.net
>>557
ドヤ&頷き残心5傑
山下(葵陵)
杉野(PL)
棚本(相模)
井出(相模)
正代(警視庁)

584:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 12:29:54.11 uGFQCQ6i0.net
>>559
杉野はドヤではなくないか?
打たれた後のリアクションはでかいけど

585:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 12:30:46.60 uGFQCQ6i0.net
スレチかもしれんが杉野ってマジで留学したの?
またアイツの剣道見たいんだけど最強のヒールって感じで大好きなんだけど

586:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 12:42:07.72 rVA74EXhO.net
正代の残心腹立つわ

587:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 13:01:10.19 fS99IdC00.net
残心と言えば真田だろ

588:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 13:06:46.50 SGF7T+nn0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

589:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 13:23:51.50 94ivjWgH0.net
>>538
梶谷なんてもんじゃない(汚いだけで雑魚い劣化版梶谷)

590:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 13:26:56.34 7Gz9mP480.net
>>565
わかったわかった笑
顔真っ赤やぞ

591:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 13:54:30.57 z5WzpWKe0.net
やっぱ桐蔭は道着、試合胴カッコ良いね

592:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 14:05:24.54 +SQmb9Tc0.net
昔の麗澤瑞浪が一番かっこええわ

593:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 14:18:42.86 7Gz9mP480.net
>>567
わかる。あの胴の胸部分初めて
見せてもらった時は
オシャレやなー。ちょっと違うなー。って
感じたん覚えてるわ

594:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 14:31:59.69 e3KCs+v+0.net
>>568
襷長いんだよね

595:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 14:39:59.36 STxXyPOC0.net
大濠の赤胴に憧れていたが
大濠に取ってもらえず
中部予選で対決した時に赤胴カチ割るつもりで大亀に逆胴飛び込んだら
頭カチ割られて記憶失った(~_~;)

596:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 14:41:31.08 z5WzpWKe0.net
うちの母校は真っ黄色だった

597:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:12:08.92 9c8pth250.net
内橋とかいう生粋のノー残心剣士

598:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:18:11.75 8rNevPIG0.net
はいいただきました的なスカした無残心が好き。でもそこ打たれて負けたらカッコ悪い。

599:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:21:23.13 a1djXLfC0.net
無藤はまだ実業団でやってるけど、おっさんになっても未だにあの剣道だからある意味非常に面白いw

600:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:38:26.98 VN1oTiPQ0.net
>>566
ちょっと待ってくれ、梶谷より強いって意味で書いたん?w
さすがにそれは老害すぎるぞ。。。

601:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:40:32.97 lyPKX99U0.net
加納兄は警視庁だけど、加納弟は何してるん?

602:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 18:58:52.82 OQBJhLWx0.net
辞めて!辞めて!辞めてー!
老害、悪霊退散!

603:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 19:46:53.72 bb/F3/Tm0.net
>>571
俺も大亀に強烈まさかの一本!!!の引き胴打って引いたらコケて追ってきた大亀の竹刀の先革が綺麗に俺の肛門に刺さった
結果負けたが悪い気はしなかった

604:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 19:55:23.54 Fe4Zeg610.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」―。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

605:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 19:57:39.31 73mpXcEt0.net
>>579
文面的に肛門竹刀で刺されていい気分になってる変態に見えるの草

606:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:04:21.71 7Gz9mP480.net
>>576
は?
お前も顔真っ赤にして
何をわかりきった話しとるん?笑
梶谷のほうが強いし
んなもんは今更顔真っ赤っかにして
叫ばなくてもいいよ。笑

607:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:05:06.33 5DeANiM20.net
>>579
あのさぁ…

608:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:12:06.89 OQBJhLWx0.net
星子、梶谷は高校剣道界が生んだ歴代最高スターだよ。
大学でも2人の試合はやってること放っぽり出して
見にくる。
子供からの憧れも絶大。
剣風が真逆なのも面白い!
親も子供に是非見せたい剣風。
足掛けや突き上げは絶対しない。
何より2人ともスター性がある。
懐古選手とは格が違うよ!格が!

609:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:17:07.05 UH6uzLyX0.net
専門家の話を聞きたいんだけど、葵陵がいまいち勝てない理由は何?

610:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:25:58.87 MnrduxFS0.net
周りに同レベルが居ないから試合の勝ち方が分かってない
昔は桐蔭高輪水戸葵陵の三つ巴がしょっちゅう錬成会やってた
インハイ個人ベスト8がほぼ関東しか残ってない、ぐらいの時代の話だけどな

611:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:34:19.36 +qui9j+o0.net
>>585
正剣しかさせないからかな?
正剣はかっこいいし、見映えもいいけど
才能とセンスのあるやつしか強くなれない。
いくら努力しても正剣じゃ、ある程度のレベルまでしかいかない

612:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:45:00.19 bLupDkAY0.net
>>585
近年の癸陵は足止めて正剣するからパコって打たれてやられちゃう印象があるな
後は言われてるけど桐蔭と高輪が強化やめたり落ちぶれたりで関東で切磋琢磨やれなくなったのもあるだろうな

613:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:46:07.84 OQBJhLWx0.net
要は中途半端!

614:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:52:46.95 UH6uzLyX0.net
皆さんありがとう
周りが落ちてきたのはともかく、正剣なのは分かりました
正剣で勝つのは、ある意味机上の空論に近いのかな?

615:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 20:59:04.96 8rNevPIG0.net
>>584
子供は星子や梶谷知らんやろw
中2の剣道やってる甥っ子結構全国出たりしてるけど梶谷の引き技の話したら誰それ?って言われたわw

616:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:09:52.24 5TgCwcBU0.net
>>585
器量が勝てないって
どの基準なん?
選抜大濠魁聖旗九学玉龍旗島原インハイ九学って別にあーだこーだ言うレベルやないんちゃう?
まぁでも関東のレベルが
大幅に落ちたのは同意やな

617:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:11:18.04 7Gz9mP480.net
>>591
こら!相手にしないの!笑

618:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:19:45.29 bLupDkAY0.net
>>590
別にそんなことはないと思うけど足止めて構え合うことに慣れすぎると高校剣道では勝ちきれないと思う
正剣しつつももう少しやんちゃさがないと

619:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:21:28.79 gHX+sHda0.net
今知ったんだけどさ
育英→筑波の木立って深川二中だったんだね
つまり田島の後輩
ふつうに兵庫民だと思ってた

620:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:37:36.34 uGFQCQ6i0.net
>>591
まるで自分の甥っ子が子供代表のような口ぶりで草

621:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:38:27.74 UH6uzLyX0.net
>>592
インハイで優勝できるかどうかの基準で聞いた

622:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:40:20.23 XZxFqTuw0.net
>>568
昔の麗澤って面紐が赤じゃなかったっけ?

623:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:43:15.82 UH6uzLyX0.net
>>588
つくづく、高輪がなくなったのが痛い
国士舘が台頭するかと思ったが
というより、東京も流出するね

624:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:47:18.95 WtbbUQ3C0.net
>>595
てことは木立て東松館?

625:名無しさん@一本勝ち
19/02/21 21:48:15.47 vB9Ab/VK0.net
>>586
葵陵って桐蔭や高輪とかと錬成会やってたの?
俺が知ってる限りだと君ちゃんと所先生が仲悪くて所先生と仲が良いとこの桐蔭やら高輪は葵陵とは個々の練習試合は全くしてなかった。偶に県レベルが主催する錬成会で一緒になる事は有ったけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1496日前に更新/336 KB
担当:undef