黒田鉄山先生と振武舘 ..
[2ch|▼Menu]
403:名無しさん@一本勝ち
18/05/26 22:32:11.49 1I0qC4sW0.net
>>399
多久間流には無かったのですか。
鋳造さまのお話も採り入れ、十字固の存在した流派を、成立の時代順に並べてみました。
 
不遷流 … 幕末
柔道 … 1882年
竹内流 … 「十字は」?年頃に出現
キャッチレスリング … 「十字は」1910年代中盤
ブラジリアン柔術 … 遅くとも1925年
サンボ … 1930年代
日本拳法 … 1932年
士道館 … 1978年
大道塾 … 1981年
修斗 … 1989年
 
このうち他流試合で猛威を揮い、その中で十字が確立されていったのが不遷流と柔道、そして竹内流ですか。
流派の実戦性と十字固は、密接な関係があるようです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2092日前に更新/516 KB
担当:undef