GPS/魚群探知機 その2 at BOAT
[2ch|▼Menu]
462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 09:15:24.68 FY8SjqS4.net
>>200
Garminですか?機種とバージョン教えて下さい。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 03:28:14.65 Rj/BZlJl.net
盗難や雨ざらし嫌でインナーハルにして毎回船から外すような使い方してるが、深い場所の感度が不満だ
インナーハルにして本体だけ外したら、端子の錆が心配

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 06:00:29.36 G+swfc8h.net
>>463
マリーナに係留してるけど盗難対策とゴムボでも使うんで本体毎回取り外ししてるけど、振動子はスルハル接着しててコネクターはキャビンに入れてます
コネクターの錆は接点グリスとか付けてれば錆びにくくなるんじゃないかな?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:00:13.72 V9KQFaJa.net
FUSOのFE-8買ってみたが、インプレいる?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:39:53.46 VSY+nYOX.net
>>464
実践してる人いるのね、サンクス

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 00:14:40.62 ql/7FRuk.net
>>465
よろ〜

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 07:22:09.56 8UIVCLmB.net
>>466
家でホームポート弄ったり 実機で良いのが釣れたポイントや気になるウェイポイントの名称を帰宅して暇な時に変えてるのでベイルマウントつけたまま振動子のオレンジケーブルだけ外してます
電源のプラスマイナスはギボシ端子か刺し間違えない左右非対称構造になってる2Pコネクターで接続して、ヘディングセンサーはスピーカーの細い差し込み端子で繋いでます
最近面倒くさくなってきたので3Pコネクターに変えようと思ってます
マリーナでタックルの盗難があったみたいなので置きっぱ怖いです

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:32:47.65 YEZ0furj.net
FE-8
届いたので、少し触ってみた
地図は意外とサクサクと動き、深度線等は綺麗に描画されております。
操作に関しては、簡単で直感的に操作出来き好感が持てます。
肝心の魚探に関しては、DEMOで触った感じノッペリとしていて綺麗とは言えない感じでした
VGA2画面表示はミラー表示みたいで同じ画面しか表示出来ないようですし、何より専用ケーブルが高過ぎます。
魚探とマップの2画面とか出来れば良いのですが・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 17:41:29.88 1QMgUfnx.net
fusoってもう某半島産になったのでは

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 20:24:28.41 IQ6oRpTn.net
ロイヤルはもっと頑張って欲しかったな。
なんでFUSOより早く消えたのかわからんわ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 20:41:35.02 IQ6oRpTn.net
これって結局、こんなベタ凪の池の水深20ftくらいじゃないと役に立たないの?
URLリンク(buy.garmin.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 21:18:26.06 E7BwkESt.net
>>472
お前の技量ならそんなもんだな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 21:20:37.04 zAGGlJAj.net
>>470
その割には梱包や説明書は結構しっかりしてたし、何より大陸メーカーよりは良いと思うけど・・・
まあ、まだ実際の釣りには使って無いからなんとも言えん
ただし、別売りのインナーハルキットは駄目だ(笑)パイプ部分も肉薄やし、これなら塩ビ管買って自作しても大差無いどころか
むしろ、自作の方がヨイかも

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 21:47:22.79 +6x9R8EQ.net
>>473
なんの技量か知らんが、海釣りが上手けりゃこんなもんに手は出さないだろ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 00:14:36.63 YQt/5/FW.net
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 22:21:43.34 OiJaWXyd.net
まあ、本国の公式サイトの宣伝ページがそういう事なので、
池のバス釣り用なんだろうね。
波のある海で使える3Dソナーはまだ登場しないのかな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:06:01.66 8e8VBCJa.net
あれは元々前方の障害物を探知する物だから水深はそれ程必要ない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 17:46:03.58 8pojiQwW.net
当たり前なんだけど、魚探の水深が狂う程のベイトを通過したらクイックドローもそこだけおかしくなっちゃう
ベイトが原因だと分かってるから別に困惑することもないけど、ちょっとむかつく

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 19:36:50.76 3usdDs+G.net
>>479
ベイトでもDVからソナーに切り替えて水深誤認知してもクイックドローにとんでもない駆け上がりの蜃気楼の瀬が描画されますね
何もないって分かってるので無視するけど、範囲指定して削除出来れば良いのに

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 21:33:20.10 iOyHVSxo.net
海じゃ船のローリングで水深が狂うからな。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 09:41:17.68 Rgq1vJLN.net
魚探の消費電力について教えてください。魚探の仕様みると表示部と振動子って分かれてて
URLリンク(www.honda-el.co.jp)
振動子いろいろ付くみたいですけど大出力の振動子つけたら消費電力もすごくなるんですか??


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2814日前に更新/140 KB
担当:undef