北海道の空スポ!! ..
[2ch|▼Menu]
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 22:37:14 .net
新品ハングが5000円で買えてもやらんな。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 18:49:13 .net
>>87
具体的に言うと、どんな問題?

なんか北海道と関係無い話になってきた。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 01:23:51 .net
しかし 伸びねな この 糞すれ 削除 依頼 すれよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:57:44 .net
雪解けしたら、書き込み増えるんじゃない?


91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 17:40:33 .net
今、留寿都とニセコに何人のフライヤーが常時来てるの?
パラワールドが廃刊になるほどだからだいぶ減ったんじゃないの。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 18:31:15 .net
パラワールドが廃刊??

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:30:44 .net
パラワールドへ拝観?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 19:51:53 .net
スカイスポーツ誌が今度の号で廃刊でパラワールドは続投ですよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 01:04:42 .net
そろそろ飛び始めますか。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 10:32:58 .net
フライヤーは?、続投

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 14:07:23 .net
今日はもうらいか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 19:01:18 .net
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u



99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 22:42:32 .net
監査指導員 (2006年6月1日)
--------------------------------------------------------------------------------
2006年4月の電波法および放送法(以下電波法)改正に伴って新設される制度。
これまで電波法違反は総通局職員および警察官以外が取り締まることはできなかったが、
改正電波法では民間委託することができるようになった。
電波法違反の増加に総通局職員の数が追いつかないことや、経費削減などがその理由である。
委託を受けられるのは、講習を受けてテストに合格した監査指導員資格をもつ従業員がいる会社(TSS)。
委託された民間会社は80条報告をまたず電波法違反を確認し、MDなどで証拠を録音するのが業務である。
違反の処理などは総務省に引き継ぐ。委託費用は都道府県支部ごとに定められる。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 12:51:38 .net
100 get

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:38:48 .net
留寿都でまたもめごとあった?


102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 21:15:48 .net
何処が、揉めたんだ
たいして人口多くないんだから、仲良くやれよ
てゆうかフライヤー同士は、仲がいいよな
そんな事しているから、レベルが、上がらない・・(orz


103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 21:49:19 .net
>>74
>>75
何か、ノーマル乗ってインプレッションしているみたいだけれども
俺のは、自分用にアレンジしてるよ
大体、自分でライン作れるのか?
縫製の悪い所直せるのか?(ミシン使えるのか?)
CAD使えるのか?
空力計算出来るのか?
既製品 乗ってるだけじゃないのか??
メーカーから出てきた製品100%信じてるようじゃ長生きできないぜ・・


104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 21:53:56 .net
>>76
リップストップナイロン使ってる自体
時代遅れ・・・


105:空が好きな豚
06/08/14 22:20:07 .net
空を飛ぶということは、誰しも憧れる事で、身近に飛べるのは、パラ
パラが、出来るまでは、ハングしかなかった
風を感じて飛べるパラ・ハングは、面白い
サーマルの匂いさえ感じてしまう・・
サーマルに乗ったトンボが、対置高度1000mにいたりもする・・
しかし、手軽ゆえ、危険も多いし制約も多い
そこの所を考えてほしい
機体の精度、装備重量・・etc
グライドを楽しむことに専念できない
旋回中に翼端潰れたフラットスピン入った抑え過ぎて失速したなんて
日常茶飯事、
大気をグライドすることを楽しむのならピュアグライダーをすすめる
機体に関するストレスを軽減できるからだ
操縦に専念できるから・・
確かに金は、掛かるでも安全の為の金であってPG/HGのように
低高度で出せないリザーブに金をかける訳ではない



106:リリ円タール
06/08/14 22:38:31 .net
ハングの祖にオット・リリエンタールてのがいるんだけど
結局、重心移動による操縦で、無くなられているのよね
エルロン・ラダー・エレベーターによる飛行制御は、リリエンタールも
すばらしい発明だと絶賛していたのよ
それを取り入れる前のテスト飛行で突風に煽られて地面にたたきつけられて死亡している訳
重心移動での操縦で、大気をコントロール出来るわきゃ無いから
だから、パラ・ハングも塵扱いなんだし

107:安全くん
06/08/14 22:47:26 .net
質問です。
旋回中 、追い風側で、失速してしまいました
翼形は、ふにゃふにゃです。
此処からリカバリーを取るために貴方は、如何しますか?

108:安全くん
06/08/14 22:54:20 .net
ファイナルアプローチって皆、如何考えてる


109:安全くん
06/08/14 23:05:37 .net
北海道でフライトしているフライヤーって
対置高度200Mくらいだよね
緊急パラって意味あんの??

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 23:41:45 .net
人増えたか?
もうだいぶ行ってないな、カミさんが許してくれなくてさ・・・
屡巣津は7つ位に分裂したのかな?


111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 08:48:10 .net
>>109
状況によるけど、10mでも開くよ、激突よりいいんじゃない。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 08:50:43 .net
>>107
ブレークリリースで翼を走らせるしかないと思うけれど・・

113:d58-104-106-106.dsl.vic.optusnet.com.au
06/08/20 21:13:06 .net
釣り

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 21:25:22 .net
sage

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 21:34:26 .net
112
本当????


116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 00:15:14 .net
ウィンパルは大丈夫なのかなぁ・・・。
頑張れウィンパル!!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 19:22:03 .net
sage

118:名無しさん@お腹いっぱい
06/08/27 14:43:58 .net
うほ 
こんなのがあったなんて aおき 有名人なんだな
俺も昔 aおきのスクールに通ったけど、あいつすげえエロ守銭奴
正体わかってから速攻でスクールやめちまった。飛びたかったが
あいつまだこの業界にいるのか。


 


119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 06:33:10 .net
今年のニッセン北海道から誰も出てないな

120:高度774m
06/12/04 10:16:19 .net
頑張れウィンパル!!

121:高度774m
06/12/14 07:41:55 .net
<北海道>ロケット初開発は北海道と主張 300年前に

【東京】「世界で最初のロケットは北海道で製造された」。
北海道の通信社は30日配信の記事で、北海道で少なくとも300年前に「ロケット」が開発され、
実戦使用されていたと主張した。
火薬の入った筒をつるし、火を付けて発射する方式。
「現代的機能を備えたロケットとは比較できないほど単純なものだが、原理は同じだ」と説明し、
北海道こそが「ロケットの元祖」と強調した。
同通信によると、江戸時代に「コタン」と呼ばれ、17世紀ごろのロシアとの合戦で威力を発揮した。
元禄時代には「ニポポ」の名前で知られ、大量生産されて「国防上、主要な場所に配置されていた」としている。
道州制を巡る協議が暗礁に乗り上げ、国内社会での孤立化が進む北海道。
同通信は「ロケットのすべての属性を備えた世界最初の『ロケット』は、北海道民の知恵と創造的才能、
郷土愛を示す貴重な歴史遺物だ」と結んでいる。

122:電脳プリオン
07/05/05 23:59:44 BE:820951799-2BP(300).net
北海道いったことない。

123:高度774m
07/05/10 23:52:18 .net
何が起こってるのだ??

URLリンク(www.phoenix-c.or.jp)

124:高度774m
07/05/11 17:05:12 .net
>>123
ハング外し? 初心者外し? 嫌がらせ?

125: ◆zVKo0EAaqM
07/05/13 01:00:57 .net
test

126:高度774m
07/05/17 18:03:15 .net
昨日ききにいった人いない?どんな言い分だったか知りたいんだけど。

127:高度774m
07/05/19 00:22:05 .net
森進一の「おふくろさん」は権利を主張されたら
歌の前ふり言えなくなりました。

128:高度774m
07/05/23 08:04:43 .net
しばらく留寿都パラから遠ざかっていたら物凄いことになってますね?????
南のTOに木が置かれたのですか(笑)
URLリンク(www.phoenix-c.or.jp)
いやーこれは凄いなーーそしてまたスクールが出来てたなんてまたビックリした。



129:高度774m
07/05/23 20:03:48 .net
みなさん歳とったね(笑) 。
美しい女性の方も相変わらず飛んでますね。
みんな仲良く怪我の無いように飛んでくださいよ。



130:高度774m
07/06/02 23:40:30 .net
なぜまたぶんれつしたのでしょうか?


131:高度774m
07/06/04 20:53:56 .net
あんなに仲良かったのにね
みんなWに行ってしまった感じだな。

132:高度774m
07/06/04 23:33:48 .net
いつものJ○Aなら金にまかしてやる側なのに
何故今度はやられたんだ?もう会員減少で金策尽きたのか

133:高度774m
07/06/11 00:20:52 .net
URLリンク(8202.teacup.com)
ルスツの五月の騒動がFRYAIRに掲載されたらしい
FRYAIRなんてもう近くの本屋には見かけない(笑)パラワールドすらも置いてないな。
30年間無断使用って山頂の土地の事を言っているのかな?

134:高度774m
07/06/11 23:39:46 .net
FRYAIRの管理者と事故待ちの管理者って別人だけど似てるな

135:高度774m
07/06/23 21:26:29 .net
パラってやっぱり新興宗教だね。

136:高度774m
07/06/24 18:53:10 .net
違うと想うよ

137:高度774m
07/06/25 22:49:38 .net
Wはルスツから排除されたの?
TOと南斜面を資産に持ったE氏はPHも排除してしまうのかな?
いっその事E氏が全て管理したほうがスッキリするんと思うのですが。

138:高度774m
07/07/03 23:30:48 .net
>>136
Wはみんな手伝って新しいエリア作りか・・・
同じような光景を何処かでも見たような気がする。
同じ事は何処でも繰り返されるのかもねっ。



139:高度774m
07/07/05 02:28:35 .net
教えて下さい。
なぜWはエリアを移したの?
結局自分の思うようにならなかったら、
荒らすだけ荒らして「はい、さよなら」って事なのかな。



140:高度774m
07/07/17 22:59:23 .net
クラブハウス、ランディング造成の後は
農場作って、宿舎作って、共同生活したりして・・・
なんか本当にやりそうな感じがする。

141:高度774m
07/07/24 13:41:45 .net
ルスツに新しい展開。

とうとう新聞沙汰になったらしい。んでサミット控えた留寿都村が
「そんなゴタゴタ起こすんならパラなんてやめちまえー」って
言ってんだと

誰か詳しいヤシ語れ 和紙はこれしかワカラン

142:高度774m
07/07/24 17:53:15 .net
>北海道新聞の地方版に今回の騒動が掲載されたことは事実です。
>また、それにより留寿都村とリゾートから事情を聞かれ、早急に
>この件を解決しなければエリアを閉鎖すると警告されております。
斜面とTO、LDの土地はE氏の財産だから
町とルスツリゾートが閉鎖しろって言っても無理でしょ?

>今はテイクオフ前に5mほ
>どの吹流しポールと少し離れたところに1mほどの単管パイプが設置
>され危険な状況になっております。
それでも飛んでるのはなぜ?
そんなに危険なら飛ぶほうが悪いと思います。

143:高度774m
07/07/24 18:22:03 .net
TOは村有地でルスツリゾート管理。TOに至る取付道路は
ルスツリゾートの所有。EはTOに隣接する土地の所有者なの。

そもそもさあ、最初に木を植えてすぐ切ったっしょ?隣の村有地に
植えちゃったからなの。村の企画部に怒られてそんで切ったのよ。
その後吹流しとか建てるときは測量してからやったの。
Eって間抜けなのよ。リゾートの会議室でやった
会合ではかなり突っ込まれたらしいよ。

つーことで、村(町じゃねーよ)がやめれって言ったら逆らえ
ないの。分かったかい坊や

144:高度774m
07/07/24 19:24:06 .net
>>143
FLYAIR WEB
URLリンク(www.flyair.jp)
>問題となっている木を植えた場所は、遠藤が前述の地主たちから入手した土地だったのだ。
この記事は「虚報」だったという事なんでしょうか?



145:高度774m
07/07/24 20:57:15 .net
FLYAIRの記事は虚報です。よく読めば分かります。


>木を植えたのが、5月8日、

>当人が説明会を開くと告知したのが5月14日、立ち木は翌日15日に
>当人が伐採した。そして説明会当日(16日)がやってきた。

>編集部では、本人の生の声を聞くために北海道に向かった。本人の説明を
>直接聞くことに意味がある。ネットの書き込みから推察するのには、事件の
>裏には何か揉め事がある。問題解決の糸口は、じっくり話を聞くのが大切なことだ。
>千歳空港から会場である北海道青少年会館の会議室についたのは、会議開催の1時間前。


FLYAIRの記事は16日に説明会でE氏が話したことと、編集部の意見だけです。
裏づけのために留寿都村役場に行ったり、ルスツリゾートに話を聞いた様子がありません。
役場に行けば、TOが実際には村の土地ということが分かるはずなのに。

さらに、この後20日、ルスツリゾートでエリア協議会が開かれ、この席で、8日にE氏が
木を植えた場所が村の土地だという指摘がなされました。協議会を取材していれば、


>問題となっている木を植えた場所は、遠藤が前述の地主たちから入手した土地だったのだ。


とは書かないと思います。明らかな取材不足です。




ここから先は無責任な噂話ですけど、面白いので書いてしまいます。8日にE氏が木を
植えた場所が村の土地、と気がついた人がいたそうです。気がついたのは14日の夜。
16日の説明会はその時点で決まっていました。説明会でこのことを突っ込まれたら
大変です。E氏は大勢の前で赤っ恥をかくことになります。それで大急ぎで15日の
午前中に木を切り倒しに行ったのだそうです。

橇負山に木が立っていた場所と現在吹流しが立っている場所、随分離れていますよね?
吹流しを立てるときには前のような失敗をしないように、測量したのだそうです。
測量の話も20日の協議会で出ていたと聞いています。

146:高度774m
07/07/25 00:58:43 .net
吹流しにぶつかってけが人が出てるんだと。さすがにこれは
知らなかったわ。個人的にはもーいかね。ヤヴァ杉

URLリンク(hhpf.1616bbs.com)

>先週末に北海道新聞後志版の記事としてルスツ山頂の妨害行為に
>ついて大きく取り上げられているのを読みました。
>今月初めに山頂中央に移設された吹き流しにはにはすでに2名か゛
>衝突しているのを確認しています。その他吹き流しとは別に、離陸
>上昇に失敗すると、打ち込んである鉄パイプにぶつかって大けがを
>しそうです。



147:高度774m
07/07/25 01:18:29 .net
Eはルスツ出入り禁止にしたれ。
テイクオフ前は自分の土地だろうと道路はリゾートのものだろ。道路使わせるな!!!

JPAは嫌いだが、この件に関してはEのやり方が納得いかん。

148:高度774m
07/07/25 06:39:48 .net
>>146
こんな「家ゲバ」なんか記事にするんですか?
何の目的があるんだろう・・・
北海道公共にただいな影響を与える事件と考えたのか
それともルスツに記事を書いた記者が飛んでいるのか?
もしこの記事を書いた記者が飛んでいるのなら
自分の持っている権力を何と考えているのか記者としてあるまじき行為だと思う。


149:高度774m
07/07/25 11:08:00 .net
>>146
もうケガ人出たのか?
それとも
>大けがをしそうです。
と書いてあるの見て、けが人でてると騒いでいるのか?
どっちなんだ?

150:高度774m
07/07/25 11:51:00 .net
誰かテイクオフの写真見せてよ。単管が気になるよ。

151:高度774m
07/07/25 11:57:14 .net
うるさいのがいるぞ!
JMBルスツ パラグライダースクール(URLリンク(paragoo.aokidenki.com)
は、ネット上でアマチュア無線を業務用として利用していると説明されている。
パラグライダーは、全国的に業務用無線局をアマチュアバンド内で開設・運用しアマチュアの世
界をおびやかしています。
フライヤー(お客さん)を巻き込んだ悪質な不法行為です。
H15年ごろから簡易無線を電波誘導(講習)(上空)に併用することが増えています。
>大会の準備と、バリオメーターの設定
>無線はアマチュア無線430MHz帯が業務用無線です。
URLリンク(paragoo.aokidenki.com)
姉妹校のパラモーターでも堂々と案内している
>(注意事項)
>b.. フライト時には、アマチュアバンド、430MHZ帯無線機の装備をお願いいたします。
>また、離陸前には必ず送受信等のチェックをしてからお願いいたします。
URLリンク(aokidenki.com)


152:高度774m
07/07/25 12:29:16 .net
おまえがうるさいぞ!

153:高度774m
07/07/25 12:31:22 .net
日本国から「ルールに反した電波利用は、” 社 会 に 迷 惑 ”をかけている」
と表彰された者に2chでカキコする資格なし、フライトエリアで世直し運動をしろ!!
URLリンク(www.kbt.go.jp)
・アマチュア無線利用時の注意・・・5悪党は、仲良くしてね!、
お互いにあいつの方が”ワル”と言い合いをしないように願います


154:高度774m
07/07/25 14:52:03 .net
一般論じゃが・・・
主張が正しくとも手段を間違えば誰にも受け入れられない。

155:高度774m
07/07/25 15:56:01 .net
Wが引越し
ルスツ封鎖
ニセコあまり飛べない
Wガッポリ

というシナリオが見えてきました。

156:高度774m
07/07/25 17:17:24 .net
>146

雉嫁アフォ

北海道新聞2007年7月20日(金)朝刊・小樽しりべし


パラグライダーの名所留寿都村内
離陸地そばに風向計
土地所有者設置
愛好者ら「移動を」

 〔留寿都〕パラグライダーの名所・留寿都村の橇負山(715メートル)で、
一本の風向計(吹き流し)をめぐり利用者の間でトラブルが持ち上がっている。
離陸地として山頂が一般開放されているが、今月初め、近くの私有地に風向計が
設置されたため、地元愛好者らが「離陸しづらいし、危険」と反発。設置した
土地所有者(61)=ニセコ町在住=に移動を要請している。同じ山でパラ
グライダー教室も開いている男性は「十分飛べるはず」と要請には応じない構えで、
双方の着地点は見えていない。

 同山頂は村有地でルスツリゾートが管理、フライヤーに無料で開放している。
離陸に必要な向かい風が安定して吹くため人気ポイントになっており、三カ所ある
離陸地には村内外から年間約三百人が訪れる。

 風向計は高さ約五メートルで、山頂の別の場所に設置されていたが、今月三日、
市街地が一望できるもっとも高い離陸地に近い斜面に移された。斜面を今春購入した
男性は「今まで立てていた場所がルスツリゾートの管理地だったことがわかり、
自分の土地へ動かしただけ」と話す。

 しかし、地元のスカイスポーツ団体で組織するルスツエリア安全連絡会は
「あの場所では、離陸に危険が伴う」と反発。丸岡健一会長(51)=留寿都村
在住=は「風向計にひっかからないように飛ぼうとすれば、これまで利用していた
初心者はまず無理。上級者でもミスをすれば、ひもなどが風向計のポールにひっかかり、
事故につながりかねない」として十六日、設置場所の変更を男性に申し入れた。

 これに対し、男性は「風向計をよけて飛ぶことができるはず。それができない
初心者はほかにある離陸地を使ってもらえば問題ない。私有地の利用方法に他人が
口を出す方がおかしい。今のところ移動する考えはない」としている。

 こうした事態に、村は「話し合いをしてほしい」と静観し、土地を管理する
ルスツリゾートも「われわれの土地ではないので口は挟めない。当事者で解決
してほしい」(広報)と話している。

157:高度774m
07/07/25 17:31:04 .net
>>156
この記事って私的な物だね。
この記事の何所が公の為になるの?事件性も何も無い
ルスツのフライヤーだけの為に書いたもの
北海道新聞って特定の人物、団体の為でも記事にするのかい?
まったく呆れてしまう。

158:高度774m
07/07/25 18:46:20 .net
148=157

159:高度774m
07/07/25 20:38:43 .net
オレにはまったく関係ないだろうと思えるはるか遠方の交通事故なんか、毎日全国放送で流れているが。

160:高度774m
07/07/25 20:57:32 .net
>>159
それじゃー
この、北海道新聞2007年7月20日(金)朝刊・小樽しりべし 記事
ルスツフライヤー以外はまったく関係ないよね(笑)

161:高度774m
07/07/25 21:03:58 .net
「それじゃー」の意味がわからんが、
そんな交通事故が流れるくらいだから、留寿都の騒動が全国板で流れることだってあり得るということだ。

162:高度774m
07/07/25 21:08:43 .net
>>161
こんなちわ喧嘩、専門誌、会報誌あるんだから
そこでやれよ。
なんでわざわざマニアにしか分からない事を道新は記事にするのか
編集長は何考えてるんだ!

163:高度774m
07/07/25 21:12:01 .net
この記者Eには取材してないなダメじゃん。

164:高度774m
07/07/25 21:14:08 .net
事を表沙汰にしてほしくなくて焦っているわけだな。
事を起こしている本人は信念に基づいて行動しているのだろうし、
それを世間一般はどう受け止めるか、少しは報道が話題にしてくれてもいいんじゃないの。
まだ全国版でもないわけだし。

165:高度774m
07/07/25 21:38:38 .net
残念ながらルスツエリアの閉鎖は秒読みだね。

留寿都村のコヤクニンどもが一番恐れているのは、
サミットで道や内閣府が過敏になっているときに
余計なトラブルを起こすことだ。事件が新聞沙汰に
なって、村は後志支庁辺りから

「留寿都さん、何やってんの?サミットあるのに困るよ!」

とかイヤミ言われてるさ。面倒くさいから橇負山山頂の開放を
やめてしまうだろうね。


Eは甘くみてたんだろうね。ヤシはルスツのパラ業界で
「お山の大将」になりたかった。だから自分を無視できない
ようにTO隣接地の斜面を買ったり、木やら吹流しやらを
立てたりしてたわけだが。サミットなんて村にとっては
100年にいっぺんの時期にやらかしたのがマズかった。

Wが赤井川を開墾してるのは、ルスツを追い出されたから
だけじゃなく、エリア閉鎖を予測してるんだろ。そう信じる
だけの材料があるんだ、きっと。

いずれにせよEがルスツをつぶしたことは間違いない。今さら
あわてて吹流しを撤去しても、もう遅いだろうね


166:高度774m
07/07/25 21:39:24 .net
>事を表沙汰にしてほしくなくて焦っているわけだな。
表沙汰になって誰が得するんですか?

>少しは報道が話題にしてくれてもいいんじゃないの
話題にしているのはルスツで飛んでいる人のみ
世間ではこんな事どうでもいい話。

167:高度774m
07/07/25 21:42:55 .net
>>165
こんな喧嘩話はサミットには何にも影響ないだろう
影響あるのは開催中の前後は規制で飛べなくなるくらいじゃないんですか?

168:高度774m
07/07/25 21:51:36 .net
>167

ヴォケ逆だ サミットあるから村がパラを規制すんの。
ケンカがなくたって期間中飛べないにきまってんじゃん。
テンノーが苫小牧来たとき付近のモーターパラが
規制されたみたいに。

村はEの起こした騒ぎで恥をかかされた構図なんだよ。
わかってねーな

169:高度774m
07/07/25 22:26:57 .net
>163
この記者Eには取材してるじゃん
ダメなのはおまえじゃん
URLリンク(niseko.air-nifty.com)

170:高度774m
07/07/26 00:27:02 .net
こんなんやっててニセコの大会人集まるんかの。俺は出んことにした。

171:高度774m
07/07/26 19:55:52 .net
>>155
>Wガッポリ
Wのクラブ員は元はJhの人たちばかりですよね、学生さんも移ったみたいだし
前の分裂騒動の時はみんなJhに残ったのなんでWに移ったんでしょうか?
分裂騒動の時には一致団結してあんなに仲良かったはずなのにな・・・
W起した人は元のJhのインストラクターだったんですよね?
昔の宇都宮のDKとスカイパーク見たいな感じの対立なのかな?
いきなり身内がスクール作ってお客がみんな流れたら自分だったら正常心ではいられないなと感じます。



172:高度774m
07/07/28 00:18:44 .net
北海道新聞2007年7月27日(金)、朝刊おたる後志

絶景の地形と風でフワリ
初のパラグライダー学校
来月、赤井川に開校

 〔赤井川〕留寿都村ルスツの「ウィンパル パラグライダー
スクール」(浅田一郎校長)が八月初旬、赤井川村内に開校する。
四方を山に囲まれた赤井川村の地形や気流に目を付けた。村にとって
は初めてのパラグライダースクールで「多くの愛好家が訪れ、村の
魅力を感じてほしい」と活性化に期待している。

 同スクールは離陸地として、村山梨地区の個人が所有していた山
(標高約410メートル)を買い取り、村日の出地区の元牧草地
約20ヘクタールを着陸地として村民から借り受けた。

 赤井川村に離陸場を設けるのは、留寿都村のパラグライダーの
名所・橇負山(標高715メートル)の山頂離陸地が過密状態に
なっているためだ。現在、七団体が村から無償で離陸地を借り受けて
いるが、浅田校長は「週末は混雑が激しくなっている」と話して
いる。

 2004年に開設された同スクールには現在、十代から七十代
までの約百三十人が札幌市や近郊の市町村から通っている。
専属のインストラクターがおおむね三人体制で指導に当たって
いるが、練習は週末に集中。分散化を図ろうと、一年半前から
新しい離陸場を探していた。浅田校長は「赤井川村は見渡す限り、
高圧線がなく、四方の山から吹き上げる風もいいし、安全で楽しく
飛べる最高の場所」と高く評価している。

 村も地域振興の観点から歓迎。村役場の馬場希・産業建設課長
は「来村する多くの愛好家が、空から豊かな自然を満喫し、地場産
農産物を購入してもらえれば」と期待を寄せる。

 七月末までに離陸場の整備が完了し、八月上旬には開校する予定
だ。

173:高度774m
07/07/28 01:36:09 .net
Wは最初から赤井川でスクールやればよかったのに
赤井川ではルスツみたいに仲間割れはしないでね(^-^)
楽しく、仲良く、安全に飛んでほしいと思います。

174:高度774m
07/07/28 16:53:52 .net
URLリンク(hhpf.1616bbs.com)
まだまだ混乱しているようです。

この問題は金で解決するしかないでしょうね。


175:高度774m
07/07/28 19:06:46 .net
吹流しの一本くらい、ぶっ倒せばいいじゃん。

176:高度774m
07/07/29 22:33:36 .net
URLリンク(hhpf.1616bbs.com)
より転載

>本来ならルスツで活動すべきスクールなんだよ。
>なんでこーなったんだろーね?え?俺にはねたみとしか思えないね。
>Wパルが北海道内で一番会員が数多いって知ってる?何でか分かる?
>一番常識をもってちゃんとスクール経営してるからだよ。
>会員をちゃんと大切にしてるからだよ。
そんなにサービスが良いのですか?
他は常識を持ってないって言う評価は厳しいな。

E氏の今後予想、たぶん無いだろうけど
斜面にモノレール作ってランチャー台を作る。
冬のメンテ大変だろうな・・・
もし出来たら一般の人にも開放して新しい名所になったりする。

177:高度774m
07/07/30 00:54:16 .net
29日にパラの団体が集まって今後の協議をしたが、
Eさん、手下のSさんとも来なかったって。

単管パイプはEさん曰く雪崩止めなんだと。エリアが閉鎖に
なるのが早いか、吹流しポールにぶつかってケガ人出るのが
早いか…。まー行かないから関係ないけどね

178:高度774m
07/07/30 02:24:57 .net
エッちゃんはね
エンドっていうんだホントはね

だけど性格悪いから
昔っからパラやってるのに尊敬されないんだ

かわいそうだね エッちゃん


エッちゃんはね
お山が大好きホントだよ

三千万も出して斜面買ったのに
かんじんの頂上(テイクオフ)は村のもの

お金損したね エッちゃん


エッちゃんはね
ルスツでパラ出来なくなるんだホントだよ

だけどワガママだから
誰も同情してもらえないんだよ

自業自得だね エッちゃん

179:高度774m
07/07/30 05:47:33 .net
>>178
パラ&ハングではみんな我の強い人ばかりという印象があります
E氏もその中の一人ではありますね、しかし長年この人に付いて来る人も結構いるのも現実。

>三千万も出して斜面買ったのに
三千万で買えたのですか相場から言ったらどんなもんでしょうか?
Wパルの山はいったいいくらで買ったのかも興味あるな
かなりの投資したみたいなので資金に余裕が無ければ
会費の値上げとかしないと楽ではないと思いますね。

>ルスツでパラ出来なくなるんだホントだよ
ホントかなー

180:高度774m
07/07/30 12:33:03 .net
ルツツってパラなんか飛ばすより風力発電始めた方が良いんじゃないか


181:高度774m
07/07/30 13:32:04 .net
>毎度トラブルの元凶となってるのは元一番スクール生の多いスクールの校長さんなんじゃないの?
Wパル JMB どっち?

もし風力発電したとしても何基も建てられないんじゃなかろかね。

182:高度774m
07/07/30 14:04:29 .net
一基でOK


183:高度774m
07/07/30 21:39:30 .net
URLリンク(hhpf.1616bbs.com)
より転載

>4〜5日前ルスツで墜落事故、重症とのこと。
事実なら新聞にも載ってなかったような
重症という事ですが怪我はどの程度なのか気になるな
救急車は呼ばなかったのかな?



184:高度774m
07/07/30 22:46:16 .net
新聞だって何でも載せてるわけじゃない。
例えばスキー場で転んで脚を折った事故を、一々記事に書くか?
救急車を呼んだとしたって、載せる価値がなければ
載せないさ。常識で考えろアフォ

185:高度774m
07/07/30 22:57:14 .net
事故待ちに載せろよ

186:高度774m
07/07/31 13:20:53 .net
>ルスツフライヤーのほとんどがなぜWPに移ったか。
そう、なぜ??移ったのか本当に信じられない思い。
特にJMBから、あんなに仲良かったはずなのに・・・ほんのちょっとの間で何があったんだろうて感じ。

>ほんとに飛ぶことを楽しんで、厳しいけど生徒のスクーリングや安全を最大限考えているし、
>経費かかってもちゃんと教育を受けたインストラクターを雇って、その指導をうけられるしね。
>変なスクールみたいに正式なインストラクターいつまでも育てないで、自分が教える知識は?
JMBだって教員育ててたんじゃなかったっけ?、便宜も図っていたと思うけどな。

>先輩パイロットが教えるのは当然だと生徒に生徒を頼むようなところとは大違い。
確かにあったけど、TOでもLDでもみんな喜んで進んでやっていたんじゃなかった??
おかげで助教員ゲットした人もいるんじゃないの。

>なによりびっくりなのは、私も今回赤井川に2度ほどお邪魔しましたが、ほとんどがみんなの手作り。
>平日も日曜も毎日のようにだれかれともなく遊びがてら集まって若い人から年配の方、女の子や学生さんまで。
>施設の材料もすべて差し入れ支給のタダ。
>道具もみんな持ち寄って、広大なランディングもみんなで草刈。
>建設機械までも無料提供。まだ飛べもしないエリアなのにね。
>もしWPが変な行動しているようなスクールだったら誰もそんなふうに人はあつまらないでしょう。
>人はそんなに馬鹿じゃないですよ。
どこかで見た光景・・・また同じ事やってる(笑)JMBの初期も似たような感じだった記憶があるな。
なんだかこのまま農場やら共同宿舎を建てて生活するんじゃないかと心配ー。
↑「生徒に生徒を頼むようなところとは大違いと」言っているけどこの行為も同じ気がします
営利目的の企業なんだから自分の事は自分の資産の範囲でやんないと
ズルズルに甘え切って、終いにはお客様本位ではなくなるんじゃ?。



187:高度774m
07/07/31 17:06:25 .net
つ(年々あちこちガタがくるのは人間も組織も同じ。どこのエリアも最初は和気藹々してるもんだろ)

188:高度774m
07/07/31 21:15:27 .net
WPはもはや新興宗教。

189:高度774m
07/07/31 22:27:12 .net
斜面をE氏の好条件で協議会に貸してもらうと言う事は出来ないの?
どっちも損はしないと思うんだけど・・・


190:高度774m
07/07/31 22:37:51 .net
賃貸料の負担は、ルスツエリアを使っている各クラブ、各スクールの
人数とスクールのエリアにおいての売り上げで決定するって言うのは
いかがかな?

191:高度774m
07/07/31 22:49:20 .net
税務署じゃあるまいし、なんで売り上げをE氏に報告せな
あかんのや。とんだお笑いやで。

甘いね、甘い甘い大甘。なにせ思いつきで木を立てちゃう地主
さんやろ?賃貸料決めて、一年たったら今度は
それこそ風車でも立てるかも知れへん。そんで風車の建築費を
協議会に請求までしかねへん。

ことあるごとにテイクオフの砂利が自分とこの地所に
流れこんどるつーて文句言ってけつかるやんか?あれ、
そもそもは自分で「テイクオフに砂利入れろ」言うて
入れさせたものなんやで。言うことコロッコロ変わりよる。
今まで何年もの流れを見てみい。信用なんぞできへん、できへん。

一番ええのはE氏のおらんとこで飛ぶことや。Wの選択が
最善なんや!

192:高度774m
07/07/31 22:54:54 .net
1人一本 100円

193:高度774m
07/07/31 23:06:37 .net
それを払うんならまず留寿都村、ルスツリゾートに払うのが筋だろう

194:高度774m
07/07/31 23:13:44 .net
>>191
ルスツのTOを一番使用している、スクール、クラブに多く賃貸料金負担して貰うと言うのは
どうでしょうか?
後は単純に一律一回なんぼかな。
斜面購入の3千万の金はキャッシュなのかローンなのか知らないけど
お金がもしも借金ならエリア閉鎖になったら回収は不可能
斜面は不良政権になるんだし
良い条件で賃貸させた方がE氏にとっても好条件だと思うんですけど
いかがかな?


195:高度774m
07/07/31 23:25:51 .net
>194

それは常識的な考え。Eが常識人ならそりゃ好条件だし、
普通の場合ならナイスアイディアや。

問題はEが常識人やない、ちゅうことやねん。土地自体は
支払い済んどる。Eの親の代から持っとったっちゅー、
札幌市豊平区西岡の地所と交換したそうや。

札幌の住宅地、一等地をやぞ、留寿都のスキー場だった
斜面と交換したんやぞ。橇負山の斜面はな、スキー場にすら
ならなくて放置してあった土地や。パラやるもん以外、
どうしようもない斜面や。「タキギの山」ちゅーたモンがおるけど、
そんなもんなんや。そこがまず常識じゃ考えられんこっちゃ。

二番目に、Eは最初っから入山料はいらんちゅうとる。
そもそもな、TOになっとる村有地は無償利用できて、
隣接地で上空通過するだけの場所に地代払うって矛盾しとらんか?
もしEがパラやるもんに入山料を請求するとなるとな、
当然、留寿都村とルスツリゾートがEに道路使用料を請求する
ことになるねん。TOまでの取付道路はリゾートのもんやからな。

Eはな、金は請求できんねん。リゾートのTに逆ねじ食わされとる
さかいにな。思いつきはよかったけど実現はせんな、残念やけど!

196:高度774m
07/08/02 04:05:09 .net
ところで 何処のクラブが事故ったの???
w?J?H?Z?E?

197:高度774m
07/08/02 05:05:13 .net
URLリンク(hhpf.1616bbs.com)
ハーネスに赤リボンつけている所って


198:高度774m
07/08/02 10:28:21 .net
ルスツってすごく楽しそうだな


199:高度774m
07/08/02 11:20:21 .net
赤、黄、青。信号みたや

200:高度774m
07/08/02 14:02:45 .net
なんかWvsJになってない?

201:高度774m
07/08/02 15:08:23 .net
>今回の一件は、ある“事件”に端を発している。その事件とは、
>エリア協議会の一員だった某スクールを除名したというということ。
>“空を愛し集うもの、みな仲間”というこのエリア、ずいぶんと焦臭い話になってきた。
>これが冒頭に書いた揉め事に該当する。某スクールは遠藤からLDを借りてスクールをやっている。
>賃貸のトラブルが原因でエリアルールが守れない?守らない?…それが除名の理由のようだ。

フライヤーの記事に書いてあるのを掲載しましたが
これによると今回の原因は某スクールが賃貸のトラブルでエリアルールを守らなかったので「除名」
しかし、まだ飛んでいるので強硬手段に・・賃貸のトラブルってどんな案件でしょうか?

202:高度774m
07/08/02 21:04:19 .net
フライヤーの記事って風待ち?

203:高度774m
07/08/02 22:07:24 .net
FLYAIR WEB
URLリンク(www.flyair.jp)


204:高度774m
07/08/03 00:01:49 .net
FLYAIRと風待ちって偏り具合が似てるな

205:高度774m
07/08/03 00:16:40 .net
何所が?

206:高度774m
07/08/03 00:23:44 .net
J○BのA氏からの突然の解雇を告げられE氏に泣きつきに行き、
E氏所有のランディングを、生徒がJHF登録して行く事を条件に
貸りる事に。しかし大半のスクール生はJPAばっか、JHFは殆ど無し。
それに怒ったE氏は文句を言った所、A氏はいきなり弁護士を立ててと・・・。
それが発端さ。みんな馬鹿ばっかだな。


207:高度774m
07/08/03 00:45:44 .net
>>206
E氏の約束守らなかったから
協議会から除名するって言う理由がわからないです。
他に何か致命的な事でもしないと・・・
それとも小さい事が積み重なって一気にレッド?

208:高度774m
07/08/03 00:49:58 .net
>206

まだあるぞ、Wの罪状。ハングのLDを無断利用してそこの地主と
トラブルってのが。んでもってこれが原因でエリア協議会を
脱会させられたわけだ。

Wがルスツエリアの台風の目だったのは間違いないが、
それに対抗するEの措置(植樹、吹流し設置)も稚拙に過ぎる。
挙句の果てにWの赤井川エリア開拓へとつながるわけだ。

Eの思惑=「Wをルスツエリアから追い出す」作戦は成功するも
ルスツエリア自体の閉鎖という自分の首を絞める結果に
なってしまって、ホントお笑いだわ。

一番困ってるのはルスツを利用していた一般フライヤーな
わけだが、ここまで事態が進展しても、どっかの団体が
雪崩現象を起こして別の団体に流れる、ってなことには
なってない。未曽有の危機にWは結束を強め、せっせと
開墾作業を進めるし、Jは事故を起こすも新しい生徒を
増やしている。ルスツエリアに進出するも目立ったセールス
結果を出していないEんとこが一番ジリ貧なんじゃないか。

209:高度774m
07/08/03 06:11:54 .net
北でハング&パラの1年間の禁止令

210:高度774m
07/08/03 06:22:02 .net
>>206
>J○BのA氏からの突然の解雇を告げられ
どうしてJ○Bの人達この人の作ったWへ移籍しちゃったん?

北って来た?


211:高度774m
07/08/03 07:21:56 .net
ペッパーランチ事件の報道がおかしい

212:高度774m
07/08/03 13:57:09 .net
>>210
Jに在籍してる間に、いかにJが腐っているか、いかにWが正しくすばらしいかを
あちこちで触れて回って、W立ち上げと同時に移籍するよう周りに働きかけてたから。
Wの理念や人柄、J憎しで移籍した人もいるだろうけど「みんな移るなら」って人も多そう。
だから突然解雇されたわけじゃなくて、ある程度の下準備が整ってから辞めたというのが実際のところ。

213:高度774m
07/08/04 00:08:41 .net
>212

だからさあ

>いかにJが腐っているか、いかにWが正しくすばらしいかを
> あちこちで触れて回って、W立ち上げと同時に移籍するよう
>周りに働きかけてたから

じゃあJに残った人はみんな腐ってて、Wに移籍した人は全員
聖人君子なのか?公平な目で見ようよ。みんな、自分の判断で
残るか移るか決めたわけじゃん。宗教じゃないんだからさ。

そういうことを言うからWは新興宗教とか言われるんだよ

214:高度774m
07/08/04 00:46:19 .net
Wに移った人は自分にはWの方が良いと思って移っただけ。
Jに残った人は自分にはJの方が良いと思って残っただけ。
実際のWやJがどういう内容なのかとは無関係でしょ。

ただ、Wが事前に話を持ちかけてた際に
>いかにJが腐っているか、いかにWが正しくすばらしいか
>あちこちで触れて回って、W立ち上げと同時に移籍するよう周りに働きかけてた
というようなことがあったってだけの話では?

215:高度774m
07/08/04 00:58:08 .net
そんな情報戦があったのか。
それで大挙してWへ移ったわけか。

216:高度774m
07/08/04 08:24:27 .net
>215

W立ち上げるに際して、顧客を確保しないと不安だったんだろ。
それで今日に至る確執が生まれたわけだが

217:高度774m
07/08/05 00:43:25 .net
>>212
どの辺が腐っていると言われるのか?ちよっと考えてみる(あくまでも想像です)。
馴れ合いで学生客に大会の手伝い、体験フライトなどの業務を無償で押し付ける
イントラの絶対数が不足でTOの監視、LDの誘導監視も馴れ合いで仲良しのお客に任せきり報酬なし
機体、装備品の定価売り、おまけ、値下げ無し、他から機体など買ったら出入り禁止(海外とかスクールを通さない中古機体)
会費の不当な値上げ、スクール費用の値上げ(費用はJAPで決まってる?)
技術が伴わず追いつかず教え方が悪いからお客に怪我ばかりさせる、危険な思いをさせる
こんな事位しか思いつかないな、これらはあくまでも「想像」です。

関係あると思われる投稿をHHPF-Q&Aから転載
>運営者由来のケガでしょ。
>赤リボン(初心者)が赤リボンを指導してテイクオフさせているようなスクールだし。
>今回だってインストラクター不在なのに勝手に飛ばせていたんでしょ。
>こんな一番大事な時期に一体なに考えているんだか。エリア閉鎖になっても、自分の利益がダイジなんだね。
この辺を嫌って大移動?
平日にしか来れない人とかはイントラ不在で飛んでいたのも事実で過去に事故もあったね。
でも昔から不在でも飛ぶ環境だったはずだし、昔からいる人これみんな経験済みなんだよね
イントラいなくても仲間どうしで喜んで面倒見ながら飛んでいたよ
いまさら「危険」だから駄目って言うのも・・・
なんか理由にならないような、他に何かあるんだろうな。

>「考えてない」んじゃなくて、「考えられない」んじゃないかな。
>ここの校長、パラグライダーのことよく分かってないし。
>某HPに載ってるパラに関する技術の文をコピペして、さも自分が書いたようにしてるけど。
最近のイントラとパラ創世記のイントラではやっぱり
考え方も技術もかなり違うだろうと思う。
イントラは毎日立ち上げの練習して飛んで日々の技術を磨いてほしいとは思うけど・・・

>>212
>いかにJが腐っているか、いかにWが正しくすばらしいか
>あちこちで触れて回って、W立ち上げと同時に移籍するよう周りに働きかけてた
昔同じような事やって失敗した人いる
その時はJ○Bから移籍したひとはそんなにいなかったけど
Wパルに移籍した人は大量、あの人もこの娘もみんな・・あんなに仲良くやってたのに。


218:高度774m
07/08/06 00:38:41 .net
>217

何が言いたいのかワカラン。頭悪いな

219:高度774m
07/08/06 18:34:39 .net
公共の場所として無償で提供されているフライトエリアは、何処もゴタゴタだな


220:高度774m
07/08/07 07:14:14 .net
広大な原野でアメリア西部開拓史と同じ
法令順守&マナーのレベルが低い

221:高度774m
07/08/08 06:40:39 .net
これで、楽に無料で携帯サイト作れて、アフィリエイトで絶対もうかるよ。
やってみて。URLリンク(afboy.jp)  得しても損することないよ。
ページの一番下から同じ自分用のサイトが、簡単に作れるんだ。
サイトつくれば、自分への振込み口座登録して、説明通り番号入力だけ
だよ。


222:高度774m
07/08/08 20:01:51 .net
これで、楽にルスツの覇権が握れて、スクール生増えて絶対もうかるよ。
やってみて。URLリンク(homepage1.nifty.com) 得しても損することないよ。
橇負山の一番上から同じ自分用のサイトが、簡単に作れるんだ。
サイトつくれば、自分への振込み口座登録して、説明通りスクール生集めるだけ
だよ。

223:高度774m
07/08/09 00:12:52 .net
邪魔者はいなくなったからそろそろこの問題は収束か
それともJも排除するまで頑張っちゃうのかな?。

224:高度774m
07/08/09 08:20:37 .net
J排除はないね。エリア閉鎖が先だろう。

225:高度774m
07/08/11 06:00:41 .net
URLリンク(hhpf.1616bbs.com)
全ての書き込み消された模様


226:高度774m
07/08/11 07:11:08 .net
>>151
合法の書き込みに訂正されている、協議会の指摘?


227:高度774m
07/08/11 11:22:23 .net
まあ今後は様子見だろう。何しろE氏が次に何を
やらかすか、誰にもワカラン。彼がいる限り
騒動は続くと見るか、それとも事態は収束なのか。
吹流しはともかく、「雪崩止め」と称していた
単管パイプは撤去したそうだ。

228:高度774m
07/08/21 12:34:54 .net
ルスツ続報。

Eさんの吹き流しは随分短くなったそうだ。故意ではないんだが
みんなTOのとき引っかけてしまうんだね。先端が折れて、当初7メートル
あったものが、今では5メートル以下。斜面に建てられているから、
TOから見るとほぼ地面レベルだそうだ。

E氏、留寿都村にはエライ怒られているそうだね。植林ももう事実上
出来ない状況だと。木は枯れてくるし、なんだか最近怒りっぽい。
あ、年も年だから、そのせいもあるかな?

229:高度774m
07/08/21 20:28:39 .net
結局はWが一人勝ち?

230:高度774m
07/08/21 22:39:32 .net
>228 Aのひと。折ったら、人のもんだからとりあえず謝っとけ。
>229 おまえはWか! 柿子すんときはネットカフェでも池。誰かばれてるぞ! 


231:高度774m
07/08/22 01:43:33 .net
>230

つーかさー、AといいWといい、複数グループの複数のフライヤーが
折ってっからなー。

最後に折ったのはAんとこの人らしいと聞いてはいるけれども…
Eが直しに行けないとも聞いてるぞ!

232:高度774m
07/08/26 00:20:47 .net
久しぶりにルスツに飛びに来た。草刈してあってテイクオフが広くなってる。
ウワサの吹流しポールは随分短い。単管パイプはなくなってる。
総じて飛びやすくなっているということだな。

あれだけ大騒ぎして、結局色んなイヤガラセは功を奏しなかったということ
らしい。ルスツ騒動は終結したみたいだ。

233:同心掲載記念♪
07/08/26 00:45:17 .net
>232 甘い。

「ミノリの森」でもみて、Eも、Aも、Wも原点にもどれ!
おまえら、工作員が後から迫ってきているそ!

そんなことより、生徒を巻き込むな!!生徒の洗脳やめれ!
みんな楽しく、安全に飛びたいだけなんだから!(W理想論ウザイ。

>231 クワシすぎ。。。。。

234:高度774m
07/08/26 01:20:18 .net
>233

231だけど正直ここに書けないネタいっぱいある。
だが、オマイに賛同するがみんな楽しく安全に飛びたいだけだ。
だから言えないし、ここにすら書けん。特にEネタな。

公式にはやっぱりこれからだ。Eの動きが最重要じゃろ

235:高度774m
07/08/26 09:54:41 .net
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

職場 浜頓別町
URLリンク(megalodon.jp)

ご尊顔
URLリンク(aycu39.webshots.com)

まとめ
URLリンク(www.mudaijp.com)
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)


北の国から盗撮画像流出【バスガイド OL 曙 武蔵】
スレリンク(wres板)

236:こん
07/08/26 10:43:19 .net
バイアグラジェネリックの代理店で儲けましょう。
自分で使ってもすごくお得!!

URLリンク(www.tradefuture.net)


237:高度774m
07/08/26 21:17:44 .net
ルスツ来たらWはハングのランディングに降りてるの?
元のクラブ員が隣のLDに降りるのを見るのは辛いわな〜

238:高度774m
07/08/26 22:09:13 .net
>237

WはハングのLDには降りられない。そもそもWがハングLDを
使ってたのが、ルスツ協議会脱退のオオモトの原因だからな。
こっそり降りているとしたら大問題だ。LDの地主が留寿都村経由で
連絡会に抗議して、ルスツエリア全体がクローズしかねんぞ。

239:高度774m
07/08/26 22:25:21 .net
あれ、HHPF-Q&AのBBSにそのような事書いて無かった?
見間違いかな。

240:高度774m
07/08/26 22:54:16 .net
>239

書いたで。ワシが書いた!

241:高度774m
07/09/15 20:00:24 .net
保守及び近況報告。今日は大雨。吹流しはますます短くなっている。
しかしE氏は放置。テイクオフはかなり広くなった印象だ。

242:高度774m
07/10/23 01:49:25 .net
その後は?
もうそろそろ冬眠かな。

243:高度774m
07/10/25 08:53:22 .net
おやすみ

244:高度774m
07/11/04 18:53:34 .net
ルスツエリアに動き。Eがバカデカイ「柵」を建てた。かなりの大きさで
南テイクオフからの離陸は今後不可能。留寿都村は「ゴタゴタが再発したら
即エリアクローズ」と明言しているため、今後はフライトできなくなる
可能性が大きい。

北海道で一番歴史の長いフライトエリアは、2007年をもって
飛行不可能になりそうだ。

245:高度774m
07/11/05 05:23:51 .net
>>244
柵って取り外し可の柵でパラに関係ない人に向けての物じゃないの
飛ぶ時に外せるんでしょ?
それでないと自分達が困ると思うんですが・・・

246:高度774m
07/11/05 08:52:49 .net
>245

柵は建築足場に用いる単管パイプを組み合わせたもので、高さ5M、
幅6Mのものが3つ、南テイクオフに建てられた。間をすり抜け
離陸することは困難。簡単に取り外すこともできない。
E本人は「雪崩止めのため建てた」と称している。

Eはニセコにエリアを持っているから、ルスツエリアで飛べなくても
支障がない。ひたすらルスツエリアを利用する他スクールの妨害の
ために柵を設置したと見るのが自然だろう。
留寿都村はサミットを控えて、この種のトラブルを嫌悪している。
エリアはクローズされる観測が高いな。

ここから先は風聞だが。柵の建設に、HHPF理事長のHが関わって
いるという。「ルスツエリアTO利用にはJFHFフライヤー
登録が必須」と語っていたEに対し、HHPFは今まで関与を
否定していた。今回はそうならないのではないか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3362日前に更新/113 KB
担当:undef