分からない事を質問す ..
[2ch|▼Menu]
119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 20:37:10.52 N90O2gz8.net
>>117
じゃあなんでここで聞く?
否定的な意見も肯定的な意見も関係ないだろ
ただ背中を押してくれる意見が欲しいだけ

典型的なクズの見本だよお前は

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 20:53:27.20 zoz6UPCI.net
>>118
先角は上が塞がったキャップ型と上まで穴が貫通してる筒型が基本なので単体ではどちらも中空だよ。シャフトに付いた状態では中には木が詰まってる。なので割れるのは材質によるところが大きいと思う。ハイテク加工でシャフトの先端に穴空けている場合は普通キャップ型を付けるが、先角への負担はノーマルの筒型より大きいのかもしれない。けどシャフトそのものがダメになるより先角割れてくれたほうがよっぽどマシ。先角ひび割れた状態で使い続けるとシャフトまで割れるリスク高いから早い内に交換したほうがいいよ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 22:35:08.30 YS5E+r2b.net
>>120
サンクスです、早速修理に出します

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 23:13:53.44 Cvzp9co6.net
>>119
ちょっと何を怒ってクズ呼ばわりされてるのか分からないな、悪いけど
問われたことに感想を交えて答えただけ。むしろ、他人にだけは背中を押しされたくないw主体性抜群の回答だったのに残念www

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 10:17:34.15 FUzzGiTU.net
フォームなんて体型のみならず見え方や骨格の動きなんかも違うから、人に聞くにしても
噛み砕いて取り入れるかの最終判断は自分
一番悪いのはプロや自分より上の人の意見まんま取り入れてやがてビリ自体嫌になって
辞めていくパターンw
昔から多かったのが、構えた人の前に上級者が立って「ソコがまっすぐの位置だよ」とか
やってるのw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 14:50:15.76 f1abRtGQ.net
むしろその指導大事とおもう、初心者には

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:21:02.77 hcZwJubF.net
色々やってみて良い結果につながればそれでいいじゃない
フォームは人それぞれっしょ?
あまり罵倒するもんじゃないですよ
質問したせいで場が荒れたなぁってお爺ちゃんが困惑しちゃうじゃない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:05:49.35 gRZe5y7g.net
たしかにそうだが、他人をクズ扱いして言い逃げは恥垢じゃないっすか?
子供や部下になんて教育してんだろ?まぁ、そんなのいないんでしょうけどね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:52:41.73 3E4OojHp.net
>>126
クズって分から無いお前に指摘してるのに分から無いんだから本当にクズなんじゃんね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:13:04.59 V2JuN80n.net
恥垢てあーた

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:44:47.91 OhZjk5XC.net
つかクズとか言ってるやつ質問者と回答者を勘違いしてんじゃね
文面とID追えないとか5ちゃん向いてないわ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 00:11:26.63 LNC17adR.net
きちっと型にはめて撞く練習
肩や肘が動きまくってもいいので狙ったところについてみる練習
上記を交互にやってみると自分にあったフォームが見つかるかもね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 18:10:35.32 XwgcucQ/.net
5番が紫とか意味わからんのだが、アレは色盲に配慮とかなのか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 13:32:23.44 o8B3Xzig.net
国内でも海外でもいいのですが、Z3やWX900などの様なかなり細いシャフトを使用しているプロを教えてください
よろしくお願いします

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 13:53:12.62 9qCseHDQ.net
>>132
イモネンがWX700(廃版)を使ってた

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 15:29:45.02 o8B3Xzig.net
>>133
そうなんですね
今はIGNITEですね
WX700は12.5mmなんで、もっと細いシャフトのプロ探してます

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 16:40:16.22 yhOH4TE5.net
レイズ 11.5mm

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 19:39:43.95 o8B3Xzig.net
>>135
ノーマルで?ほんと?
凄いですね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 23:25:50.40 yXdI6h1W.net
フィラーはずっとZ3使ってたよ。Z3からRevo12.4にしてチャイナオープン勝った後にまたZ3に戻してUSオープンとかかなり勝ちまくってた期間はずっとZ3だった。でもこの間の9ball championship ではカーボンになってた。何のカーボンかは知らない。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 06:48:01.00 /HcnKHlR.net
>>137
なるほど
Z3とRevoだと真逆の硬さだと思うんだけど、簡単に合わせられるんですねぇ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 17:05:36.42 BUwlR+/T.net
>>136
本当だよ
でもプロテーパーではないけどね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 23:46:22.28 e6oBS8py.net
>>83ですが、ドットじゃなくて的球と同じセットの手球に変えてもらって撞いてみたら
不自然さは全くありませんでした
そして調べてみたんですが、どうやらこの店のドットボールは的球と同じのセットの手球と
重さと大きさが違うようです(重くて大きい)
的球と同じセットの手球より(変更された)ドットの方が大きくて重いと…
・引けない (的球に当たった瞬間に少し前に進みバックスピンが少し消える)
・押しがかかりやすい
・先球が厚く抜ける(大きさの影響)…サイドが手前の角に蹴られまくっていた原因はこれだった?
・スタンで撞いた場合、タンジェントラインが90度より小さい角度になる(=軽い前進回転のようになる)…不自然な動きはこれっぽい
にすべて当てはまりました。ということで、今度からドットはお断りします
球屋じゃないので知らないでしょうし事情は店員には言いません

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 23:55:27.08 e6oBS8py.net
同様の現象は手球が大きくなっているコインテーブルでも起こります

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 00:06:21.33 7+Sr1Lgz.net
同じ品物ならまだしも、手玉先球のセットを崩すなんて基本的におかしくないのか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 01:46:05.43 o9AWzCi4.net
最近コインテーブル見たことないが昔は手玉の方が小さいのが普通だったが今のは手玉が大きいの?
なんか知らんけどドットボールが大きいなら的球のセットは相当ボロそう。量ってみて167g切ってるならその店はやめた方がいいレベル。なのでボールセットを自分で買うのも手だよ。
ただテーブルがまともにメンテされてないとレールで戻ってくる球がやたら汚れたり傷ついたりするから注意は必要。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:47:02.84 mzXu0dsT.net
>>142
それがドットはキューを持ってきた人に渡しているらしく、「ドットボールを使ってるうちの店は
ビリヤードを分かってる店(キリッ)」って感じがビンビン伝わってきますw
系列店でハウスもバンバンやってたりアマ連のオープン戦の会場にもなっていて、アマ連の方から
テーブルコンディションがいいとお褒めの言葉をいただきましたとかドヤ感が凄い店ですw
自分が行ってる店でもBCLのハウスがあったようですが、BCLのハウスになんとアマ連のA級が一人
出場してて例のドットでゲームをやってたようですw(頭数合わせの参加だったのか負け負け)
一応メンバーなのにドットの異変に気付かないとかアマ連もピンキリなんですかね?その人は出てないけど
都市対抗では過去2回優勝してるのに

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:55:08.80 mzXu0dsT.net
>>143
的球のセットはたぶん約20年前にオープンした時から使われてるようで、ちょっと小さい感じがします
ドットはそれ以降に購入されたと思います、じゃないとあんな現象は起こらないのでw
その店の近くにホームにしてた球屋がありましたが15年くらい前に潰れました、その球屋にマイボール
持ってる人が一人いて当時はそこまでやるかとか思ってましたが今回の件でボールが欲しくなりましたね、
アラミスだと5万前後で高いですが…
今行ってる店はレールで戻ってきた球に黒いブツブツが付いてる時がありました、どうやらレールの掃除を
してなかったようです、直近で撞きに行った時は黒いブツブツは付きませんでしたが

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 13:03:15.31 hHLZICpS.net
自分の台と玉でやればいいんだよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 09:13:49.57 MDCTh3Nj.net
常連にコンディションの良いボールセットを渡すなら大変理解できる
20年毎日使い続けた先球は変えず、違う品種の新しい手球だけを渡す(客も納得して使ってる)ってどうかしてると思うね

大変失礼だが、ラシャが重い時と軽いときでスロウはどっちが多いか?とか、ブラシ掛けをしないとスロウが大きくなりやすいか?を疑うレベル以上の不見識に感じるんだが?
問題はそれだけではなくて、客によって手玉だけ変える店なんて皆無(私見)の中、ハウスやアマ連を開催するその店を腐して、今後手玉は特別扱いしなくて結構ですと言って身バレしないかな?ということ。スレは過疎化してるけど、その分狭いぞビリヤード村www

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 09:34:56.99 bf8Vvq3W.net
>>147
さすがに8年のブランクがあってその店でビリヤード再開したら初心者レベルまで落ちてたんで
自分の錆びついた腕のせいかなと最初は思ってたんだよw
そしたら昔一緒に撞いてた人も同じこと言うからブランクのせいじゃなくて手球のせいだと分かった
わけですわw

ブランクが無ければ異変にすぐ気づいたと思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:06:48.50 DP/Zd9H2.net
それと、キューが悪いとかボールが悪い、台が悪いにラシャや掃除してないのが悪いって言うと
必ずと言っていいほど>>147みたいな人は絶対に「お前の腕が悪いんだよヘタクソww「あと顔もなww」
ってツッコんできますからねww
私は謙虚なので(苦笑)まず自分の腕を疑うようにしています、それが気付くのに遅れた一番の原因かと
数年のブランクでこんなに初心者レベルまで下手になるとは思わなかったし、やっとB下くらいまで戻って
きたくらいで色々とおかしいことに気付けました
イレが弱くてイレの練習がてら出さずにイレイチでやってたのも手球の動きが変なのに気付くのが遅れたと
思いますね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:56:18.92 MDCTh3Nj.net
>>148
勿論、ラシャと同サイクルとは言わなくても、本来は消耗品としてボールセットは定期交換が専門店というものだろう。ただ、手玉先玉の消耗度合いは同じじゃないから、経済的に径と重量がある程度釣り合ってるうちは手玉だけ交換、なのかもしれない(既に終末的経済理論だけど)
ただ、そこまで気を使ってる(使える)店なら、不穏な動きを示す玉を放置しているのも謎な。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 13:05:48.18 MDCTh3Nj.net
>>149
いや、いや、話は行き違ったが、まずラシャやブラシ掛けによるスロウを疑っとるやないかいw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 13:59:34.15 dfMVAAIw.net
>>151
それだけドットの重さとは関係なく、ドットボールの大きさの問題で厚く抜けていたのが原因だと後で判明しただけで、
最初は厚く抜けるのは何かしらの原因でスロウが大きい→ボールの摩擦が大きい→ボールが汚れている→ラシャの
ブラシ掛けをしてるのを見たことが無いのでラシャの汚れから逆算してスロウが大きくなって厚く抜けてる線を予想しただけ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 14:01:19.75 dfMVAAIw.net
>>150
あ、今行ってる店は球屋じゃなくて複合施設のビリヤードコーナーなんで
そこまで期待してはいけないと思うw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 14:13:21.26 dfMVAAIw.net
>>150
あとはその店がドットを導入したのは、最初に導入したボールの白の手球よりドットの方が
玄人ウケしてウチはビリヤード詳しい店アピールからの他店との差別化(笑)を狙ったものだと思う
結局は素人考えでしかないし、そういう所からビリヤードを知らない店だと分かってしまうな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 19:11:58.40 HBxt5U0w.net
昔、姫路で行われた全日本女子オープンで曽根キョン恫喝事件があったの憶えてる人いる?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 19:55:19.27 qFVic69G.net
>>155
曽根キョンスレで聞いた方がいいかもしれん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 20:51:31.39 HBxt5U0w.net
向こうに書いてみて気づいたけど、5年近く誰も書いてない死にスレでしたorz

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 23:40:50.08 0Un2J7Xt.net
恐喝したのかされたのか
どっちなんだい?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 08:48:59.33 2kvyCdyP.net
恐喝ではなく恫喝だね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 08:55:42.98 2kvyCdyP.net
試合中にヤクザみたいな観客の1人が大きな声出してて、集中力乱された曽根キョンが注意したら逆ギレして罵詈雑言の嵐で「お前が男やったら引きずり倒してるわ!」みたいな恫喝の話

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 10:15:29.71 IqZy9oO4.net
あれだろ?昔有名だったHARA

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 11:47:09.25 2kvyCdyP.net
そうそう
その人あれからどうしたんだろうね
今でも玉撞いてるのかな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 12:01:30.26 6wRXJqTI.net
>>162
何県におるんやろね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 18:14:39.01 SNXkSm38.net
曽根キョンが恫喝したのかと思ったわw
つか、ラーハーって死んだとか数年前スレで見かけたけどまだ生きてるの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 18:39:43.42 GueVBqEf.net
3/8-10山のブレイクジャンプを使用していますが、3/8-10山フラットのシャフトって装着可能でしょうか
3/8-10山と3/8-10山フラットの違いがいまいちよく分かりません

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 19:27:10.10 qeMiykZO.net
>>165
ジョイントは接続する断面によってフラットとパイロテッドに別れる。シャフトもバットもまっ平らなのがフラット、バット側に凹みがありシャフト側に出っ張りがあるのがパイロテッド。
フラット用のシャフトはパイロテッドのバットに装着できるが逆は無理。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 20:22:07.16 HHpjnoAE.net
>>166
そもそも、ビッグスクリューにパイロってあんだっけ?という疑問

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 20:33:35.75 qeMiykZO.net
>>167
それは自分も思った。10山の互換性はどっちかつうとセルフセンターピンかノーマルかのほうが問題なりそうな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 21:28:57.49 AqEvWTVq.net
アダムは10山とラジアルのパイロ普通にあるで

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 23:13:56.61 HHpjnoAE.net
>>169
そうなの?イメージ湧かないなぁ
で、どちらもインサートは真鍮ということ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 23:18:11.56 /0JBH28J.net
>>166
あざーす
もう一つ質問、アメリカのビリヤードダイジェスト誌は毎月何日に発売ですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 14:55:08.81 3ixPoCWP.net
【接種死…20万人】 局アナを、殺人容疑で訴えろ
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1677037990/l50
URLリンク(o.5ch.net)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

468日前に更新/52 KB
担当:undef