【革?】グリップを語 ..
[2ch|▼Menu]
786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 23:43:16.70 GtV07xos.net
ウッドの方がパワーは伝わる


787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 00:45:43.79 ArcMehp8.net
>>786
根拠なし

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 04:16:09.27 +4M2kE3+.net
革や糸など途中に介在する物がないからパワーが伝わる気がするのだろう。
例えば手が滑る人はグリップがある方がパワーが伝わるし人それぞれ。
自分はパワーよりダイレクトな感触が好きでノーラップにしてる(プレイキューも)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:25:59.07 3kVAeKmI.net
人それぞれ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:03:54.47 orAchNVh.net
「日本人の身体能力向上」をテーマに深層筋の研究を行っております。
「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方は是非覗いてって下さい。少しは役に立つと思います。

URLリンク(sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 09:04:15.48 g+mEUYIg.net
あった、ここだったか
初心者スレに書き込んじまった
質問スレじゃないからスレチだったらすまん
糸巻きで何もしない状態でそのまま使用してたら、まだホンの少しなんだけど
凸凹してきた
木工ボンド溶液とかでなんとかなる?
もう遅いだろうか?
どなたかh

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 11:32:01.36 g+mEUYIg.net
>>791
初心者スレで回答あり
解決、スマソ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 15:29:41.68 gBVOvsYA.net
糸巻きのグリップをウッドグリップに変えることって出来ますか?

おそらく糸を外すと、コンマ何ミリか凹みがあると思います。
工作系は素人なのですが、
出来れば、自分でやってみたいです。
タップの取替えが出来る程度のレベルです。(早くはないです)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 18:55:08.64 SJq49651.net
>>791
凸凹は巻き直ししか直らないよ
>>793
>糸巻きのグリップをウッドグリップに変えることって出来ますか?
できない
逆はできるんだけどね

795:793
13/03/31 20:38:20.77 gBVOvsYA.net
>>794
ありがとうございました!

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 22:32:03.99 Qfk+E7Vw.net
>>793
糸巻きの上からコーティングすると、ノーラップの手触りになるよ
木にしたいというなら、切って繋ぎ変えるしかないかな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 18:54:47.51 1Rfto1N4.net
自分で糸巻きにチャレンジしようと思うんですが
巻き始めと終わりをどうすれば綺麗に巻けるのかよくわかりません。

手順方法を優しい方教えて下さい。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 23:19:57.92 MnLrRS0C.net
写真用意するのめんどいから
文章だけで。

巻き始め
糸をてっぺんから縦に5〜10oくらい這わせて、
その上から糸をくるくる巻き始める。
ここだけでもいいからボンドたっぷり。

巻き終わり
巻き終わる5〜10o手前から
爪楊枝を挟んで巻いておく。
最後まで巻いたら爪楊枝を抜いて、
空いた隙間に糸を差し込む。(爪楊枝とか針で押し込む)
上手く押し込めたら
緩くした巻きの部分を握りしめ、
巻いた方向に向かって全体をねじって、絞める。
絞めたぶん糸巻きが伸びるから巻きに1周分くらいは余裕持ってね。
ここもボンドたっぷり。

俺の場合、それ以外の中間部分は
ボンドをバット全周につけるのめんどいし垂れるから
一筋だけスーっと塗るだけ。楽。

これでわかんなきゃごめん。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 07:05:00.57 qjeMH8F2.net
糸巻き(MEZZ純正)からグリップ変えようと思ってるんだけど、なにがおすすめでしょうか?
汗っかきなので吸収性にすぐれていて尚且つ高級感があるものを探してますお願いします

800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 07:46:33.40 0qT+Hsdw.net
革。
汗っかきだと豚革が良いと言われるのをよく聞くが、仕上げ(艶あり、なし)にもよるので一概に言えないと思う。
水牛も良いかもね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 13:32:29.93 /pvlJRlF.net
>>800
予算は2万(工賃や送料込み)ぐらいですが足りるでしょうか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 12:18:23.27 gw3dazKK.net
俺いろんな競技(スヌーカー、ストレートキャロム、スリー、ポケット各種、カイルン)やるからたくさんキュー持ってる、8,9本。

グリップは羊革、牛革、アイリッシュリネン、ノーラップニス、ノーラップニスなし、ゴム、
ウレタンといろいろ。

感想はそれぞれ、どれがどうということなし、汗かかんし。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 12:38:22.20 vxSIk1Pf.net
汗かきプレイヤーの私は、革グリップには、シャークスキン(鮫革)を使用。
速乾性で、指の引っ掛かりがバッチリ。
しかし、高価ですけど。だいたい15000¥
自分で巻くときは、東急ハンズで売っている水トカゲの革を買い、
下手なりにも裁断して巻いている。水トカゲの革は3000¥くらい。
カラーバリエーションも豊富なので、革巻きに挑戦したい人は東急ハンズに寄ってみましょう。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 12:41:34.21 Fi9rJSHF.net
爬虫類は嫌い。
哺乳類には合わない。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 14:46:18.02 QeSvViS2.net
汗にはコルク

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 10:57:10.44 fBZCcpQM.net
コルクはカビるぞ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3275日前に更新/210 KB
担当:undef