ダイワリール総合222 ..
[2ch|▼Menu]
112:名無しバサー
22/05/13 19:30:34.57 +TfQwlpz0.net
弁慶だが、1000サイズで手頃価格でハイパードライブ搭載のsvtw出してくれ。

113:名無しバサー
22/05/13 19:46:14.28 P/ZjDj3m0.net
>>112
いや、お前ジリオンSV持ってるやん?

114:名無しバサー
22/05/13 20:12:30.06 +TfQwlpz0.net
弁慶だが、違う。
実売2万以下で。
ジリオンとか高いだろ。
みんなが買える手頃なハイパードライブsv。
アルファスは小さすぎる。

115:名無しバサー
22/05/13 21:10:06.98 P/ZjDj3m0.net
>>114
20タトゥーラSV激推しするやつがなんでアルファスSVを小さすぎると思うんだ?
幅違うとはいえ同じ32mmなんだから使用感の差は無い
なのによりコンパクトて密度の詰まったボディはジリオン以上にカッチリしててハイパードライブて文句無しだぞ?

116:名無しバサー
22/05/13 21:13:15.36 kx50Gmrh0.net
>>115
まだ弁慶に構ってるのか?
もうみんなNGに突っ込んでるぞ

117:名無しバサー
22/05/13 21:13:51.55 P/ZjDj3m0.net
どうしても1000番の安いのだと来年あたりタトゥーラTWのモデルチェンジ期待するか?
けど多分ない気がする

118:名無しバサー
22/05/13 21:15:31.42 P/ZjDj3m0.net
>>116
ウザいが何故か憎めんw
ていうかNG突っ込んでんならよく構ってるの分かったな?

119:名無しバサー
22/05/13 21:16:33.43 kx50Gmrh0.net
消えてるレス番に安価付けてたからな

120:名無しバサー
22/05/13 21:17:10.46 P/ZjDj3m0.net
なるほど!

121:名無しバサー
22/05/13 21:21:57.04 5S52twuva.net
あぼーんなってると思ったらあれか

122:名無しバサー
22/05/13 22:11:10.56 8g8cwqhva.net
>>115
アタリ個体かな?
もちろん弁慶のも。
中古で色んなリールを触ってるけども
新品で買ってもいづれこうなると思って
なかなか手を出せずにいるわ

123:名無しバサー
22/05/13 22:19:46.01 P/ZjDj3m0.net
>>122
?何が?

124:名無しバサー (アウアウウー Sac5-Kgrw [106.132.192.21])
22/05/13 23:32:37 AuVeCgbva.net
弁慶だが、最近8gのイモ60、約1ozのスイムジグでしか釣ってなくて、1000番ぐらいで安いハイパードライブが欲しい。



svなら5gぐらいでも投げれるし、ハイパードライブはほんまにいいから。
ジリオンもいいけど高い。

みんなが気軽に買えるリールがいい。

125:名無しバサー (ササクッテロリ Sp91-W5+S [126.205.78.203])
22/05/13 23:41:14 M7z3EdMgp.net
みんなジリオン気軽に買えるくらい稼いでるんやぞ

126:名無しバサー (ブーイモ MM76-cNAD [163.49.203.199])
22/05/13 23:52:20 ZlCzqO14M.net
HD4万は気軽ではねーわ
今年は多分もうリール買わない

127:名無しバサー (ワッチョイ 8d44-Kgrw [122.18.251.126])
22/05/13 23:59:34 +TfQwlpz0.net
弁慶だが、子供とか買えないだろ。

結局はブレイゾン、タトゥーラが1番使いやすい。

128:名無しバサー (アウアウエー Sa2a-EjCo [111.239.190.84])
22/05/14 00:01:14 WugnyIY+a.net
タトゥーラ80って結構巻き心地良かったりする
ギア別のだっさいカラーパーツが無いのも
いいし

129:名無しバサー
22/05/14 00:35:48.10 H491/0C20.net
ダイワはほんとにもうメカニカル弄らせたくねーのな

130:名無しバサー
22/05/14 01:02:41.26 ilIeXmPPd.net
HLCはともかく
弄る必要性感じないけどな

131:名無しバサー
22/05/14 01:06:12.78 ilIeXmPPd.net
ハイパードライブはすぐに下位機種にドンドン降りてくるだろな
金型作れば後は使い回しで当分作り続けられるだろうし

132:名無しバサー
22/05/14 01:33:05.80 WugnyIY+a.net
svの普及の立役者はタトゥーラだからな
逆に言うと中級機がアツイ

133:名無しバサー
22/05/14 01:41:46.07 wHYqK+yda.net
弁慶だが、誰が投げてもトラブルなく長く使えて安いリールをメーカーは出すべき。
シマノはその点ではダイワよりかなり遅れてる。

134:名無しバサー
22/05/14 21:27:44.97 WugnyIY+a.net
弱い犬ほどよく吠えることw

135:名無しバサー (スフッ Sd14-W0OQ [49.104.38.84])
22/05/14 21:54:14 b9QBfs62d.net
>>132
17タトゥーラで知った俺は正にダイワの思う壺
いつの間にかスティーズまでw

136:名無しバサー
22/05/14 22:24:02.05 WugnyIY+a.net
いやいや、オレも買って売ってばっかだけど
スティーズかステAって最新のリールではない
けどフラッグシップだから完成度が高い
使ってて不満って一切出てこないし旧ステ
みたいな劣化も少ないしさ

137:名無しバサー
22/05/14 22:29:34.01 fYBJg5Kt0.net
>>136
スティーズの完成度は半端じゃない!
弁慶の言うことは分からんでも無いが一度スティーズ買うとダイワ含め他の34mmベイトに関心が無くなる

138:名無しバサー
22/05/14 22:48:16.91 WugnyIY+a.net
弁慶みたいに30分くらいしか釣りする時間が
無いなら何でもいい、投げれるリールなら
でも半日、一日何回もキャストを繰り返す
ならよりストレス無いリールの方が楽

139:名無しバサー
22/05/14 22:53:18.93 O6hAb0Vd0.net
なんの不満もないけど新しいの出たら買ってまうな
ジジイになって重いリール辛いので20ジリオンみたいにアルミフレームに外装樹脂で軽々のステAライト出してください

140:名無しバサー
22/05/14 23:02:52.40 ms7VCKSi0.net
そういや結び目が収まるスプールの溝っていつから無くなったんだ?

141:名無しバサー
22/05/14 23:12:34.46 41HQCDRHa.net
マグZ出たくらいじゃね?

142:名無しバサー
22/05/14 23:14:39.74 41HQCDRHa.net
と思ったけどTDZにはもう無かった気がしてきた

143:名無しバサー
22/05/15 00:37:06.44 c/v73k380.net
スティーズリミテッド1000Sって若干黒っぽい塗装になるのかね?
ダイワHPと動画見る限り黒っぽい気がするんだが

144:名無しバサー (アウアウエー Sa2a-EjCo [111.239.190.84])
22/05/15 00:39:24 ikhHfEv7a.net
同じらしい
ハンドルが同色になって見分けつくみたい
だけど

145:名無しバサー
22/05/15 00:47:46.63 c/v73k380.net
>>144
そうなんだ…若干期待してたのに。
シルバーでも悪くないはないけどやっぱベイトは黒が好みなんだよなー
情報ありがとう

146:名無しバサー
22/05/15 00:50:41.04 0ytNfannd.net
>>140
緑のTD-Sにはあった記憶あるしTD-Sリミテッドくらいからじゃね

147:名無しバサー
22/05/15 01:06:54.91 3uE1J2l90.net
プロキャスターZや黒いTDSまではあった筈

148:名無しバサー
22/05/15 02:04:40.12 ikhHfEv7a.net
スプールにシャフトがあった時代だな

149:名無しバサー
22/05/15 08:00:06.95 owWCxHqB0.net
>>147
フラッグシップの話のつもりだったわ
マグフォースVの時も下位機種にはあったね

150:名無しバサー (ワッチョイ 276c-W0OQ [180.46.31.8])
22/05/15 12:24:32 Uy/CTWbE0.net
>>139
ジリオンSVは良いんだけど個人的にIシェイプライトノブじゃなくIシェイプパワーノブを標準搭載してほしかったな。
カタログスペックの自重をメタに合わせたかったのか?
後で別売りで買わすのを狙ってるのか?
分からんけど

151:名無しバサー (アウアウウー Sa23-opwc [106.132.192.202])
22/05/15 12:50:14 r56YGY0ra.net
弁慶だが、メーカーには安心安全なリール作りをして欲しいと思います。

152:名無しバサー
22/05/15 15:35:47.89 qen/x8Dva.net
ステAのハンドルノブがなんだかんだで使いやすい

153:名無しバサー
22/05/15 16:51:14.76 l8KLFnAza.net
従来のIシェイプコルクノブが一番使いやすいです

154:名無しバサー
22/05/15 18:35:58.99 BZUBz2Up0.net
>>152
それな
見た目が好きやなくてIシェイプスリムに変えたら元の方がずっと握りやすかったと言う、、、

155:名無しバサー
22/05/15 19:12:00.83 cyvn0c+8M.net
slxとアルデのBFSの死産てダイワも俺らも関係ないよな?

156:名無しバサー
22/05/15 19:58:21.56 vq5rKv+H0.net
>>154
わかるわ~

157:名無しバサー
22/05/15 21:53:50.39 jrfh4ORN0.net
新しいアルデのBFSってスティーズエアーとため張れるんじゃないの?

158:名無しバサー
22/05/15 22:16:53.21 7XnC94V10.net
ジリオンsvtw買ったんだが思いの外バックラする
ゼロポジション回していじくったのがわるいのかダイヤル7とか全然無理
9か10で着水前にサミングすればいけるがピッチングは12ポンド巻きでMLでピーナッツ以下のウェイトだと弾道上がる
みんなどうなんだ?

159:名無しバサー
22/05/15 22:26:32.09 4+vXvICD0.net
着水前にサミングしないってヤバくね?

160:名無しバサー
22/05/15 22:28:58.88 0UpLaPb40.net
CTが登場したのでピーナッツクラスはそっちの領域だよ
なんせブースト化で2g近くスプール重くなってるし

161:名無しバサー
22/05/15 22:30:31.74 1zCeTk3e0.net
ゼロポジションとか信じ込んで調整しないガイジはいつまで沸き続けるんだろうな
使うルアーによってキャスコン締め込んで調整すればいいだけだろうに

162:名無しバサー
22/05/15 22:37:58.71 BZUBz2Up0.net
ダイワ使う意味よ

163:名無しバサー
22/05/15 22:38:12.69 3gM4xnul0.net
>>158
いろいろおかしい
ゼロポジションはある程度適当でいいのでいじって駄目なら締め込んで戻せ
ダイヤルは6ぐらいなら普通は平気
着水前にはいつもサミングしろ
ピッチングするならブレーキ落とせ

164:名無しバサー
22/05/15 22:40:45.45 BZUBz2Up0.net
この中で本当にboost使ってるやつを割り出すところから初めなアカンとは、、、

165:名無しバサー
22/05/15 22:44:23.00 0UpLaPb40.net
ピッチングでブレーキ落とす必要あるならそもそもあの機構いらんな

166:名無しバサー
22/05/15 22:44:32.06 vq5rKv+H0.net
>>158
流石にダイヤル7でバックラするのはおかしい
店に持ってった方がいいよ
インダクトローターが固着してるんかな

167:名無しバサー
22/05/15 22:51:14.45 GTo2RGU5a.net
svboostはたぶん外れ個体と当たり個体の差が大きい

168:名無しバサー
22/05/15 23:01:01.94 BZUBz2Up0.net
個体差はもちろんあるだろうが自分のBoostスプールもSVと比べるとブレーキダイヤルの快適な数値は違うよ
自分は1000番ボディであまり軽いのは投げないがバイブやキャロみたいに飛ぶルアーなら
SVなら2~4くらい
マグZもほぼ同じくらい
Boostなら4~7くらいが投げやすかった
飛距離はBoostが飛んでると思う(測ってはいない)
スピナべやチャターみたいに空気抵抗がやや大きめのルアーだと
SVなら6~10くらいマグも変わらず
Boostなら7~10ぐらいが良かったよ
これも飛距離はややBoostが飛んでる感じ
人や投げ方や竿によって変わるとは思うがね

169:名無しバサー
22/05/15 23:01:18.17 ikhHfEv7a.net
二段目のローターが出にくい不具合あるから
バックラするか飛ばないかのどちらかになる

170:名無しバサー
22/05/15 23:13:59.47 WBG3U2PD0.net
俺のジリオンSVも8~10だわ
飛距離もそれほど出ないしバックラしやすいしやっぱ不具合だったか
ちなみに初回出荷品だと思う

171:名無しバサー
22/05/15 23:22:26.66 GDLzJRxrM.net
>>168
俺のSLPの単品のやつもこれくらいだな

172:名無しバサー
22/05/15 23:50:33.70 tvYSXwSAr.net
ルビアスは初期ロットのみが日本製
その初期ロットを買ったけどハズレ個体
この分野は日本製を信用してたのに…
その後の中国製?は快適らしい
悲しいよ
そしてジリオンsv twもか

173:名無しバサー
22/05/16 00:09:00.67 KDEGsujO0.net
>>158
どれだけ糸を巻いてるかにもよるかな
12lbパンパンだと流石に軽いのや空気抵抗大きいのは気持ち良く飛ばんよ
純正スプールなら安全圏はダイヤル12~8くらいだと思う

174:名無しバサー
22/05/16 01:08:41.45 rV4irlLv0.net
弁慶だが、ジリオンに16lbフロロ9割巻いてダイヤル5でちょうどいい。イモ60 なげるならな。

175:名無しバサー
22/05/16 01:10:35.48 L0IehCnU0.net
158だけどピーナッツでオーバーヘッドで投げるとブレーキ9でキャスコン(ゼロポジション?)ゆるめでも遠心かと思う位延びて飛ぶ
ただそれ以下のYouTuberが言ってる6,7は無理
ピッチングでもキャスコン緩めだと11でも糸浮きぎみ特にバックハンドのショートキャスト
巻き心地はとても気に入ってます

176:名無しバサー
22/05/16 01:13:07.01 q8ugXoeq0.net
>>175
多分、ゼロアジャスターとゼロポジション勘違いしてるやろ。
基本のゼロポジに一回もしてなさそう

177:名無しバサー
22/05/16 04:24:29.80 OKMNdklpd.net
>>157
現実スティーズairどころかアルファスairにもトータル性能で勝ててないとおもう
>>168
俺もそんなもんだな
賛否あるがSVブースト慣れると旧SVは個人的にもう要らない

178:名無しバサー
22/05/16 04:32:38.08 VQW4LhXE0.net
>>175
ゼロポジション緩めとかそういう言葉は無いから
キャスコンを締めてスプールを指で左右に動かしてもカタカタ言わないような
キャスコンの締め具合のことをゼロポジションと言う

179:名無しバサー
22/05/16 04:38:01.87 OKMNdklpd.net
>>164
多分想像だけで否定してる人も多いだろうね

180:名無しバサー
22/05/16 07:58:51.96 TdUVxdtGd.net
>>177
シマノが遠心ブレーキでどこまでベイトフィネス機やれるんだろう?と思って動画みたらマグブレーキで???ってなった記憶w
まぁ何十年もマグブレーキ造ってるダイワに敵うわけ無いか

181:名無しバサー
22/05/16 09:05:23.29 42FqGS6Sd.net
158だけどもう一つ質問でサイドカバーのロック外す下に付いてる黒いダイヤルが異常に固いんだが皆もそうなの
爪の先が欠けたので次からはマイナスドライバーの先に布巻いて回そうと思うんだけどコツとかあんの?

182:名無しバサー (ワッチョイ 7ee3-g4eK [119.230.190.63])
22/05/16 10:19:21 iTVyQqY+0.net
SVブーストステリミとジリオン(スプールだけ)持ってるけど両方調子悪い
ステリミはブレと音がでる飛距離もイマイチ
ただ突き返してもチェックだけして帰ってくるだろうなとそのまま
ジリオンスプールは2段目が引っかかる感じだな
グリグリローターをひねったら引っかかる
バラして削ろうかとそのまま
Zブーストもあれ程良い出来だし評判は良いから物はいいんだろうけど調子いいのを使ってみた

183:名無しバサー (ササクッテロ Sp88-EjCo [126.33.195.54])
22/05/16 10:55:31 1eBj06Nsp.net
おれの21ジリオンSVTWは当たり個体なんかな?21アンタDCとか20メタを遥かに凌駕するほど飛ぶけどなぁ。PE1.5号でシーバス用の20gシンペン投げて陸上で計測したら10m差がついて「は?」てなった記憶。もっと重くなると結果は違うだろうが。ちなみにブレーキは2で1だとサミングに気を遣う。
一方ステリミはジリオンと同じブレーキセッティングで投げると糸が浮くのでサミングが必要になる感じ。こちらはスプールに少しブランキングされてて重量が若干違うからなのかな?と自分を納得させてるが。
スプール入れ替えて検証すれば良いのだろうが面倒でやってない。
ピーナッツなら上の人と同じでブレーキ6とかでいけそうな気もする

184:名無しバサー
22/05/16 10:58:44.08 VFvpJGlM0.net
>>183
俺もステAにPE巻いたSVブーストスプールだがモアザンスプールと同等かそれ以上の飛距離でてビビった

185:名無しバサー
22/05/16 12:27:49.75 iTVyQqY+0.net
いいなぁ
思えば最初のSVはT3だった
これも初めて使った時同じセッティングでバックラッシュしたり全然飛ばなかったり
しかもラインが片寄って巻けて釣りにならんかった
ラインの片寄りはパーミングプレートの中にワッシャ?を入れて直した
バックラッシュはローターをグリグリやったら直ってそれからは素晴らしく調子良くなった
SVブーストは2個ともハズレだ

186:名無しバサー
22/05/16 12:29:26.03 iTVyQqY+0.net
と言うかグローブライドは株価なんとかしろよ
イグジスト何台買えてるか…😭

187:名無しバサー (アウアウウー Sa15-Hrmj [106.146.33.33])
22/05/16 15:19:49 ouB81L/xa.net
>>181
自分のジリSVもメッチャ硬いけど、外で外す訳じゃないし、何かに触れて間違って開いちゃう事なさそうだから、まあ、いいかと。
ただしキッチリと閉まってるの確認しないと、友人は自分の目の前でスプールを落として凹ませている。そう、まるでカブトムシの羽のような柔らかさで・・・

188:名無しバサー
22/05/16 16:12:18.73 fvfmRKXMa.net
URLリンク(i.imgur.com)
🤔

189:名無しバサー
22/05/16 16:13:30.97 fvfmRKXMa.net
>>187
URLリンク(41650281.at.webry.info)

190:名無しバサー
22/05/16 16:40:37.54 1LU6glRo0.net
そもそもスプール落下を想定してスプールを作ってないと思うけどどうなんやろ?
スプール落とす事が稀やし

191:名無しバサー
22/05/16 18:03:30.80 YIvmABnZd.net
>>184
PEとSVブースト相性いいのか
モアザンスプール買おうと思ってたけどり、SVブースト買おうかな

192:名無しバサー
22/05/16 18:13:51.60 IIFhGx+zd.net
ジリHDのマグフォースZブーストももう少ししたら手に入るでしょ
遠投メインなら絶対svより良いよ

193:名無しバサー
22/05/16 18:36:03.61 VFvpJGlM0.net
>>191
マグZの投げ感が好きならモアザンの方だけど俺はSVブーストのほうが優秀だと思った。
ただマグZブーストはまだ俺も見体験だから重め多用するならそっちの方がいいかもね

194:名無しバサー
22/05/16 19:01:53.85 I9qvrTDoa.net
>>189
仕事できますね

195:名無しバサー
22/05/16 19:08:57.78 1eBj06Nsp.net
>>184
SVブーストはトラブルレス性と飛距離の兼ね合いがおかしいよね、初めて買ったダイワリールが21ジリだったので「ダイワこんなすげぇんか!」てなってステリミとステA HLC買ってしまったよ。
でも日頃使うルアーが一番飛ぶのはジリオンと言う・・・
取り敢えずマグZブーストスプールは買うつもりだけど楽しみで仕方がない。

196:名無しバサー
22/05/16 19:16:14.73 Hxegd/TBM.net
>>189
とっくに逃亡して魚拓かと思ったら本物かよ
図太いヤツ

197:名無しバサー
22/05/16 20:16:04.95 VFvpJGlM0.net
>>195
マグZブーストはここでも評判が高いから俺も楽しみだよ

198:名無しバサー
22/05/16 20:20:46.43 KDEGsujO0.net
>>188
カスタム屋はやめたんじゃなかったのかよ
無謀だとは思ってたけど

199:名無しバサー
22/05/16 20:35:14.12 air+7Mt+0.net
SVブーストが出た当初キャスト後半にコツッとブレーキが戻る音がするという話があったが
みんなのは聞こえる?
キャスト中耳を近づけてみても聞こえないんだよな
スイングスピードが遅すぎてローター飛び出てないんだろうか

200:名無しバサー
22/05/16 20:41:26.57 Wlucvnkka.net
わかりやすいのがライン少なく巻いてフルキャスト
スプール回転上がって確実にローター出る

201:名無しバサー
22/05/16 21:03:59.92 g1SbOJrY0.net
>>195
貴公、ヘビキャロを投げたまえよ…
せっかくHLC買ったんだからとヘビキャロ投げてたら、スポーニングエリア沖の浚渫見つけてGW前半はポストと思われる大型がバカバカ釣れて楽しかった
ステリミ予約したからZブーストも併せて買う気でいるけど、おれもすごく楽しみだね

202:名無しバサー
22/05/16 22:15:07.34 eVuN/YKka.net
ちょっと変な例えかもしれないけど、角の三等分線を求めるのに、その角を紙に書いたヤツをハサミで切ってちまきみたいな形に折っていって三等分線を求めるというとんち技?あるじゃん
ブレーキ調整もこれに近いものがあると思うんだよな

203:名無しバサー
22/05/16 23:07:20.83 TUMcfGPIM.net
>>198
竿とリール売れてなさそうだしな
ベースが良い物のパーツだから売れたってことに気付けて良かったんじゃね
ダイワ辺りは自前で超軽量ハンドルとか出し始めちゃったからキツそうだけど

204:名無しバサー
22/05/16 23:32:54.29 Wlucvnkka.net
ダイワがsvスプール出した時点でサードパーティ
のカスタムスプール入れるメリットなんか皆無
強いて言えばカスタムしたった感のみ

205:名無しバサー
22/05/16 23:44:57.46 Rw9q95j4r.net
KTFはダイワ純正より攻めたセッティングで、上手く使うならアリだけどなぁ

206:名無しバサー
22/05/16 23:53:46.88 Ueya4Tjia.net
>>191
>>193
ステAにSVブーストとマグZブーストどっちもPE1.5号巻いて10-20gのプラグ投げたら当たり前かもしらんけど断然マグZの方が飛距離でた
トラブルレス性もそれくらいの重さのルアーなら大差ないしそういう自分の用途的にはSVブーストいらない子になってしまった

207:名無しバサー
22/05/17 00:30:49.26 z7LaIjswp.net
>>201
実は使用用途がシーバス・チヌなのですよ、なので使うルアーが8gから精々24gまで。偶に30gオーバーのヘビーシンキングミノーとか使うくらい。ヘビキャロの釣りもワームをド遠投したい時には使ってみたいとは思ってるんだけどね、確かに折角のHLCだし。

208:名無しバサー
22/05/17 04:04:20.28 R+qqSBtpd.net
>>206
SVブーストてさえ最高だと思ってたモアザンスプールをサブに追いやったのに
それ以上とは!
期待しかない

209:名無しバサー (アウアウウー Safa-a1xv [106.131.70.154])
22/05/17 15:01:12 ZYaVdafOa.net
ジリオンに最初からzブーストついてたら買ったかもしれない

210:名無しバサー
22/05/17 15:22:37.14 bkrrmIIQa.net
弁慶だが、俺様が思い描くリールが売ってない!
メーカー立ち上げるしかねーなこりゃ。

211:名無しバサー
22/05/17 17:42:53.89 LoFg/4RTa.net
1012G1SV愛用者ワイ
高みの見物

212:名無しバサー
22/05/17 17:56:49.35 vukyQOdcd.net
満を持してプロキャスターZにマグフォースVを搭載したのに不人気だったからな
リールを作るんは難しいんやね

213:名無しバサー (スッププ Sda6-Hrmj [27.230.96.50])
22/05/17 18:42:11 2yvEl1THd.net
>>212
すぐ後にシマノからスコ1000出たしなぁ

あのプロキャスターは当時中学生だったけど手の届きやすい値段のマグV機って事で買って初代アルファス出るまで使い倒したわ

214:名無しバサー (ワッチョイ 276c-W0OQ [180.46.31.8])
22/05/17 18:43:35 srSlngIz0.net
タトゥーラ出るまで安いダイワのベイトは人気無かったからな

215:名無しバサー
22/05/17 18:55:05.60 bkrrmIIQa.net
弁慶だが、22tr誰も買わないのか。

216:名無しバサー
22/05/17 18:58:45.47 2P/2KAmla.net
>>211
結局ココに行きつく

217:名無しバサー
22/05/17 20:39:57.67 T7rOfO040.net
ジリオンSVTWにKTFのスプールどダブルボールベアリング入れたversion2?使ってる人いたら感想教えて欲しい

218:名無しバサー
22/05/17 22:25:29.61 BLBFlBvTd.net
ごきげんだぜ!

219:名無しバサー
22/05/17 23:00:15.61 onxHzzEba.net
何でも投げるってんならスティーズのノーマル
スプールだぜ
キラキラリールをカスタムしてるヤツってごく一部の恥ずかしい連中だけだしな

220:名無しバサー
22/05/18 00:06:31.47 3oVEYBoU0.net
バス釣りしてる時点で同類やん?

221:名無しバサー
22/05/18 00:15:58.46 H8MD1Bm20.net
>>217
初速  スパーン!
飛距離 ズガーン!
超回転のダブルボールベアリングでぶっ飛び!
笑えるキャッチフレーズだが
フロロフル巻き民が1016g1svブースト
から替えたらこの印象を受けるだろうなとは思う

222:名無しバサー
22/05/18 07:00:47.83 Zk1BLyOD0.net
良い物だとは思うが買える気が全くせん

223:名無しバサー
22/05/18 07:10:26.46 oBagdUqB0.net
>>215
普通にあれ買うならジリオン買うだろ

224:名無しバサー
22/05/18 07:11:17.60 oBagdUqB0.net
>>216
CT買うと一気に要らなくなるけどね

225:名無しバサー
22/05/18 09:05:54.35 l0GYZ1BA0.net
ライン10lbまでで軽量ルアー中心に繊細気味な
釣りする時はCT使うけど
自分はMH-Hロッドで強めにやる事が多く
2割くらい10g以下を投げる場面がある
なんで1012g1SV多用する

226:名無しバサー (ワッチョイ d90e-ygkD [118.18.35.228])
22/05/18 19:43:29 z3c9tf/e0.net
KTF高いからジリオンにダブルボールベアリングベアリング2つ買って作って中国製の軽量スプールにはめた人いるかな
かなり興味あるんだが

227:名無しバサー (ワッチョイ f192-5/8R [14.10.48.33])
22/05/18 19:45:40 4DSJeUak0.net
EMMSいつの間に廃盤になったんだよw
ライン替えようと思って、糸巻量確認したくてダイワのサイト見たらあらへんがな・・・

228:名無しバサー (ワッチョイ 89b8-PY19 [126.38.223.153])
22/05/18 19:58:06 o310SvOw0.net
フリームスあるのにそんな互換性の無い供回り式ハンドルのモデルはいらんだろ
レガリス、レブロス
テコ入れしないとシマノに負けるぞ

229:名無しバサー (ワッチョイ be2a-Fidl [128.27.51.19])
22/05/18 20:50:24 Zk1BLyOD0.net
18フラッグシップから下位機種へ上手くテクノロジーをフィードバックしたのはシマノかもね

230:名無しバサー (オッペケ Sr7f-5bcZ [126.236.150.79])
22/05/18 21:01:02 lQtjHCR4r.net
EMMSはクイックドラグノブは付くんじゃなかったっけ?

231:名無しバサー
22/05/18 21:12:59.41 j+MgYQq4M.net
EMMSて10年くらい前でないかな
昔の中級機エンブレムにマグシールド搭載ってコンセプトでしょ

232:名無しバサー
22/05/18 22:25:58.96 L3ojDxbZa.net
クロスリンクめっちゃいいらしいね
モンブレも良かったけど破産しそうな値段

233:名無しバサー
22/05/19 00:36:48.61 cyzHQNxod.net
スティーズa twに1012svスプールって、どうですか?

234:名無しバサー
22/05/19 02:09:30.79 zV6Bu+raa.net
>>221
往年のルアーボーイみたいw

235:名無しバサー
22/05/19 08:08:50.01 jDjrcVbjr.net
>>233
ATWに1012svG1入れて使ってますが調子いいですよ、
MHのロッドで使用して通常7gから30gくらいのルアーを使ってます。ワームよりプラグ頻度高いのでsvはトラブル少ないです。
キャスト時ラインのたらし長めにするとMHのロッドでも5gくらいなら普通に投げれて距離も出ます、ピッチングも5gあれば浮かないですよ。
参考にブレーキは2~6で使用、ラインはPE1.5か2号、リーダは14~16ポンドで15mくらいのロングリーダーセッティングです

236:名無しバサー
22/05/19 09:10:07.04 6sEuEvr50.net
>>235
おっ、キミはワイか!?
1012G1SV使いはやっぱタックルセッティング
のキモわかっとるでな

237:名無しバサー
22/05/19 09:29:24.28 qeT2MwQo0.net
PEに慣れちゃうと久しぶりにフロロとかナイロン使ってちょっと距離投げるとこれアワセ効くんかいなと心配になっちゃうよね。

238:名無しバサー
22/05/19 09:40:24.63 9sQbE+o3a.net
1012はsvもマグZも優秀

239:名無しバサー
22/05/19 09:41:45.29 I+1fSv/ua.net
とりあえずブーストスプールは売るんでしょ?

240:名無しバサー
22/05/19 10:32:04.47 IiH9igNb0.net
俺はMHロッドにもステCTだな
16ポンド巻いてる
ボード多いし、オカッパリしてもそんなメチャクチャに遠投しないしな

241:名無しバサー
22/05/19 10:47:35.91 dT+G22ZWp.net
マグZブーストスプールまだ発売日の情報は出てこんのかなぁ

242:名無しバサー
22/05/19 11:02:53.22 u1bZWgTD0.net
1012G1SV民にとって今度出るステリミ浅溝のスプール単品発売は待ち遠しいだろね

243:名無しバサー
22/05/19 11:35:05.38 6sEuEvr50.net
と思うやろ?
やや重くなるやろうから
今の1012g1svでいいと考えてる

244:名無しバサー
22/05/19 13:24:13.46 kC2z6ckG0.net
今度の1000Sスプールて糸巻き量的には1012より浅いよね?
SVスプールの中では初の規格だと思うけど

245:名無しバサー
22/05/19 13:29:26.03 mfbBB58D0.net
ダイワさん32mmスプール搭載の軽量なリール出してよ
アルファスじゃ重すぎるよ

246:名無しバサー
22/05/19 13:52:44.81 XFasbG4e0.net
>>245
スティーズベースかアルファスをマグ化するか新設計か
いずれにしても定価6万円オーヴァーだな…

247:名無しバサー
22/05/19 14:29:02.22 u1bZWgTD0.net
>>244
シルバーウルフのやつと同じっぽいね

248:名無しバサー
22/05/19 14:32:08.03 u1bZWgTD0.net
>>245
アルデみたいな剛性感無いオモチャみたいなリール欲しいか?

249:名無しバサー
22/05/19 14:43:15.10 Zdce3BfKa.net
アルファスの重さで良いんだけどケツが締まってないからパーミングがスティーズに劣る

250:名無しバサー
22/05/19 14:51:22.49 u1bZWgTD0.net
持ち方によるのかね?
ジリオンとスティーズなら分かるが
アルファスとスティーズでアルファスがパーミング性悪いとは思わないな

251:名無しバサー
22/05/19 15:06:55.64 mfbBB58D0.net
定価6万以上しても全く問題ないから32mmにも選択肢をくれ〜

252:名無しバサー
22/05/19 15:11:18.79 XFasbG4e0.net
個人的にはそんな軽いの要るか?と思うけど
出たら出たで買っちゃうんだよなこれが

253:名無しバサー
22/05/19 15:12:33.27 wwsyHBRnM.net
そこまで使い分ける必要あるの?
スティーズの34,30,28で全部賄えると思うけど

254:名無しバサー
22/05/19 15:24:01.69 u1bZWgTD0.net
>>252
16アルデBFSを軽さにつられて買って後悔した俺はあんまり軽いのは要らない
まぁアレは本当に貧弱だったけど

255:名無しバサー
22/05/19 16:16:50.84 eEMJKPSNp.net
>>247
シルバーウルフのはPE用って事で実質ナロー化してるやつだから1000Sとは別物

256:名無しバサー
22/05/19 16:21:24.99 SnTXq6Snd.net
スティーズCTの廉価版でピクシーお願いします

257:名無しバサー
22/05/19 17:22:35.97 pha20NIOa.net
まさかの遠心ブレーキ復活?
それはそれで面白そう

258:名無しバサー
22/05/19 19:09:00.90 q8xLYuLIa.net
>>253
32ミリスプール良いらしいじゃん。体感したい!けど
「アルファス?タトゥーラ ??いらね…」ってなってるスティーズ以外買わない層が結構いるだよ

259:名無しバサー
22/05/19 19:24:25.59 dWBcVIUU0.net
32mmスティーズはいらないけどアルファスと互換性のある32mmG1SVスプールは欲しい
でもアルファス専用にG1スプールは出すことないだろうから
そういう意味では32mmスティーズ出て欲しいな

260:名無しバサー
22/05/19 19:34:48.97 8Nqo5/D+a.net
>>243さんと同じ意見

261:名無しバサー
22/05/19 20:11:46.63 yQ4YXsMf0.net
剛性重視でリョウガ使ってる 1520にHLC入れて
ええ ほぼ鉄アレイです

262:名無しバサー
22/05/19 20:16:17.37 eOHLYT9ld.net
>>261
俺もリョウガメインで使ってる(1016Hと09の2020H)けど、鉄アレイは言い過ぎだわw

263:名無しバサー
22/05/19 20:16:55.24 UDwC+40ta.net
弁慶だが、わかってんだろみんな。
32mmならタトゥーラで全く問題ない事が。

264:名無しバサー
22/05/19 20:27:40.02 pNJ3prBY0.net
タトゥーラ巻きがカチャカチャじゃん
一気に萎えたわ

265:名無しバサー
22/05/19 21:59:08.71 oSkNQqCk0.net
>>250
CTと比べてるんやないかな
>>258
ワイもそう
結局スティーズしか買わなければそれはそれで無駄にアレコレ買わなくて済むし出費抑えられるんよね

266:名無しバサー
22/05/19 22:32:57.01 gBhYCV0Za.net
一式揃え終えたら一年でリール買う台数なんて1個か2個だろ?だったら一番快適なやつ買おうぜってなるよな。それがスティーズシリーズなんよ。
特別高収入な訳では無いサラリーマンのちょっとした贅沢で楽しみ。
弁慶も一個買ってみな。とりあえずスティーズCTおすすめしとくわ

267:名無しバサー
22/05/19 22:58:58.09 CkUz1WoG0.net
スピニングはイグジとかステラとか一番高いやつがいいけど
ベイトはジリオンとかメタニウ厶くらいのほうがなんか好き

268:名無しバサー
22/05/19 23:18:48.88 BtoHrBdIa.net
多少雑に扱えて調子悪くなったら買い換えられる
のがミドルクラスまでだよね
釣れたらタックルより魚優先になっちゃうから
竿とか投げてるし

269:名無しバサー
22/05/19 23:27:54.10 q3PENLT8r.net
>>268
槍投げの選手?

270:名無しバサー
22/05/20 02:55:12.89 XgbVqJRTd.net
>>268
別にスティーズだって投げていいんだよ

271:名無しバサー
22/05/20 04:27:44.34 IyvbgPsBd.net
>>267
俺は逆だわ

272:名無しバサー
22/05/20 06:54:35.82 mbb7biIZ0.net
>>267
わかる
スピニングタックルは最高級で揃えたいし、スピニングのが繊細な釣りする事が多いからタックルは重要だと思ってる

273:名無しバサー (オイコラミネオ MMd3-ixXN [122.100.24.44])
22/05/20 08:22:38 NhTW/fKfM.net
ダイワリールの黒箱白箱の違いって上位機種かそれ以下かって違い?

274:名無しバサー (ワッチョイ 7ee3-/n99 [119.230.190.63])
22/05/20 09:01:31 myyL3DKc0.net
>>273
箱の色なw
アレどうやって決めてるのかわからん
基本安いのは白とかなんか他の色みたいだけど
ルビアスは白なんだよな21アルファスも白
まあコレはここの辺りが境目なのかな?
しかしタトゥーラ80は黒 ファッ⁉︎

275:名無しバサー
22/05/20 15:25:23.62 O8pd0aSY0.net
>>263
マジレスするとタトゥーラsvtwは最初凄く良いけど、割と短期間でギアがウィンウィンしてくるでしょ
タトゥーラsvtwに5~6千円足してアルファスsvtwを買った方が後悔しないと思うよ
ハイパードライブだけあってギアの劣化が遅いからね

276:名無しバサー
22/05/20 15:31:58.97 O8pd0aSY0.net
>>274
ベイトだと21ジリオンは白箱で20アルファスair twは黒箱だね、定価は同じなんだけど、、、
スピニングは20ルビアスは白箱で19セルテートは黒箱
タトゥーラのクロ箱はテカテカの色合いで
20アルファス air twと19セルテートの箱は艶消しの黒で高級感ありですね
高いリールは艶の黒箱とみた

277:名無しバサー
22/05/20 15:34:09.58 O8pd0aSY0.net
高いリールは艶消しの黒とみた
ですね

278:名無しバサー
22/05/20 15:40:38.27 myyL3DKc0.net
おお艶か!同じ色かと思ってた
それはわからなかったわ
帰ったら見てみよう

279:名無しバサー
22/05/20 15:46:57.11 SbUaHQxad.net
一時はエコパッケージとか言ってなかった?
なのにイグジストは化粧箱なのな
最近ジリHD買ったら流しのゴミ濾しみたいな袋に入ってた
巾着袋なんて要らんしこれで良いんだよと思った

280:名無しバサー
22/05/20 15:57:20.70 myyL3DKc0.net
>>279
不織布だね
知ってる限りジリオンHDだけあの袋な気がする
傷が入りやすいからなのかわからんが
それとも最近のはあの袋に変わったのか

281:名無しバサー
22/05/20 16:01:43.77 O8pd0aSY0.net
>>278
箱を確認してみました。
艶有り黒、艶消し黒の他にDマークのロゴの色も違いました
安いリールの黒箱は艶有り黒に白抜きDマークロゴ
高いリールの黒箱は艶消し黒に銀メッキ調Dマークロゴ

282:名無しバサー
22/05/20 20:21:01.26 KgfPNgvD0.net
弁慶だが、アルファスで1ozはずっと投げ続けれないが、タトゥーラならいける。
700、800サイズベイトはいらない。

283:名無しバサー
22/05/20 20:26:04.99 lbsVPgss0.net
中古屋でキレイなアルファスsvtwを触ってみたら
カチャカチャウィンウィンなってて旧アルファス
も回してみたらsvもctも無音でシルキーだった
確かにギア比も違うけど末期の旧アルファスは
精度が高いし日本製だったからな
それともハイドラに当たり外れあるのかな

284:名無しバサー
22/05/20 21:01:49.56 clbbFjj30.net
ヒント中古だから

285:名無しバサー (ワッチョイ 13e5-ixXN [202.52.26.224])
22/05/20 21:27:40 UE7yx0Z10.net
そのきれい目なアルファスsvtwは素人が分解整備しとるんじゃないかな

286:名無しバサー (ワッチョイ f192-ehh/ [14.10.48.97])
22/05/20 21:54:14 kIDHtrkK0.net
>>284
それアンサーやろ

287:名無しバサー (ワッチョイ 8792-RCov [14.8.83.64])
22/05/20 22:01:48 AvPuDs4A0.net
マグZブーストスプールいつよぉ
ジリHDで気に入りすぎたからステリミにも入れたいのにぃ

288:名無しバサー (オッペケ Srf7-47nM [126.208.238.56])
22/05/20 22:10:00 DyxkwR+tr.net
>>286
フリースタイルじゃないんだからw

289:名無しバサー
22/05/20 22:48:00.77 dZwkRJqpp.net
中古屋でってwww
どんな使われ方したかもわからないのに製品特性の判断なんてすんなよ

290:名無しバサー
22/05/20 23:21:55.30 w0QQoxPMa.net
安物買いの銭失い
中古買って商品の良し悪しなんか判断できないわ

291:名無しバサー
22/05/20 23:29:01.48 clbbFjj30.net
>>286
使う→なんか変(ごくわずか)→気になる→YouTubeでググる→よく分からんのにバラす→よけい酷くなる→売る→お客さんが回す←イマココ

292:名無しバサー
22/05/20 23:44:46.06 tG5KXhhf0.net
youtubeでググるってyahooでググれ並のアレだな

293:名無しバサー
22/05/21 06:45:03.44 0JCLoi3q0.net
それがバラした形跡なんて無かったのにな
もしかしたら水没とかあったのかも
ジリとステのハイドラ機も使ってるけど
発売して一年くらいだからバラす理由が
無いくらい無音
アルファス以下は持続しないのかもな

294:名無しバサー
22/05/21 06:52:51.64 /FZbGWffa.net
ピクシーをSVばらして遠心で作れば最強

295:名無しバサー
22/05/21 07:28:29.80 /Dn71R/9a.net
使う→なんか変→売る→客が回す
だろ

296:名無しバサー (ワッチョイ b302-dx0l [120.51.14.183])
22/05/21 10:16:56 +SSsmeyA0.net
>>294
px68、、、

297:名無しバサー (ワッチョイ 9f6c-E9AN [180.46.31.8])
22/05/21 10:30:15 I2eLKHCM0.net
>>293
ソルトで使ってしっかりメンテせずにすぐ売った可能性あり

298:名無しバサー (ワッチョイ 9f6c-E9AN [180.46.31.8])
22/05/21 10:33:53 I2eLKHCM0.net
因みに俺はソルトでアルファスSV使ってる
外観はそこそこ傷入ってるが使用後のメンテしっかりしてるせいか1年経っても好調維持

299:名無しバサー (ワッチョイ 9f6c-E9AN [180.46.31.8])
22/05/21 10:33:56 I2eLKHCM0.net
因みにソルトでアルファスSV使ってる
使用後のメンテしっかりしてるせいか1年経っても好調維持

300:名無しバサー (ワッチョイ 9f6c-E9AN [180.46.31.8])
22/05/21 10:34:32 I2eLKHCM0.net
なんか書き込み2重になった?
スマヌ

301:名無しバサー
22/05/21 11:03:08.79 vZhkAd/B0.net
ダイワ持ちって誰がやりだしたんだ
俺はシマノもダイワも普通の持ち方

302:名無しバサー
22/05/21 11:11:07.14 I2eLKHCM0.net
>>301
少なくとも奥村和正は昔からそうだったな
デカバス狙いの人に多い持ち方と昔雑誌で紹介されてた気がする
村田はあの持ち方完全に否定してるがね
俺は右巻きベイトは全部ダイワ持ちだわ
左はグリッピングレフト昔使ってた名残りでツーフィンガーでしか使えないw

303:名無しバサー
22/05/21 12:04:25.79 JvlOFglj0.net
巻き物とかビッグベイトはダイワ持ちだな
右でもトップとかワームは3フィンガーだわ
左はグリッピンレフトしか持ってないけど3フィンガー

304:名無しバサー
22/05/21 12:29:26.66 0JCLoi3q0.net
オレはゴールデンフィンガー

305:名無しバサー
22/05/21 12:45:36.24 124s9NXvM.net
>>301
21ジリオンでターンアラウンドのTW機デビューしたけどダイワ持ち普通にやりやすい
昔のリールだとレベルワインダーの下に指が干渉するからやらなかった
T3はサムレストが低いのでダイワ持ちはしなかった

306:名無しバサー
22/05/21 12:59:24.67 /AbpE4rd0.net
普通のパーミングとなんかちがうん?

307:名無しバサー
22/05/21 13:15:10.31 fYi1PbFoM.net
小指疲れる

308:名無しバサー (アウアウウー Sa6b-g2r0 [106.146.101.177])
22/05/21 13:38:55 uorcYnUra.net
それなECSやと小指もげそう

309:名無しバサー
22/05/21 14:44:43.90 J0DGZuJQd.net
>>304
分かってる…
後悔してるんだろ?

310:名無しバサー
22/05/21 16:09:37.19 lAKAqlXx0.net
トリガーがやたら薄くてパーミングしてると食い込んでくるロッドはやめてほしい

311:名無しバサー
22/05/21 17:38:01.98 fYi1PbFoM.net
ACSは嫌い

312:名無しバサー
22/05/21 17:45:17.95 Y6PWFUbO0.net
大森ロッドとスティーズ組み合わせて使ってるけど小指の付け根が痛くなってしまう
ジリオンに載せ替えてみようと思ってるけどそんなに変わらないかな…

313:名無しバサー
22/05/21 18:01:44.13 MacMKkjbr.net
>>312
トリガー削れw

314:名無しバサー
22/05/21 18:04:03.92 CcrzIgIda.net
トリガー要らんと思うようになったこの頃

315:名無しバサー
22/05/21 18:36:34.97 vZhkAd/B0.net
グローブで多少痛くなくなるが
バスだとグローブは何となくハズい

316:名無しバサー
22/05/21 18:53:13.36 fD0zBhVJa.net
いい歳してバス釣りしてたら十分恥ずかしいから誤差よ

317:名無しバサー
22/05/21 19:12:53.62 0JCLoi3q0.net
>>312
ロッドとリールの組み合わせってバランスも
あるしホールド性もあるからリール替えると
全然違うよ
特にスティーズアルファスは低い

318:名無しバサー
22/05/21 19:37:53.91 +QP8f70z0.net
>>315
グローブ、首掛けライジャケ、ネックゲーター、フラットキャップ、デカレンズの偏光。これでなんか玄人っぽい。ィイイぃやっフゥー!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

724日前に更新/177 KB
担当:undef