霞ヶ浦・北浦 Part87 at BASS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しバサー
21/03/15 14:36:26.88 i05jGacwp.net
淡水魚は海水入ったら生きれないと思ってるのがすごいな

551:名無しバサー
21/03/15 15:08:06.20 eJVm1+Uv0.net
知らないことは恥ではない。知らないことをバカにすることが恥なのである

552:名無しバサー
21/03/15 15:16:59.63 QHscNC6Jd.net
>>550
誰か淡水魚が塩水で生きてられないと思ってるんだw
ちなみに淡水から一気に海水と同等の塩分濃度に入れると著しく体調を崩すし死ぬ個体も魚種によっては結構いる。

553:名無しバサー
21/03/15 16:09:39.25 F+Hdg4Q1M.net
>>550
誰がそんなことを言ってます?
でも、淡水魚が海水中で生きられないというのは基本的に正しいよ。例外はいる。

554:名無しバサー
21/03/15 17:37:22.05 xUWFbzLh0.net
>>531
牛堀ギルよりアメナマのがいると思うぐらいかな

555:名無しバサー
21/03/15 18:58:41.20 RufBeBqGr.net
淡水→海水もしくはその逆で魚が死ぬ理由は脱水症状起こすから
海水魚は海水の塩分濃度で適切に水分補給出来る様に身体が出来てて淡水はその逆になってる
故にシーバスとか鮭とかの淡水にも上がってくる魚は汽水域でしばらく留まって淡水でも水分補給が出来る身体に慣らしてから本格的に淡水域に上がってくる

556:名無しバサー
21/03/15 20:14:08.67 5Ox9xX740.net
たまに泳がせ釣りで使うんだけどウグイって
淡水から海にぶっ込んでも余裕で生きてるんだよな
酸性にも強いらしい

557:名無しバサー
21/03/15 21:22:27.69 zlmzZ81C0.net
聞いてくれ海にミドリガメいたんだがw
生きられるのかよ

558:名無しバサー
21/03/15 21:24:05.58 BCgnEtGLd.net
ウグイ(た、助けてくれ…)

559:名無しバサー
21/03/15 21:33:01.71 i05jGacwp.net
>552
そりゃpHの変化でも死ぬのに淡水の水槽から海水の水槽に移し変えるみたいな急激な水質変化なら何だって弱る
クロダイが川で釣れたり河口30km上流でブリ釣れたりサーフでコイ釣れたりするんだから緩やかな変化なら順応する
ただしシーバスが海水じゃないと繁殖できない様に淡水魚⇄海水魚に何か因果関係があるんだろ
>>553
津波が入って淡水魚がどうなったかって聞いてんだから同義

560:名無しバサー
21/03/15 23:08:11.82 hvZmezZ5d.net
エラの浸透圧がうんぬんかんぬんじゃなかったっけ

561:名無しバサー
21/03/16 17:10:03.51 nIa5qBqvd.net
霞水系ガイドって誰がおすすめ?

562:名無しバサー
21/03/16 17:14:19.06 9UK3lAdVa.net
一匹釣れるか釣れないかなのにガイドなんてアホくさすぎない?単価いくらだよ…

563:名無しバサー
21/03/16 18:25:21.21 kKehf2B1M.net
>>562
これ

564:名無しバサー
21/03/16 19:41:56.92 LJeTu+bfr.net
>>561
いねーよそんなもん
自分の経験に基づいて根気よく攻めてればそのうち釣れるよ間違いなく
難しいフィールドではあるけど特殊なフィールドでは無いから
ベーシックなバス釣りがちゃんと通用するからね

565:名無しバサー
21/03/16 19:57:25.08 92SB+ONw0.net
単に釣れる場所が知りたいとかガイド受ければ釣らせてもらえるとか思っているならやめた方が良い

566:名無しバサー
21/03/16 20:13:11.88 k8PO9pnsM.net
そうそう毎日毎週
釣り行ける人ばかりじゃないし
ガイドもいいんじゃね
俺ならスプラッシュ行くけどね

567:名無しバサー
21/03/16 20:49:51.26 p0oc/gEB0.net
>>565
そうなの?教えてくれないの?

568:名無しバサー
21/03/16 20:57:26.04 p0oc/gEB0.net
ガイドやってるなら2〜3本は硬い、秘蔵のポイント、沖の沈みものとか教えてくれるのかと思ったわ

569:名無しバサー
21/03/16 21:30:26.06 mVVAywLb0.net
ガイドってガイドよりもバスボートにのって釣りができるだけで満足しそう

570:名無しバサー
21/03/16 21:41:41.33 92SB+ONw0.net
>>567
そもそも霞ヶ浦に確実に釣れるピンなんてない
その時にどういう釣りをすれば1匹にたどり着けるかの考え方とかを教えてもらうのが
ガイドを受けるメリット
決してその日に確実に釣れることを求めず、中長期的に釣りが上手くなりたいという人向けのものだよ

571:名無しバサー
21/03/16 21:49:07.11 xyUwiwCY0.net
今日色々回ったがまるで生命感なかった 牛堀でマメ一匹 最低気温上がってこないとまだまだだね

572:名無しバサー
21/03/16 22:57:13.62 3DZiofTV0.net
>>571
いやお前が外してるだけw

573:名無しバサー
21/03/16 23:32:03.49 sDYV4NuNr.net
川村光大郎ガイドあったら1日中質問攻めしたいw

574:名無しバサー
21/03/16 23:41:31.15 lrSaJ2m70.net
うわさで聞いたんだけど神之池って震災の時フグいたってマジ?

575:名無しバサー
21/03/16 23:46:54.17 r9VtKoAtd.net
フグって元々かなり川の上流まで上がってくるらしいけど

576:名無しバサー
21/03/17 06:44:48.84 fqO5wkov0.net
北浦上流でエイの死骸見たぞ

577:名無しバサー
21/03/17 06:51:38.50 AkHEY81Jr.net
かなりの方向音痴なやつだな

578:名無しバサー
21/03/17 09:52:38.12 /Q45gJJap.net
流入に魚あがりはじめるのって田植え後だったっけ?GW明けだったっけ?
情報が色々あってわかんなくなった

579:名無しバサー
21/03/17 13:00:23.23 rgdwlhjwd.net
田植え前から入ってないか?スポーン絡みで河口部に集まってアフターがさらに侵入して回復待ちしてるんだと思ってる。

580:名無しバサー
21/03/17 13:01:31.21 HqW5vlnKF.net
>>578
冬でもいるよ

581:名無しバサー
21/03/17 16:13:33.95 Ynp2sZnXd.net
クソ濁ってやがる

582:名無しバサー
21/03/17 16:20:54.64 sn4i0+7hp.net
今度、霞ヶ浦に初めて行くんですが。
おかっぱりで1日やるとして今くらいの時期だとみなさん、何匹くらいの釣果目標で行くもんなんですか?
雑誌や動画によく出てくる、霞ヶ浦なら、もしや爆釣なのではとついつい思ってしまうんですが

583:名無しバサー
21/03/17 17:14:34.57 J56YzhU10.net
1匹釣れたら爆釣

584:名無しバサー
21/03/17 19:12:18.92 C6o+u1R50.net
>>582
釣れたら焼肉食って帰るレベルで釣れない

585:名無しバサー
21/03/17 19:39:13.84 4Lg/gihP0.net
>>582
初めてなら冗談抜きで1匹釣れたら上出来だね
本湖なんてデスレイクだしね
アメナマ釣るならオススメw

586:名無しバサー
21/03/17 20:12:08.59 4q4h3Nwt0.net
30分で二匹釣れたことがあって、運を使い果たしたと思った

587:名無しバサー
21/03/17 20:44:54.29 lnVOKkWf0.net
本湖で釣れた日の帰路はいつも以上に安全運転心がけてるわ

588:名無しバサー
21/03/17 20:47:14.99 460liSRe0.net
去年の真夏に本湖しかも東浦で午前中に3本釣った日はその場で吉原の高級店に予約入れたわw

589:名無しバサー
21/03/17 20:59:15.22 fqO5wkov0.net
リアルガチで2本釣れれば上出来

590:神栖太郎
21/03/17 21:11:31.67 oWPttyqnM.net
3本釣れれば奇跡ですな

591:名無しバサー
21/03/17 21:34:13.51 3KhUz4kR0.net
霞ヶ浦大橋すぐ近くの護岸釣れるの?水原エリア見たいな見た目ではあるけど、菱木川側

592:名無しバサー
21/03/17 21:44:08.74 460liSRe0.net
>>591
釣れるよ
橋から菱木川までのドック間の護岸とか沖に伸びてる連杭とか
意外と荒れにくいし魚影も濃い

593:名無しバサー
21/03/17 21:59:08.16 YmI28G59r.net
なお魚影が濃いと言っても護岸500m辺り1匹な模様

594:名無しバサー
21/03/17 22:04:10.96 v01UrAYC0.net
個人的に魚影濃いのは行方辺りくらいまでな印象。霞ヶ浦大橋まで進んだらたいして釣れたことない

595:名無しバサー
21/03/17 22:13:52.71 3KhUz4kR0.net
行方といえば麻生ドックや護岸はワカサギ爺さん軍団大集結してますがそれを食べにデカバス襲来期待してしまいます

596:名無しバサー
21/03/17 22:34:38.79 lsAvVzqT0.net
今年のワカサギってどうなんだろ?話では例年より小さいみたいだけど

597:名無しバサー
21/03/17 22:48:00.58 IRI0BXTa0.net
>>582
遠方に住んでるんだったら悪いことは言わんから6月ぐらいに来たほうがいいよ
野良ネズミだけで1日やってれば2,3匹バラしたとしても3匹は釣れる
ただ大潮の前後だと微妙かもしれない
まぁ魚の数が多い霞水系ならアフターとか気にする必要はあまりないと思うけどね

598:名無しバサー
21/03/17 23:08:08.10 sRR3TnJq0.net
つくばのPCデポ(研究学園?ドンキの近く)のとこに「つり具」の看板でてたけど、キャスでも移転してくんの?

599:名無しバサー
21/03/18 02:03:46.95 LJknNvN80.net
>>582
はっきり言ってからアチアチの真夏の早朝と夕方以外は何も美味しくない場所だよ

600:名無しバサー
21/03/18 09:06:00.58 0+B5abzp0.net
アラバマって究極のせこ釣りだよね。

601:名無しバサー
21/03/18 09:33:43.96 L2ZITIsMp.net
根がかり抜いたらアラバマリグが釣れた!と思ったらビニ傘の骨だった。

602:名無しバサー
21/03/18 10:23:45.83 OACtg5q2x.net
>>582
初心者の後輩が初めて40upを釣った日は居酒屋連れてったわ。
あと行き慣れないうちはロストしたら困るものは投げないように。

603:名無しバサー
21/03/18 10:54:58.34 wNj8M8tv0.net
>>602
なんかそういうのいいね凸(^_^)

604:名無しバサー
21/03/18 10:57:28.10 0rymWZRKM.net
アラバマってそんなに釣れるの??
重くて疲れそう
あと遠投もきつそう

605:名無しバサー
21/03/18 12:19:01.37 Jvd+XDCrd.net
アラバマで釣れる魚はボリュームベイトでも釣れると思う
断然ボリュームベイトの方が使ってて楽

606:名無しバサー
21/03/18 12:28:09.79 ydb32ahL0.net
>>602
日本中大ブーム時だったが
昼時だったら、ラーメン餃子チャーハンセットなんて奢ってやったことがあったなw
まあ時代ってのは恐ろしいもんだ
もう空気感と自分の意識も今と全く違うもんね

607:名無しバサー
21/03/18 12:56:27.15 2lV05JT10.net
>>602
気をつけてくださいね。
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(note.com)

608:名無しバサー
21/03/18 17:04:41.04 KAyQRK3Cd.net
スピナべでさえ根がかるのが霞水系

609:名無しバサー
21/03/18 17:09:25.02 X4Qk9bKdd.net
水面スレスレの隠れ杭にトップも食われるくらいだからな

610:名無しバサー
21/03/18 17:52:57.34 ZymUD9TJa.net
三国橋周辺の渡良瀬川を経験したら霞ヶ浦の根掛かりなんぞ大したことない

611:名無しバサー
21/03/18 18:34:39.58 anzPnAoc0.net
鹿嶋の末無川は釣れるわ

612:名無しバサー
21/03/18 20:23:17.13 d0Xp45sna.net
今週末は雨予報だからカスミ遠征はせず地元で楽しもう。

613:名無しバサー
21/03/18 20:42:24.99 ivLov+pS0.net
地元は徒歩2分でシーバスポイントだけど一度もやったことない
日曜の暖かい大荒れの日は霞釣れそうだな

614:名無しバサー
21/03/18 20:54:16.77 ZMWmRrZNa.net
自分の場合、最短片道5秒で鯉釣り、最短片道20分で地元バス釣り、最短片道1時間半でシーバス、片道約2時間で霞ヶ浦って感じ。

615:名無しバサー
21/03/18 23:55:24.82 3DdrMDba0.net
21ブレイゾンのS68MHがスペックだけ見ると好みすぎる
早く出ないかな〜〜〜

616:名無しバサー
21/03/19 00:02:54.54 +G6sjkRBa.net
>>613
春先の風向きだと北東の風は良くないね
南西の風は良いね
護岸では長靴が必要だけど

617:名無しバサー
21/03/19 00:03:23.66 kGsRtraDa.net
68じゃ短いと思ったがSだからスピニングか。

618:名無しバサー
21/03/19 02:38:02.46 mZ91kBrfd.net
花粉で引きこもりになっちまったゼ

619:名無しバサー
21/03/19 02:41:55.99 8YtQ1/Vk0.net
>>613
俺も自転車10分で、過去にシーバスのランカーも出てる有名ポイントがあるけど子供のから一度も釣りしたこと無い。
車で通ると釣り人がかなりいるのを毎日みてるけど、近所だとなぜか釣れる気がしないのよね。

620:名無しバサー
21/03/19 07:29:04.14 4Pzts85vr.net
おれは一番近い車で10分のポイントに行くけど子供の頃から一度も釣れたことないw

621:名無しバサー
21/03/19 08:21:43.23 ykTR+AwK0.net
それ釣りのポイントとしては成立してないのでは?

622:名無しバサー
21/03/19 09:40:28.14 cZCWcH6IM.net
津風呂って難しいの?
霞のガイド全然だめじゃん

623:名無しバサー
21/03/19 12:53:31.05 bV8Q8Xcl0.net
釣りたきゃ主流でも本湖でも水路でもなくそのへんの川でやるのが一番いいよ
この川釣れるのかなってとこググれ名前上がんないとこでもほとんど釣れるから

624:名無しバサー
21/03/19 12:56:40.92 sIHy5KUR0.net
>>623
ググって名前上がらないところでもほとんど釣れるなら
ググる意味って何?

625:名無しバサー
21/03/19 13:02:47.76 bV8Q8Xcl0.net
>>624
釣り人全くいないけどやれるのかなってとこだよ ちゃんと釣れるから確認したきゃググってみって事
地元民じゃなくて遠征で来る輩に言いたいだけ

626:名無しバサー
21/03/19 14:22:50.47 CrczXg47p.net
ググる意味ねぇーw

627:名無しバサー
21/03/19 14:40:39.21 s2cWfThLa.net
うむ

628:名無しバサー
21/03/19 16:49:59.35 yuiXaLO/0.net
ちょっとなに言ってるのかわからない

629:名無しバサー
21/03/19 22:18:03.20 9IjlmU/y0.net
>>618
花粉の明らかな可視化は出来ていないが
ある程度空気の層になったり、大気の地表面をそういう流れで舞っている
杉林がどこに多くあって風向きがどうだっていうのが一番研究すべきこと
また地域や日によっては感じないときもある
寧ろ家の中の方が閉鎖的でたまりやすいから注意

630:名無しバサー
21/03/19 22:45:42.90 oSuUkQoS0.net
市販鼻炎薬を作ってる会社が植林プロジェクトに寄付してスギを植林してるから花粉症は諦めるしかない
どんまい

631:名無しバサー
21/03/19 23:13:05.65 ykTR+AwK0.net
今時杉の植林なんかしてるか?

632:名無しバサー
21/03/19 23:15:15.43 3PjACpKX0.net
無花粉杉頑張ってるだろ

633:名無しバサー
21/03/19 23:18:03.38 9IjlmU/y0.net
遺伝子操作で雄蕊を作らない
花粉が出ない品種もあるみたいだな
種の保存からいうとまあどうだかwの話だがね
レインボートラウトだってドナルドソンや3倍体などいろいろやっているがねえ

634:名無しバサー
21/03/19 23:34:08.24 wt+oOVUM0.net
バス放流活動もしてくれよ
数が少なすぎる

635:名無しバサー
21/03/20 08:00:11.43 dcgx32FX0.net
行方の355沿いの人工の池みたいなのがたくさんあるとこ
あれなんだろ?といつも思ってたら、アメナマとかバスの養殖やってんだな
釣りデルタ東京の動画で見たのだが、
バスは河口湖とかに放流する用とかなんとか言ってた
釣りデルタの人たちそこで釣りしてたよ

636:名無しバサー
21/03/20 08:47:38.27 BbDq1/810.net
富士見池や水戸南なんかもそこ産のバスじゃないのかな

637:名無しバサー
21/03/20 12:09:54.76 WgKL8Qy7M.net
そろそろ春だしバス釣り始めるか
URLリンク(i.imgur.com)

638:名無しバサー
21/03/20 13:10:07.62 o6Vxrnbha.net
こういう雲が低くて降るか降らぬか
南からの前線の影響で湿度が適当にあって
比較的気温が高い春の陽気
こんなタイミングで早春の初バスがサクッって釣れたりするよね

639:名無しバサー
21/03/20 15:05:27.38 uiCBmhZma.net
早く行かねーとシーズン終わっちまうぜ

640:名無しバサー
21/03/20 17:20:59.68 T9YK2W9v0.net
体感でバスが全国的に減ってるけど理由ってベイトの減少かな?ギル減ったのもそんな気がする
琵琶湖のギルも食い尽くされてるし暖冬でバスの活性はあるのに食い尽くして餌がないって感じ

641:神栖太郎
21/03/20 18:13:30.78 CY8dvTbqx.net
地震(^^;

642:名無しバサー
21/03/20 18:17:07.81 DLkvoNEO0.net
>>640
くれぐれも気をつけてくださいね。
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(note.com)
URLリンク(www.jiko110.com)

643:名無しバサー
21/03/20 19:36:36.38 ISjnteXp0.net
あの日も2日前に大きい地震あったよね
くれぐれもお気をつけて

644:名無しバサー
21/03/20 23:04:47.91 X+N3AAqW0.net
>>640
安定期に入ってしまった野池なんかはそうね
自分で産んだ小バス食ってるからデカイのが少数残るって感じになる
魚の数が多い霞水系は鵜の増殖が少しは影響してるんだと思う
ヘラなんかと比べて細いし泳ぐの下手なバスはいい餌だよね
あいつら普通に40upでも丸呑みしようとするから
実際背びれ付近に傷があるバスが増えたと思う

645:名無しバサー
21/03/21 04:05:55.79 yyVFtKN5r.net
>>644
小貝川で漁協のおっちゃんと話した時も魚が減ってる1番の原因は鵜だって言ってたな

646:名無しバサー
21/03/21 09:44:21.95 Qrymgcal0.net
コーモランは凄い

647:名無しバサー
21/03/21 10:52:56.83 laPOwq4Bd.net
鵜は多いですね。
小魚食べてますね!よく見ます。

648:名無しバサー
21/03/21 12:18:12.31 7xxo4GKbd.net
バス釣って写真撮ってる間にタックル盗まれたらしいぞ。

649:名無しバサー
21/03/21 12:43:17.28 8MFidwNvd.net
どうせ複数持ち込みで使わない方を立て掛けたまま歩いてたとかそんな感じだろ
普通に盗られるわ

650:名無しバサー
21/03/21 13:41:48.01 eJhgq2nla.net
>>648
タックルの近くまで行って撮ればいいのに

651:名無しバサー
21/03/21 13:41:51.56 eJhgq2nla.net
>>648
タックルの近くまで行って撮ればいいのに

652:名無しバサー
21/03/21 13:44:53.41 +OQC/1Xd0.net
車のなかに見えるようにタックル積みっぱも危ないよ。車上荒しにあった奴いた

653:名無しバサー
21/03/21 13:45:48.25 3Bfuio5L0.net
>>652
自業自得

654:名無しバサー
21/03/21 14:04:39.72 3Bfuio5L0.net
毎回複数人で釣りしてる奴って便所も一人で行けないタイプだよな。

655:名無しバサー
21/03/21 15:53:09.72 JGOm+Ww0d.net
窃盗を恐れて?足下にタックルベタ置きしてる人居るけどアレも危ないよね
管釣りやソルトみたいにバッカンみたいの持ち込めば良いのに

656:名無しバサー
21/03/21 16:10:22.53 bghSTwDca.net
USタトゥーラ踏んづけてティップ折ったことあるわw

657:名無しバサー
21/03/21 16:16:57.53 3Bfuio5L0.net
友達のロッド踏みつけておったなぁ

658:名無しバサー
21/03/21 17:22:17.35 fT0gzR+h0.net
管釣りもやるようになったからダイワのロッドスタンドをバス釣りでも使ってるわ

659:名無しバサー
21/03/21 17:28:30.42 cTvT3out0.net
霞のオカッパリでそんなに何本も持って護岸を歩く意味が分からない
せいぜい2本だろ?
ロッドホルダーにでも差していけば事足りる

660:名無しバサー
21/03/21 18:18:05.98 rHvHbLEi0.net
>>659
これですね

661:名無しバサー
21/03/21 18:58:24.39 aGGQjSxo0.net
>>659
うむ

662:名無しバサー
21/03/21 19:58:49.29 yyVFtKN5r.net
思うんだけど車上荒らしって週末しか出ないだろたぶん
俺基本的に平日しか釣りしないけど車にタックル満載なんだわ
でもってよく鍵掛け忘れるんだけど車上荒らしあった事無い
ちなみに霞ホームにして15年は経ってる

663:名無しバサー
21/03/21 20:07:13.71 QEcDWiTUa.net
それは良かった

664:名無しバサー
21/03/21 20:21:40.88 prEcjDpB0.net
今日は荒れたようだけど、釣り行った人はいたの?

665:名無しバサー
21/03/21 20:36:38.30 3Bfuio5L0.net
いないよ

666:名無しバサー
21/03/21 20:52:46.69 wlyjyI/1d.net
藤原リミテッド

667:名無しバサー
21/03/21 21:10:21.40 OCPGo1ka0.net
>>659
持ち歩くどころか車に積むの2本だわ

668:神栖太郎
21/03/21 21:17:24.00 21mzhkZsx.net
3本持ってて1本車かな。

669:名無しバサー
21/03/21 21:53:08.10 fSQfyIkWd.net
>>662
狙われやすいのは、お高そうな車が多いね。あとは周辺の治安かね。知り合いは外国人労働者にやられてたな

670:名無しバサー
21/03/21 23:28:36.48 rs6ak0jd0.net
>>662
俺も同じ感じだけど、普通は車が見えなくなるまではいかないんじゃないの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1181日前に更新/126 KB
担当:undef