ダイワリール総合200 ..
[2ch|▼Menu]
782:名無しバサー
20/03/30 00:33:09.19 0.net
最近のダイワのデザインも中々中2なデザイン
になって来たな
シマノのほうが大体中2的やけど

783:名無しバサー
20/03/30 00:36:53.06 0.net
>>762
渓流なら0.5lbだね

784:名無しバサー
20/03/30 02:24:29.29 M.net
>>768
出たーw
琵琶湖厨の上から目線w

785:名無しバサー
20/03/30 03:10:06.89 p.net
シマノはバンタムとかスコーピオンとか
メタニウムとかカルカッタとか20年以上前から
名前が継続してる所がいい。
ダイワはファントムとかチームダイワとかトーナメントとかあったが。
コロコロ変わる

786:名無しバサー
20/03/30 03:37:42.31 0.net
ダイワで継承されてる名前は
ミリオネアかな

787:名無しバサー
20/03/30 04:56:52.15 0.net
竿だとハトランは青いTDSとほぼ同時期から続いてる
スティーズは一応(チームダイワ)スティーズだったはず

788:名無しバサー
20/03/30 05:16:50.11 0.net
ダイワ「セルテートはラテン語で言うトーナメントです(ドヤ」

789:名無しバサー
20/03/30 06:05:46.72 0.net
左手にエアエッジ、右手に聖剣リベリオンを装備して
ダイワのリストガードをつけると8回攻撃が可能になるのだ

790:名無しバサー
20/03/30 07:15:52.06 0.net
スティーズairを買おうと思ったら

791:名無しバサー
20/03/30 07:17:21.23 0.net
アルファスエアーも出るとか。アルファスで事足りるならアルファスでもいいんだよなぁ…
迷う

792:名無しバサー
20/03/30 07:55:22.26 x.net
アルファスAIRにTWつくってことは、違いは重量くらいか?

793:名無しバサー
20/03/30 09:28:21.91 d.net
>>776
このネタ書いてるのもうこいつだけしかいないだろうから言うけど全然面白くないわ
小学生の時いたずっと同じこと繰り返し言ってる発達障害の子みたいでキモい

794:名無しバサー
20/03/30 09:42:44.50 0.net
>>780
リベリオンこうたんか?

795:名無しバサー
20/03/30 10:40:00.64 0.net
チームダイワスティーズてどこ情報なん?

796:名無しバサー
20/03/30 11:16:48.14 0.net
アルファスさん来ましたね。これじゃスティーズ殺しじゃないか。

797:名無しバサー
20/03/30 11:23:43.78 p.net
アルファスairの情報がダイワのHPに出たね。
28mm穴あきairスプール、海水対応、tws付き、自重160g、定価42800円、操作系はスティーズCTに似ている。
スペックだけならすごく使えそうに見える。

798:名無しバサー
20/03/30 11:34:32.24 d.net
スティーズairあるから今更別にいらんけど同時に出てたら多分アルファス選んでたな・・・
あそこまで軽くなくていいしノブもちょっと気に食わんし

799:名無しバサー
20/03/30 11:34:47.65 M.net
ブランキングスプールでステair


800:殺しに来ててワロタ



801:名無しバサー
20/03/30 11:36:48.69 0.net
>>774
ハトランは継承してるのは名前だけで、中身は別物になっちゃったな…
スティーズはTDバトラーの後継ブランド的な感じだったね

802:名無しバサー
20/03/30 11:42:41.12 a.net
海いけるのか買いだな。

803:名無しバサー
20/03/30 12:47:20.27 a.net
フルアルミで160gって頑張ってるな
しかも海水対応ってめっちゃいいじゃん

804:名無しバサー
20/03/30 12:54:12.24 p.net
地味に追加されたCT svtw7.1買ったわ
関東1タックルのバーサタイルには
これしかない

805:名無しバサー
20/03/30 13:13:31.12 M.net
ブランキングスプールって実際強度的にどうなの?
この手のBF機種使ったことないから分からないんだけど先代アルファスAIRみたいなブランキングされてないスプールの方が見た目的に安心感があるんだけど…

806:名無しバサー
20/03/30 13:37:12.17 0.net
スプールだけでなくギアもGI。
楽天で32000円。
いい。

807:名無しバサー
20/03/30 13:40:13.77 a.net
バス釣る分には強度的な問題はないと思う オレもステエアとアルファス同時期に出てたならアルファス買ってただろうな ステエア買って後悔はしてないが

808:名無しバサー
20/03/30 13:59:48.74 M.net
>>793
スレチで申し訳ないけどエリアで50オーバーのトラウト相手だとどうかな?
強度重視でCT SVにするかAIR TWにするか迷ってるんだよね

809:名無しバサー
20/03/30 14:57:01.07 x.net
でも結局アルファスAIR買ってもステAIRほしくなるんだろうなぁ。

810:名無しバサー
20/03/30 15:20:20.05 a.net
TWS搭載してるしそこまで差はないと思うからどうだろう
質感とギア比くらいかな?

811:名無しバサー
20/03/30 15:26:29.93 0.net
キャスト性能自体は差が無さそうだな
SSAIRと旧アルファスAIRでは差があったようだが

812:名無しバサー
20/03/30 15:30:08.60 d.net
スティーズairでも質感も巻き感もカチャカチャしてるからなあ

813:名無しバサー
20/03/30 15:32:54.41 0.net
アルファスAIRいい感じだね
ソルト対応のアルミフレームにTWS積んで160gは頑張った
ビスなしボディだしデザインもスッキリしてる
いつ発売だ?
来年アルファスSV TWも出るのかな
スプール径は30mmか32mmか前モデルと共通の33mmか

814:名無しバサー
20/03/30 15:51:52.97 a.net
>>794
エリアの50オーバー?いけるいける絶対大丈夫

815:名無しバサー
20/03/30 16:03:18.52 p.net
エリアだったらスピニング3lbナイロンでも上がるでしょ。
アベレージが40超えならもうちょい保険欲しいけど。

816:名無しバサー (ワッチョイ 7fb8-vKmi [221.79.101.133])
20/03/30 16:18:15 0.net
>>799
動画で28mm言ってるぞ

817:名無しバサー (アウアウウー Sa23-orwi [106.133.131.123])
20/03/30 16:36:16 a.net
>>802
スプール径の事はアルファスSVの話だと思うよ

818:名無しバサー
20/03/30 16:52:50.84 d.net
去年初めて本栖でレインボー釣ったけどえらい引いたよ。管釣りの魚と全然違うね

819:名無しバサー
20/03/30 16:56:28.12 0.net
湖に居ついてるマスはスピードが速い
湖のバスは下潜るから面白い
マス居るような湖はバスのコンディションもいいから引くね

820:名無しバサー
20/03/30 17:01:54.08 M.net
>>791
歪むかもなんてストレス要らんやろうし、んな無茶しねえよなんて人もおるやろ

821:名無しバサー (ワッチョイ 5fd2-k/jz [124.18.91.107])
20/03/30 20:33:09 0.net
俺は性能優先でタトゥーラAIRで決まり!!

822:名無しバサー (ササクッテロ Sp33-WNUg [126.35.7.66])
20/03/30 20:38:41 p.net
ジリオンエアとか

823:名無しバサー (ワッチョイ 5fb9-7xCH [124.154.94.65])
20/03/30 21:23:36 0.net
アルファスええやん
割とハイギヤやし欲しい

824:名無しバサー (アウアウカー Sad3-7r4o [182.251.242.38])
20/03/30 21:26:52 a.net
ベイトフィネス→パワーフィネス→ベイトフィネスと色々流行らせたいみたいだね。

825:51.14.183])
20/03/30 21:28:41 0.net
流行らせるというか、関東だとリザーバーはパワーフィネス、霞はベイトフィネスがかなり一般的な釣りになってるんだろ

826:名無しバサー (ワッチョイ 7f57-orwi [219.117.60.222])
20/03/30 21:31:25 0.net
デザインがキメラ感強過ぎて纏まってないような…
スティーズ+アルファス+タトゥーラSV

827:名無しバサー (ワッチョイ 5fb8-7r4o [126.141.181.211])
20/03/30 21:34:30 0.net
チームダイワや〜ZやTYPE-R
とか言う製品名が厨二病全開なんですけど

828:名無しバサー (ワッチョイ 5fb8-7r4o [126.141.181.211])
20/03/30 21:37:39 0.net
>>775
トーナメントシリーズは
ダイワ創成期時代から続くモデル名
だからね残しておくのは良い事だと思う

829:名無しバサー
20/03/30 23:08:00.40 0.net
>>811
マジでこれ。
霞ライトカバーに対する適性が高過ぎる。
とはいえ最近はミディアムのワームロッドが使えるの増えてきたし、
PX68的な半端なスペックのリールも増えたからこっちメインかなあ。

830:名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-TgH4 [126.182.3.60])
20/03/31 00:36:04 p.net
ctとかステエアのインプレ漁るとかなりソルトやら渓流やら出てくるからそっちの需要も意識してるんやろな

831:名無しバサー (ワッチョイ df0b-sEIJ [106.160.15.185])
20/03/31 00:49:01 0.net
バスは先細りだからな
他ジャンルに頼らないと売れないよ

832:名無しバサー (ワッチョイ 7fc8-Jkl0 [125.195.19.122])
20/03/31 01:29:42 0.net
ピクシーの時みたいにワカサギスプールも出してくれ

833:名無しバサー (ワッチョイ 7f57-orwi [219.117.60.222])
20/03/31 02:27:05 0.net
今度出るCTSV用シャロースプールとかワカサギに良さそうだけど

834:名無しバサー (アウアウウー Sa23-ojYc [106.128.9.103])
20/03/31 08:01:33 a.net
ネタじゃなく新コロナCTSV買っちゃったみたい

835:名無しバサー (ワッチョイ 5fb8-pf+t [60.130.9.121])
20/03/31 08:09:09 0.net
アルファスAir、Dロゴ控えめ赤以外地味な色
フルアルミで最強じゃね−かw

836:名無しバサー (スップ Sd9f-orwi [49.97.106.142])
20/03/31 08:25:51 d.net
3万以下だったらめちゃ売れそうだけどそこそこ高いね

837:名無しバサー (スププ Sd9f-DFMF [49.98.67.74])
20/03/31 08:43:58 d.net
>>820
病院いけよ

838:名無しバサー (ワッチョイ ff23-cY4G [111.171.153.162])
20/03/31 08:46:55 0.net
アルファスは実売3万強だろうね十分手頃だとは思うよ
※ついてないからルビアスより少し高いくらいだね
早くアルファスSVTW出してほしいわ

839:名無しバサー (アウアウウー Sa23-zagE [106.132.86.84])
20/03/31 09:41:35 a.net
>>820
病院行くな。自宅待機してろ。
コロナを直す薬はまだ開発されてない。
病院行ってもコロナ治療薬なんてものは存在してない上にお前が病院で拡散させたコロナで無関係な人間が死ぬかもしれんぞ

840:名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-5pck [126.199.197.192])
20/03/31 09:44:45 p.net
本当にコロナならその通り
でも普通のインフルエンザの場合もあるわけで

841:名無しバサー
20/03/31 10:16:43.37 d.net
来年は新型アルファスSVTW出るよ。
スプール32ミリ経で。

842:名無しバサー
20/03/31 10:26:20.69 d.net
>>820
そうかまずは保健所にテレホン使え

843:名無しバサー
20/03/31 14:16:49.78 0.net
突然体温が38度を超えたらインフル濃厚
ずっと37度台の微熱が続くとコロナ疑い
ソースは突然体温が38度を超えて普通の風邪だった俺

844:名無しバサー
20/03/31 19:51:12.90 0.net
>>821
これでノーマルのアルファス出してほしいわ

845:名無しバサー
20/03/31 20:03:46.79 0.net
19タトゥーラが1番好きだな
でもレベルワインドの前にある銀のDマークが許せない
全部ツヤ消し黒でサイドのサソリマークも黒で悪目立ちしないから全然気にならないのに
あんな目立つ所にDマークとかアホだと思う

846:名無しバサー
20/03/31 20:05:44.74 d.net
>>831
貴様、額にDマークの焼き印するぞ

847:名無しバサー
20/03/31 20:11:44.92 M.net
モンキーD(aiwa)ルフィ

848:名無しバサー
20/03/31 20:17:19.54 p.net
アルファスair見た感じフィネスリング的な処理してるからアルファスSVTW出るのは間違いないね
20タトとどう差別化するかだけど

849:名無しバサー
20/03/31 20:23:34.57 0.net
G1ジュラの33ミリスプールかな
タトゥーラはスピードシャフトじゃないから話にならない

850:名無しバサー
20/03/31 20:25:35.17 0.net
シャフトレス、 G1、フルアルミとかで差別化だろうけどタトゥーラがライト寄りになった分アルファスとタトゥーラの境界がハッキリしなくなったね

851:名無しバサー
20/03/31 20:40:33.85 0.net
アルファス自体は色々出てるけどダイワの売りである
互換性の面では33mmって中途半端なんだよな
34mmだとスティーズ、ジリオンSVと被るから
旧AIRやSV lightと同じ32mmでいいんじゃないかな

852:名無しバサー
20/03/31 20:43:55.94 0.net
新アルファスでサイズ展開するにしても幅がこれまでの32mmより狭くなるんかね

853:名無しバサー
20/03/31 21:45:15.44 0.net
ベイトフィネス目的でアルファスCTSVを先週買った俺は完全な負け組か
なんでこうちょいちょいタイミングをずらすんや?

854:名無しバサー
20/03/31 21:46:53.37 0.net
>>839
はステエアとのタイミングのズレね
同時発表ならアルファスエア一択だったのに

855:名無しバサー
20/03/31 22:19:41.42 p.net
>>839
スティーズairを追加で買いましょう。
アルファスairが出て高評価のインプレが出ても鼻くそほじりながら高みの見物ができます。
スティーズairはいいぞ。

856:名無しバサー
20/04/01 00:14:05.93 a.net
アルファスCTSVなんのために出したんだよ

857:名無しバサー
20/04/01 00:17:07.83 0.net
アルファスの新ボディのお披露目

858:名無しバサー
20/04/01 00:21:37.90 0.net
一昨年だかにアルファスリミテッドって名前で何かしら出るって噂になってたのがアルファスCTだったんでしょ
いつものリミテッド商法でアルファスボディ使った最終モデルだったんでしょ

859:名無しバサー
20/04/01 02:38:48.76 p.net
ステCT買えない人のためでしょ

860:名無しバサー
20/04/01 07:28:48.48 0.net
SV飛ばない飛ばない言うけどジリSVTWでダイヤル1で30gメタルジグ投げたらめちゃくちゃ飛ぶやんけ、これの前に使ってたアンタDC7となんら遜色無いで。SVは0でもブレーキ効いてる言うから試しにダイヤル0にしたらバックラ高切れでジグお亡くなりやw

861:名無しバサー (アウアウウー Sa39-tb4t [106.132.85.72])
20/04/01 07:51:45 a.net
30gのメタルジグが飛ばないリールが世の中に存在するのかっていう

862:名無しバサー (ワントンキン MMfe-A46N [123.219.143.81])
20/04/01 07:56:07 M.net
ブレーキゆるめりゃSVも飛ぶよね

863:名無しバサー (アウアウウー Sa39-JGJ9 [106.128.194.40])
20/04/01 08:03:47 a.net
1oz超えたメタルジグなんて飛ぶにきまってるだろ笑かすなw

864:名無しバサー (ワッチョイ 7d0e-trDy [180.63.55.239])
20/04/01 08:21:58 0.net
空気抵抗のあるルアーの飛距離ならなあ

865:名無しバサー
20/04/01 08:35:24.70 d.net
SVって結構飛ぶょ。
いつもシマノばかりでスイングスピード任せの投げ方に慣れてたから、初めてSV使った時は全く飛ばねぇって思ったけど、ルアーの重みをしっかりロッドに乗せた投げ方にしたらSVもめっちゃ飛ぶ。
確かに絶対的な飛距離はシマノには勝てないけど、ほとんど大差ないし、実用面から見れば絶対SVが良いね。

866:名無しバサー
20/04/01 08:43:16.13 M.net
何使っても満足いく飛距離だせねえわ
身近に上手い人がいねえんだよ

867:名無しバサー
20/04/01 08:47:33.88 d.net
同じ投げ方でそんなに差出ないだろ?
ホントに両方持ってるのか?
ちょっと違うぐらいだぞ
ただ目に見えるカバーや目標に対して同じリグでシマノで届いてダイワで届かないとかならストレスやな

868:名無しバサー
20/04/01 10:19:10.56 M.net
>>851
絶対的な飛距離も変わんねえんだよな

869:名無しバサー (ワッチョイ bd62-2KnE [116.12.3.99])
20/04/01 11:24:08 0.net
シマノ、ダイワ両方使ってきました。
あくまで個人的な見方ですが、

 シマノは


870:A遠心ブレーキとスプールシャフトの構造上、惰性回転が起きる。  ダイワは、マグブレーキの構造上惰性制御ができる。特にAirブレーキ。 上記から、  シマノは後半のサミングをしても糸吹けが出やすい。これが伸びの良さや飛距離が出ていると感じる大きな要因だと思います。  ダイワは、後半のサミングをしなくても惰性を制御できる分、糸吹けが出にくい。シマノに対してこのポイントが伸びや飛距離で劣っていると感じやすい要因。ただ、バズやジョイントルアーに対しては、安定した飛行姿勢を出しやすいのもメリットです。  飛距離が違うと感じたとしても、目の位置から俯瞰した見かけの到達点は、シマノもダイワもほぼ変わりません。実際にyou tubeで飛距離テストなどあるので参考になると思いますが。  ちなみに、キャスト直後のサミングを行えばSVでもかなりの高回転に持って行けますので、シマノライクなフィーリングが欲しければマグ弱めでサミングをキャスト直後、後半と2ポイントで行うのがいいかと。  すなわち、シマノもダイワもキャストフィーリングという大きなくくりの中で違いを感じるだけで、風や空気抵抗という大きな変動ファクターがある中では、飛距離にはほぼ違いはありません。 以上がアンタレス・スティーズ〜メタ・ジリオンクラスを複数使ってきた感想です。



871:名無しバサー (ドコグロ MMc2-mj/i [119.240.140.13])
20/04/01 11:27:58 M.net
ソルトだとキャスト技術で飛距離は物凄く変わるぞ。
まあスピニングだけど。

872:名無しバサー
20/04/01 11:39:55.82 0.net
ベイト限定でコメントしました。
確かにスピニングはキャスト技術やセッティング出しででかなり変わりますよね。
ソルトは求められる飛距離がバスとは比較にならないし、PE主流な面もバスとは違いますね。
ソルトは飛距離重視、バスは根ずれやルアー回収重視な面が根底にあるかもしれませんね。

873:名無しバサー
20/04/01 12:19:59.43 d.net
>>824
今日キャスに値段聞いたら、税込3万2千円代って。税抜3万きってる。結構安いな、って思ったわ。

874:名無しバサー
20/04/01 12:21:19.70 a.net
誰とも話さず釣り場に直行直帰なら釣り外出は許されるよな

875:名無しバサー (アウアウウー Sa39-1k3b [106.133.173.191])
20/04/01 13:22:37 a.net
遠心はストレート マグはフォーク

876:名無しバサー (アウアウウー Sa39-1k3b [106.133.173.191])
20/04/01 13:23:42 a.net
岸から沖へ投げるなら遠心 ボートから岸際へ投げるならマグ

877:名無しバサー (ワッチョイ 95b8-xwYQ [60.99.237.205])
20/04/01 15:15:46 0.net
>>855
こんなに長文で一つも為にならないとは

878:名無しバサー (ササクッテロ Sp75-QGPv [126.35.7.66])
20/04/01 16:19:33 p.net
20年前のダイワのベイトリールは
全く飛ばなくて使いものにならなかったな
右と左でヘンテコなデザインの頃

879:名無しバサー
20/04/01 16:57:30.23 0.net
マグと遠心の飛び方の違いだよ
このマグの後半の失速感を緩和したのがインダクトローター動く今のダイワのブレーキ
URLリンク(stat.ameba.jp)

20年前ってすでにマグフォースVだろ

880:名無しバサー
20/04/01 17:02:26.02 r.net
TD-Zの左右での差はやばかったなw

881:名無しバサー
20/04/01 17:04:52.77 M.net
>>864
これピーク値を同じ位置に持ってくるべきじゃ

882:名無しバサー
20/04/01 17:11:45.07 0.net
リールの特徴云々もあるけどキャストもかなり重要だと思うな
バス業界結構キャスト時に手首返して云々って見るけど
折角ロッドのしなりを使って溜まりに溜まった反発力を爆発させようってタイミングで
手首返して力逃しちゃったら効率悪い


883:nズ 人体の構造上フィニッシュまで完全に手首返さないのは無理があると思うけど 出来るだけ我慢して粘って最後に力爆発させるイメージでキャストすると大分違うし



884:名無しバサー
20/04/01 17:49:08.33 a.net
>>866
なんで?

885:名無しバサー
20/04/01 17:51:27.65 M.net
>>867
何言ってんるのかわからん
手の甲を上に向けるように手首返す話じゃなくて
キャストの最後に手首返してルアーふっとばすって話か?当たり前じゃね?

886:名無しバサー
20/04/01 17:55:48.76 r.net
手首返すと力が逃げる???
すまんマジでわからんからバカでもわかるように説明してくれ

887:名無しバサー
20/04/01 17:58:41.69 M.net
手首返して投げるってもしかして裏拳投げのことを言ってんのかな?

888:名無しバサー
20/04/01 18:05:11.01 a.net
でも竿の曲がりを使わず投げてる人多いよね

889:名無しバサー
20/04/01 18:06:08.69 d.net
フルキャストなら>>867が正しい
キャストで大事なのは手首なのよ
手首の扱いを誤るとロッドの反発を最大限使うことは出来ない

890:名無しバサー
20/04/01 18:34:10.77 0.net
みんなテコで投げないの?

891:名無しバサー
20/04/01 18:34:54.06 a.net
>>867の言いたいことはオレはわかるつもり
オレのようにキャストにものすごく注力するとキャストの時間がスローモーションのように流れる

892:名無しバサー
20/04/01 18:36:48.02 a.net
イメージ通りのキャストが決まれば飛んでくルアーの軌道もイメージ通りなので自分のキャストしたルアーを見失うことはない

893:名無しバサー
20/04/01 18:47:03.98 0.net
弓矢で例えると矢を引ききって力溜めて矢を放つ瞬間に
弦を両端で支えてる部分が緩むと力発揮し難いよねって話
オーバーヘッドキャストが特に顕著だけど地味にサイドキャストで取り入れると
手首固定で穂先がブレにくい分コントロールしやすかったりもする
確か大森はオーバーヘッドの遠投時はこのキャストに近かったハズ

894:名無しバサー
20/04/01 18:59:52.89 0.net
>>877
全く意味わからん手首固定って何?
説明フワフワすぎるだろ

895:名無しバサー
20/04/01 19:01:09.84 d.net
>>864
これ見ると飛距離一緒ならダイワの方がポチョンて水面に落ちるわけやし優れてるように見えるな
シマノの軌道はミサイルやな

896:名無しバサー
20/04/01 19:07:14.58 0.net
>>878
キャスト時に手首を出来るだけ返さない若しくは
返るのを出来るだけ我慢して遅らせる様に意識するだけだよ
とにかく力入れずとも勝手に竿がしなってエネルギー溜めてくれてるんだから
そのエネルギーは最大限活かしましょうって事

897:名無しバサー
20/04/01 19:16:04.12 0.net
>>880
それ普通じゃね

898:名無しバサー (ワッチョイ aee3-tZBk [119.228.68.76])
20/04/01 19:23:03 0.net
この手の話題はいつも片手・両手を混同して噛み合わない

899:名無しバサー (ワッチョイ ee23-A46N [111.171.153.162])
20/04/01 19:26:41 0.net
近距離、遠距離で投げ方変わるしな

900:名無しバサー (ササクッテロラ Sp75-4747 [126.199.214.75])
20/04/01 19:50:53 p.net
手首とか末端の動きも重要だけど、下半身が開かないようなスタンスをとるのも重要かと。

開いてるとアキュラシーもパワーも台無し。

901:名無しバサー (ドコグロ MM0d-mj/i [118.109.191.89])
20/04/01 20:06:31 M.net
バスは手首のスナップで投げる。
ソルトは腕で投げる。
バス出身にはこれがなかなか難しい。

902:名無しバサー (ワッチョイ 610b-aNj4 [106.157.181.243])
20/04/01 20:17:40 0.net
バスでもダブルハンドなら手首なんか使わんぞ
まあ片手両手、ワンフィンガーかパーミングキャストか、モノフィラPEで最適は変わるな

903:名無しバサー (ワントンキン MMea-JoGy [153.250.56.253])
20/04/01 20:19:18 M.net
ピュン!とかいうカーボン投げは素人の証

手首を止めて竿を止める説はわかるよ。
でも片手のフルキャストのときは
手首使うのが正。

904:名無しバサー (スププ Sdfa-4YXE [49.96.5.244])
20/04/01 20:24:45 d.net
エギやってる人って投げ方もしゃくり方もなんかカッコつけ見たいに見えるんだけどやってみたらああなるもんなの?

905:名無しバサー (アウアウウー Sa39-EN1H [106.180.14.120])
20/04/01 20:43:15 a.net
>>888
質問したいときはきちんと意図が人に伝わる文章を書こう

906:名無しバサー (ワッチョイ aa1d-CuPJ [133.218.154.49])
20/04/01 20:43:50 0.net
手首固定なんてできるわけないだろ。使ってないように思えても
ちゃんと動いてる。

試しに添え木を包帯で巻いて動かないようにして投げてみればいい。
飛距離が出るどころかまともに飛ばない。

それと手首に重みが乗るからテイクバックからフォロースルーやリリースの
タイミングが計れる。

大森は手首の腱鞘炎がひどかったって話だ。

907:名無しバサー
20/04/01 21:23:53.64 0.net
>>889
伝わらねぇかなぁ
なんかこうイキったような投げ方しゃくり方なんだけどなぁ

908:名無しバサー
20/04/01 21:24:38.75 p.net
動画あげてホラホラ

909:名無しバサー
20/04/01 21:34:42.17 0.net
URLリンク(youtu.be)
25位からの感じ

910:名無しバサー
20/04/01 21:37:47.77 0.net
ルビアス国内生産で売ってくれ。再来年まで手に入らない可能性とか
困るよ。

911:名無しバサー
20/04/01 21:52:11.93 M.net
エギは、わかる。疲れないように竿の重さをぶつけて動かしてるからイキリ感が出るw

912:名無しバサー
20/04/01 21:54:23.37 0.net
釣り板でやれ

913:名無しバサー
20/04/01 23:00:34.84 M.net
>>890
ロングキャストの講座動画あるぞ。
まずは腕を全く振らず、体重移動だけで今までと同じ飛距離かも出ると。
さらに色々な部分を修正していって、
メタルバイブ100m飛ぶし、飛ばないと思ってたルアー達がすっ飛んで行くでしょ?と。

914:名無しバサー (ワッチョイ 9d76-bt1v [14.14.229.27])
20/04/02 00:19:05 0.net
>>896
釣り板はキチガイがいるから

915:名無しバサー (スプッッ Sdda-Ebdc [1.79.89.180])
20/04/02 00:27:29 d.net
>>893
シャクリは別として湯川はキャストが下手
あの投げ方は本当の飛距離は出ない

916:名無しバサー (ワッチョイ 890e-ochr [114.188.139.12])
20/04/02 00:38:50 0.net
キャストとしゃくりが下手だからペナンペナンリミテッドになっちまった
普通のMかMH欲しかった

917:名無しバサー (スプッッ Sdda-xwYQ [1.75.253.199])
20/04/02 00:45:04 d.net
>>898
バス釣り板でエギングの話を始める君もキチガイなんやで自覚してや

918:名無しバサー (ワッチョイ 9d76-bt1v [14.14.229.27])
20/04/02 00:47:21 0.net
IPも見れんか

919:名無しバサー (ワッチョイ 890e-ochr [114.188.139.12])
20/04/02 00:48:42 0.net
しかもダイワスレかよここw

920:名無しバサー
20/04/02 00:51:59 .net
>>900
眺めながら酒呑むためのロッドだと言ってるじゃん 湯川

921:名無しバサー (ワッチョイ 0db8-tCKN [126.159.204.119])
20/04/02 01:33:26 0.net
>>893
村上はんもこんな投げ方じゃね?

922:名無しバサー (ワッチョイ 890e-ochr [114.188.139.12])
20/04/02 01:36:09 0.net
比べんな
村上晴彦は上手いよ

923:名無しバサー
20/04/02 05:33:57.09 d.net
マグシールド止めるまでダイワは買わない。
マグシールドはベアリングだけにしてくれ

924:名無しバサー (アウアウウー Sa39-1GqQ [106.133.130.11])
20/04/02 12:59:15 a.net
エギングロッドは胴まで曲がり込むからこういうキャストが出来る
普通バスロッドはティップふにゃふに胴とバットガチガチが多いからこうはいかない

925:名無しバサー (ワッチョイ 9d92-AHN4 [14.10.48.33])
20/04/02 13:27:18 0.net
去年出たミリオネアCTSV、買おうと思ってるんだけど
琵琶湖南湖の陸っぱりで、ワーシャ1652に乗せて使おうと思ってます
巻物メインで、10g程度のテキサス・キャロを主に使用します

合いますかねぇ?使ってる人居ましたら教えて下さい

926:名無しバサー (アウアウウー Sa39-1GqQ [106.133.130.11])
20/04/02 13:31:29 a.net
CTSVでやる利点が…

927:名無しバサー (アウアウウー Sa39-tb4t [106.132.87.251])
20/04/02 14:26:46 a.net
キャロとか明らかラインキャパ足らんだろ

928:名無しバサー
20/04/02 14:40:42.88 d.net
キャロとか巻物なのに糸巻量の少ないCTSVを選ぶ理由を聞きたいな
STEEZ Aか丸型がいいならリョウガの方が良いと思うけど、ミリオネアCTSVが欲しいなら勝手に買えばいい止めはしない

929:名無しバサー
20/04/02 14:44:02.52 0.net
コンクエ100DCでいいだろ

930:名無しバサー (アウアウカー Sa4d-yVIm [182.251.243.40])
20/04/02 15:06:32 a.net
>>909
その長さのロッドでキャロやるならスピニングでスプリットやるのと大差ないでw
巻物だけなら行けそうだけどねw
せめてHクラス、7フィート以上で14lb/100mは巻けるタックルでキャロとテキにして大人しく巻いてね。

931:名無しバサー (ワッチョイ 0add-jIYQ [117.74.35.249])
20/04/02 16:10:50 0.net
またAIRですかダイワさん ほかになにかやりませんか?遠心とか

932:名無しバサー (アウアウウー Sa39-tb4t [106.180.50.119])
20/04/02 16:18:08 a.net
>>855が言ってる事は基本的に納得できる。
ただしマグブレーキを緩めて2ポイントでサミングしつつ飛距離伸ばすって実際はかなり難しいからな。
それくらいブレーキ弱めるなら遠心で後半になればなるほどサミング強める方がコントローラブルだし、
逆にもっと大きく安全率を見てサミング減らしていく方向ならマグの方が飛距離が上回ってくるって実感は無いか?

933:名無しバサー (オイコラミネオ MMad-2Hmp [150.66.69.40])
20/04/02 17:23:56 M.net
>>915
現状これだけ使い勝手が良いマグ式にしてるのに敢えて遠心にするメリットがないでしょ

934:名無しバサー
20/04/02 17:41:09.78 M.net
>>915
ダイワの石鯛リールは遠心だよ
あの棒みたいなのがどう遠心なのかよく分からんが

935:名無しバサー
20/04/02 17:42:54.07 a.net
もう廃盤だけどPX68SPRとか遠心だよ

936:名無しバサー
20/04/02 17:44:55.34 d.net
>>855
マグはブレーキ緩めれば遠心同等の飛距離を飛ばせる可能性があるというだけで
svでさえマグブレーキを無理に落とした途端じゃじゃ馬に急変すんだよ。持ってればわかるよね?
同価格帯で遠心レベルの飛距離出した動画見てみたい。鉛キャスティング無しで
マグは扱いやすさが利点であって飛距離は遠心同等とは言えない。
ステやジリやらスプール各種も持ってるから
本当の話なら、ないと思うが逆に嬉しい。
実際にマグが遠心に張り合ってる動画見てみたい7gとか軽いのだけでは?

937:名無しバサー
20/04/02 17:59:16.01 a.net
新アルファスAIR中々良さそうね
でももうベイトフィネスはお腹一杯だよ…

938:名無しバサー
20/04/02 18:00:42.71 r.net
軽いのと、バズとかナベ、フラットサイドとかはマグの方がアベレージ飛ばせる

939:名無しバサー (アウアウウー Sa39-ECp/ [106.132.136.73])
20/04/02 18:09:38 a.net
空気抵抗デカいルアーとSVの相性は最高

940:名無しバサー (アウアウウー Sa39-JGJ9 [106.128.157.100])
20/04/02 18:10:14 a.net
ダイワでラインスラッグを素早く回収出来るクラッチが付いてるベイトリールあるんだが、これいいな 片手で楽楽やわ

941:名無しバサー (ワントンキン MMea-JoGy [153.250.56.253])
20/04/02 18:15:24 M.net
ミリオネアはぼり過ぎ。キャロならCV-Z


942:Tしたほうがええんやで



943:名無しバサー (ワントンキン MMfe-A46N [123.219.143.81])
20/04/02 18:27:36 M.net
>>920
例えばSVはノーサミングで扱いやすい設定、遠心はサミングする状態じゃ全然公平じゃないと思うんだがな
SVはブレーキ落としたじゃじゃ馬状態で比較すべき

944:名無しバサー (ワッチョイ 460b-lsl5 [113.158.224.188])
20/04/02 18:28:32 0.net
32mmか33mmG1SVスプールのアルファスSVTW出してくれたら数台買う

945:名無しバサー (アウアウウー Sa39-tb4t [106.180.50.119])
20/04/02 18:42:53 a.net
>>926
そこまでブレーキ弱めたらSVはピーキーなだけのクソブレーキ扱いだわ。
SVSをノーサミングで投げられるまで強くしても全然飛ばないクソブレーキな。
もしどんなコンピュータ制御も超える完璧なサミングをゼロポジノーブレーキで投げられるなら、今時のリールであればどれも飛距離は変わらん。

946:名無しバサー
20/04/02 19:02:10.45 M.net
>>921
ベイトフィネスリールはライトソルトや渓流、管釣りなんかも需要見込んでると思う
そのときバスプロが使ってるとかアマバサーの評判が良い指標になる

947:名無しバサー
20/04/02 19:07:43.42 a.net
普段軽いものを投げるレスにしか食いつかないダイワ民ベイトフィネス飽きただと?

948:名無しバサー
20/04/02 19:23:41.56 a.net
>>926
SVのマグゆるゆるにしたらSVの良さが半分位死ぬわ
あれは細かいサミングをリールに任せて楽する道具だぞ
>>929
渓流は分かるけどエリアとライトソルトでベイトが必要な程のキャスト精度求めてこないのにどうしてこうなった…

949:名無しバサー
20/04/02 19:33:44.18 p.net
どうしてもベイトでやりたいだけの奴が一定数居るから

950:名無しバサー
20/04/02 19:44:48.75 M.net
>>909
琵琶湖って情報いらんやろ

951:名無しバサー
20/04/02 20:20:20.60 0.net
琵琶湖って遠投しないと罰則があるんか?

952:名無しバサー
20/04/02 20:25:19.22 d.net
実際琵琶湖は遠投した先で釣れるからな

953:名無しバサー
20/04/02 21:10:01.42 0.net
それならボート乗ればいいのに

954:名無しバサー
20/04/02 21:16:09.38 0.net
琵琶湖でも水路系なんか岸際はよく釣れるで
夜〜朝一じゃないとツライけどな
意外と浜もベイト次第でピッチングで届く第一ブレイク付近をウロウロしてたりする時もある、近寄ると絶対食わないけど
ただ、>>909の言う組み合わせだと何やりたいのかサッパリ分からん

955:名無しバサー
20/04/02 21:33:26.16 M.net
>>931
楽に任せるリールだっていうなら飛距離勝負なんてナンセンスなんだよな
SVは飛ばないんじゃなくてセーフティな設定になってるだけ
飛距離勝負するならブレーキ緩めなきゃおかしいでしょ

956:名無しバサー
20/04/02 22:31:41.88 0.net
飛距離求めるならHLC使うでしょ

957:名無しバサー
20/04/02 23:16:45.08 0.net
>>915
スパルタン買え

958:名無しバサー (ワッチョイ 95b8-CuPJ [60.130.9.121])
20/04/03 02:09:14 0.net
シマノ大好きっ子のKがジリオンHLCかってライン全部出しきって
19アンタレスより飛ぶかもいうてるがな。

SVの売り無視して「飛距離勝負するならブレーキ緩めなきゃおかしいでしょ」
って言うやつの頭がおかしい

959:名無しバサー (ワントンキン MMfe-A46N [123.219.143.81])
20/04/03 04:03:52 M.net
>>941
意味わかんないんだよな
ブレーキ緩めれば飛ぶリールは飛ばないリールじゃ無いでしょ

960:名無しバサー (ワントンキン MMfe-A46N [123.219.143.81])
20/04/03 04:13:02 M.net
ちなみに自分で投げ比べたけどピーナッツ程度なら19アンタレスよりスティーズSVの方が飛ぶよ数%のレベルだけど

961:名無しバサー
20/04/03 04:35:31.56 r.net
SVで大遠投したがる人定期的に現れるよな

962:名無しバサー
20/04/03 05:59:35.01 M.net
>>943
アンタでピーナッツ投げるほうが凄くね

963:名無しバサー
20/04/03 08:09:14.40 0.net
アンタのはピーナッツだね

964:名無しバサー
20/04/03 09:26:12.98 M.net
>>945
どういう意味?

965:名無しバサー
20/04/03 09:29:11.62 0.net
俺のは蛇豆だぜ

966:名無しバサー (アウアウウー Sa39-JGJ9 [106.180.36.195])
20/04/03 09:52:50 a.net
SVでブレーキ緩めれば飛ぶとか、そう言う人はシマノDCやダイワSVに過剰な期待してんだろうな。
SVの初期制動のピーキーさを知らないか、その位のブレーキで足りるキャストしてんだろ。

967:名無しバサー (アウアウウー Sa39-JGJ9 [106.180.36.195])
20/04/03 09:57:41 a.net
>>943
そりゃそうだろ、空気抵抗強くて軽いのはSVのが向いてる。
逆に空気抵抗少なくてある程度重い物なら19アンタの方が飛ぶと思う、ここのスレ的にはマグZもしくはHLCだ。

968:名無しバサー (オッペケ Sr75-765P [126.212.133.153])
20/04/03 10:12:04 r.net
>>950
飛ぶ
ではなくて
飛ぶと思う
なのね

969:名無しバサー (アウアウウー Sa39-JGJ9 [106.180.36.61])
20/04/03 10:55:55 a.net
>>951
www
すまん、19アンタレス持ってないんだ、ステA持ってるからいらないんだ、遠心34ミリ欲しいから買う予定ではいるんだがどうせ部屋でクルクル用になりそうで、許してくれ、頼む、お願いだ。

970:名無しバサー
20/04/03 15:57:27.50 a.net
>>938



971:烽サも得意な事が違うのに飛距離の一点で競おうってのがおかしいんだよね



972:名無しバサー (スッップ Sdfa-2KnE [49.98.156.206])
20/04/03 18:55:55 d.net
全く飛距離だけで争ってないじゃん
svは遠心と同じぐらい飛ぶという書き込みが
常日頃多いから、svは使いやすいけど飛距離は遠心より飛ばないという話をしているだけ

973:名無しバサー
20/04/03 20:48:48.61 a.net
んーなんかズレてんな
俺もSVは遠心より飛ばない分安定したブレーキ力での低ストレスが強味だと思ってるよ

974:名無しバサー (ワッチョイ 890e-ochr [114.188.139.12])
20/04/03 20:51:13 0.net
遠心は無風と追い風ならいいけどな
svとDCだよ実釣なら

975:名無しバサー (ワッチョイ 95b8-2KnE [60.108.157.121])
20/04/03 21:01:04 0.net
ピクシーって31mmスプールだったんだよね。
今のスプール小径化の先駆けみたいなもん?
なんでピクシーって後継しなかったのかね?

976:名無しバサー (ワッチョイ 9107-bD98 [218.227.10.253])
20/04/03 21:14:20 0.net
当時ピクシーは1/8ozのジグヘッドが普通に飛んで驚いたな

PXが出たけどその後はAIR系になったね
確かにアルファスをこれだけ引っ張ったなら
ピクシーブランドも残して良かったと思う

977:名無しバサー (ワッチョイ da57-1GqQ [219.117.60.222])
20/04/03 21:39:27 0.net
CTの30mmスプールでマグフォースZのスプール出せば

978:名無しバサー (ワッチョイ 6902-83ea [120.51.14.183])
20/04/03 21:43:01 0.net
>>957
t3みたいなもんや、コンセプト特化モデル

979:名無しバサー
20/04/03 22:45:34.11 a.net
ピクシーはアルファスという名前になったんだと思ってる

980:名無しバサー
20/04/03 22:49:41.76 M.net
ピクシー出たとき、
カルカッタ50の二番煎じだと思った。

981:名無しバサー (スップ Sdda-Hqxw [1.72.9.125])
20/04/03 23:57:20 d.net
あの当時ピクシーの31mmでAIR系リール出しちゃうとスプールだけ買えばいいやってなっちゃうから差別化するため32mmにしたんじゃね

982:名無しバサー
20/04/04 00:36:50.07 0.net
アルファスは陰キャなのにイジられキャラで友好関係広くて一目置かれてる生徒

983:名無しバサー
20/04/04 00:43:19.77 0.net
まあリョウガもミリオネアの類だからな
ダイワはミリオネアシマノはカルカッタ

984:名無しバサー
20/04/04 00:44:43.59 0.net
丸型のベイトフィネスが欲しいな

985:名無しバサー
20/04/04 00:51:39.46 0.net
ミリオネアCTにKTFか今度出るシャロースプール入れればヨロシ

986:名無しバサー
20/04/04 02:49:48.05 p.net
CTスプールのインプレは径の事ばかりでナロー化についての言及は少ないような気がする

987:名無しバサー (スッップ Sdfa-kVLW [49.98.132.198])
20/04/04 09:29:50 d.net
アルファスairはスティーズとスプール互換性無し(付くけど)
ブレーキもちょい強めのマイルド設定だそうな

988:名無しバサー (ワッチョイ 9d76-bt1v [14.14.229.27])
20/04/04 10:08:51 0.net
ダイワ社員に濃厚接触して教えてもらったのか!

989:名無しバサー
20/04/04 10:31:42.74 M.net
主要釣具屋には毎週営業が来てるからタイミング合えば話できるし、業者向け試投会に行った店員とか良く知ってるし、契約プロに会えば話もできる
色々ソースはあるで

990:名無しバサー
20/04/04 11:12:40.05 M.net
ミリオネアCT重すぎて手首壊れそう

991:名無しバサー
20/04/04 11:27:05.33 0.net
>>972
アンタレスよりは軽いじゃん
アンタレス我慢して使ってるけどダイワのリールに5万円とか出す気にならないんだよな
ダイワは実売3万円台で軽いSV今はないもんね
アルファス新型出たらそっちに乗り換えようかな

992:名無しバサー
20/04/04 12:01:40.21 0.net
スピニングは出しても良いけどdのベイトリールで5は出せね
sは4万台でdは3万台でAは2万台まですね
スプール幅はtウイングならそれこそ広くても問題ないんだよね

993:名無しバサー (ワッチョイ da57-1GqQ [219.117.60.222])
20/04/04 12:47:29 0.net
じゃあシマノのリール買えばいいじゃん

994:名無しバサー (ワッチョイ 7a23-A46N [115.176.29.161])
20/04/04 12:52:50 0.net
T3で3万円くらいの軽めのリールがボロボロになってから中価格帯本当に手薄だよね

995:名無しバサー
20/04/04 13:43:57.78 0.net
軽さ重視しなきゃジリオンSVTWが素晴らしい出来だからな
スティーズを軽さで差別化するために、ミドルクラスを軽さ重視にしてない

996:名無しバサー
20/04/04 13:50:45.06 d.net
SSシリーズはモデルチェンジしないのかなあ

997:名無しバサー
20/04/04 14:34:26.26 a.net
ミリオネアはレベワイ前に出すと共にそのフォルムは全体に馴染むようにああする ミリオネアはスプールの位置が元々こうなのでレベワイのキャップの部分はああいう向きで馴染むのでおkだが、
レベワイをああするとココがこのままだとこうなったときこうなる不安があるので、これをこうする これで見た目は悪くないどころかむしろかっこよくなって性能もうpすると思う

998:名無しバサー
20/04/04 15:40:11.96 a.net
アルファスとSSが統合されそう

999:名無しバサー
20/04/04 16:40:07.92 0.net
SSはステリミ出す時に同じボディ使ってたまたま出しただけのモデルだからこれで終わりでしょ

1000:名無しバサー
20/04/04 17:07:19.80 M.net
SSは形だけ旧スティーズのザイオンボディだっけ?

1001:名無しバサー
20/04/04 17:47:33.55 M.net
>>982
メインはマグネシウム
サイドがZAIONじゃなかったっけ?

1002:名無しバサー
20/04/04 19:37:06.31 a.net
SSはボディアルミで作るべきだった

1003:名無しバサー
20/04/04 21:21:29.66 0.net
SSの話題はやめておけ
やつが来る

1004:名無しバサー
20/04/04 21:28:18.91 M.net
SSSVは素晴らしかった。
軽さ、デザイン、使いやすさ。
壊れやすい事だけが欠点。
値段的にもあれくらいでいいんだよ。
ブームの頃はフラッグシップもそれくらいだった。

1005:名無しバサー
20/04/04 22:03:17.82 0.net
G1スプールとドラグワッシャーを交換したらメチャ良くなったよ
実家の弟に譲ったけど一軍で活躍中らしいわw

1006:名無しバサー
20/04/04 22:21:53.67 p.net
G1SVスプールとT3ドラグワッシャーで使いもんになったわ

1007:名無しバサー (アウアウウー Sa39-lsl5 [106.180.27.54])
20/04/05 05:34:14 a.net
T3使い続けてる人はいる?
やっぱりガタきやすいの?

1008:名無しバサー
20/04/05 06:43:21.45 0.net
>>989
がたが来る前に
クラッチのゴムが取れたり、サムレストのゴムが取れたり、糸がちゃんとTウイングに落ちなくなったりでやる気なくす

1009:名無しバサー (アウアウウー Sa39-1GqQ [106.133.133.172])
20/04/05 08:08:12 a.net
T3はビジュアルがめっちゃイケてるから復活してほしい

1010:名無しバサー
20/04/05 09:35:44.19 0.net
ダイワはガンクラに酷いことしたよね
オワコンのT3をガンクラフトコラボに充てがったよね

1011:名無しバサー
20/04/05 10:06:20.83 0.net
>>990
俺のもクラッチのゴム取れたなぁ。おかげで売るときに値が下がったわ。

1012:名無しバサー
20/04/05 10:11:53.59 a.net
せめてメインフレームがアルミだったら…

1013:名無しバサー
20/04/05 11:22:14.89 0.net
スレ終わるけどまた夏バス釣りスレ立てるの?

1014:名無しバサー
20/04/05 11:22:36.90 d.net
中古屋でもマトモな状態のT3なんてほぼ見ないな

1015:名無しバサー
20/04/05 11:46:26.85 .net
俺のT3バリバリの現役、ガタもなければゴム剥げどころか傷一つなし、メカも絶好調
URLリンク(i.imgur.com)

1016:名無しバサー
20/04/05 11:52:58.70 p.net
やはりT3airは投げる事だけは最高
3D+TWは偉大だよ
34mmのT3はちょっとしたライン浮きであちこちぶつかってその性能を生かせないね
まあ投げる事以外は色々ゴミリールだな

1017:名無しバサー
20/04/05 12:03:42.69 0.net
2020タトゥーラ買おうと思ってるんだけどPEライン使えますか?
TWSの画像見てるとただのアルミに見えるからすごい不安なんだ

1018:名無しバサー
20/04/05 12:19:48.98 0.net
1000ならアルファスair twいっちゃおうかしら

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 2時間 42分 8秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1445日前に更新/193 KB
担当:undef