ベイトリール カスタ ..
[2ch|▼Menu]
914:名無しバサー
19/05/18 10:04:57.86 .net
そんなんで別にマニアでもなんでも無いけど
SVなんてバックラしないブレーキ設定だと飛距離出ないから普通4以下でサミングアリで使うだろ
どうしても風が強いって時で最大8まで

915:名無しバサー
19/05/18 10:19:40.86 .net
サミングするから、サミングが必要だからこそ
ベイトで投げるの楽しいよねw
DC、SVが超優秀で楽チンなのは確かなんだけど
楽しみを奪われてるようにも感じてしまって…

916:名無しバサー
19/05/18 10:22:46.70 .net
今のベイトリールにはクラッチレバーの形状に工夫の余地あり

917:名無しバサー
19/05/18 11:14:17.35 .net
タトゥーラSVのギヤの耐久性に惚れ惚れする。2シーズン使い続けても購入当初と巻き感が変わらない。しかも8.1のハイギヤ。そりゃMMギヤのメタから乗り換えますわ。

918:名無しバサー
19/05/18 11:56:39.06 .net
それは釣り方次第だわ、 オープンウォーターでしょっぱいルアーしか投げてなけりゃリール自体長持ちするし。

919:名無しバサー
19/05/18 11:58:45.02 .net
週1の4時間釣行で大して釣りにも行ってないのにこれだけ長持ちしたとか言う奴いるからな

920:名無しバサー
19/05/18 12:23:47.25 .net
同じ使用頻度で13メタ16メタは2ヶ月で異音が鳴り、13メタはギヤの引っ掛かりを感じたぐらいだからね。
因みに13は6.2で16は7.4ギヤ。

921:名無しバサー
19/05/18 21:53:30.13 .net
そんな弱いシマノって中の人達はどう思ってるのかな

922:名無しバサー
19/05/18 21:54:56.71 .net
アルミギヤは巻き心地が最初からスカスカだよね。
昔から変わらんね。

923:名無しバサー
19/05/19 01:56:31.37 .net
メンテや扱い方にもよるからなぁ
MMギアの場合は、メンテ頻度が多くなるけど高精度でかみ合い率の高さが売り
逆に油膜切れや油脂の状態までダイレクトに感じ取れるって事
プアな精度、柔らかいフレーム、ボディだと



924:くも悪くもそれを感じられない それを耐久性が高いと感じている可能性もあるよね



925:名無しバサー
19/05/20 06:31:17.86 .net
>>889
新製品出るたびコロコロ仕様が変わるの見ると
メーカーもコレだってのが見つかってないんだろうな
角度・幅・指が乗る面積・親指の可動・滑り止めの有無。
手元アップしたジムのシングルハンドキャスト動画見たけど親指がクラッチボタンから離れて
浮いた上体でサミングしてて、あれでは片手だけでの微調整はしずらいと思う
親指をどこかに預けながらそこを支点にレスポンス良く可動させないと。

926:名無しバサー
19/05/20 08:27:11.33 .net
グリップと一緒で直接触る部分は人によって好みの差があり過ぎて絶対的な答え出ないんじゃないかな

927:名無しバサー
19/05/20 11:22:57.88 .net
昔モラムにアルミ削り出しローダウンクラッチ付けてたけど結構良かった
滑り止めのゴムや樹脂って剥がれたりベタベタになったりするからね

928:名無しバサー
19/05/20 12:20:09.33 .net
けどオレはクラッチにゴム欲しい 硬いと親指の関節がちょっと痛い

929:名無しバサー
19/05/20 12:29:54.19 .net
やはり答えは出ませんな
アブとか替えスプール付きとかそういうの得意だから3パターンの替えクラッチ付きとかやらないかな

930:名無しバサー
19/05/20 18:17:12.21 .net
1012G1マグフォースZスプールって13gもあるのかよ
ジリオン標準装備スプールが9gだからやはり軽いルアーは標準装備ルアーに分があるんだな。
わざわざ一万二千円も出して買うべきではなかったなorz

931:名無しバサー
19/05/20 18:34:09.01 .net
>>902
ジリオンのが9gってのはSLPで売ってる1016 G1のを見て言ってんだよね?
ジリオン標準の1016 SVスプールとSLPのG1 1016 SVは別物だから
ジリオン標準のも9gとは限らないよ

932:名無しバサー
19/05/20 18:43:13.20 .net
アマゾンの購入者レビューにジリオンSV、スティーズSV標準装備スプールと全く同じモノで予備スプールが増えただけだった。と購入を後悔してるようなレビューがあるけどね。

933:名無しバサー
19/05/20 19:00:31.39 .net
スティーズ1016SVの方が見えない僅かな部分を肉抜きしてて僅かに軽いはずだよ
スティーズ、ジリオン発売時の動画漁れば解説してるの出てくるはず

934:名無しバサー
19/05/20 19:03:47.96 .net
>>904
ここを見ればジリオンの標準スプールとSLPの1016は別物と一目瞭然
URLリンク(slp-works.com)
アマゾンのレビューと公式発表どっちを信じる?

935:名無しバサー
19/05/20 19:11:53.40 .net
実物を見て使用したレビューを信じる。二人同じこと言ってるしね。

936:名無しバサー
19/05/20 19:20:22.47 .net
SLPの1016SV
URLリンク(www.hedgehog-studio.com)
ジリオンの1016SV
URLリンク(slowfastlab.com)
スプール内側の壁に穴開いてる開いてないで違うぞ
まぁこれ見てもアマゾンのレビュー信じるならそれで良いけど
つーかレビューだけ見て鵜呑みにして自分で調べることもせず
レビューに間違いはないとか怖すぎ

937:名無しバサー
19/05/20 19:34:09.88 .net
なるほど写真で見ると内側に穴抜き加工がされてるんだな。
それより9gはベアリング抜きの重さで、含めると約12gと判ったから良かったよ。

938:名無しバサー
19/05/20 21:14:44.14 .net
多過ぎて訳ワカメ

939:名無しバサー
19/05/21 12:53:13.88 .net
>>902はスプール交換知らずにされてても気づかなそう

940:名無しバサー
19/05/21 12:59:30.05 .net
ブレーキ弱めてサミングして使ってるからSVでもZでも使用感変わらんね。まぁよりZの方がブレーキ弱くしないと飛ばないかな。

941:名無しバサー
19/05/21 13:32:33.09 .net
>>902
軽量に振りたきゃ1012svの方買う


942:セろ何でマグZ買うんだよw



943:名無しバサー
19/05/21 17:00:00.98 .net
購入前に自重は知らなかったし、SVより飛ぶという触れ込みだから1012マグフォースZを買った。
確認してないが1012SVって1016SVと同タイプでシャフトが細いのかな?だったら要らないな。

944:名無しバサー
19/05/21 17:22:33.78 .net
購入前に何も知らないのかよ、マグZとSVなら飛距離はZのが出るだろ。シャフトはSVのは細いよってかシャフト側のベアリングがそもそも同サイズじゃない

945:名無しバサー
19/05/21 18:08:47.99 .net
ちょっと検索すりゃ分かることを検索すらもせずに
アマゾンのレビューで2人同じこと言ってたから間違いはない
とか言う様な奴に何言っても無駄だろwww

946:名無しバサー
19/05/21 19:36:20.10 .net
袋叩きは良くない

947:名無しバサー
19/05/21 23:23:57.56 .net
どうせほっそいフロロ満タン巻くんだから気にすんな

948:名無しバサー
19/05/22 13:50:58.90 .net
KTFのスプールって総じて、ご機嫌フィーリングみたいな抽象的な表現ばかりだけど、実際どうなの?
18アルデバランmglのスプールが気になってる。

949:名無しバサー
19/05/22 15:01:22.07 .net
実際ゴキゲンなフィーリングだよ

950:名無しバサー
19/05/22 16:20:21.81 .net
>>919
ダイワのバーサタイルネオしか使ったことないけど、ノーマルスプールより軽いルアーが浮かずに低弾道でスポットに入ってくれる
最大飛距離は純正と大差ない
1/4のジグだと低弾道で投げられるけど3/16や1/8のジグだと同じキャストで軌道浮いちゃうなぁ、って不満はかなり解消できる
1/4のジグをあと5m飛ばしたい、って不満には効果薄いと感じた

951:名無しバサー
19/05/22 18:44:42.07 .net
>>919
宗教だよ

952:名無しバサー
19/05/22 20:26:28.84 .net
分かりやすい説明ありがとう。
18アルデバランmglが16アルデバランbfsに近づけられればなと思ってたのね。マグネットのFTBと遠心のmglが同じになるわけはないのは承知だったけど。
飛距離アップではなく、低弾道とか操作性がアップする感じになるなら近い感じになりそう。

953:名無しバサー
19/05/25 08:37:38.49 .net
改めて実感
ジリオンSV標準装備スプールと1012G1マグフォースZスプールで10gのバックスライドワームを投げてみたが、
タトゥーラSVの方が明らかに飛んだ。やはりこの程度の重さと形状(イモグラブ系)だと33mm径で且つシャフトありスプールに分があるようだ。

954:名無しバサー
19/05/25 17:14:47.98 .net
へー

955:名無しバサー
19/05/27 16:34:38.05 .net
なんで上記の条件にいきなり別機種が出てくる?
オレがおかしいんか?

956:924
19/05/27 17:42:24.70 .net
13メタ16メタのMMギヤに泣かされて、2016年からダイワに乗り換えました。今日までに買ったダイワ機種が以下の通り。
ジリオンSVTW 新品3台、一回使用の新品同様1台
タトゥーラHLC 新品1台
タトゥーラSVTW 新品6台
それで新品ジリオン2台がスプールピンのズレるトラブル。もうそんなトラブルは嫌だから、一回使用で出品者にトラブルがない個体かを確認して22Kで購入した1台が現在持っている唯一のジリオンSV。
その間に1012SVスプール(レッド)、スティーズA純正スプール、最近買った1012G1(シルバー)を試した訳。
で、その結果自分がメインで使ってるルアーやリグ、そして埼玉県というフィールドに一番適しているリールがタトゥーラSVと改めて実感したってことなんだよね。
しかも最も酷使してるのはタトゥーラSVなのにピンがズレるとかトラブルは全くなく飛距離もジリオンに劣らないどころか、投げるモノによってはジリオンより飛ぶというのが判ったと。
つまり、結論としてジリオンやHLCを買ったのは無駄な出費と思えるぐらいタトゥーラSV(90mmハンドルに換装)が素晴らしいという事です。
長々と失礼しましたw

957:名無しバサー
19/05/27 17:44:02.57 .net
ピン芸人w

958:名無しバサー
19/05/27 18:45:01.02 .net
新品同様と偽って売りつけてすまんかったのーw
あれベアリング交換失敗したヤツだったわ

959:924
19/05/27 19:11:32.67 .net
結局シマノがシャフトありに拘り続けて採用してるメリットってあるんだと思うな。
ベイトフィネスはシャフトレスタイプの利点があるのかも知れないけど、ある程度の重さ以上を投げるバーサタイルリールにはシャフトありスプールの方が利点があるんじゃないか?と言わざるを得ない。

960:名無しバサー
19/05/27 19:22:37.99 .net
>>930
>結局シマノがシャフトありに拘り続けて採用してるメリットってあるんだと思うな。
ダイワが特許取っててシャフトレス出来ないんじゃないか?

961:名無しバサー
19/05/27 19:35:58.51 .net
アブが普通にシャフトレスやってるじゃん

962:名無しバサー
19/05/27 19:53:55.33 .net
アブって海外メーカーだよね? 日本の特許で海外のメーカーを縛れるの?

963:名無しバサー
19/05/27 19:56:52.74 .net
BBの3点支持の方が巻き心地いいとか?

964:名無しバサー
19/05/27 20:06:55.04 .net
シマノのは基本的には左右のベアリング2点支持のスーパーフリー
サイレントチューン入ってる機種はスプールとサイドプレートのベアリングでの2点支持スーパーフリースプールかな
ただ高負荷になった時はピニオンの内壁に当たってスプール軸がたわみにくくなってるにかもしれん、 そのピニオンもベアリング1点支持とX shipの2点支持だし

965:名無しバサー
19/05/27 20:08:29.14 .net
ちなみにシマノの大昔のスプールにベアリングがついてたカルカッタXTとかクイックファイアはスプールのベアリングを外すと恐ろしく飛ぶけど
バスを掛けたりして高負荷になると干渉して巻けなくなるw

966:名無しバサー
19/05/27 20:37:23.88 .net
>>933
日本国内の特許だけでは、海外での主張はできないよ
その際には、国際特許を取る必要があります
また、誰でも知り得る形
ネットで海外の特許を知り、国内で申請した場合は
新規性の欠けるものだと通らない場合もあります

967:名無しバサー
19/05/28 07:25:28.00 .net
初代カルコンやXTはスプールBB外すよりキャスコン内のBB外した方がスムーズ。

968:名無しバサー
19/05/30 16:16:30.62 .net
アマゾンで売ってるゴメクサスとかいう安い中国製のハンドルが思った以上に良かったですまる

969:名無しバサー
19/05/30 17:55:44.78 .net
ゴメクサスは本体はマジで良いけど付属のベアリングに当たりハズレあるからそれだけだね
基本的におススメ出来るノブだわ

970:名無しバサー
19/05/30 18:46:48.41 .net
ゴメクサスより安い中華ハンドルでも
かなり作りが良いのもあるね
カーボンハンドルにアルミノブ、ベアリングにフィッティング部品付きで1800円以下もある
ベアリングに関しては939さんの指摘通りで回転重いけどw
あと、見た目は良いけど
純正装着のカーボンハンドルより重いのも、あるあるネタ
外見重視、ハンドルの長さ変更なら良いかも

971:名無しバサー
19/05/30 19:04:32.70 .net
ハンドルと言えば短いのないかな?クランクハンドルだと90とか100ばっかりだけど75とかはない?

972:名無しバサー
19/05/30 19:13:05.41 .net
>>942
ストレートではなくクランクハンドル限定で?

973:名無しバサー
19/05/30 19:15:30.07 .net
75mmの場合、アマゾンだとアベイルのハンドルノブ無しで7500〜1万円ぐらいのと
1万円のAbu、ダイワ、五十鈴リール用のSトラッドハンドルぐらいみたい
あとはシングルの片側だけの75mm、パワーハンドルだったよ

974:名無しバサー
19/05/30 19:24:56.13 .net
ゴメクサスで良いよなー
リブレと大差無いよ
値段はすごい差だが

975:名無しバサー
19/05/30 19:37:02.36 .net
>>945
同感
あの値段は高すぎだよなぁ
ゴメクサスも変に自社ロゴを入れずに、シンプルな方が良いかも
その分安くして価格で勝負してほしい

976:名無しバサー
19/05/30 20:37:51.36 .net
>>943
できればクランクで探したいな短いの欲しいから70でもいいんだけどね

977:名無しバサー
19/05/30 20:40:35.04 .net
>>944
やっぱりアベイルしかありませんか ゴメクサスとかお安いので探してたんですが
軸がバラせるのもあるみたいなんで買って切った貼ったしてみようかな

978:名無しバサー
19/05/30 20:57:15.68 .net
>>948
アマゾンのみで、ざっとハンドル長のみで検索して調べただけで悪いんだけど
NSクラフトというところから70mmのなら
ウッドノブ?のクラシカルなS字クランクあったよ
実際に適合するかは責任持てないけどダイワ、Abuリール用
ただ高いや…8900円

979:名無しバサー
19/05/30 21:07:03.16 .net
安いカスタムハンドルが市場に溢れてるのって中華製が出回ったっていうのもあるんだろうけど、需要があるからなのかな?
みんな90mmとか100mmに換えてるの?
むしろ俺は90mmから85mmに変えてるくらいなんだけど。

980:名無しバサー
19/05/30 21:23:33.46 .net
>>949
ありがとうございます
確かにお高いw でもそれ検索したら興味あるノブとか見れたからうれしい 
ショートはオールド系に行ってしまう感じなんですかね

981:名無しバサー
19/05/30 21:32:56.83 .net
>>951
ショートハンドル、ここまで少なくなってたのに驚きました
ハネクラのウッドハンドル、70mmのやつもあったんですが
さっきのより安くて
木目が美しくて、欲しくなっちゃいましたw

982:名無しバサー
19/05/30 21:39:16.74 .net
>>950
自分は正直、同寸で見た目を変えて気分転換かも
アルミノブは冬に嫌がらせのように冷たいしw
ぶっちゃけ、軽量化のつもりが中華ハンドルだと逆に重くなる場合が多いよ
ハンドルを交換しようと思うリールって
純正でも軽い事が多いもんね

983:名無しバサー
19/05/30 21:42:06.98 .net
お店でDRTのバリアル買えたけどあんまし使い道ないわ
こんな大きいノブ要らなかった

984:名無しバサー
19/05/30 21:44:10.34 .net
ノリで買いたくなる時ありますね
で、実際に組み込んだら、なんか違う…とか
ドウシテコウナッタ…も、あるあるネタ

985:名無しバサー
19/05/31 17:21:39.58 .net
ゴメクサス地味に横浜Fショー出展してて現物触りたい放題だったな
台湾人のにーちゃんカタコトなのに愛想良くて面白かったわ

986:名無しバサー
19/05/31 19:16:37.62 .net
台湾の人は、本当に親日家が多いよね
台湾の友達に聞いたら、日本の古いアニメを見て育つから
カタコトの日本語を自然に話せる人も多いみたい
俺より日本のアニメ詳しくてワラタよw

987:名無しバサー
19/05/31 20:52:45.22 .net
らんまが好きって去年コロンビア人が言ってたわ

988:名無しバサー
19/05/31 21:17:58.99 .net
>>957
留学生も台湾多いね
まぁ好意的な人ならどこの国だろうが差は無いんだがな

989:名無しバサー
19/06/01 22:52:45.36 .net
>>954
ファットノブ付けたらクラッチ返り多発

990:名無しバサー
19/06/01 22:57:03.76 .net
クラッチ返りとか投げ方おかしいんだわ

991:名無しバサー
19/06/01 23:55:37.37 .net
>>961
他社製品でならないのにバリアルだけなるんよ。

992:名無しバサー
19/06/02 00:20:41.39 .net
昔のプッシュボタン式のヤツはごく稀になったけどサムバー式になってからなったことはないな 指置いててもなるの?

993:名無しバサー
19/06/04 20:47:59.63 .net
重いノブでスプール上向きオーバーヘッドしたらなる

994:名無しバサー
19/06/04 21:19:48.21 .net
アルファス用KAHEN買ってみた

995:名無しバサー
19/06/05 04:42:57.37 .net
>>965
おめです

996:名無しバサー
19/06/06 22:02:25.89 .net
>>951
遅レスだがどちらかと言うとオールドっつうかアブっぽい感じだけど、バレーヒルのハンドルはどう? 廃盤になってたらスマン。
後は古いリールごと買うとかだね。

997:名無しバサー
19/06/06 22:04:57.69 .net
>>962
リールをいじるかハンドル変えるかキャストフォームを変える(正す)かだね。

998:名無しバサー
19/06/06 22:20:46.37 .net
>>967
もう、あれまで高くなってるよ
投げ売りされてた頃のザウルスハンドルいっぱい買っておきゃ良かった…w

999:名無しバサー
19/06/07 09:26:37.9


1000:2 .net



1001:名無しバサー
19/06/07 20:16:23.07 .net
なんかチープタックルスレがカスタムで白熱してるようなのでコッチ上げとくw

1002:名無しバサー
19/06/07 20:22:38.91 .net
>>971
オイオイ
ここではピシファンいじる人は居ないと思うぞw

1003:名無しバサー
19/06/09 16:17:52.75 .net
悲報 ミリオネアCTSVのギア流用不可

1004:名無しバサー
19/06/09 23:14:45.75 .net
最初から分かりそうなもんだが

1005:名無しバサー
19/06/18 19:15:15.17 .net
310 名無しバサー[sage] 2018/12/04(火) 17:58:35.43 ID:
みっぴの塩のきいたまんまんペロンチョ
スレリンク(bass板:310番)

1006:名無しバサー
19/07/06 13:33:47.83 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
09アルデバランmgに14ブレニアスの7.7ギアを換装完了!
必要なパーツ四点
ドライブギア
ピニオンギア
クラッチヨーク(09アルデバランのものが使えるかも知れない)
スタードラグ座金
画像×印のスタードラグ板は不要でした。09アルデバランのスタードラグ板がそのまま使えます。
さっきちょっと試投しましたが、非常に巻き心地が良いです。流石ブラスギアだなと。
これで手持ちのジリオンSV7.3と同巻きスピードとなったので、打ちもの等出番が増えそうです。

1007:名無しバサー
19/07/06 17:56:45.72 .net
16にも使えるブラスギア欲しいわ

1008:名無しバサー
19/07/06 18:01:59.16 .net
嬉しいのはわかるけど他スレにも書かなくていいよ

1009:名無しバサー
19/07/06 18:11:05.29 .net
カスタムスレだからさ

1010:名無しバサー
19/07/06 18:15:36.70 .net
シマノにもダイワにもかいてるよなw

1011:名無しバサー
19/07/06 19:22:19.40 .net
いつも空気読まずに独り言書き込んでるキチガイ

1012:名無しバサー
19/07/07 00:12:26.65 .net
うるせーバカw

1013:名無しバサー
19/07/07 14:54:29.35 .net
>>982
ありがとう

1014:名無しバサー
19/07/21 09:11:37.74 .net
スタードラグ馬鹿の一つ覚えみたいに角5つのばっかだけど角3つにして欲しいわ
つうかドラグ廃止して軽量化に振ったモデルがあってもいいと思う
なんで既成概念固定観念に囚われた奴ばっかなんだ

1015:名無しバサー
19/07/21 10:01:23.94 .net
>>984
バンタムを思い出しますな

1016:名無しバサー
19/07/21 15:25:48.50 .net
むしろ6つにしてメカニカルを小さくしてほすいわ

1017:名無しバサー
19/07/21 17:35:37.04 .net
6つはどっかのカスタムパーツ屋が出してたな

1018:名無しバサー
19/07/21 18:20:25.22 .net
ベイトリールのドラグなど、日本じゃいらない

1019:名無しバサー
19/07/21 20:06:19.61 .net
(あなたの仰る日本てどこの日本のことなのかしら・・・)

1020:名無しバサー
19/07/21 20:31:29.21 .net
>>988
対象魚種も沢山あるし、
極細ラインで釣ることもある訳で。。。

1021:名無しバサー
19/07/23 10:28:15.79 .net
シチュエーションによってフッキングの加減なんかできないのでドラグは欲しい

1022:名無しバサー
19/07/23 13:07:11.62 .net
ベイトのドラグ常時フルロックはバスしかやらん人特有の文化だな

1023:名無しバサー
19/07/23 16:22:47.44 .net
>>992
バス、雷魚、根魚穴釣りみたいなカバー前提で魚体に対して太い糸使う釣りの文化でしょ

1024:名無しバサー
19/07/23 18:43:33.90 .net
>>992
マウント失敗ww

1025:名無しバサー
19/07/23 19:22:11.06 .net
カバー全然攻めないのにフルロックの人が大半な気がするが

1026:名無しバサー
19/07/23 21:04:40.00 .net
ライン次第かなあ16lbまではドラグ調整するけど20lb-25lbとかそれ以上はドラグはガチ締め固定だのう

1027:名無しバサー
19/07/23 23:02:55.43 .net
>>995
だって大抵のリールが目一杯締めても16lbのラインですら滑るんだからそんなもんだろ

1028:名無しバサー
19/07/23 23:09:43.39 .net
スコーピオン1000?

1029:名無しバサー
19/07/24 06:56:23.88 .net
次スレ
ベイトリール カスタム part.2
スレリンク(bass板)

1030:名無しバサー
19/07/24 07:24:39.13 .net
ああ^〜

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 9時間 35分 29秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/200 KB
担当:undef