ワールドシャウラ Pa ..
[2ch|▼Menu]
548:名無しバサー
18/12/25 21:25:05.29 .net
>>537
振り抜きすぎっちゅーこったな

549:名無しバサー
18/12/25 21:39:50.68 .net
折る奴は下手糞

550:名無しバサー
18/12/25 22:32:57.55 .net
>>536
最後の15キロリフトは折れたじゃなくて折ったでは…

551:名無しバサー
18/12/25 22:33:45.57 .net
>>537
スーパーレッドの2831?

552:名無しバサー
18/12/26 01:03:35.41 .net
レーシングマシンは300km寿命だから、全力で振ってあきらめろw 

553:名無しバサー
18/12/26 08:38:43.36 .net
安全衝突性や!

554:名無しバサー
18/12/26 12:07:52.63 .net
>>543
そう
柔らかすぎて、途中で止めても、下にかなりしなる

555:名無しバサー
18/12/26 12:20:46.42 .net
力を入れるのは最初だけや
村上晴彦のキャスト参考にすればよか

556:名無しバサー
18/12/26 13:10:42.81 .net
>>535
おっと、某YouTuberの悪口はそこまでだ!!

557:名無しバサー
18/12/26 18:07:44.60 .net
ツアーの新機種情報はまだない?
15100
15101
1600
1601
とかアンダー6ft ベイトフィネス が出てくれんかな

558:名無しバサー
18/12/26 18:16:44.47 .net
ワーシャってバスに使ってる奴の方が少ないんじゃないの?

559:名無しバサー
18/12/26 18:31:10.67 .net
ワーシャは持ってるけど使ってない人が殆どだよ

560:名無しバサー
18/12/26 18:56:55.00 .net
>>551
月に1回程度コンスタントなペースで釣りしたいとも思うがそうそう行けないもんなぁ。
連休にまとめて、ってなりがち。
ガチの釣りオタじゃない、休みに釣りもしたい俺にちょうどいいのがワーシャツアー。
ほんと便利だわ。

561:名無しバサー
18/12/26 20:50:46.94 .net
俺も、ワーシャ信者だわ
ノースフェイスのプロヒューズボックスに、2本入れてルアー・リールなど余裕で入る
JR琵琶湖線・京都線が混むから、カバン一つで行けるのは本当に便利です

562:名無しバサー
18/12/26 21:22:44.25 pkij1pcMV
俺もワーシャ信者だけど、ワンピースだったら信者にはならなかったかも
電車釣行なもんで

563:名無しバサー
18/12/26 22:46:25.32 .net
いま気付いた
俺ワーシャでバス釣ってないw
手放したりして残ってるのはバスロッドぽくないやつばっかりだし
定番の1652はあるけど海でしか使ってないや

564:名無しバサー
18/12/27 08:05:26.13 .net
みんなはワーシャを何本持ってるのさ?自分は2631R-1 2652R-3 1652R-3
1703R2 の4本でFSのラインナップ如何で2831R2-か2832R-2(出れば)買おうかなと思ってる

565:名無しバサー
18/12/27 08:39:56.05 .net
6本だった
赤1651、青1652、赤1754-5
赤2754-5、赤2833、赤2953
あと2831がそろそろ届く
これでもうコンプリートかなあ
ツアーで83のパワークラスが欲しいけど今のところないからね

566:名無しバサー
18/12/27 08:51:40.64 .net
114514
1919810

567:名無しバサー
18/12/27 10:21:57.13 .net
ワーシャで何釣ったろう
バス、コイ、ニゴイ、フナ、ナマズ、カワハギ、イシモチ、キス、ニジマスかな

568:名無しバサー
18/12/27 10:25:04.77 .net
もっとワールドワイドに行こうぜ

569:名無しバサー
18/12/27 11:06:07.63 .net
ワーシャで無知な釣り人をたくさん釣り上げました

570:名無しバサー
18/12/27 11:25:59.72 .net
1702R3
2752R5
ツアラーを新しいマテリアルで出してくれないかな。

571:名無しバサー
18/12/27 12:00:32.93 .net
1652ツアー買ったけどまだタコしか釣ってない
1.5キロは余裕でぶち抜けた。次ぎは3キロをぶち抜いてみよう。

572:名無しバサー
18/12/27 13:38:16.60 .net
ぶち抜けたって何の強さの指標でもないからな
そういう馬鹿が折って騒ぐんだよ
タモかギャフ使えよ

573:名無しバサー
18/12/27 16:18:13.75 .net
バス板から引っ越したほうがいいよ。

574:名無しバサー
18/12/27 16:38:19.83 .net
>>557
すごいね。何釣ってる?
4パワーだけツアーだけど怪魚遠征派?

575:名無しバサー
18/12/27 17:22:13.58 .net
ある程度の重さ以上の抜き上げなんて怖くてできないわ、いやできるとしてもね
わざわざ竿の寿命縮めるようなことをせんでもいいじゃない

576:名無しバサー
18/12/27 17:30:34.27 .net
>>564
ぶち抜けるかどうかは強さの指標にきまってるじゃん
ばかなの?

577:名無しバサー
18/12/27 17:44:50.73 .net
破壊強度と耐久性と反発力がごっちゃになってるな
まず強度の定義をハッキリしないと永遠に話は噛み合わないぞ

578:名無しバサー
18/12/27 18:12:12.98 .net
竿だけならマグロ抜けそう

579:名無しバサー
18/12/27 18:24:10.32 .net
>>566
怪魚遠征…してみたいけどなかなかね
2754はシーバスのビッグベイトとオフショアのキャスティングとハタ類にも使ってるよ
その他はタイラバ、タチウオ、ライトジギング、ショアジギ
2831が来たので本流トラウトとエギがやれる
これでジギングとマグロ以外は全部ワーシャになった
長い休みがとれたらアラスカ行きたい

580:名無しバサー
18/12/27 19:21:16.07 .net
2831を持ってる人はスピニングは4000番を着けてるかな?

581:名無しバサー
18/12/27 19:31:02.37 .net
届いた2831見てるんだけどC3000が合いそう
ガイドリングが薄くて内径が大きいから4000もいいと思うけどロッドが凄く軽い
しかしワーシャらしくないなコレ
真っ赤にした理由はそれかな…

582:名無しバサー
18/12/27 19:38:52.23 .net
3000MHGがバーサタイルには最適だと思ってるけど不人気なんかな?
大きくもなく小さくもない

583:名無しバサー
18/12/27 19:51:42.90 .net
バスにはでかいけどシーバスとコイにはちょうどいいね3000

584:名無しバサー
18/12/27 20:50:01.18 .net
たしかに3000MHGバーサタイルで良いと思う
少し大きいけど重さ自体はC3000と10g位しか変わらないし
個人的には上位モデルにも3000MXGが欲しい

585:名無しバサー
18/12/27 21:39:58.94 84aD7L7Z2
2701にc3000xg併せてるけど
すぐシャラシャラ鳴り出してMHGにすりゃよかった、、、

586:名無しバサー
18/12/27 22:06:08.64 .net
ギア大きめ&スプール小さめ、だからいいよね

587:名無しバサー
18/12/27 23:03:01.86 .net
自分は、赤2631に
ステラC2500S使ってる
ギヤは、2500でスプールは、1000
中型のシーバスや、黒鯛には面白い
2831欲しいけど、1月10日の解禁日待ち

588:名無しバサー
18/12/27 23:37:35.77 .net
98ステラまでは2500が無くてバスには2000か3000を使ってたんだよな
という20年前の思い出

589:名無しバサー
18/12/27 23:50:03.49 .net
自分は赤2631にヴァンキッシュC2500使ってる。かるめの本流トラウト用

590:名無しバサー
18/12/27 23:51:36.97 .net
ここまでで
ニゴイが一番レーシングマシンらしいエピソード...

591:名無しバサー
18/12/28 00:07:00.17 .net
手元にはもうジギングで使う1604しかのこって


592:ねー



593:名無しバサー
18/12/28 00:10:04.70 .net
本流トラウトって1パワーでやれるの?

594:名無しバサー
18/12/28 00:13:49.39 .net
2752に3000MHG使ってるけど、ナマズとシーバスに大活躍してる
バランスもいいし、替えスプール買って太めのナイロンとPE使い分けてる
一時期2651に3000MHG組み合わせてバスしたけど、やっぱり長めのロッドの方がちょうど良かった

595:名無しバサー
18/12/28 04:28:56.82 .net
2831は名竿だよ 両立が難しいはずの相反するものを高度にバランスさせてる
まとめて言うと軽いのに強くて反発力はむちーんなのにシャキッと感もあるし感度も鋭くて魚の引きにもめちゃ柔軟
リールは18ステラで言えばC3000系でも4000系でも問題ないから自分が釣りたい魚種で合わせればいい
竿とのベストなバランスを追求するならC3000系かなってぐらい
本流トラウトで使うなら50cm以上の魚を狙ってる人向けかな
それ以下だとつまんないくらいに余裕で釣り上げられるはず
質問あれば答えるよー

596:名無しバサー
18/12/28 07:34:37.78 .net
>>584
自分は2631では軽めの本流のでしか使ってないけど、2751とかむしろドンピシャかと。梓川でブラウンとか。さすがに九頭竜川とか玉川とかでサクラマスやるなら9.6ftくらいは欲しいですけどね。パワー的には問題なさそうですよ

597:名無しバサー
18/12/28 08:35:30.42 .net
>>583
そんなの売ってオシアジガー買いなよ
ナチュラルジャーク使ってるけどいい竿だよ
釣り板に村田がジギングしてる動画貼ってあって笑われてたけど、見たら俺より下手、ってか本当に初心者丸出しで軽くショックうけたわ

598:名無しバサー
18/12/28 08:38:20.12 .net
ワーシャユーザーの夢をぶち壊さないでくれる?

599:名無しバサー
18/12/28 08:48:28.57 .net
すまんかった

600:名無しバサー
18/12/28 12:42:32.75 .net
>>586
購入を検討してるのですが、中流河川、小規模なレイクでのトラウトゲームに使用したいと思ってます。
大体、5から7gくらいのスプーンが主となりますが、2831では強すぎますか?
使用リールは18ステラ2500S HG ラインはPE0.6 以前は2751でやっていて
18モデルの2701も使用したけど先調子すぎてややスプーンでのバイトを弾く気がして、結局、元の程よいダルさの2751を愛用しています。

601:名無しバサー
18/12/28 12:58:21.45 .net
1401SS4と1404R4出してくれ

602:名無しバサー
18/12/28 13:38:31.22 .net
>>572
夜用で18ステラ4000無印付けてる。
シーバスメインだけど、60くらいがかかって、あまり面白くない

603:名無しバサー
18/12/28 14:54:13.44 .net
モンリミと悩んでた人かな?

604:名無しバサー
18/12/28 17:14:50.42 .net
>>594
多分そうです。
当時もやはり2831を迷ってたけどどうしても5gくらいのスプールにはオーバーパワーかなぁと想像してしまい
結局、18 2701を買ったんだ。
けどこちらもややハリが強すぎ?ファーストテーパーだからトラウトに使うにはやや気持ちよくないかな。
バスなんかで使うにはいい竿なんだけどね。
19モデルで、2751的な竿が追加されたらいいのだけれど

605:名無しバサー
18/12/28 17:38:55.38 .net
キャストフィールを優先するのか、喰わせの入り方を優先するのかでおすすめも変わるよなぁ

606:名無しバサー
18/12/28 18:29:31.87 .net
>>588
当然だけどオシアジガーはあるからね。

607:名無しバサー
18/12/28 20:18:30.39 .net
>>586
ひとつテンヤにはどうですか?

608:名無しバサー
18/12/28 20:54:36.97 .net
トローリングロッドがあったら良いのに
11201SSSSSSとか

609:名無しバサー
18/12/28 21:33:24.66 .net
>>586
本流ってどの川どの川で?

610:名無しバサー
18/12/28 22:21:14.79 .net
>>591
サクラマスに使って丁度いい感じだから、多分その使い方だと余裕過ぎてつまらないかも
5gスプーンは普通に投げられるから遠投したいなら別だけどね

611:名無しバサー
18/12/28 22:26:51.54 .net
>>598
ひとつテンヤはやったことがないからわかんないや

612:名無しバサー
18/12/28 23:35:32.83 .net
てんや
ないや
韻を踏んだのか?

613:名無しバサー
18/12/29 02:13:00.01 .net
>>586
タマンや小さめのGT狙うにはどうですか?

614:名無しバサー
18/12/29 02:52:12.14 .net
>>604
タマンやGTをやった経験無し
でももっと詳しく聞いてくれたら少しはそちらが求める答えが出来るかもよー
例えば、沖縄の砂浜で、岸から、重くても30gまでのメタルジグで、糸はPE2号でドラグは強くても2キロまでに設定して、大きくても50cmまでのタマンとGTを釣りたいけど〜
とか聞いてくれたらー

615:名無しバサー
18/12/29 05:23:59.64 .net
>>595
同じような感じで2831買おうか悩んでたけど俺はモンリミTW77L買ったよ
2831は振った感じ良さそうだったけど若干先重り感するのと見た目が嫌でやめた
最大はまだ湖で50cmのニジマスしか釣ってないけどしっかり曲がって楽しめる感じ
2832使っててこれより柔らかいの欲しかったから2831がコルクストレートだったら2831買ってたと思う

616:名無しバサー
18/12/29 12:03:15.25 .net
2832はいろんな魚種に使えるから海用バーサタイルとして重宝してる。

617:名無しバサー
18/12/29 12:13:19.96 .net
>>605
沖縄と石垣島でボートからキャスティングでトロピカルフィッシュ狙い。
スーパーレッド2651とステラC3000XGにPE2号にリーダー30〜40ポンドで挑戦したけど、船長いわく推定50〜60センチのタマンと子GTとキツネフエダイを掛けて、完全にのされて成す術なくリーフに突っ込まれて瞬殺ラインブレイク。ルアーはごめんなさい言えません。
スーパーレッド2652と赤2702使った友人は獲れました。2パワー位のバットパワーが2831にあれば買ってみようかなと。よろしくオナシャス。

618:名無しバサー
18/12/29 13:04:17.94 .net
>>608
ok。バットパワーでいえばドラグを2キロに設定しても問題ない強さはあるけど、俺ならその状況でスピニング使うなら2831は使わないなー
ボートで動ける訳だし8フィートの長さは要らないと思うけど、何か8フィートが必要な事情あったり?
きっと書いてある想定よりでかいのが来る可能性ありありの環境でしょ?んでもしそんなのが来たら絶対ばらしたくないでしょ?
だから俺なら7フィート台の2パワーか3パワー使いたいね
リールは4000XGとかSWまで考えるし、リーダーは最低でもナイロンの50ポンド以上を使いたいって感じ
リーフに突っ込まないように魚を止めたいんだし今よりもタックル全体のパワーを上げたら幸せになれると思うよー

619:名無しバサー
18/12/29 14:06:03.69 .net
沖縄のトロビカルフイッシュいつかやってみたいなあ
強烈な引きを真っ向から受け止める釣りみたいだから走らせて弱らせるタイプの釣りより楽しそう

620:名無しバサー
18/12/29 14:23:36.59 .net
>>609
船長から、遠投が大事で2832使ってるお客さんもいますよ〜と言われたので。
>>610
トロピカルフィッシュはマジ楽しいっすよ!突然猛烈に走るというか突っ込んで行くんで。シイラみたいに最初から走る魚より忙しい釣りになるっす。
まれに、水深1メートルのリーフでホンマもんのGTが掛かるんですけど、船長いわく、浅いところで掛かったらマグロタックルでも獲れないよと言われましたw

621:名無しバサー
18/12/29 14:30:42.44 .net
狙う魚に対して余裕のあるタックルパワーで釣りするとラインブレイクが減って、お財布にも自然にも優しいし一生に一回のチャンスかもってレ


622:xルのランカーサイズもキャッチ出来る確率アップさ



623:名無しバサー
18/12/29 14:46:10.24 .net
石垣島の釣りか。
二、三ヶ月前の大人釣り倶楽部で、ジムが超赤2652、女の子の方がディアルーナのボートシーバス用使ってたね。
ガイドさんの釣果ブログ見るとワーシャ率高いなw
軽くて折れないし金ある人はワーシャって感じか。
金持ってる人は何回も行くから道具もいいやつ買うんだな。

624:名無しバサー
18/12/29 14:51:42.76 .net
>>612
そこで満を持してブラックダイヤモンドS703の登場ですよ。
潮来の店員さんに2704RSと同程度の強度で沖縄でもドンピシャですよと言われたけど値段見て帰って来た俺orz
来年のスコーピオンで7フィート前後の2番パワーが出たら買うぜw

625:名無しバサー
18/12/29 14:59:11.77 .net
>>611
なるほどー 8フィート台の遠投性は超必須ってんなら、今年2832か2833かそのどっちもなのかモデルチェンジするっていう噂ある
ま結局はどんなルアーを使うのかと、地形と水深も加味して自分がどこまでのサイズを確実にキャッチしたいかだと思うよー
それによってタックル選択はかなり変わちゃうからねー
にしても羨ましいフィールドで釣りしてんなー(゜o゜)

626:名無しバサー
18/12/29 15:13:12.46 .net
>>614
たしかに沖縄リーフでブラックデーヤモンドも良さそうだなー
スコーピオンで7フィート前後の2番パワーが出たらどんな釣りに使おうと企んでるの?( ̄ー ̄)ニヤリ

627:名無しバサー
18/12/29 16:51:21.03 .net
ブラックダイヤモンドとワーシャのパワーって数値が同じならパワーも同じだと思って良いの?

628:名無しバサー
18/12/29 20:51:23.07 .net
>>613
あとは船頭ごとに懇意にしてるプロだったりインストラクターが居るから
客に村田ファンが多いってだけじゃねえかな?

629:名無しバサー
18/12/29 23:18:53.31 .net
乗り合いでワールドシャウラとか今まで1回も見たことないわ
いたら気づくと思うが

630:名無しバサー
18/12/30 00:46:57.06 .net
海外遠征した人のブログなんかだと半分以上ワーシャを使っているな

631:名無しバサー
18/12/30 02:04:30.19 .net
自己承認欲求の強い人に人気なのかな?
まあ、教祖がそうだしねw

632:名無しバサー
18/12/30 02:06:38.12 .net
日本製のシマノの竿使いたい人に人気だよ

633:名無しバサー
18/12/30 11:52:59.41 .net
シマノの竿は丈夫だから国内より海外向きだよな。

634:名無しバサー
18/12/30 16:00:10.47 .net
ツアーはインドネシアやぞ
まあ製造国とかどうでもいいけどな

635:名無しバサー
18/12/30 16:02:14.50 .net
タイラバタチウオライト青物シイラは全部ワーシャだが
確かに自分以外には見たことない

636:名無しバサー
18/12/30 16:21:32.74 .net
どっちかというと船の方が真価を発揮するよな
強いから

637:名無しバサー
18/12/30 16:47:23.85 .net
キャスティングロッドとしては、上のやつも言ってるけどライト青物までだろうな
グリップエンドを腹にあてて、長いフロントグリップをがっつり握ってポンピングを使うような釣りは想定外だろうし
そんなロッド作ったらバスに使う奴だれもいなくなるしな

638:名無しバサー
18/12/30 17:56:43.39 .net
マザーとかデニーロ投げるのに良いじゃん

639:名無しバサー
18/12/30 18:50:28.92 .net
2833はキャスティングのヒラマサに使える?
ブリならいけそうだけど

640:名無しバサー
18/12/30 20:11:27.18 .net
8000番リールとかセットできないんじゃなかった

641:名無しバサー
18/12/30 21:55:06.39 .net
ワーシャのスピニングのリールシートは6000番まで
ロッドのカスタムショップに加工依頼しないと8000番はセット出来ない

642:名無しバサー
18/12/30 22:39:04.69 .net
まあ5kg位までならなんとかなるよ。
ブリはまあ、pe2号で時間かけられれば。

643:名無しバサー
18/12/31 03:13:57.31 .net
>>586だけど、読み返してみたら2831がネガティブに受け止められかねない書き方をしたような気もしてきたから、一応自分でフォロー入れて補足しておくね
2831で50g弱まではフルキャストしたけど問題なくて、そこまでいくと「あーこれ2パワーならもっと反発力あって更に飛ぶんだろーなー。一応これ以上重いのはやめとこ」て感じた
かといってガチガチの剛竿系ではなくて、竿が良く仕事をしてくれるから、5、60cm台のトラウト系なら巻き続けるだけでキャッチ出来ちゃう竿だよ
サクラマス、本流やダムのビッグトラウト狙い、バス遠投、エギング、チニング、シーバス、ランカー狙いのメバリング、ロックフィッシュとかに使ってみたくなってる

644:名無しバサー
18/12/31 03:56:17.23 .net
バス遠投って本当にやるか?
ワーシャ使いのほとんどはバス嫌いじゃないけど年に1・2回しかやってなさそう
俺は今年1回しかやらなかったしその前は2年前
1652にトップ2個とスピナーベイト1個だけ持ってそれで釣れる魚釣っただけ
バスはもういいかなって感じ

645:名無しバサー
18/12/31 04:28:00.31 .net
俺もそんなもんで、近場にバスが居るダムあるから手軽にやれて暇つぶしに気が向いたらふらっとゆる〜くだよ

646:名無しバサー
18/12/31 04:33:02.01 .net
ガチのボートでビッグベイトをワーシャで投げてるよ
ゲーム性あるのはボートのバスで間違いない
陸っぱりは飽きるね

647:名無しバサー
18/12/31 05:41:03.41 .net
>>593
ちょっと持ってる者同士として聞きたいんだけど、この2831って相当魚がばれる気がしなくない?

648:名無しバサー
18/12/31 10:46:22.93 .net
ワーシャじゃバスにはオーバーパワーなんだよ
メーターオーバーのバスとかいるなら良いんだけどな

649:名無しバサー
18/12/31 12:01:52.28 .net
おまえらが1652でジョイクロ178余裕って言うから昨日投げてきたぞ。余裕は無いけど、まぁ投げられるかなって感じだったわ。ふんわり目に投げたのに不思議と飛距離がでるな

650:名無しバサー
18/12/31 12:36:46.55 .net
1652なら148がちょうと良いよね。
178出来なくはないけど。

651:名無しバサー
18/12/31 12:50:42.45 .net
1703の方がいいわよ

652:名無しバサー
18/12/31 16:06:17.67 .net
>>633
2831ってそんなに強いロッドなんだ。2832が出てから考えようと思ってたけど、その感じなら2831で良さそうだな!ちなみに感度はどんな感じ?
今までどうり良好かな?

653:名無しバサー
18/12/31 22:01:36.87 .net
主観だけど2831は硬い竿ではないよ
ライトロッドがとしては硬めの味付けという感じだ
2832狙いならそっちの方がいいと思う

654:名無しバサー
19/01/01 00:38:59.40 .net
>>642
念の為に一応言っておくと、変な投げ方で50g弱を投げたら折れる可能性はあるかもしれないから、そこは個人のスキルの差も加味して考えてね
自分が投げ方が巧いって言いたい訳じゃなくて、いきなり50g投げるんじゃなくて、1日通して40g投げて釣りしても大丈夫だったから、次の1日は50g弱を投げてみてある程度慎重に確かめながらやった結果、1日通して50g弱を投げて使っても問題なかったんでね
カタログスペックでは適合ルアーウェイトは5〜15gになってるけど、俺が使った感じだと5〜40くらいは幅広く対応出来ると感じてる
感度はモンスターリミテッドのTW77Lより20cm短いのに自重は3g軽い117gなのとカーボンモノコックグリップなのもあってかかなり良好
値段に対して充分満足出来る感度があると思ってる
>>643の意見は俺もそう思う

655:名無しバサー
19/01/01 00:46:13.76 .net
続き
でもライトロッドがとしては硬めの味付けなんだけど、負荷に柔軟で筋肉質に変化して処理してくれるって言ったらいいのかなー
人間で言うと長身軟体細マッチョみたいな 伝わらないよねー しっくり伝えるのが難しいな

656:名無しバサー
19/01/01 02:37:51.95 .net
>>644の一部訂正する
モンスターリミテッドのTW77Lより20cm短いのに じゃなく
20cm長いのに ね

657:名無しバサー
19/01/01 07:25:34.42 .net
>>642
何のどんな釣りに使いたいと考えてるの?

658:名無しバサー
19/01/01 11:07:00.48 .net
>>647
九頭竜川と玉川でサクラマスと翠川でブラウン等のトラウト類とボートでライトな釣り全般の予定です。何を狙ってるというよりどの辺りまでカバーできるロッドなのかなぁと。汎用性の高さがワールドシャウラの魅力の1つですよね

659:名無しバサー
19/01/01 11:45:09.76 .net
>>648
それならジャストマッチすると思うよー
下手したらその辺のサクラマス専用ロッドより総合性能良い可能性まであるかもよこれ
ただしボートで使うには83は長くてランディングに苦労するんじゃない?

660:名無しバサー
19/01/01 12:52:11.57 .net
あとサクラマスは川で使って釣ったから予想で語ってる訳じゃないよー
基本的に2831はサクラマス向け 2832はサケ向け 2833はキングサーモン向けみたいだよ

661:名無しバサー
19/01/01 14:33:00.25 .net
>>650
なるほど。その情報で背中を押されたよ。さて、どこのセールが一番安いかなぁ。誰か潮来へ行った人はおらんですか?

662:名無しバサー
19/01/01 15:00:19.30 .net
>>651
俺は買う時に誰にこのお金を払いたいか。で考えたからやっぱ日本でお金が回って欲しいし、制作に携わった人に払いたかったから潮来で買ったよ
意外と知らない人が多いのが竿とかリールの検品を店員がしっかりやってくれてるっていうメリットがある事ね
自分がここにお金を払いたいと思えるところで買うのもありだよ

663:名無しバサー
19/01/01 15:38:23.20 .net
そうそう
お金に余裕のある人は、そういう買い方をするのが良い

664:名無しバサー
19/01/02 07:43:22.70 .net
その気持ちはよくわかります。自分の場合はなるべく地元で買い物をしようと心がけてますが、いかんせん田舎なもので、、、。実物を見れる所が少なくて潮来はありがたいですね

665:名無しバサー
19/01/02 09:13:06.75 .net
俺も田舎暮らしだから触ったことも見たこともない18モデルを買うのは躊躇したよ
でも買って良かった

666:名無しバサー
19/01/02 10:22:48.47 .net
>>654
懐に余裕がない時でも出来るのは、逆にここからは絶対に買わないっていう選び方もあるよね
潮来に電話して値段聞くか、潮来の通販サイトのルアーウェブショップで値段見てみたらいいよ
ちょっとやっぱり高いけどねー 俺もこの竿は実際に手元に来た瞬間から全く買った後悔なんて無いなー

667:名無しバサー
19/01/02 12:27:28.05 .net
この時期は親戚の子供にエンカウントするとお金がどんどん無くなるからな〜笑
自分も子供の頃貰ってた身なので文句は言えないが

668:名無しバサー
19/01/02 20:23:36.83 .net
青木くんのキャスティングは上手だって言ってたね

669:名無しバサー
19/01/02 22:36:07.84 .net
2831と2832についてだが
今日のライブ配信によると2832は元々が鮭用
サクラやシーバスには強すぎたので2831を造ったって事だった
スーパーレッドの2832は出ないのかもな
2833はグレーシャーキングの時に出す発言をしてるから83シリーズは1と3の2本立てなのかもしれない
あとキング用のツアーについては2754で余裕という事なので83のツアーは考えてなかった模様

670:名無しバサー
19/01/03 20:06:08.39 .net
>>651
買ったら2831の感想書いてよ

671:名無しバサー
19/01/03 21:43:12.35 .net
キング用のツアーって村田用みたいだな

672:名無しバサー
19/01/04 11:10:23.83 .net
スーパーレッド1651って使ってる人いる?5グラムのジグとかストレスない?1652だとちょっと硬いんだよね

673:名無しバサー
19/01/04 12:14:09.43 .net
カーボンモノコックグリップってメーカーが推奨するほど良い物なのかい?
2831r2欲しいんだがあのグリップが好きになれない

674:名無しバサー
19/01/04 13:25:59.48 .net
>>662
トレーラー次第だけど1651でもまだ硬いね
青であった1631が丁度良かったんだけどね…

675:名無しバサー
19/01/04 16:31:24.54 .net
>>663
良いものではある
でも俺も気に入らない
仕方なく使ってる

676:名無しバサー
19/01/04 17:16:03.10 .net
1752持っている方いますか?
持っている方は何釣りに使われてますか?使用感等教えて欲しいです。

677:名無しバサー
19/01/04 19:02:47.50 .net
>>666
ボートのシーバスに
しっかりとした強さもある竿だけど長さがある分良く曲がり良く飛ぶ
自分の用途だと14g位のルアーから20〜35gの鉄板系、60g位のビッグベイトまで
2パワーなんで幅広く使える
とにかく投げ感が良い竿だと思う

678:名無しバサー
19/01/04 19:08:13.82 .net
1652買ったけど作りの良さヤバイね
10万でもおかしくないぐらいだ

679:名無しバサー
19/01/04 19:59:13.56 .net
>>665
脇に挟んでリーリングしてるとルアーの感触がビンビン伝わってくるって本当なの?

680:名無しバサー
19/01/05 00:01:41.80 .net
釣未経験者です。道具を揃えようと思ったのですが、安かろう悪かろうは避けたくてワールドシャウラにたどり着きました。
質問ですがワールドシャウラのティップはソリッドなのかチューブラーなのかどちらですか?まだ持っていませんが知識が全く追いつかなくて…

681:名無しバサー
19/01/05 00:17:57.26 .net
>>670
いきなりワールドシャウラとは豪気なことだね
ティップはチューブラー(一般的な管状の構造)です
ワーシャは高い技術で作られてはいますが、竿そのものは奇をてらっていないごく基本的なルアーロッドと考えるとよろしいかと

682:名無しバサー
19/01/05 00:27:03.97 .net
>>671さん
教えてくださって大変ありがとうございました!調べて行くうちに袋小路に陥りそうで、聞いてよかった
暖かくなったらカサゴを釣ってみたいです!昔伯父からもらって味噌汁にしたものも美味く、唐揚げも大きいのは刺身もとても美味しかった記憶があります!

683:名無しバサー
19/01/05 00:31:21.38 .net
全てチューブラー
俺が未経験者にするアドバイスとしては、ワールドシャウラをすぐ折っても痛くもないお金持ちなら迷わず買おう
そんなお金持ちじゃないならまずは1万円以上で折っても痛くない竿を買って、竿やリールの扱い方に慣れよう
未経験だと道具を地面に置いてルアーを交換したり、車のドアにうっかり挟んだり、どっかにぶつけちゃったり、竿に無理な角度をつけて魚とやりとりしちゃったりで、すぐ道具を壊しちゃう事が多いから
特別に釣り人として最も大事な極意を授けるぞ それは糸くずやゴミを捨てないだ 

684:名無しバサー
19/01/05 00:40:57.57 .net
>>673さん
夜遅くに助言してくださってありがとうございます!
ブラックバスから始めてみたかったのですが、釣れるポイントで著名な琵琶湖のある滋賀県は罰則がない条例で逃すのを禁止しているらしく、その辺りからずっと調べてなんだかなぁとなりました。
お金には余裕がありませんが、マナー面に留意して今後購入した竿とリールを大切にします

685:名無しバサー
19/01/05 00:47:48.01 .net
>>663
実際使うと納得しちゃうよ カーボンモノコックグリップだから出せるメリットは感じられる
狙った所に正確に着水させたいアキュラシーキャストをしたい時に、引手の左手を右手のすぐ下で持ってキャストするんだが、セパレートだと細くなってる部分を握らなきゃなくてやり辛いのがネックかな
まあ全体としてこんなに良い性能に仕上がるならこのカーボンモノコックグリップもありだなと思わせられる

686:名無しバサー
19/01/05 01:08:01.74 .net
>>674
いいんだぞ!どういたしまして
カサゴを釣りたいっていう話だし、もしワールドシャウラを買うなら新スーパーレッドの2652か、旧赤の2752が良いんじゃないかな
2652は扱いやすい長さだから初めての1本として理想的 2752は約30センチ長いぶん少し扱いにくくはなるけど、そのぶん飛距離が伸びる

687:名無しバサー
19/01/05 01:40:27.04 .net
>>676
カサゴ釣りに2番…

688:名無しバサー
19/01/05 01:52:27.61 .net
>>677
トロピカルフィッシュとガチ勝負出来るスーパーレッド2652はちょっと強いかもね
でもカサゴ狙いでハタ系も時々掛かるって場所なら2652だと安心

689:名無しバサー
19/01/05 02:00:05.65 .net
ワーシャは釣りに彷徨った人が最終的に行き着く竿っていう感覚
専用ロッドじゃなくても6〜8割できればいいやって竿
1〜2本で全てをまかないたいって感じの人が買う的な?
説明が難しい

690:名無しバサー
19/01/05 02:01:54.04 .net
>>677
未経験者に1番勧めるよりも、より丈夫で、後で他の魚を釣りたくなった時の懐の深さと、初心者にはある程度重いルアーの方が投げやすいからそれに対応する幅を持つ2番を勧めるのは変じゃないと思うけど
糸だって未経験者にはPEじゃなくて扱いやすくてリーダー結束が省けるナイロンが良いし、世間一般がカサゴ釣りなら10ポンドのラインだねって勧めるなら未経験者には12とか16ポンドを勧める方が適切でしょ
そうしないと根掛がりですぐ糸が切れてルアー無くなって嫌になったり、そうしてるうちに根掛かりを嫌って根の周りを避けるように釣りして釣れなくてつまらない事になったり、悪循環に陥って釣りの楽しさを味わう前に辞めちゃうぞ

691:名無しバサー
19/01/05 02:14:25.32 .net
普通に安いのからやった方がいいよ
形から入る奴は続かないし

692:名無しバサー
19/01/05 02:19:30.79 .net
飽きたらワーシャは高く売れる
結局一番安くなる

693:名無しバサー
19/01/05 02:25:23.61 .net
折らなければね

694:名無しバサー
19/01/05 02:27:40.30 .net
折ってもメーカー保証安いわバカ

695:名無しバサー
19/01/05 04:35:07.77 .net
>>662
リール次第だろ
1651にカルコンbfsでライトプラグ巻いてるが
5gのシャッドクランクかっ飛ぶわ

696:名無しバサー
19/01/05 07:23:19.97 .net
カサゴ釣るのに2番クラスが勧められるなんて、ワーシャはすごく弱い竿なんですね

697:名無しバサー
19/01/05 07:26:32.69 .net
いいロッドじゃないの〜?ワールドシャウラァ〜

698:名無しバサー
19/01/05 08:02:38.95 .net
>>674
>>676に追加で、2つの中間の長さの旧赤の2702も良いよ
もうすぐ10日あたりに新超赤の今年の追加機種が発表されるだろうから、それを見て考えたら良いんじゃないかな

699:名無しバサー
19/01/05 08:23:26.66 .net
>>678
>>680
対象よりオーバーパワーのロッド使うと安心感と引き換えに糞つまらない釣りになるんだけどな

700:名無しバサー
19/01/05 08:50:54.14 .net
>>679
専用ロッドじゃなくても6〜8割できればいいやって竿 てのがよく陥ってる思い違いだよ
釣りを長くやってると自分が狙ってる魚種での最大サイズのどデカいのを釣って自己記録更新をしたくなる
そういう魚をより確実に釣り上げるには、なるべく軽いのに強くて、軽く振ってもなるべく飛距離が出て、感度が鋭くて、バレにくい竿を使いたくなるのね
結局そんな竿って、高い製造技術と海千山千百戦錬磨の経験で磨いたセンスを持った人が携わらないと造れないじゃん
それに加えてキャストフィールが気持ちよくて、日本製で高品質で、大手のメリットで修理も他より安くて窓口も整ってて、持ち運びの事まで考えられてて、機種が豊富に揃ってる
そんな竿がワールドシャウラ だから買うだけ これしかそんなの無いじゃん
上に書いた事を満たして竿を造ったら結果的に1本で色々出来る物


701:にもなるだけで、専用ロッドじゃなくても6〜8割できればいいやって竿では無いな



702:名無しバサー
19/01/05 08:56:10.42 .net
>>690
信者脳怖い

703:名無しバサー
19/01/05 08:56:58.42 .net
>>689
じゃああなたの考えで>>670さんにアドバイスしてあげれば良いんじゃない?

704:名無しバサー
19/01/05 09:00:18.39 .net
>>691
まず買って使ってみようね もし持ってるなら他の竿も含めて性能を存分に使いこなしてみようね
話はそれからだ

705:名無しバサー
19/01/05 09:49:18.59 .net
>>686
バスロッドの中では最強なんだけど

706:名無しバサー
19/01/05 09:51:24.11 .net
竿で強いとか弱いってなんの基準?

707:名無しバサー
19/01/05 10:05:41.35 .net
俺もワーシャ持ちだが>>690みたいな信者脳は本当にキモい

708:名無しバサー
19/01/05 10:19:08.44 .net
>>686
ちょっと深い話になるけど、自分が初心者だった時の事を思い出してみて欲しい
最初はとにかく魚を釣り上げる事が楽しかったでしょ
そうしてある程度数釣って少し慣れてくると、小さいのとか普通サイズでも引きを楽しみたいって思うようになって、
その次はもっと大きいのが釣りたいってなっていったでしょ
だから2番クラスだとパワーあるから、釣り上げるまでが易しくなって、とにかく魚を釣り上げる事が楽しいのを沢山経験出来る
沢山釣り上げると早く上手くなるからもっと大きいのが釣りたいっていうのも達成に近づく
しかもビギナーズラックで大きいのが掛かっても、2番クラスならロッドが助けてくれて釣り上げる確率が高くなる
小さいのとか普通サイズでも引きを楽しみたいっていうのは、本来は満足のいく大きいのも色々釣った末に丸くなった老人が求める類の方向なんだよ
ちょっと釣り歴が長くなって初心者を卒業すると、チマチマ繊細に小さいサイズに合わせた釣りに走る人が多過ぎだよ
そういう人達が思ってる大きいサイズってそれ全然小さいから もっと大きいのが居るからそれ狙ってタックル組もうよ
ゴミ減るし、小さいサイズが掛からないから魚を傷めないし時短になるし、大きいのが釣り上げられる確率上がるし良い事しかないぞ

709:名無しバサー
19/01/05 10:23:02.59 .net
>>696
なるべく軽いのに強くて、軽く振ってもなるべく飛距離が出て、感度が鋭くて、バレにくい竿
この条件だけでいいからワールドシャウラよりも上、もしくは比較対象に出来るロッドを教えて 本気でそのロッド欲しいから

710:名無しバサー
19/01/05 14:24:00.75 .net
>>686
そうなっちゃうよな
2でカサゴだと4でシーバス程度かね

711:名無しバサー
19/01/05 14:28:20.92 .net
>>698
モアザンブランジーノとか

712:名無しバサー
19/01/05 14:39:18.33 .net
>>672
カサゴ釣りって決まってるならリグにもよるけど1パワーでも硬いぐらい
馬鹿の言う事聞いて2パワーなんて買ったらカサゴ程度だと
魚が掛かってからリールグリグリグリーって巻いて終わりっていうつまらない釣りになっちゃうよ
引きを味わおうとリール巻く速度を緩めると竿が硬いからバレるしね

713:名無しバサー
19/01/05 14:48:57.15 .net
そもそもガシラ狙いのジグヘッドまともに投げられない、底取れない、になるだろw
メタルジグで通すならいいけどさ

714:名無しバサー
19/01/05 15:44:02.03 .net
>>672
是非釣りが大好きになってほしいです
現行の番手では2701FFあたりがカサゴから始まってやりたくなったらバス、シーバスその他いろいろできるので丁度いいと思われます
近くにワーシャ取り扱ってるお店があればそこでいろいろ聞くのもありです

715:名無しバサー
19/01/05 17:36:31.06 .net
ワーシャ持ってるけど完全初心者にワーシャ勧めるとか正気とは思えんわ
ソルトのライトゲームするなら絶対それ用の1〜2万のがアクション覚える上でも使いやすいで
買うんだったら5万ドブに捨てるくらいの感覚で買ったほうが後々後悔しないとおもう

716:名無しバサー
19/01/05 18:09:55.55 .net
どんな釣りするか分かってないうちは安いのでいいよ
大体最初からワーシャ使ったら良さがわからないでしょ
比較対象がないんだから

717:名無しバサー
19/01/05 18:19:30.98 .net
>>676
>>680
>>688
>>690
>>697
同一人物だとしたら性格悪過ぎるし複数居るならワーシャユーザーは釣りをしたことない奴が多いのかね

718:名無しバサー
19/01/05 18:25:24.05 .net
ジムがこの前の生放送で最初からワーシャにしとけって言ってたんだよお

719:名無しバサー
19/01/05 18:29:08.70 .net
今年はどんなレングスが出るのかな?2832とか出して欲しい

720:名無しバサー
19/01/05 22:37:15.61 .net
>>672
俺は本格的にバス釣り始めたときに買ったのが青の1701だった
車に積みっぱなしで乱暴に扱っても折れずに一本でバス・ライトロック・一つテンヤ・船小物・ライトジギング・湖トラウトと色んな釣りが出来たから
一本で色々やりたい初心者にワーシャは悪くないと思う
流石にチタンコートは取れたしガイドも二カ所交換したけどまだまだ現役
スピナベ巻いてて気持ち良い1652Rでも漁港で根魚狙いのライテキ位やれるし、30号オモリの胴突き仕掛け背負ったカサゴ船も余裕
番手は店で触って気に入ったの買えば良い

721:名無しバサー
19/01/05 23:10:08.84 .net
>>706
性格悪すぎる??それはあなたの主観に基づいて思い込んだ間違った認識だって事はしっかり指摘させてもらう
ワーシャユーザーは釣りをしたことない奴が多い??そういう思考に
走ってしまうのは自分がまだ未熟で相手の到達点まで達していない故に理解出来ない可能性とか、単純に相手との方向性の違いでそう感じてしまう可能性を考えないのかな
自分も書き方が悪くて勘違いさせたのかもしれないけど、何かを押し付けたいのではなく「俺はこういう考えでこう感じてるよ。もちろん思うようにしたらいいよ」ていうスタンスだよ

722:名無しバサー
19/01/05 23:24:03.44 .net
>>710
釣りが初めてでカサゴを釣りたいと言っている相手にパワー2を勧める時点で嫌がらせ以外の何物でもないがな
本気で勧めてるなら釣りの経験あるんですか?ってレベル
どちらにしても糞だわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1955日前に更新/209 KB
担当:undef