シマノリールスレ PAR ..
[2ch|▼Menu]
467:名無しバサー
18/12/03 05:13:26.87 YPhEg6nS0.net
そんなに文句言うならずっとバスワン使ってればいいのに

468:名無しバサー
18/12/03 05:17:48.66 p4kD+2oA0.net
>>457
別にモンク言ってる訳でもディスってる訳でもないよ、 買った以上はコレからも愛用してくし来シーズンにはもう1台追加する。

469:名無しバサー
18/12/03 07:04:38.15 IXsaVAkZ0.net
何度同じことを繰り返すつもりだ
バスワン追加しろ もしくはアブの6000

470:442
18/12/03 08:32:58.62 7nry9kLra.net
URLリンク(i.imgur.com)
確認してきましたw
トリックスターネット260に40cmネット。つまり3mを持って腕を伸ばしてもあと50cmくらい先に杭があったので約4m以上先に杭の壁がある状況でした。以上^^

471:名無しバサー
18/12/03 10:16:41.71 2wuWcMvad.net
今後もバンタムは買う事は無いな
クソリールじゃんおまえら人柱サンキュー!

472:名無しバサー
18/12/03 10:21:33.63 M4Bl4KvUp.net
はいはいマウント取り合いはそのくらいにしとけよ。
新製品楽しみだねぇ。

473:名無しバサー
18/12/03 10:58:42.44 amOKOztg0.net
15メタDC買うつもりだったけど、いろいろ情報取り寄せて考えてるうちに、17スコDC
でも良いように思えてきた
同じ基盤のIDC-5が入っている、MMがイマイチ評判が悪いのが理由

474:名無しバサー
18/12/03 12:26:59.87 f/cmpNm/d.net
それで良いと思う
メタDCはパーツ代もアンタレスDC以上に高いし

475:名無しバサー
18/12/03 13:44:10.68 7XaKySUkd.net
飛距離欲しかったらそれこそアンタレス買えって話だしね、トラブルレスという


476:面で見るならスコもメタも変わらん



477:名無しバサー
18/12/03 17:48:26.56 XH2F1qlap.net
今どきのリールは古アブみたいに弄る
必要ないですからね、装飾パーツかハンドル変換位で内部機構まで変える必要ない位性能良いと思いますから、古アブみたいに自分でOH出来るのも良いですが

478:名無しバサー
18/12/03 17:57:37.92 bGzbDNWea.net
シマノってロッドは棒って言われるくらい"しなやかさ"に欠けるロッドばかり造ってるのに、リールはBFSに代表されるように繊細なドラグを搭載した商品を開発する。意外性のある面白い企業だね。

479:名無しバサー
18/12/03 18:22:47.84 hR4T4lMe0.net
>>467
それは今までにラインナップすべてを知らなさすぎ。
ムチムチ系だってあるよ。棒ってどのシリーズのどのロッドを指して言ってるんだ?
FDとかアクラブなんてかなりしなやかだぞ。

480:名無しバサー
18/12/03 19:22:12.07 izSbgRXB0.net
取り込みまで考えて投げるのが釣りですよ

481:名無しバサー
18/12/03 21:43:21.39 hrhl3w/T0.net
>>468
アクラブw

482:名無しバサー
18/12/03 21:45:43.01 adP42v730.net
スコXTとかは割と柔らかかったが、次のシャウラはガチガチとか、そういう感じ
だったな

483:名無しバサー
18/12/03 21:48:45.41 bGzbDNWea.net
ゴルサメガイドのBSRとデポルティーボと初代エクスプライドは棒だな。

484:名無しバサー
18/12/03 21:59:40.31 RP6Tzuo2a.net
スコxtのアクション好きだったな
前いた会社の先輩が使ってて投げさせてもらった限りだけどスゲー投げやすくてルアーがすっ飛んでいって気持ちよかったわ

485:名無しバサー
18/12/03 22:31:27.25 y/U9uvIy0.net
初代シャウラはガチガチです
Lクラスでも硬く感じました

486:名無しバサー
18/12/03 22:33:10.88 y/U9uvIy0.net
シマノリールは今まで通りSVSとDC
だけを作る事に専念して欲しいです

487:名無しバサー
18/12/03 22:39:57.19 YvuT2iN8d.net
グロリアスアルティマなんかしなやかだぞ安物しか触れないやつカワイソ。店で振って固いとか思ってんだろ?違うんだナーwww

488:名無しバサー
18/12/03 22:42:04.33 rIuaK3kn0.net
FTBは広めてくべきだと思うけど

489:名無しバサー
18/12/04 03:45:20.58 Y16YeiWC0.net
ダイワマンはシマノは硬いからーってよく言うよね

490:名無しバサー
18/12/04 07:01:26.48 U7uX3YMQ0.net
>>468
FDの初期メインラインナップはガチガチだろ
TSとか一部の評判の良かったやつはしなやかだったよ

491:名無しバサー
18/12/04 08:54:04.33 V6HrYIIXM.net
シマノのロッドは20年以上前のスコーピオン以来買ってないわ
リールメーカーだと思っているから
でも評判は良いよね
Gルーミスのロッドも気になる

492:名無しバサー
18/12/04 11:48:04.61 S2oXDDyyp.net
硬いってかハリが強いんだよなぁ。

493:名無しバサー
18/12/04 12:10:31.80 o6iscq1y0.net
ちゃうんや、M表示だと実はMHぐらいあるってのがシマノのデフォルトなんだよ。
ワンランクパワーの感じが違うんだよ。ガチガチとか言ってる奴は同じ種類で
パワーランクごとに買ってみると分かるわ。適応ルアー範囲がちょっと他社と違う。

494:名無しバサー
18/12/04 12:18:33.31 legSnslIa.net
キンキンとかじゃなくてモッサリツッパル感じで底物には使いにくいなぁ

495:名無しバサー
18/12/04 12:20:04.20 Ekrp8It8d.net
1クラスも違わないっしょ
0.5クラスかな
シマノのMは他社のMとMHの中間

496:名無しバサー
18/12/04 12:26:22.76 8a4wKYr2M.net
ソルティーショットのULを友人にさわらせたら ML?って言われたわ

497:名無しバサー
18/12/04 12:53:37.56 MUqM/bT3M.net
俺のロッドも彼女に触らせたら XH?て言われたわ

498:名無しバサー
18/12/04 13:01:47.22 v9pswho/a.net
そのつまようじがどうしたって?

499:名無しバサー
18/12/04 15:07:17.50 WbeNCJ3Vd.net
XULの聞き間違いやろ

500:名無しバサー
18/12/04 16:39:40.03 fq80MdhN0.net
その流れっすか
XXXHのモンスターロッドが理想的ですね

501:名無しバサー
18/12/04 16:40:27.17 uUiu5hfG0.net
URLリンク(ameblo.jp)
自分の使用用途と合わないリール買って、それをメーカーの責任にして吠えまくる
オマケにyoutuberやバサーにも吠えまくる
ものすごいクレーマー気質だわ

502:名無しバサー
18/12/04 16:43:35.08 fq80MdhN0.net
>>482
シマノは外国メーカー的ですねパワー表示は
多分ルーミスやキスラーとかアメ製も実際の
表記より何段かパワーが上な感じがします
Fテーパーの竿は特にそうですよ

503:名無しバサー
18/12/04 17:10:45.19 dFTh3I9d0.net
エクセージ以来買ってないな、シマノロッド....

504:名無しバサー
18/12/04 18:36:42.53 mM2x0yVy0.net
FDとかファーレンハイトは硬かったですよ
モデルによると思いますが、
ワールドシャウラはスピニングは
他メーカーよりも1パワー上な感じは
します

505:名無しバサー
18/12/04 18:38:55.94 eNtrD35Xa.net
バンタムはしなやかだよ
ショーで山木にさわらせて貰って驚いた

506:名無しバサー
18/12/04 19:35:33.46 mcFaR3jRM.net
シマノMは他社のMHまでいかない
ダイワのMHでラバジやってもシマノのMではきつい
硬いけど魚かけたときに余裕な訳でもない

507:名無しバサー
18/12/04 19:47:09.47 1xZPqTAWa.net
旧エクスプライドMからタトゥーラMとMHに乗り換えたら、ガイドリング以外全てに於いて優れていると感じる。
シマノはダイワと比較すると先重り感が大きいね。

508:名無しバサー
18/12/04 19:48:42.08 JzlAdghf0.net
スティーズとグロリアスアルティマ比較しろよ
古事記が

509:名無しバサー
18/12/04 19:55:23.46 KFe91Q8ea.net
竿のレジン?減らしすぎなんじゃないかと

510:名無しバサー
18/12/04 20:32:12.55 SG0spkFep.net
シマノやらダイワの竿なんて使えたもんやないけどな
デプスやらノリーズやらジールーミスやらいい竿いっぱいあるやん

511:名無しバサー
18/12/04 20:48:26.71 DFw9poVdd.net
えっ?

512:名無しバサー
18/12/04 22:18:07.55 dZHKO+Mlr.net
そのノリーズの人はエクスプライドでバス釣ってるんだよなぁ
シマノの番組でねw

513:名無しバサー
18/12/04 22:22:41.83 HW8KXqVY0.net
使いこなせないだけでしょ

514:名無しバサー
18/12/04 22:49:33.87 ajZa5dEo0.net
新作スコーピオンシリーズでしょ

515:名無しバサー
18/12/04 23:20:14.88 dEZ14dVd0.net
>>475
32mmはFTB、34mmはSVS、36mmはDCで良いんじゃないか?

516:名無しバサー
18/12/04 23:45:53.52 AmcD28CD0.net
ダイワのMロッドって上限18gまでだけど
やっぱり他の上限21gまでとかのロッドと比べて柔らかかったりする?

517:名無しバサー
18/12/05 00:54:47.34 pl/uE8zR0.net
>>502
ポイ捨てすんなよ

518:名無しバサー
18/12/05 01:34:13.48 H7UCVLV+M.net
>>505
ダイワスレで聞くと教えてくれるんじゃないかな

519:名無しバサー
18/12/05 07:42:32.07 35dvrw7G0.net
みんなそれぞれ思うところがあるのは解るがここはリールのスレッドだよー

520:名無しバサー
18/12/05 08:57:51.50 hplULgeNM.net
ロッドスレだと思ってたわ

521:名無しバサー
18/12/05 09:26:29.83 9eo/zDzVd.net
>>499
ルーミスはいいとしてノリーズデプスのロッドをシマノダイワと比べたら恥ずかしいぞw

522:名無しバサー
18/12/05 09:39:56.38 SJDbXn/20.net
ルーミスが1番恥ずかしくないか?子会社だし

523:名無しバサー
18/12/05 09:44:12.68 jGp8drTs0.net
>>511
US市場ではシマノより売ってるぞ。
資本上、親でも


524:q供のがすごい事例なんて世の中に山ほどあるぞ。



525:名無しバサー
18/12/05 09:49:17.00 CfT0Ywqdp.net
シマノだって悪くない竿いっぱいあるけどデプス、ノリらへんもいい竿はいっぱいあると思うよ。
gルーミスももちろんシマノよりはいい竿作ってる。
竿屋だしあれはルーミスさんが死にそうになったから売っただけってなんかで見たけど、今もノースフォークコンポジット経営してるみたいだし真意は知らん。

526:名無しバサー
18/12/05 09:52:41.99 UjYqof/50.net
>>513
前立腺がんで余命宣告受けてシマノに売却、でもそのままアドバイザーみたいな
形で残った。で、その後奇跡が起きて前立腺がん消滅したんで、ルーミス辞めて
NFC起ち上げたと

527:名無しバサー
18/12/05 11:06:00.82 kXcXr/3Ia.net
>>514
詳しい人居て助かるわ。
子会社だから下とかどっちが良いとか、、そもそもアメさんと日本じゃ好まれる竿の感じ違うて。
だから詳しくなればなる程好きなの使えばいいやんとしか言えなくなってしまう。

528:名無しバサー
18/12/05 11:12:02.14 efs/HQuo0.net
たしかに日本ではルーミスは人気ないですけど
アメリカでは凄いシャアありますよ、竿専門メーカーだし、外装がシンプルで装飾も控えめなデザインは日本人の好みには合わなくて、ダサく見えるかも知れないですけど

529:名無しバサー
18/12/05 11:17:47.50 efs/HQuo0.net
そうですよ米では実用重視で竿の見た目は高級機でも案外雑な作りですよ 日本は高級機はかなり丁寧に装飾も凝ると思うけど、米国人は竿は釣りに使えれば良いと言う感じだから まず余分な装飾はしないですよ

530:名無しバサー
18/12/05 12:06:15.03 UjYqof/50.net
シマノに売った理由が格好良いんだよね
「世界一のロッドメーカーは世界一のリールメーカーが持つべきだ」
っていう

531:名無しバサー
18/12/05 12:13:56.32 9eo/zDzVd.net
>>511
子会社馬鹿にすんならノリーズがいつ独立したんだ?

532:名無しバサー
18/12/05 12:14:20.39 qrLkK2Rhd.net
なにそれカッコいい

533:名無しバサー
18/12/05 12:25:50.14 OMusPQMTa.net
>>520
そして駄竿になった

534:名無しバサー
18/12/05 12:47:23.02 CfT0Ywqdp.net
俺も軽くググったら元気みたいで安心した。

535:名無しバサー
18/12/05 13:07:24.03 kXcXr/3Ia.net
シャアで吹いたのは俺だけじゃあるまい。
今のメーカーはみんなルーミス竿を真似てでかくなってきたのにね、セパレートグリップもルーミスじゃなかったっけ?俺もいつかは振ってみたいと思ってたけど、分割竿好きだから手が出ないや。

536:名無しバサー
18/12/05 13:10:45.73 1k7dfTKhM.net
アメリカにはシャアが居る

537:名無しバサー
18/12/05 14:25:36.49 LByued7oa.net
赤くて3倍

538:名無しバサー
18/12/05 14:32:42.01 Kfxy7c370.net
ノリーズってヤニ中ポイ捨てチビのだよね?

539:名無しバサー
18/12/05 16:51:04.07 edDnvFO9d.net
>>337
シロクマってドラググリスじゃないの?

540:名無しバサー
18/12/05 18:28:16.07 sGsSTJgT0.net
アンタレスDC ノーマルギアのベストな使い方とベストなロッドは何ですかね?

541:名無しバサー
18/12/05 18:30:27.63 31dVdNnq0.net
こういう質問なんでいつも逆なんだろう?
先にどういう釣り方したいかが先にきて、 それからベストなタックルセレクトになるのが普通だとおもうんだが。
既に使ってって使い回しなら分かるけど。

542:名無しバサー
18/12/05 18:55:05.68 jGp8drTs0.net
>>528
基本、重い目の重心移動クランクや鉄板が一番効果を感じるだろうな。
まさにぶっ飛ぶ。
バイブはもっとハイギヤだし。スピナベにはDCの威力が出にくい。
ジグワーム系でアンタDCが生きるシチュは


543:あんまないし。



544:名無しバサー
18/12/05 19:34:22.04 rKjR2Mn/0.net
アラバマとかリップ付きビグベとかスピナベも恩恵あると思うけどな。

545:名無しバサー
18/12/05 19:36:24.70 mja6QMqp0.net
来年新型アンタレス出るとか言う情報は本当ですか

546:名無しバサー
18/12/05 19:46:16.17 Jf5W2gER0.net
>>517
アブが何故商売続けられるのか端的に説明できてるな

547:名無しバサー
18/12/05 20:05:27.95 V14ZgsOT0.net
コンクエの新型出ないのかなぁ

548:名無しバサー
18/12/05 20:17:20.93 jGp8drTs0.net
>>531
空気抵抗の少ないスピナベならいいが、
抵抗の塊のようなスピナベだと、DCの威力より、メカニカルを上手に
使ったほうが簡単に飛ばせる。巻物全部にアンタDCをあてがえるほど
カネがあるならいいが、普通そんなユーザ居ないし、軽量級ならアンタDCより
他のリールあるしな。素直に感動できるのが、クランクじゃないか。

549:名無しバサー
18/12/05 21:56:09.44 fs+/nT2W0.net
新しいステラ回すとシャカシャカカシュカシュするんだけどしばらく使ってると落ち着いてくるのかな
箱だしで無音の個体ももちろんあるよね?

550:名無しバサー
18/12/06 05:25:41.30 2lZ9O6Wo0.net
箱だし無音もあるだろうけど
そうなるとハズレを引いたってことになるけど

551:名無しバサー
18/12/06 05:53:52.33 T3NjI4nqp.net
バンタムMGLの分解メンテしてて思ったけどハンドル軸のワンウェイクラッチローラーの上にベアリングが付きだしたのっていつぐらいから?
ハンドル軸の両端をベアリング2点支持にしてワンウェイクラッチローラーの磨耗軽減が主目的だと思うけど。

552:名無しバサー
18/12/06 09:40:32.51 ZFqvvISGp.net
>>535百利しかない。

553:名無しバサー
18/12/06 09:59:19.83 K/DPUim+d.net
>>535
メカニカル締めたくない人のためのDCだと思うけどなぁ

554:名無しバサー
18/12/06 11:50:38.10 I07YTgJHd.net
>>535
DCはメカニカル締めるならブレーキ弄るだろ

555:名無しバサー
18/12/06 11:55:19.42 a+qKnBCQ0.net
>>540
飛行姿勢の乱れるタイプのスピナベはアンタDCでもあんまり伸びない。
メカで姿勢を整えるほうが簡単だし、全部の巻物をアンタDCにあてがえる金持ち
もそうそういないだろ。

556:名無しバサー
18/12/06 12:16:54.33 K/DPUim+d.net
簡単かどうかは慣れでは??

557:名無しバサー
18/12/06 12:29:44.90 a+qKnBCQ0.net
>>543
タイフーンやクリスタルs1/2あたりの難易度は相当高いぞ。
姿勢崩すと一気に失速するからな。崩れないときもあるし。
いろんなタイプのブレーキで試したが、
メカが一番簡単で飛ばせた。引っ張ってるから姿勢が崩れないんだよ。

558:名無しバサー
18/12/06 17:09:19.47 93uGjoOW0.net
リールの話に戻りましたね

559:名無しバサー
18/12/06 17:15:03.65 t4t7GmjHM.net
初代アンタレス持ってる人はメカニカルかたつかないくらいに設定してる?

560:名無しバサー
18/12/06 17:53:18.59 Bg9UdZw+d.net
バイブレーションをかっ飛ばしたい時くらいかな

561:名無しバサー
18/12/06 18:26:47.64 /FLM+cXG0.net
初代は メカニカルをまぁまぁ締めてその分遠心を弱めると幸せになれるよ

562:名無しバサー
18/12/06 18:36:23.96 k2+mXeNo0.net
KTFって買う価値ある?
ぼったくり価格なんちゃうん?

563:名無しバサー
18/12/06 19:24:40.63 KaqgmYzX0.net
>>549
いらんやろ、社外パーツはリールいじりたい人用だと思ってる

564:名無しバサー
18/12/06 19:41:31.59 TRxsIpdga.net
>>546
メカちょい締め気味でグレーブロック2個とかでやってる
釣りに行く前ブレーキシューが触れるリングをオイルで軽く拭いてやるとG-FREEな投げ心地になる
丁度


565:今初代アンタレスのハンドルがガタガタになっちゃって交換したいのだがお薦めとかある? 用途はディープクランクやマグナムクランクにヘビースピナーベイト



566:名無しバサー
18/12/06 22:29:08.01 Sk62Yc0o0.net
07メタから、13メタまで、Zプライド、単品交換ZPIと
いろいろ試すのが好きで、KTFもコンプリートモデル買って使ったが
あまりにピーキー過ぎて自分には使えなかったわ。
KTFは気持ち良く投げれる幅が狭い感じ。
でも、スプールからのライン浮きは少ないな。
ZPIは常に安定して投げれる感じかな。

567:名無しバサー
18/12/06 22:32:09.49 nxBoBbuA0.net
>>542
抵抗がデカイスピナベを遠投しようとすんのがそもそも間違ってる今のリール特にDCのメカは弄る必要がないよ

568:名無しバサー
18/12/07 10:22:51.33 /IFNVU8rp.net
>>553その考え方はナンセンスだわ。
本来アングラー側に使いやすいかどうかなんて魚には関係ない。
そもそもど遠投するルアーじゃなくても快適にある程度の距離をコンスタントに出したいってのは釣り人として当たり前の感覚でしょ。

569:名無しバサー
18/12/07 10:46:54.56 6fo8G0Q/a.net
スピナベはピッチングで投げるもんだから

570:名無しバサー
18/12/07 11:22:34.15 q68481nq0.net
スコーピオン1500をいまだに使っているけど最近とうとうSVSが不調になった
ブレーキシューのシャフト6本中2本が緩くて遠投時にシャフトごとブレーキがかかる症状
メカニカルブレーキみたいに投げた後も抵抗感あってベアリング交換したけど直らず
何度も組み直ししているうちにSVSシャフャgが僅かに出てb「ることを発見bオた
シャャtトの付け根にャNラックが入っbトいたのが原因bネのでエポキシ瑞レ着剤で補修しbト復活した
原因特定まで何日もかかったけどシマノのリールは丈夫で滑らかで好きだわ

571:名無しバサー
18/12/07 12:36:15.26 kJO/UJ1Pr.net
メカニカル締めたら巻き感変わるしそのタックルだけ変にリリースポイント変わるし良くないわ
DCやダイワのSVにお任せで投げられるならそれが1番

572:名無しバサー
18/12/07 12:46:40.89 4YlaGvE6p.net
>>556
へえw すごいねえ。
今はもうライン巻き替え用のカルカッタ201XTのsvsピンが抜けてハウジング内でメリーゴーランドになってそれから接着剤やらでアレコレしたけど俺のはダメだtらなあ

573:名無しバサー
18/12/07 14:04:47.07 /IFNVU8rp.net
俺スピナベ大好きなんだけど、ハイピとかジンクスミニとかからクリS1/2に変えると一投目にぐしゃぐしゃにバックラするんだよねwww
気をつければならないけどこれが無くなるならDCとかSVついてる奴に乗り換えたいな。

574:名無しバサー
18/12/07 14:08:23.79 DV4g+RHw0.net
( ̄ー ̄)_□

575:名無しバサー
18/12/07 14:16:59.51 Fs9oPXWX0.net
逆ならわかるが重くしてバックラて投げ方に致命的な
欠陥があるとしか思えんのだがw

576:名無しバサー
18/12/07 14:32:32.88 eQXAMzvea.net
ひょっとして:下手くそ

577:名無しバサー
18/12/07 15:06:52.87 kJO/UJ1Pr.net
クリSの方が重い割にブレード大きいから飛行姿勢悪くなるからな
飛距離でるコンパクト鍋に慣れたスイングスピードで竿振ると初速出過ぎてブレーキ間に合わなくなる、数投すれば慣れるけどな

578:名無しバサー
18/12/07 15:20:39.92 EOSZINF50.net
>>561
スピナベは重さの問題じゃない。姿勢が問題。
クリsの1/2は知ってる中では最高に難易度が高い。
飛行姿勢が気分屋のようなんだよ。
≫557
が言う


579:フもよくわかる。 琵琶湖のスピナベが概して飛ぶのはオープンウォーター育ち。 リザーバー育ちだと飛ばなくてもいいかんね。



580:名無しバサー
18/12/07 15:22:29.31 jc7m8K+Jd.net
>>554
釣りの効率考えてルアー選ぶんだろ
根掛かりする場所に根掛かりしやすいルアー投げないだろ?
DCでメカ弄くり回す方がナンセンスだわ

581:名無しバサー
18/12/07 15:22:53.43 Fs9oPXWX0.net
いやいや同環境下で使ってもバックラしない自信あるてw
ちゃんとウエイト乗せて投げれてれば全く問題ないわ

582:名無しバサー
18/12/07 15:30:41.30 iZ6XjqqZ0.net
加藤誠司が、クリSが気まぐれなのは飛行姿勢だけじゃなく、巻いてる時の
ブレードの回転方向もその都度変わるとか書いてたな。こんなの他に例が
無いって。もっと飛ぶようにして釣れる側の回転方向にブレードが固定される
新型作ってほしいとかなんとか

583:名無しバサー
18/12/07 15:37:12.57 ViIKLbCZa.net
>>567
右に傾いたり左に傾いたりマチマチなのはブレードの回転方向が違ってたからなのか

584:名無しバサー
18/12/07 15:39:09.56 e2rrHBfW0.net
クリスタルSは確かに重さにより飛び方が違いますね、長年定番化してますから釣れるスピナベと思うけど1/2 3/4は重いから根掛かりもし易く思う

585:名無しバサー
18/12/07 15:53:57.50 kJO/UJ1Pr.net
初めからクリSとか、ルアー変えまくってる時なら問題無いんだけど
他の飛ばしやすいルアーに体が慣れきった後のクリSに変えて数投は危険

586:名無しバサー
18/12/07 19:41:49.18 /IFNVU8rp.net
>>565俺はメカがどうとかDCがどうとか言ってるんじゃないよ。
スピナベだって遠投はするって事よ。
釣り人の効率なんて二の次でしょだったら誰もカバークランキンなんてしないし飛ばないから使わないならログなんてとっくに淘汰される。
リックだって今より飛ばないリールでリトルNなんて投げないわな。
あともう言われてるがクリS1/2はめちゃくちゃ投げにくいから!そんなの投げなきゃいい?釣れるから投げるんだよ。

587:名無しバサー
18/12/07 19:54:32.95 EOSZINF50.net
>>571
ええこと言うな。同じ意見だわ。
ノリオは嫌いだが、クリSは代理が無い

588:名無しバサー
18/12/07 22:10:13.15 jc7m8K+Jd.net
>>571
カバークランキングはカバーを効率良くに探る為だし、ログみたいに飛ばないジャークベイトしかないからリックがワンテンをパクるんだろ

589:名無しバサー
18/12/07 22:16:43.75 KyIpwwvD0.net
クリSが釣れるのは分かるけど、形は確かに
空気抵抗受け易いですね、でも釣れるから今まで残ってると思いますプレードの回転がミソ
なんかも知れないですね

590:名無しバサー
18/12/07 22:30:14.11 /IFNVU8rp.net
>>573技術でひっかりにくくするのはあるけどさ。
動作の効率と釣果って必ずしも=にならないんだよ。
効率だったらワームでスイミングさせたらいいんだよ引っかからないし。
なんでトリプルフックついたクランクを使うかって釣れるからなんだよ。
最近のリックのパクリ事情は憤りを確かに感じる!スイートビーバーもパクったけど、遠目からみたらわからないから本物使ってるってのは昔から囁かれてることだとは言っておく。

591:名無しバサー
18/12/07 22:56:38.24 jc7m8K+Jd.net
根掛かりだけが効率ではないだろ
リック好きか知らないけど何でタイニーNじゃなくて昔のリールでも余裕で投げれるリトルNなんか出してくんだ?

592:名無しバサー
18/12/08 10:02:16.68 +jmCF8SZ0.net
モンスタードライブで10xdやオーバー7巻き巻きしてる人いる?

593:名無しバサー
18/12/08 15:12:34.26 9B3UghmnF.net
おるで

594:名無しバサー
18/12/08 17:23:17.34 kZN8gfOca.net
おまいらスマホ何使ってんの?iPhoneやピクセル3欲しいんだけどステラ


595:謔闕bュて迷ってんよ。



596:名無しバサー
18/12/08 19:59:46.42 pk7eK3II0.net
去年あいぽん5からあいぽん7に変えたかな。
サバイバーの丈夫なケースに入れてるけど結構快適重宝

597:名無しバサー
18/12/09 09:57:35.08 w80/PGd80.net
金ないからガラケーとiPod touch

598:名無しバサー
18/12/09 10:55:32.86 vVAkyL6d0.net
>>577
すぐにカルコン300に乗り換えた

599:名無しバサー
18/12/09 18:00:35.64 SaEWjr8ba.net
一番コスパ高いベイトと一番売れてるベイト教えて

600:名無しバサー
18/12/09 18:15:53.69 ijlDMg8G0.net
ベイトリールなら1番のコスパは18バスワン次でカシータスMGL、1番人気で売れてるのは16メタニウムMGLじゃないかなあ

601:名無しバサー
18/12/09 18:18:38.56 ijlDMg8G0.net
18バスワンじゃないやコストとパフォーマンスなら18バスライズ。
シマノ公式の性能テスト(飛距離テスト)で最高峰機種のアンタレスとタメ。

602:名無しバサー
18/12/09 18:21:35.52 ijlDMg8G0.net
尚、 18バスライズは所有欲性能やトータル的な実釣性能はお値段なり。

603:名無しバサー
18/12/09 18:38:45.85 A7n1gHvN0.net
>>586
うん、そういうことにしないとアンタレスの立場ないもんな

604:名無しバサー
18/12/09 20:46:27.63 qTnxBl/c0.net
>シマノ公式の性能テスト(飛距離テスト)で最高峰機種のアンタレスとタメ。
嘘だろ?仮にそんなテスト結果出ても公表できないはず

605:名無しバサー
18/12/09 21:09:06.10 V3l4HJIpd.net
厳密にはアンタレスとタメじゃなくてバスライズのほうが上なんだけどねw

606:名無しバサー
18/12/09 21:11:02.56 cvMEbabU0.net
マグに真剣なダイワならいざしらず、
片手間でマグやってるシマノのバスライズでそれが起きたら奇跡だわ

607:名無しバサー
18/12/09 21:22:02.20 qTnxBl/c0.net
ユーチューバーがやったテストは知ってるがメーカーが公式やったの?

608:名無しバサー
18/12/09 21:55:21.62 b5lbgX9D0.net
メーカー公式は初耳だねえ
どこかにデータ転がってないかしら

609:名無しバサー
18/12/09 22:04:15.82 0EioJyyD0.net
安物向けに適当に作ったマグブレーキが奇跡の設定になっちゃんたんだよ
まあ結構複雑な仕組みしてると感心したけど

610:名無しバサー
18/12/10 00:00:14.24 zrEZDN5s0.net
コレがシマノ公式 アンタレスDCの飛距離でいいかと
109.37m。
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無しバサー
18/12/10 00:03:11.33 zrEZDN5s0.net
まあ全くの同条件じゃ無いけどね
アンタレスが3/4ozで18バスライズが1ozだっけかな

612:名無しバサー
18/12/10 00:05:14.81 lFue+KX80.net
>>590
ダイワは基本的にそこまで飛距離追ってないんじゃね?

613:名無しバサー
18/12/10 00:09:15.59 4o+3VD310.net
>>595
それとんでもなく差があるなw

614:名無しバサー
18/12/10 01:48:26.64 Ja9pElUs0.net
109mベイトで飛ぶってヤバすぎるよな

615:名無しバサー
18/12/10 03:26:35.60 WMfPQB+Ba.net
バス釣りでそこまで飛ばす必要性を感じない。琵琶湖の岸釣りだとあるのか?

616:名無しバサー
18/12/10 04:06:17.03 BO0b7Jkv0.net
100m飛ぶリールで50m地点狙うのと75m飛ぶリールで50m地点狙った場合キャスタビリティが違うってことですわ

617:名無しバサー
18/12/10 05:16:36.56 wOAqGq+l0.net
>>587
みたいにバスライズで満足できる人にはオススメだな

618:名無しバサー
18/12/10 07:22:49.41 ClEU2Ir80.net
>>594
なんだよシマノ公式でアンタレスとバスライズの飛距離比較したんじゃないのかよ

619:名無しバサー
18/12/10 07:35:14.17 pVUzpvBT0.net
>>595
3/4だとラバーシンカーだけど
1ozだと鉛かタングステンだろ。条件違い過ぎるわ。話にならねー

620:名無しバサー
18/12/10 07:54:36.31 WMfPQB+Ba.net
>>602
その為に大きく重くなってスプール径も大きくなってしまうなら要らない。

621:名無しバサー
18/12/10 08:25:28.61 lADqCtkW0.net
マスゲンがKからアンタレス借りて
投げれば明らかか!

622:名無しバサー
18/12/10 12:32:08.91 viN2F0/Ua.net
>>584
バスライズと数年前のスコーピオン使ってる。
カシータス買いますわ

623:名無しバサー
18/12/10 12:39:29.38 Pm34JWkSM.net
>>606
バスライズあるならカシータスいらないじゃん

624:名無しバサー
18/12/10 12:46:52.32 MtkNG0sR0.net
一方初代アンタレスは1582R・12lb100m・グランダー武蔵のキャスティングシンカー18gで90mを越えているのだった

625:名無しバサー
18/12/10 12:47:59.56 +2fvD2Du0.net
そんなん村田のフィジカルの問題や

626:名無しバサー
18/12/10 14:36:09.39 4o+3VD310.net
ま、何にしろテストのシンカー重すぎるってずっと思ってた
抵抗も少ないラバーシンカーでやるなら
せめて14gでテストしてくれないと
実際のバス釣りとは乖離してるわ

627:名無しバサー
18/12/10 14:46:15.87 +S/+SfsaM.net
>>610
自社で販売してるルアー各種で飛距離計測すりゃ良いんだよな
ラインも実釣範囲内の太さのでさ
ただそれやると殆どのルアーでミドルクラスとの飛距離差が全く出ないか
14g前後か若干軽いクラスのルアーだと下手すると逆転現象まで起きるから出来ないんだろうな

628:名無しバサー
18/12/10 15:19:59.39 jx1aFqsyd.net
みんなロングビルのログで計測すればいい

629:名無しバサー
18/12/10 15:28:07.82 4o+3VD310.net
>>611
何種類かの重さのデータ欲しいね
スプール経やその他の差で逆転現象が起きても
それはそれで使用者としては大きな目安になるし
結局、高額商品に都合の良い所だけデータ出すって事なんだろうな
どの商品も売ってるんだから誇りを持ってデータ出して欲しいよ

630:名無しバサー
18/12/10 17:40:07.47 sv+1fPp8a.net
あくまで飛距離を売りにしてるのはアンタレスだけだからさ
他のリールもその得意としてる分野をピックアップして紹介してるんだからいいんでない?
すべて同じ条件でデータ出してくれたほうが買う側からすれば助かるけど、あんまり数値だけで差別化するのも面白味ないんじゃないかな

631:名無しバサー
18/12/10 19:54:47.99 mZ6Mx6/Z0.net
>>614
村田はほとんどのリールのキャスティングテストして飛距離の計測値だけはだしてるそうだよ
そのデータはフラッグシップ機種くらいしか公表してないんだよね

632:名無しバサー
18/12/10 20:11:24.36 pVUzpvBT0.net
そんなの当たり前やん。
ポルシェだってGT2とかのハイエンドのニュルのラップ出さないし、
GT―RでもレクサスLFAでもそうだが、ハイエンドのラップはだしても、
それ以下のグレードまで全部だすか?
マーク]やカローラのラップ知ってもしょうがないだろ。
キャスティングシンカーはやめて、30年以上売ってる、
ド定番のルアーにはしてほしいと思うがね。

633:名無しバサー
18/12/10 20:27:51.79 MBgboxKy0.net
ピーナッツが50m飛べばシマノ買う

634:名無しバサー
18/12/10 22:08:46.17 bTBDYkD+0.net
メタルジグなんかならまだしも普通のプラグで50ってとんでもない距離なんよねぇ

635:名無しバサー
18/12/10 22:09:58.78 VpiOIhXl0.net
毎回思うが車に例える奴って車が好きなのか?

636:名無しバサー
18/12/10 22:15:22.22 9pEWvVpsd.net
車を持ってきて自分の主張を正当化したいんだろうけど、やっぱり車とリールて違うから余計に胡散臭くなる事実に気付けてない可哀想な人。

637:名無しバサー
18/12/10 22:18:06.94 eOto3goQ0.net
>>619
今回のこの場合の例えはそこそこ適切じゃね?

638:名無しバサー
18/12/10 22:25:26.16 0iKuFRbad.net
>>621
いや全然

639:名無しバサー
18/12/10 22:48:13.65 BisDfd2y0.net
何をそんなに気にするんだ
おまえらがアンタレスで釣りしてる横でバスライズで1ozシンカー遠投してこっち見てくる奴がいたらどうだ?めっちゃアホだろ
んなことあり得ねーから

640:名無しバサー
18/12/10 23:09:37.24 L7Qi9D3Q0.net
たかだか5〜6万のモノと1000万以上する車と比べられてもなw

641:名無しバサー
18/12/10 23:16:20.53 cFVgKBl40.net
1000万のリール出してこいよと俺は言いたい
買わないけど

642:名無しバサー
18/12/10 23:17:13.28 Mbe/XU3Y0.net
なんでそんなに飛距離にこだわるのか理解できないね
琵琶湖の陸っぱりから釣ってるけど、100mも投げなくてもよく釣れるよ
南湖で20〜30mも投げれば、十分釣れるのになぁ
釣果よりも飛距離、という主義なら仕方ないけどw

643:名無しバサー
18/12/10 23:31:54.16 YwszEtIP0.net
釣れないからせめて飛距離はマウント取っとかないと。あとリールに掛けられる値段(おかっぱりだから単品勝負)。

644:名無しバサー
18/12/11 00:36:03.07 66rRwEv2M.net
よく行く店で12アルデのアベイルスプール純正なしが15000だったんだけど買った方が良かったか?

645:名無しバサー
18/12/11 05:21:05.70 KZXAtkB80.net
文句いってるやつはどうせ買わないアンチだろ

646:名無しバサー
18/12/11 05:42:07.71 yMCZho8+0.net
>>607
カシータス、 17バスワン、 バスライズってボディーに互換性あるからカシータス買ってカシータスのSVS外してバスライズのサイドプレートつければ
カシータスMGLマグネットブレーキに出来るんじゃない? そのつもりなのかも

647:名無しバサー
18/12/11 07:27:37.73 TfSz5wkU0.net
>>628
15アルデBFSくらいの性能は出るかもなぁベアリング性能が違うけど
状態が良ければ買いかも

648:名無しバサー
18/12/11 08:09:43.47 ilvBFqaqa.net
>>607
>>630
バスワンかバスライズのスレに部品どりで
バスライズ買ってる人がいた

649:名無しバサー
18/12/11 08:28:57.10 hlNbub25p.net
カシータスの売りはMGLスプールと新svsインフィニティーだから余裕で有りだと思う。
所詮はプラボディーだから早い段階でアチコチ壊れてくるからその都度に部品単品注文するよりバスライズ買って部品取りした方が最終的には安上がりになると思う。

650:名無しバサー
18/12/11 10:42:07.07 KhYLX/pm0.net
最終的にワンランク上のリールが買える検

651:名無しバサー
18/12/11 10:43:04.60 G3x0C+wRp.net
メタかバンタムって安いよな

652:名無しバサー
18/12/11 10:49:19.67 whI5gNcjd.net
酷使したらそのプラボディが壊れた人っているの?

653:名無しバサー
18/12/11 10:59:53.92 hp/zQw1O0.net
>>636
鯉釣りに使ってたらサイドプレートがガタガタに緩んでしまってあえなく買い換えた

654:名無しバサー
18/12/11 11:10:43.94 9OIFKx7y0.net
鯉なんかバスより引かないのに

655:名無しバサー
18/12/11 11:38:34.61 nq0Aq2Yad.net
>>638
川の流芯でかけてみろよ
それでバスより引かねーっていうならそうなのかもな

656:名無しバサー
2018/12/


657:11(火) 11:50:36.50 ID:wFCLADZ2p.net



658:名無しバサー
18/12/11 12:08:31.48 ilvBFqaqa.net
やはり値段に比例してるんですかね
でもバスライズは優秀かもね

659:名無しバサー
18/12/11 12:29:55.24 Y+dgKLSa0.net
>>640
使ってすぐにゴリ感が出るよりはマシだけどね。

660:名無しバサー
18/12/11 13:14:47.03 KhYLX/pm0.net
>>639
元気な70〜の川の鯉はすげーよな。
昔初めて自分で働いて買ったツインパがゴリゴリにされたのが懐かしい。

661:名無しバサー
18/12/11 13:55:36.08 nAn6S/sP0.net
URLリンク(i.imgur.com)

662:名無しバサー
18/12/11 13:58:22.68 wedvleK60.net
70の鯉ごときでツインパワーがゴリゴリになるなら、メジロかコマサあたりなら破壊されてしまうやんか

663:名無しバサー
18/12/11 14:27:22.62 80lA4//yd.net
>>638
確かに走らないけれど、トルクはすごいぞ。全く寄ってこないし、寄ったと思うとジリジリと去って行くし。
一度かけてみればわかる。リールやロッドだけでなく、腕力も要求される。

664:名無しバサー
18/12/11 15:48:46.77 cEbP/bpBd.net
あんまし真面目に反応しちゃダメっすよ
鯉すら掛けたことない脳内釣り師な戯言すわ

665:名無しバサー
18/12/11 16:48:06.31 KhYLX/pm0.net
>>645
お前そのタックルでバスやるのか?(笑)

666:名無しバサー
18/12/11 17:17:40.38 wedvleK60.net
>>648
それもそうやな 笑
けどベイトの方は、タイラバにハンドルだけ変えたバス用リールでPE08みたいな人多いから、それにブリがヒットみたいな事例は割とあるんでないかな。俺はないけど

667:名無しバサー
18/12/11 18:30:10.56 rfA+aVAZr.net
青物は船のタイラバやジギングで根を切って走らせていい状態ならサイズの割に負荷少ない
磯からカンパチみたいな時は、ドラグ自分が許すマックスでいかに根を切るかが勝負になるけど

668:名無しバサー
18/12/11 18:34:20.01 dgipTYj00.net
乗合船だとそうも言ってらんないけど

669:名無しバサー
18/12/11 18:47:18.33 CfK575nB0.net
スイムジグとテキサスやる用のリール探してるんですけど、メタニウムmglとアルデバランならどっちが向いてるんですか??

670:名無しバサー
18/12/11 19:50:38.82 hp/zQw1O0.net
>>652
スイムジグ重視ならアルデ テキサス重視ならメタかな

671:名無しバサー
18/12/11 20:02:02.01 akD83lSRa.net
鯉はでかいの釣った経験ないけど昔カヤックで川下ってたら結構急な長い瀬で
下からなんか結構な速度で登ってくる魚が2〜3匹いてそいつらカヤックのすぐ近くまで近づいてきて上へ登って去っていった
そいつら70センチくらいの川ゴイだったわけだがあれ掛かったら相当引くと思う

672:名無しバサー
18/12/11 20:19:09.91 NgayKdlf0.net
>>652
バンタムもあり

673:名無しバサー
18/12/11 20:26:34.24 fH9OoIBb0.net
>>653
3/4ozのスイムジグ、3.5g+極小ワームテキサスでも同じこと言える?
そもそも650の質問の仕方がズレてんだけどな

674:名無しバサー
18/12/11 20:33:35.00 wFCLADZ2p.net
いい加減スプール径とラインキャパの関係を覚えようぜ。

675:名無しバサー
18/12/11 20:37:07.45 8VpAaApo0.net
普通どんな釣りしたいかってロッドとリール両方ないときめれないんでねーの
バスライズでもスイムジグもテキサスもできるしの

676:名無しバサー
18/12/11 20:43:07.43 OXQqROwj0.net
アンタレスだよ

677:名無しバサー
18/12/11 20:44:47.38 wFCLADZ2p.net
>>642ぶっちゃけオレが今使ってるのってカシータスなんだけど、すぐゴリるリールよりはましだと思う。
でもさ現行メタって最高じゃね?ラインキャパは最初から少なめで日本のフィールドに最適である程度軽くてmglスプール。
アキレス腱のギアを改造でどうにかした奴とかいないのかな。
グリスは粘度高いのがいいのかね?

678:名無しバサー
18/12/11 20:53:51.45 yMCZho8+0.net
>>434
から、 最後の望みをかけてオメガグリス77を買ってフルOHからのグリスアップして投げてきたが相変わらずジャリジャリゴリゴリ感。
バンタムMGLのHGでのマット撃ち、 マイクロモジュールが弱いのかHGがまずかったのか分かんないが買って半年も持たなかったし耐えれなかったか。
尚、 銀メタにオメガ77塗ったら弱冠のシャリ感が消えてシルキーになった。

URLリンク(i.imgur.com)

679:名無しバサー
18/12/11 21:32:00


680:.60 ID:8VpAaApo0.net



681:名無しバサー
18/12/11 21:48:35.91 yMCZho8+0.net
うん、全てのベアリングもチェックしたけど問題なし
クラッチ切った後のキャスト時のスプール回転はスムーズでゴリ感、 ブレた感じ無し
ドラグ緩めてスプール押さえてハンドル回しても滑らかだから、 レベルワインダー周り、 ハンドル軸根元ベアリング、 ワンウェイローラーの問題でもなさそう。
ハンドル回してメインギアとピニオンギアが噛み合って動いててる時だけジャリジャリゴリゴリだからマイクロモジュールギアの磨耗が1番疑い濃いかなあ

682:名無しバサー
18/12/11 21:51:14.42 wGpyPvKI0.net
散々いわれてるようにまず間違いなくギヤの劣化だよ
あれこれやっても時間の無駄だからさっさとギヤ新替を勧める

683:名無しバサー
18/12/11 21:58:56.40 yMCZho8+0.net
筋肉や骨格は丈夫だけど心臓は弱いバンタムちゃんだけど元々はマット撃ちの専用機で買ったからこのまま使い倒すかなあ。
サイレントチューン搭載機種でのブラス素材の普通のギアが有って互換性あればソッチのギア2種買って入れ替えてみたいとは思う。

684:名無しバサー
18/12/11 23:14:11.20 Y1bzU2Zx0.net
お前らいつも飛距離とクルマの話してるよな

685:名無しバサー
18/12/11 23:26:38.05 H1F3R7ZAM.net
バンタムって中弱いの?
真鍮ギアだし中も外もガチムチだと思ってたけど

686:名無しバサー
18/12/12 00:14:10.76 +7XydA4wp.net
あー飛距離の話になったから質問
18グラムのヘビキャロをメタmglでよくやるのね
これ俺の中では結構飛ぶんだけど、バンタムも同条件だと同じくらい飛距離でる?
バンタムのスタードラグ気に入ってさ、乗り換え検討してんだけど目に見えるくらい飛距離違うならやめとこうかなって

687:名無しバサー
18/12/12 00:17:21.25 4u5QbXJX0.net
>>668
フロロなら同等、ナイロンならやや飛距離落ち、PEならはっきり飛距離落ちるって差がある。

688:名無しバサー
18/12/12 00:50:41.38 raCfS7Ttd.net
今日のシマノ内覧会リークはよ!!

689:名無しバサー
18/12/12 01:12:00.44 WYlDh3HF0.net
内覧会は気になりますね
お願いします

690:名無しバサー
18/12/12 01:30:15.43 WYlDh3HF0.net
メインギヤとかピニオンギアとか
ウォームシャフトとか聞くと確かに
車の部品かなと思う

691:名無しバサー
18/12/12 03:12:37.68 xyUnbBVI0.net
>>666
飛距離と角度なドリフトの話でもしてるのかと思った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

782日前に更新/199 KB
担当:undef