シマノリールスレ PAR ..
[2ch|▼Menu]
412:b。 やっぱり試投した通りスコーピオンBFSの方がより軽いものを投げ易かったです。 ただ、スコーピオンBFSはやはりドラグ力が弱くてあのサイズでもハンドルが空転するくらいドラグが滑って弱いなと感じました。 因みに約50のバスもレボLT改なのですがドラグが滑ることなく杭周りのカバーから巻き出せてキャッチ出来ました。 どちらも長所短所がありますね。写真は埼玉スレをご覧くださいw



413:名無しバサー
18/12/01 12:34:07.37 jXy7VLgpd.net
>>401
そうか?俺はバンタムにバンタムのせてる
格好いいけどw

414:名無しバサー
18/12/01 12:42:28.21 o5mH/Rwrd.net
>>357
レバードラグは?

415:名無しバサー
18/12/01 12:46:25.55 nLEmD2ba0.net
俺はメタにバンタム

416:名無しバサー
18/12/01 13:16:33.10 aGw72Xs30.net
いつ来年の新製品情報発表されるんだー

417:名無しバサー
18/12/01 13:34:41.89 zqVsIaTFd.net
>>406
遅くなるってよ
1月だって村田がライブ配信で言ってたぞ

418:名無しバサー
18/12/01 15:28:56.22 pGd5lCIM0.net
タイコリールの 「指ドラグ」モードに切り替えらるベイトリールが欲しい

419:名無しバサー
18/12/01 16:49:15.73 G2m9sYQn0.net
バンタムとかメタニウムとかダサすぎ

420:名無しバサー
18/12/01 17:46:57.17 zwMEnwrPd.net
ガンダムとかルナチタニウムって名前の方が良いよな

421:名無しバサー
18/12/01 18:23:02.56 2cKtYb4ja.net
アドレナにコンクエストBFSが見た目的に最高

422:名無しバサー
18/12/01 21:35:10.08 hg0ui+Ei0.net
フローターでトップウォーター、おかっぱりでワームや巻物って感じでやってるんですが、どっちでも使いやすくてオススメのリールありますか?出来れば合わせるロッドも教えていただければなと。
ちなみにルアーは5g〜15gくらいの範囲で使用してます。

423:名無しバサー
18/12/01 22:48:31.25 uAPXOsWhd.net
>>412
アルデバランMGLにナイロン10ぐらいじゃない?
ロッドはフローターやったことないからわからん

424:名無しバサー
18/12/01 23:14:56.00 gW+iiAK6a.net
>>412
メタMGLでいいんでない?ロッドはどう考えても分けた方がいいと思うんだけど、どうしても一本に絞りたかったらフローターで使える長さに合わせるしかないよね。

425:名無しバサー
18/12/01 23:35:50.57 dKzhCk9w0.net
>>401
うるせえよ
色盲か?

426:名無しバサー
18/12/02 02:23:06.90 7nUnRqP/a.net
>>414
ごめんアルデだわ、411さん正解。

427:名無しバサー
18/12/02 09:31:19.10 1PMg4mDu0.net
>>412
子供の遊びのバス釣りごときワゴンのスピニングで十二分だよ

428:名無しバサー
18/12/02 10:12:06.72 KN5FIsZK0.net
個人的に鯉の方が楽勝
バスロッドのライトでもすぐに引かなくなって浮いてくるくらい弱い

429:名無しバサー
18/12/02 11:04:02.94 i0F9U+R3p.net
ギアノイズが酷くなったMM機種にオメガグリスで誤魔化してる人っている?
現在、 DG04使ってって振動あるルアー巻く分には我慢できてるけど振動無くてちょっと抵抗はあるルアー巻くとギアノイズが目立ってるのよね。

430:名無しバサー
18/12/02 12:07:55.75 ewJ3VV+Wa.net
MMギア使ってるとゴリゴリになるってなんでなの?
逆にあたりが出て滑らかになるとかはないんだろうか

431:名無しバサー
18/12/02 13:26:03.95 mBYVfSrW0.net
アンタレスDCはまだ滑らかだわ
クランクとか結構巻いてんのに

432:名無しバサー
18/12/02 13:51:39.02 yXHbB75Op.net
なんだろうね、 ギアの噛み合わせ枚数は増えたけどギア間のグリス保持量が少ないのかねえ。

433:名無しバサー
18/12/02 13:54:08.59 KN5FIsZK0.net
下の穴からゴミが入ってんじゃないのか

434:名無しバサー
18/12/02 14:15:00.84 ADD6TT3l0.net
精密機械のギアの歯は細かいのに工業機械のギアの歯はなぜ大きいかを考えてみよう

435:名無しバサー
18/12/02 14:24:45.20 /q7gevtQd.net
ユーザーに早く買い換えさせるためのMMなんだろうね
それかMMは大失敗でもう辞めたいけど今更辞められないとか

436:名無しバサー
18/12/02 14:50:24.71 Y41/We3Q0.net
リールでごり巻きしてキャッチする人いるけどあれ負荷ヤバそう

437:名無しバサー
18/12/02 15:43:40.47 rp8aledw0.net
明らかに負荷が掛かる扱い方してる人もいるし、そういう場合は自業自得としか

438:名無しバサー
18/12/02 15:47:14.24 US8AOwF5p.net
来年新製品でスコーピオンクラスの新製品が出れば解決やろ。

439:名無しバサー
18/12/02 16:01:31.30 cqGyiD8GM.net
半年に1回買い換えないとすぐゴリるから俺は下手なんだろう

440:名無しバサー
18/12/02 16:15:18.16 KN5FIsZK0.net
チタノス船1000GTでも使ってろ
ステンレスギアの耐久力は凄い

441:名無しバサー
18/12/02 16:29:33.51 rp8aledw0.net
緻密さと耐久はトレードオフてことで

442:名無しバサー
18/12/02 16:39:54.80 M9u9BACod.net
>>428
クラドKはmmギアだからNEWスコにも搭載くるかもな

443:名無しバサー
18/12/02 17:32:55.39 pzavnFo60.net
>>32 で今日と同じくらいピニオンギアからちょっと溢れるくらいにDG04塗って
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無しバサー
18/12/02 17:40:23.46 pzavnFo60.net
11/12日にグリス入れて19日間か
ゴリゴリしてきたから開けたらグリスは若干残ってた
URLリンク(i.imgur.com)

445:名無しバサー
18/12/02 17:48:43.61 E3DrP5VS0.net
裏技を教えてあげよう
冷凍庫で1時間冷やすと新品の巻き心地に戻るぞ

446:名無しバサー
18/12/02 19:12:26.24 pzavnFo60.net
空巻きだと違和感無いがルアー吊るして巻くとザリザリ感だらけアカンな。

447:名無しバサー
18/12/02 19:22:43.14 pket4Mo7d.net
歯数が多い分あたりが出るのに時間がかかるんじゃないかな。知らんけど
メタMGLとアルデMGL使ってるけどゴリが気にならないのは俺が鈍いんだろうな

448:名無しバサー
18/12/02 19:23:23.35 bT0nVtNIa.net
>>435
それリールが冷えてる間だけ調子良くなるだけで根本的な解決じゃねーだろ

449:名無しバサー
18/12/02 19:45:54.54 E3DrP5VS0.net
当たり前だろ
そんな都合のいい話があると思うな!

450:402
18/12/02 20:17:03.64 oYwsIHyva.net
自画自賛する訳じゃないが、この約50はトップバスプロ10人が掛けたとしてもキャッチ出来るのは1人か2人ってくらいの超難しい状況だったんだよ。
自分にとっても30年以上のバス釣り歴の中で10匹に入るくらい難易度の高いファイトだった。^^

451:名無しバサー
18/12/02 20:31:28.38 yROry3QFM.net
ギアを歯ブラシで洗ってなさそう
発売日に買ったけどまだノーメンテで、ぬるぬるだわ

452:440
18/12/02 20:39:11.95 oYwsIHyva.net
追記、状況説明
立ち位置から約3m先に水面から約30cm杭が壁の様に並んでる状況で、通常ならMH以上のロッドにフロロ16やPE4号で強引に引っ張って越えさせるんだけど、その日はエアエッジ682MLにフロロ10lbタックルしか持って行ってなくて、それで掛けた訳よ。
つまり、バスがジャンプした瞬間にロッドを煽りつつ巻いて引っ張り杭の壁を越えさせたんだよね。まぁ奇跡的なランディングじゃないかなと思いますね。しかも足首にヒビが入ってる状態で踏ん張りが利かない体調でしたから尚更アッパレ自分でしたよ^^

453:名無しバサー
18/12/02 21:13:32.88 pzavnFo60.net
オメガ77ポチちゃったw

454:名無しバサー
18/12/02 21:17:03.12 pzavnFo60.net
>>441
用途は? オープンでの使用のみ?
PE80lbとか巻いてこういうところでマット撃ちとかした?

URLリンク(i.imgur.com)

455:名無しバサー
18/12/02 21:19:44.70 nOpANlf80.net
>>444
カルカッタ300〜400、もしくはグラップラー300くらいじゃないと厳しい場所じゃないの?
PE80ポンドなんて雷魚でも釣ってるのかな?

456:名無しバサー
18/12/02 21:30:18.14 nOpANlf80.net
シャリタムとかゴリゴリとか言ってる奴はあからさまに適用外のを使って文句を言ってたのか
納得した
頭が悪かっただけなんだな
さすがチョン

457:440
18/12/02 21:44:33.67 oYwsIHyva.net
>>447さん>>444さんへでしょ?
ぶっちゃけ狙うのが異常というかアホなんだけどね。今まで何回か魚が宙ぶらりん状態になってしまったことがあるくらいですから。ウェーダーを履いて回収というか魚を外したこともあります。

458:440
18/12/02 21:45:19.07 oYwsIHyva.net
訂正
>>447さん>>446さんへでしょ?

459:名無しバサー
18/12/02 21:45:23.80 pzavnFo60.net
>>445
ううん、 ここにバスがいるからルアー入れてるだけ、 去年買って同じ用途に使った17バスワンはシャリもジャリもゴリもなく今でも快調。

460:名無しバサー
18/12/02 21:47:13.11 nOpANlf80.net
真性だな

461:名無しバサー
18/12/02 22:32:24.57 pW4LVUeya.net
こわい

462:名無しバサー
18/12/02 23:21:59.58 0gJNW23td.net
pe80とか草生える
どう考えてもバンタムの用途超えてるだろ

463:名無しバサー
18/12/02 23:33:48.55 E3DrP5VS0.net
バンタムて高剛性がウリなくせにパン珍具もろくにできんのか
とんだゴミリールだな

464:名無しバサー
18/12/03 01:02:59.03 F74VCuiK0.net
ゴミはお前だ糞朝鮮人

465:名無しバサー
18/12/03 02:25:09.19 V2UdA0Ir0.net
上で出てる画像がMM?
持っている11スコDCのギアとあまり変わらん気がする

466:名無しバサー
18/12/03 02:47:24.05 p4kD+2oA0.net
プラボディーに普通の真鍮ギアのバスワンでできるんならよりタフなバンタムMGLでも出来ると思うったけどできなかった。

467:名無しバサー
18/12/03 05:13:26.87 YPhEg6nS0.net
そんなに文句言うならずっとバスワン使ってればいいのに

468:名無しバサー
18/12/03 05:17:48.66 p4kD+2oA0.net
>>457
別にモンク言ってる訳でもディスってる訳でもないよ、 買った以上はコレからも愛用してくし来シーズンにはもう1台追加する。

469:名無しバサー
18/12/03 07:04:38.15 IXsaVAkZ0.net
何度同じことを繰り返すつもりだ
バスワン追加しろ もしくはアブの6000

470:442
18/12/03 08:32:58.62 7nry9kLra.net
URLリンク(i.imgur.com)
確認してきましたw
トリックスターネット260に40cmネット。つまり3mを持って腕を伸ばしてもあと50cmくらい先に杭があったので約4m以上先に杭の壁がある状況でした。以上^^

471:名無しバサー
18/12/03 10:16:41.71 2wuWcMvad.net
今後もバンタムは買う事は無いな
クソリールじゃんおまえら人柱サンキュー!

472:名無しバサー
18/12/03 10:21:33.63 M4Bl4KvUp.net
はいはいマウント取り合いはそのくらいにしとけよ。
新製品楽しみだねぇ。

473:名無しバサー
18/12/03 10:58:42.44 amOKOztg0.net
15メタDC買うつもりだったけど、いろいろ情報取り寄せて考えてるうちに、17スコDC
でも良いように思えてきた
同じ基盤のIDC-5が入っている、MMがイマイチ評判が悪いのが理由

474:名無しバサー
18/12/03 12:26:59.87 f/cmpNm/d.net
それで良いと思う
メタDCはパーツ代もアンタレスDC以上に高いし

475:名無しバサー
18/12/03 13:44:10.68 7XaKySUkd.net
飛距離欲しかったらそれこそアンタレス買えって話だしね、トラブルレスという


476:面で見るならスコもメタも変わらん



477:名無しバサー
18/12/03 17:48:26.56 XH2F1qlap.net
今どきのリールは古アブみたいに弄る
必要ないですからね、装飾パーツかハンドル変換位で内部機構まで変える必要ない位性能良いと思いますから、古アブみたいに自分でOH出来るのも良いですが

478:名無しバサー
18/12/03 17:57:37.92 bGzbDNWea.net
シマノってロッドは棒って言われるくらい"しなやかさ"に欠けるロッドばかり造ってるのに、リールはBFSに代表されるように繊細なドラグを搭載した商品を開発する。意外性のある面白い企業だね。

479:名無しバサー
18/12/03 18:22:47.84 hR4T4lMe0.net
>>467
それは今までにラインナップすべてを知らなさすぎ。
ムチムチ系だってあるよ。棒ってどのシリーズのどのロッドを指して言ってるんだ?
FDとかアクラブなんてかなりしなやかだぞ。

480:名無しバサー
18/12/03 19:22:12.07 izSbgRXB0.net
取り込みまで考えて投げるのが釣りですよ

481:名無しバサー
18/12/03 21:43:21.39 hrhl3w/T0.net
>>468
アクラブw

482:名無しバサー
18/12/03 21:45:43.01 adP42v730.net
スコXTとかは割と柔らかかったが、次のシャウラはガチガチとか、そういう感じ
だったな

483:名無しバサー
18/12/03 21:48:45.41 bGzbDNWea.net
ゴルサメガイドのBSRとデポルティーボと初代エクスプライドは棒だな。

484:名無しバサー
18/12/03 21:59:40.31 RP6Tzuo2a.net
スコxtのアクション好きだったな
前いた会社の先輩が使ってて投げさせてもらった限りだけどスゲー投げやすくてルアーがすっ飛んでいって気持ちよかったわ

485:名無しバサー
18/12/03 22:31:27.25 y/U9uvIy0.net
初代シャウラはガチガチです
Lクラスでも硬く感じました

486:名無しバサー
18/12/03 22:33:10.88 y/U9uvIy0.net
シマノリールは今まで通りSVSとDC
だけを作る事に専念して欲しいです

487:名無しバサー
18/12/03 22:39:57.19 YvuT2iN8d.net
グロリアスアルティマなんかしなやかだぞ安物しか触れないやつカワイソ。店で振って固いとか思ってんだろ?違うんだナーwww

488:名無しバサー
18/12/03 22:42:04.33 rIuaK3kn0.net
FTBは広めてくべきだと思うけど

489:名無しバサー
18/12/04 03:45:20.58 Y16YeiWC0.net
ダイワマンはシマノは硬いからーってよく言うよね

490:名無しバサー
18/12/04 07:01:26.48 U7uX3YMQ0.net
>>468
FDの初期メインラインナップはガチガチだろ
TSとか一部の評判の良かったやつはしなやかだったよ

491:名無しバサー
18/12/04 08:54:04.33 V6HrYIIXM.net
シマノのロッドは20年以上前のスコーピオン以来買ってないわ
リールメーカーだと思っているから
でも評判は良いよね
Gルーミスのロッドも気になる

492:名無しバサー
18/12/04 11:48:04.61 S2oXDDyyp.net
硬いってかハリが強いんだよなぁ。

493:名無しバサー
18/12/04 12:10:31.80 o6iscq1y0.net
ちゃうんや、M表示だと実はMHぐらいあるってのがシマノのデフォルトなんだよ。
ワンランクパワーの感じが違うんだよ。ガチガチとか言ってる奴は同じ種類で
パワーランクごとに買ってみると分かるわ。適応ルアー範囲がちょっと他社と違う。

494:名無しバサー
18/12/04 12:18:33.31 legSnslIa.net
キンキンとかじゃなくてモッサリツッパル感じで底物には使いにくいなぁ

495:名無しバサー
18/12/04 12:20:04.20 Ekrp8It8d.net
1クラスも違わないっしょ
0.5クラスかな
シマノのMは他社のMとMHの中間

496:名無しバサー
18/12/04 12:26:22.76 8a4wKYr2M.net
ソルティーショットのULを友人にさわらせたら ML?って言われたわ

497:名無しバサー
18/12/04 12:53:37.56 MUqM/bT3M.net
俺のロッドも彼女に触らせたら XH?て言われたわ

498:名無しバサー
18/12/04 13:01:47.22 v9pswho/a.net
そのつまようじがどうしたって?

499:名無しバサー
18/12/04 15:07:17.50 WbeNCJ3Vd.net
XULの聞き間違いやろ

500:名無しバサー
18/12/04 16:39:40.03 fq80MdhN0.net
その流れっすか
XXXHのモンスターロッドが理想的ですね

501:名無しバサー
18/12/04 16:40:27.17 uUiu5hfG0.net
URLリンク(ameblo.jp)
自分の使用用途と合わないリール買って、それをメーカーの責任にして吠えまくる
オマケにyoutuberやバサーにも吠えまくる
ものすごいクレーマー気質だわ

502:名無しバサー
18/12/04 16:43:35.08 fq80MdhN0.net
>>482
シマノは外国メーカー的ですねパワー表示は
多分ルーミスやキスラーとかアメ製も実際の
表記より何段かパワーが上な感じがします
Fテーパーの竿は特にそうですよ

503:名無しバサー
18/12/04 17:10:45.19 dFTh3I9d0.net
エクセージ以来買ってないな、シマノロッド....

504:名無しバサー
18/12/04 18:36:42.53 mM2x0yVy0.net
FDとかファーレンハイトは硬かったですよ
モデルによると思いますが、
ワールドシャウラはスピニングは
他メーカーよりも1パワー上な感じは
します

505:名無しバサー
18/12/04 18:38:55.94 eNtrD35Xa.net
バンタムはしなやかだよ
ショーで山木にさわらせて貰って驚いた

506:名無しバサー
18/12/04 19:35:33.46 mcFaR3jRM.net
シマノMは他社のMHまでいかない
ダイワのMHでラバジやってもシマノのMではきつい
硬いけど魚かけたときに余裕な訳でもない

507:名無しバサー
18/12/04 19:47:09.47 1xZPqTAWa.net
旧エクスプライドMからタトゥーラMとMHに乗り換えたら、ガイドリング以外全てに於いて優れていると感じる。
シマノはダイワと比較すると先重り感が大きいね。

508:名無しバサー
18/12/04 19:48:42.08 JzlAdghf0.net
スティーズとグロリアスアルティマ比較しろよ
古事記が

509:名無しバサー
18/12/04 19:55:23.46 KFe91Q8ea.net
竿のレジン?減らしすぎなんじゃないかと

510:名無しバサー
18/12/04 20:32:12.55 SG0spkFep.net
シマノやらダイワの竿なんて使えたもんやないけどな
デプスやらノリーズやらジールーミスやらいい竿いっぱいあるやん

511:名無しバサー
18/12/04 20:48:26.71 DFw9poVdd.net
えっ?

512:名無しバサー
18/12/04 22:18:07.55 dZHKO+Mlr.net
そのノリーズの人はエクスプライドでバス釣ってるんだよなぁ
シマノの番組でねw

513:名無しバサー
18/12/04 22:22:41.83 HW8KXqVY0.net
使いこなせないだけでしょ

514:名無しバサー
18/12/04 22:49:33.87 ajZa5dEo0.net
新作スコーピオンシリーズでしょ

515:名無しバサー
18/12/04 23:20:14.88 dEZ14dVd0.net
>>475
32mmはFTB、34mmはSVS、36mmはDCで良いんじゃないか?

516:名無しバサー
18/12/04 23:45:53.52 AmcD28CD0.net
ダイワのMロッドって上限18gまでだけど
やっぱり他の上限21gまでとかのロッドと比べて柔らかかったりする?

517:名無しバサー
18/12/05 00:54:47.34 pl/uE8zR0.net
>>502
ポイ捨てすんなよ

518:名無しバサー
18/12/05 01:34:13.48 H7UCVLV+M.net
>>505
ダイワスレで聞くと教えてくれるんじゃないかな

519:名無しバサー
18/12/05 07:42:32.07 35dvrw7G0.net
みんなそれぞれ思うところがあるのは解るがここはリールのスレッドだよー

520:名無しバサー
18/12/05 08:57:51.50 hplULgeNM.net
ロッドスレだと思ってたわ

521:名無しバサー
18/12/05 09:26:29.83 9eo/zDzVd.net
>>499
ルーミスはいいとしてノリーズデプスのロッドをシマノダイワと比べたら恥ずかしいぞw

522:名無しバサー
18/12/05 09:39:56.38 SJDbXn/20.net
ルーミスが1番恥ずかしくないか?子会社だし

523:名無しバサー
18/12/05 09:44:12.68 jGp8drTs0.net
>>511
US市場ではシマノより売ってるぞ。
資本上、親でも


524:q供のがすごい事例なんて世の中に山ほどあるぞ。



525:名無しバサー
18/12/05 09:49:17.00 CfT0Ywqdp.net
シマノだって悪くない竿いっぱいあるけどデプス、ノリらへんもいい竿はいっぱいあると思うよ。
gルーミスももちろんシマノよりはいい竿作ってる。
竿屋だしあれはルーミスさんが死にそうになったから売っただけってなんかで見たけど、今もノースフォークコンポジット経営してるみたいだし真意は知らん。

526:名無しバサー
18/12/05 09:52:41.99 UjYqof/50.net
>>513
前立腺がんで余命宣告受けてシマノに売却、でもそのままアドバイザーみたいな
形で残った。で、その後奇跡が起きて前立腺がん消滅したんで、ルーミス辞めて
NFC起ち上げたと

527:名無しバサー
18/12/05 11:06:00.82 kXcXr/3Ia.net
>>514
詳しい人居て助かるわ。
子会社だから下とかどっちが良いとか、、そもそもアメさんと日本じゃ好まれる竿の感じ違うて。
だから詳しくなればなる程好きなの使えばいいやんとしか言えなくなってしまう。

528:名無しバサー
18/12/05 11:12:02.14 efs/HQuo0.net
たしかに日本ではルーミスは人気ないですけど
アメリカでは凄いシャアありますよ、竿専門メーカーだし、外装がシンプルで装飾も控えめなデザインは日本人の好みには合わなくて、ダサく見えるかも知れないですけど

529:名無しバサー
18/12/05 11:17:47.50 efs/HQuo0.net
そうですよ米では実用重視で竿の見た目は高級機でも案外雑な作りですよ 日本は高級機はかなり丁寧に装飾も凝ると思うけど、米国人は竿は釣りに使えれば良いと言う感じだから まず余分な装飾はしないですよ

530:名無しバサー
18/12/05 12:06:15.03 UjYqof/50.net
シマノに売った理由が格好良いんだよね
「世界一のロッドメーカーは世界一のリールメーカーが持つべきだ」
っていう

531:名無しバサー
18/12/05 12:13:56.32 9eo/zDzVd.net
>>511
子会社馬鹿にすんならノリーズがいつ独立したんだ?

532:名無しバサー
18/12/05 12:14:20.39 qrLkK2Rhd.net
なにそれカッコいい

533:名無しバサー
18/12/05 12:25:50.14 OMusPQMTa.net
>>520
そして駄竿になった

534:名無しバサー
18/12/05 12:47:23.02 CfT0Ywqdp.net
俺も軽くググったら元気みたいで安心した。

535:名無しバサー
18/12/05 13:07:24.03 kXcXr/3Ia.net
シャアで吹いたのは俺だけじゃあるまい。
今のメーカーはみんなルーミス竿を真似てでかくなってきたのにね、セパレートグリップもルーミスじゃなかったっけ?俺もいつかは振ってみたいと思ってたけど、分割竿好きだから手が出ないや。

536:名無しバサー
18/12/05 13:10:45.73 1k7dfTKhM.net
アメリカにはシャアが居る

537:名無しバサー
18/12/05 14:25:36.49 LByued7oa.net
赤くて3倍

538:名無しバサー
18/12/05 14:32:42.01 Kfxy7c370.net
ノリーズってヤニ中ポイ捨てチビのだよね?

539:名無しバサー
18/12/05 16:51:04.07 edDnvFO9d.net
>>337
シロクマってドラググリスじゃないの?

540:名無しバサー
18/12/05 18:28:16.07 sGsSTJgT0.net
アンタレスDC ノーマルギアのベストな使い方とベストなロッドは何ですかね?

541:名無しバサー
18/12/05 18:30:27.63 31dVdNnq0.net
こういう質問なんでいつも逆なんだろう?
先にどういう釣り方したいかが先にきて、 それからベストなタックルセレクトになるのが普通だとおもうんだが。
既に使ってって使い回しなら分かるけど。

542:名無しバサー
18/12/05 18:55:05.68 jGp8drTs0.net
>>528
基本、重い目の重心移動クランクや鉄板が一番効果を感じるだろうな。
まさにぶっ飛ぶ。
バイブはもっとハイギヤだし。スピナベにはDCの威力が出にくい。
ジグワーム系でアンタDCが生きるシチュは


543:あんまないし。



544:名無しバサー
18/12/05 19:34:22.04 rKjR2Mn/0.net
アラバマとかリップ付きビグベとかスピナベも恩恵あると思うけどな。

545:名無しバサー
18/12/05 19:36:24.70 mja6QMqp0.net
来年新型アンタレス出るとか言う情報は本当ですか

546:名無しバサー
18/12/05 19:46:16.17 Jf5W2gER0.net
>>517
アブが何故商売続けられるのか端的に説明できてるな

547:名無しバサー
18/12/05 20:05:27.95 V14ZgsOT0.net
コンクエの新型出ないのかなぁ

548:名無しバサー
18/12/05 20:17:20.93 jGp8drTs0.net
>>531
空気抵抗の少ないスピナベならいいが、
抵抗の塊のようなスピナベだと、DCの威力より、メカニカルを上手に
使ったほうが簡単に飛ばせる。巻物全部にアンタDCをあてがえるほど
カネがあるならいいが、普通そんなユーザ居ないし、軽量級ならアンタDCより
他のリールあるしな。素直に感動できるのが、クランクじゃないか。

549:名無しバサー
18/12/05 21:56:09.44 fs+/nT2W0.net
新しいステラ回すとシャカシャカカシュカシュするんだけどしばらく使ってると落ち着いてくるのかな
箱だしで無音の個体ももちろんあるよね?

550:名無しバサー
18/12/06 05:25:41.30 2lZ9O6Wo0.net
箱だし無音もあるだろうけど
そうなるとハズレを引いたってことになるけど

551:名無しバサー
18/12/06 05:53:52.33 T3NjI4nqp.net
バンタムMGLの分解メンテしてて思ったけどハンドル軸のワンウェイクラッチローラーの上にベアリングが付きだしたのっていつぐらいから?
ハンドル軸の両端をベアリング2点支持にしてワンウェイクラッチローラーの磨耗軽減が主目的だと思うけど。

552:名無しバサー
18/12/06 09:40:32.51 ZFqvvISGp.net
>>535百利しかない。

553:名無しバサー
18/12/06 09:59:19.83 K/DPUim+d.net
>>535
メカニカル締めたくない人のためのDCだと思うけどなぁ

554:名無しバサー
18/12/06 11:50:38.10 I07YTgJHd.net
>>535
DCはメカニカル締めるならブレーキ弄るだろ

555:名無しバサー
18/12/06 11:55:19.42 a+qKnBCQ0.net
>>540
飛行姿勢の乱れるタイプのスピナベはアンタDCでもあんまり伸びない。
メカで姿勢を整えるほうが簡単だし、全部の巻物をアンタDCにあてがえる金持ち
もそうそういないだろ。

556:名無しバサー
18/12/06 12:16:54.33 K/DPUim+d.net
簡単かどうかは慣れでは??

557:名無しバサー
18/12/06 12:29:44.90 a+qKnBCQ0.net
>>543
タイフーンやクリスタルs1/2あたりの難易度は相当高いぞ。
姿勢崩すと一気に失速するからな。崩れないときもあるし。
いろんなタイプのブレーキで試したが、
メカが一番簡単で飛ばせた。引っ張ってるから姿勢が崩れないんだよ。

558:名無しバサー
18/12/06 17:09:19.47 93uGjoOW0.net
リールの話に戻りましたね

559:名無しバサー
18/12/06 17:15:03.65 t4t7GmjHM.net
初代アンタレス持ってる人はメカニカルかたつかないくらいに設定してる?

560:名無しバサー
18/12/06 17:53:18.59 Bg9UdZw+d.net
バイブレーションをかっ飛ばしたい時くらいかな

561:名無しバサー
18/12/06 18:26:47.64 /FLM+cXG0.net
初代は メカニカルをまぁまぁ締めてその分遠心を弱めると幸せになれるよ

562:名無しバサー
18/12/06 18:36:23.96 k2+mXeNo0.net
KTFって買う価値ある?
ぼったくり価格なんちゃうん?

563:名無しバサー
18/12/06 19:24:40.63 KaqgmYzX0.net
>>549
いらんやろ、社外パーツはリールいじりたい人用だと思ってる

564:名無しバサー
18/12/06 19:41:31.59 TRxsIpdga.net
>>546
メカちょい締め気味でグレーブロック2個とかでやってる
釣りに行く前ブレーキシューが触れるリングをオイルで軽く拭いてやるとG-FREEな投げ心地になる
丁度


565:今初代アンタレスのハンドルがガタガタになっちゃって交換したいのだがお薦めとかある? 用途はディープクランクやマグナムクランクにヘビースピナーベイト



566:名無しバサー
18/12/06 22:29:08.01 Sk62Yc0o0.net
07メタから、13メタまで、Zプライド、単品交換ZPIと
いろいろ試すのが好きで、KTFもコンプリートモデル買って使ったが
あまりにピーキー過ぎて自分には使えなかったわ。
KTFは気持ち良く投げれる幅が狭い感じ。
でも、スプールからのライン浮きは少ないな。
ZPIは常に安定して投げれる感じかな。

567:名無しバサー
18/12/06 22:32:09.49 nxBoBbuA0.net
>>542
抵抗がデカイスピナベを遠投しようとすんのがそもそも間違ってる今のリール特にDCのメカは弄る必要がないよ

568:名無しバサー
18/12/07 10:22:51.33 /IFNVU8rp.net
>>553その考え方はナンセンスだわ。
本来アングラー側に使いやすいかどうかなんて魚には関係ない。
そもそもど遠投するルアーじゃなくても快適にある程度の距離をコンスタントに出したいってのは釣り人として当たり前の感覚でしょ。

569:名無しバサー
18/12/07 10:46:54.56 6fo8G0Q/a.net
スピナベはピッチングで投げるもんだから

570:名無しバサー
18/12/07 11:22:34.15 q68481nq0.net
スコーピオン1500をいまだに使っているけど最近とうとうSVSが不調になった
ブレーキシューのシャフト6本中2本が緩くて遠投時にシャフトごとブレーキがかかる症状
メカニカルブレーキみたいに投げた後も抵抗感あってベアリング交換したけど直らず
何度も組み直ししているうちにSVSシャフャgが僅かに出てb「ることを発見bオた
シャャtトの付け根にャNラックが入っbトいたのが原因bネのでエポキシ瑞レ着剤で補修しbト復活した
原因特定まで何日もかかったけどシマノのリールは丈夫で滑らかで好きだわ

571:名無しバサー
18/12/07 12:36:15.26 kJO/UJ1Pr.net
メカニカル締めたら巻き感変わるしそのタックルだけ変にリリースポイント変わるし良くないわ
DCやダイワのSVにお任せで投げられるならそれが1番

572:名無しバサー
18/12/07 12:46:40.89 4YlaGvE6p.net
>>556
へえw すごいねえ。
今はもうライン巻き替え用のカルカッタ201XTのsvsピンが抜けてハウジング内でメリーゴーランドになってそれから接着剤やらでアレコレしたけど俺のはダメだtらなあ

573:名無しバサー
18/12/07 14:04:47.07 /IFNVU8rp.net
俺スピナベ大好きなんだけど、ハイピとかジンクスミニとかからクリS1/2に変えると一投目にぐしゃぐしゃにバックラするんだよねwww
気をつければならないけどこれが無くなるならDCとかSVついてる奴に乗り換えたいな。

574:名無しバサー
18/12/07 14:08:23.79 DV4g+RHw0.net
( ̄ー ̄)_□

575:名無しバサー
18/12/07 14:16:59.51 Fs9oPXWX0.net
逆ならわかるが重くしてバックラて投げ方に致命的な
欠陥があるとしか思えんのだがw

576:名無しバサー
18/12/07 14:32:32.88 eQXAMzvea.net
ひょっとして:下手くそ

577:名無しバサー
18/12/07 15:06:52.87 kJO/UJ1Pr.net
クリSの方が重い割にブレード大きいから飛行姿勢悪くなるからな
飛距離でるコンパクト鍋に慣れたスイングスピードで竿振ると初速出過ぎてブレーキ間に合わなくなる、数投すれば慣れるけどな

578:名無しバサー
18/12/07 15:20:39.92 EOSZINF50.net
>>561
スピナベは重さの問題じゃない。姿勢が問題。
クリsの1/2は知ってる中では最高に難易度が高い。
飛行姿勢が気分屋のようなんだよ。
≫557
が言う


579:フもよくわかる。 琵琶湖のスピナベが概して飛ぶのはオープンウォーター育ち。 リザーバー育ちだと飛ばなくてもいいかんね。



580:名無しバサー
18/12/07 15:22:29.31 jc7m8K+Jd.net
>>554
釣りの効率考えてルアー選ぶんだろ
根掛かりする場所に根掛かりしやすいルアー投げないだろ?
DCでメカ弄くり回す方がナンセンスだわ

581:名無しバサー
18/12/07 15:22:53.43 Fs9oPXWX0.net
いやいや同環境下で使ってもバックラしない自信あるてw
ちゃんとウエイト乗せて投げれてれば全く問題ないわ

582:名無しバサー
18/12/07 15:30:41.30 iZ6XjqqZ0.net
加藤誠司が、クリSが気まぐれなのは飛行姿勢だけじゃなく、巻いてる時の
ブレードの回転方向もその都度変わるとか書いてたな。こんなの他に例が
無いって。もっと飛ぶようにして釣れる側の回転方向にブレードが固定される
新型作ってほしいとかなんとか

583:名無しバサー
18/12/07 15:37:12.57 ViIKLbCZa.net
>>567
右に傾いたり左に傾いたりマチマチなのはブレードの回転方向が違ってたからなのか

584:名無しバサー
18/12/07 15:39:09.56 e2rrHBfW0.net
クリスタルSは確かに重さにより飛び方が違いますね、長年定番化してますから釣れるスピナベと思うけど1/2 3/4は重いから根掛かりもし易く思う

585:名無しバサー
18/12/07 15:53:57.50 kJO/UJ1Pr.net
初めからクリSとか、ルアー変えまくってる時なら問題無いんだけど
他の飛ばしやすいルアーに体が慣れきった後のクリSに変えて数投は危険

586:名無しバサー
18/12/07 19:41:49.18 /IFNVU8rp.net
>>565俺はメカがどうとかDCがどうとか言ってるんじゃないよ。
スピナベだって遠投はするって事よ。
釣り人の効率なんて二の次でしょだったら誰もカバークランキンなんてしないし飛ばないから使わないならログなんてとっくに淘汰される。
リックだって今より飛ばないリールでリトルNなんて投げないわな。
あともう言われてるがクリS1/2はめちゃくちゃ投げにくいから!そんなの投げなきゃいい?釣れるから投げるんだよ。

587:名無しバサー
18/12/07 19:54:32.95 EOSZINF50.net
>>571
ええこと言うな。同じ意見だわ。
ノリオは嫌いだが、クリSは代理が無い

588:名無しバサー
18/12/07 22:10:13.15 jc7m8K+Jd.net
>>571
カバークランキングはカバーを効率良くに探る為だし、ログみたいに飛ばないジャークベイトしかないからリックがワンテンをパクるんだろ

589:名無しバサー
18/12/07 22:16:43.75 KyIpwwvD0.net
クリSが釣れるのは分かるけど、形は確かに
空気抵抗受け易いですね、でも釣れるから今まで残ってると思いますプレードの回転がミソ
なんかも知れないですね

590:名無しバサー
18/12/07 22:30:14.11 /IFNVU8rp.net
>>573技術でひっかりにくくするのはあるけどさ。
動作の効率と釣果って必ずしも=にならないんだよ。
効率だったらワームでスイミングさせたらいいんだよ引っかからないし。
なんでトリプルフックついたクランクを使うかって釣れるからなんだよ。
最近のリックのパクリ事情は憤りを確かに感じる!スイートビーバーもパクったけど、遠目からみたらわからないから本物使ってるってのは昔から囁かれてることだとは言っておく。

591:名無しバサー
18/12/07 22:56:38.24 jc7m8K+Jd.net
根掛かりだけが効率ではないだろ
リック好きか知らないけど何でタイニーNじゃなくて昔のリールでも余裕で投げれるリトルNなんか出してくんだ?

592:名無しバサー
18/12/08 10:02:16.68 +jmCF8SZ0.net
モンスタードライブで10xdやオーバー7巻き巻きしてる人いる?

593:名無しバサー
18/12/08 15:12:34.26 9B3UghmnF.net
おるで

594:名無しバサー
18/12/08 17:23:17.34 kZN8gfOca.net
おまいらスマホ何使ってんの?iPhoneやピクセル3欲しいんだけどステラ


595:謔闕bュて迷ってんよ。



596:名無しバサー
18/12/08 19:59:46.42 pk7eK3II0.net
去年あいぽん5からあいぽん7に変えたかな。
サバイバーの丈夫なケースに入れてるけど結構快適重宝

597:名無しバサー
18/12/09 09:57:35.08 w80/PGd80.net
金ないからガラケーとiPod touch

598:名無しバサー
18/12/09 10:55:32.86 vVAkyL6d0.net
>>577
すぐにカルコン300に乗り換えた

599:名無しバサー
18/12/09 18:00:35.64 SaEWjr8ba.net
一番コスパ高いベイトと一番売れてるベイト教えて

600:名無しバサー
18/12/09 18:15:53.69 ijlDMg8G0.net
ベイトリールなら1番のコスパは18バスワン次でカシータスMGL、1番人気で売れてるのは16メタニウムMGLじゃないかなあ

601:名無しバサー
18/12/09 18:18:38.56 ijlDMg8G0.net
18バスワンじゃないやコストとパフォーマンスなら18バスライズ。
シマノ公式の性能テスト(飛距離テスト)で最高峰機種のアンタレスとタメ。

602:名無しバサー
18/12/09 18:21:35.52 ijlDMg8G0.net
尚、 18バスライズは所有欲性能やトータル的な実釣性能はお値段なり。

603:名無しバサー
18/12/09 18:38:45.85 A7n1gHvN0.net
>>586
うん、そういうことにしないとアンタレスの立場ないもんな

604:名無しバサー
18/12/09 20:46:27.63 qTnxBl/c0.net
>シマノ公式の性能テスト(飛距離テスト)で最高峰機種のアンタレスとタメ。
嘘だろ?仮にそんなテスト結果出ても公表できないはず

605:名無しバサー
18/12/09 21:09:06.10 V3l4HJIpd.net
厳密にはアンタレスとタメじゃなくてバスライズのほうが上なんだけどねw

606:名無しバサー
18/12/09 21:11:02.56 cvMEbabU0.net
マグに真剣なダイワならいざしらず、
片手間でマグやってるシマノのバスライズでそれが起きたら奇跡だわ

607:名無しバサー
18/12/09 21:22:02.20 qTnxBl/c0.net
ユーチューバーがやったテストは知ってるがメーカーが公式やったの?

608:名無しバサー
18/12/09 21:55:21.62 b5lbgX9D0.net
メーカー公式は初耳だねえ
どこかにデータ転がってないかしら

609:名無しバサー
18/12/09 22:04:15.82 0EioJyyD0.net
安物向けに適当に作ったマグブレーキが奇跡の設定になっちゃんたんだよ
まあ結構複雑な仕組みしてると感心したけど

610:名無しバサー
18/12/10 00:00:14.24 zrEZDN5s0.net
コレがシマノ公式 アンタレスDCの飛距離でいいかと
109.37m。
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無しバサー
18/12/10 00:03:11.33 zrEZDN5s0.net
まあ全くの同条件じゃ無いけどね
アンタレスが3/4ozで18バスライズが1ozだっけかな

612:名無しバサー
18/12/10 00:05:14.81 lFue+KX80.net
>>590
ダイワは基本的にそこまで飛距離追ってないんじゃね?

613:名無しバサー
18/12/10 00:09:15.59 4o+3VD310.net
>>595
それとんでもなく差があるなw

614:名無しバサー
18/12/10 01:48:26.64 Ja9pElUs0.net
109mベイトで飛ぶってヤバすぎるよな

615:名無しバサー
18/12/10 03:26:35.60 WMfPQB+Ba.net
バス釣りでそこまで飛ばす必要性を感じない。琵琶湖の岸釣りだとあるのか?

616:名無しバサー
18/12/10 04:06:17.03 BO0b7Jkv0.net
100m飛ぶリールで50m地点狙うのと75m飛ぶリールで50m地点狙った場合キャスタビリティが違うってことですわ

617:名無しバサー
18/12/10 05:16:36.56 wOAqGq+l0.net
>>587
みたいにバスライズで満足できる人にはオススメだな

618:名無しバサー
18/12/10 07:22:49.41 ClEU2Ir80.net
>>594
なんだよシマノ公式でアンタレスとバスライズの飛距離比較したんじゃないのかよ

619:名無しバサー
18/12/10 07:35:14.17 pVUzpvBT0.net
>>595
3/4だとラバーシンカーだけど
1ozだと鉛かタングステンだろ。条件違い過ぎるわ。話にならねー

620:名無しバサー
18/12/10 07:54:36.31 WMfPQB+Ba.net
>>602
その為に大きく重くなってスプール径も大きくなってしまうなら要らない。

621:名無しバサー
18/12/10 08:25:28.61 lADqCtkW0.net
マスゲンがKからアンタレス借りて
投げれば明らかか!

622:名無しバサー
18/12/10 12:32:08.91 viN2F0/Ua.net
>>584
バスライズと数年前のスコーピオン使ってる。
カシータス買いますわ

623:名無しバサー
18/12/10 12:39:29.38 Pm34JWkSM.net
>>606
バスライズあるならカシータスいらないじゃん

624:名無しバサー
18/12/10 12:46:52.32 MtkNG0sR0.net
一方初代アンタレスは1582R・12lb100m・グランダー武蔵のキャスティングシンカー18gで90mを越えているのだった

625:名無しバサー
18/12/10 12:47:59.56 +2fvD2Du0.net
そんなん村田のフィジカルの問題や

626:名無しバサー
18/12/10 14:36:09.39 4o+3VD310.net
ま、何にしろテストのシンカー重すぎるってずっと思ってた
抵抗も少ないラバーシンカーでやるなら
せめて14gでテストしてくれないと
実際のバス釣りとは乖離してるわ

627:名無しバサー
18/12/10 14:46:15.87 +S/+SfsaM.net
>>610
自社で販売してるルアー各種で飛距離計測すりゃ良いんだよな
ラインも実釣範囲内の太さのでさ
ただそれやると殆どのルアーでミドルクラスとの飛距離差が全く出ないか
14g前後か若干軽いクラスのルアーだと下手すると逆転現象まで起きるから出来ないんだろうな

628:名無しバサー
18/12/10 15:19:59.39 jx1aFqsyd.net
みんなロングビルのログで計測すればいい

629:名無しバサー
18/12/10 15:28:07.82 4o+3VD310.net
>>611
何種類かの重さのデータ欲しいね
スプール経やその他の差で逆転現象が起きても
それはそれで使用者としては大きな目安になるし
結局、高額商品に都合の良い所だけデータ出すって事なんだろうな
どの商品も売ってるんだから誇りを持ってデータ出して欲しいよ

630:名無しバサー
18/12/10 17:40:07.47 sv+1fPp8a.net
あくまで飛距離を売りにしてるのはアンタレスだけだからさ
他のリールもその得意としてる分野をピックアップして紹介してるんだからいいんでない?
すべて同じ条件でデータ出してくれたほうが買う側からすれば助かるけど、あんまり数値だけで差別化するのも面白味ないんじゃないかな

631:名無しバサー
18/12/10 19:54:47.99 mZ6Mx6/Z0.net
>>614
村田はほとんどのリールのキャスティングテストして飛距離の計測値だけはだしてるそうだよ
そのデータはフラッグシップ機種くらいしか公表してないんだよね

632:名無しバサー
18/12/10 20:11:24.36 pVUzpvBT0.net
そんなの当たり前やん。
ポルシェだってGT2とかのハイエンドのニュルのラップ出さないし、
GT―RでもレクサスLFAでもそうだが、ハイエンドのラップはだしても、
それ以下のグレードまで全部だすか?
マーク]やカローラのラップ知ってもしょうがないだろ。
キャスティングシンカーはやめて、30年以上売ってる、
ド定番のルアーにはしてほしいと思うがね。

633:名無しバサー
18/12/10 20:27:51.79 MBgboxKy0.net
ピーナッツが50m飛べばシマノ買う

634:名無しバサー
18/12/10 22:08:46.17 bTBDYkD+0.net
メタルジグなんかならまだしも普通のプラグで50ってとんでもない距離なんよねぇ

635:名無しバサー
18/12/10 22:09:58.78 VpiOIhXl0.net
毎回思うが車に例える奴って車が好きなのか?

636:名無しバサー
18/12/10 22:15:22.22 9pEWvVpsd.net
車を持ってきて自分の主張を正当化したいんだろうけど、やっぱり車とリールて違うから余計に胡散臭くなる事実に気付けてない可哀想な人。

637:名無しバサー
18/12/10 22:18:06.94 eOto3goQ0.net
>>619
今回のこの場合の例えはそこそこ適切じゃね?

638:名無しバサー
18/12/10 22:25:26.16 0iKuFRbad.net
>>621
いや全然

639:名無しバサー
18/12/10 22:48:13.65 BisDfd2y0.net
何をそんなに気にするんだ
おまえらがアンタレスで釣りしてる横でバスライズで1ozシンカー遠投してこっち見てくる奴がいたらどうだ?めっちゃアホだろ
んなことあり得ねーから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

782日前に更新/199 KB
担当:undef