AbuリールOLD〜最高11 ..
[2ch|▼Menu]
700:名無しバサー
18/12/08 16:30:25.45 .net
>>695
696さんも言ってるように
いつ油膜切れ起こしてもおかしくない
そういう設計で用途で作られているのが556
リールに使うには、基本的にミスマッチ
あとはよく勘違いする人がいるのがLSベルハンマー
ZnDTP(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)添加剤と塩素化パラフィンなどで
潤滑皮膜を形成しているけど、潤滑性能より極圧性能重視の製品
極圧性能重視なら、二硫化モリブデンで良いし
値段とリールに用いた場合の性能を考えるなら(費用対効果)
もっと安くて良い製品がいくらでもあります
リールには、極圧性能よりも高回転を可能にする摩擦低減、潤滑性能です
呉の良さは、売っていないホームセンターは無いという点
どこでも必ず買える、品切れや取り寄せや注文の必要が無い入手のし易さ
比較的安価な事
AZさんが出るまでは、バイクでも車でも本当にお世話になりました
AZは良い意味で、ある意味ブッ壊れてますw
品質が良くて種類も豊富でアホみたいに安い(笑)
安いから色々試せる、細かい仕様用途別の使い分けが可能になったり
新たな発見が出来るのも面白いです
少量で何万円もする売れてるプロが使う自転車競技用のスペシャルオイル、グリスが
中身が製造元がAZさんの数百円の物だったりします(笑)
自分はAZ製品をベースに様々な物性を持つ素材を混ぜて
表面処理を行う慣らし剤、加工剤を作ったりしていますよ(販売はしていません)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1968日前に更新/221 KB
担当:undef