【タカマツ】松友美佐紀part26【バドミントン】否ワ at BALLGAME
[2ch|▼Menu]
1010:競技人口 774人
17/09/02 00:24:07.86 0l1VS1+J.net
>>980
廣田はスマッシュの威力が日本国内トップクラスだね

1011:競技人口 774人
17/09/02 00:33:17.71 /GBdto+z.net
フクヒロはともかく、中国の若手はとにかくパワーで、押してくる傾向にあり、連続で打ちまくる時もあるが、頑張って拾い続ければ疲れてきて、長時間持たない。
真ん中ぐらいから打たれれば、さすがのタカマツも取れないが、後ろから打たれてる分にはタカマツなら取れる。そうなると、タカマツの方が強い。
今回はオーストラリアで良くなってた松友のサーブがまた悪くなってたので、ロングを多用し狙われて打ち込まれたり、ショートが浮いて押さえ込まれたから、ああいう展開になった。

1012:競技人口 774人
17/09/02 00:37:41.48 s09uqiG1.net
>>983
中国は昔からずっとパワースタイル
選手が短命なのもそれが原因
また、中国が弱体化したのは今や過去の遺物となったパワースタイルから脱却ができないため

1013:競技人口 774人
17/09/02 00:39:58.45 /GBdto+z.net
例のデンマークの解説者も、タカマツの弱点は松友のショートサーブ。とにかくここに集中しろと指導されてる。
おそらくこれはどの国のどの対戦者も同じ。逆に言えば、タカマツの鉄壁なディフェンスには、そこしか大きな弱点がないということ。
そこを攻めきれなければ、オーストラリアオープンのように、タカマツというか松友にいいようにコントロールされて、何もできないまま、あっさり負けてしまうことになる

1014:競技人口 774人
17/09/02 00:44:15.59 0l1VS1+J.net
>>985
松友ちゃんのショートは明らかに狙われてるよね
ウーンフーも狙って決めてたし

1015:競技人口 774人
17/09/02 00:49:56.58 yiYvtCDb.net
松友ちゃんも狙われてるのが分かってるからロング多用してるよな
何とか対策しないといけないけど、ショートを返される対策ってどうすればいいんだろうw?

1016:競技人口 774人
17/09/02 01:00:26.81 /GBdto+z.net
ショートは要は浮かないように打てばいいんだろうけど、相手は松友の時にはものすごい勢いで前に詰めてくるんだよね。時々松友が、レシーバーが動くのが速すぎるのでは?とクレームつけてるぐらいにね。もうこればっかりは練習するしかないでしょ。

1017:競技人口 774人
17/09/02 01:05:11.89 sBnbogRo.net
どういう練習すればショート対策ができるようになるかな?
何気に松友ちゃんサービスエース多くてサーブ技術はかなり高いんよなぁ
全部サービスエース決めるなんて不可能だし

1018:競技人口 774人
17/09/02 01:09:46.26 /GBdto+z.net
私がタカマツは東京で2連覇行けるのではないかと思っているのは開催地が日本だから。
力任せタイプと違って、タカマツのミリ単位での正確なショットは、風の影響を受けやすく、
もちろんタカマツクラスならある程度は調整できるが、インドネシアほど酷いとどうにもならない。
でも日本なら、そこまでひどい空調環境にはしないだろうし、
あと、間違いなくシャトルは安定感のある質のいいヨネックス製だろうから。
デンマーク解説者もインドネシアは不安だったのだろうと言っていた。
オーストラリアは風の環境がすごく良かったこと、あとシャトルが重たいと言っていたから、
それでタカマツがきちんとラインギリギリのところまで球を返せたので、ペダリタはいいポジションで攻撃できなかったと言っていた。

1019:競技人口 774人
17/09/02 01:14:23.90 /GBdto+z.net
>>989
オーストラリアの映像が悪くてハッキリ見えないんだけど、何となくオーストラリアの時はサービスラインの少し後ろ目から打ってたように思う。
でも、理由はわからないが、世界選手権では、オーストラリアの時より位置が少し前になってたように思う。
何にしても、松友はなぜかXDの時はショートサーブが低いところに簡単に決まってるので、韓国、ダイハツヨネックス両方ともXDもでるから、そういう意味で少し期待している

1020:競技人口 774人
17/09/02 01:15:15.64 dXlOb8zH.net
そもそもダブルスのルール設定が意味わからん。
ルールってそのスポーツを面白くするためにあるのに
ダブルスがサーブで一番後ろのラインまで打てないことで
ショート一辺倒になってゲームが単調になるんじゃないの?
なんであんなルールなんだろ。
ロングが増えるとサーブ権側の得点率が上がって差が開いちゃうのかな?

1021:競技人口 774人
17/09/02 01:16:07.43 /GBdto+z.net
>>990の訂正。インドネシアは不安だったじゃなくて、不運、アンラッキーだったの間違い

1022:競技人口 774人
17/09/02 01:17:49.26 0l1VS1+J.net
>>990
なるほど!
それでオーストラリアOPのタカマツは絶好調だったのか!

1023:競技人口 774人
17/09/02 01:20:05.47 Ko8OxALD.net
正直に言えばタカマツは3番手争いくらいだろう。オカリナやフクヒロの方が
東京で金を取る可能性は高そうだな。

1024:競技人口 774人
17/09/02 01:23:05.19 LktpHDzA.net
となると空調やシャトルが酷くても安定したプレーができるようになる為の練習が効果的って事か

1025:競技人口 774人
17/09/02 01:35:21.11 /GBdto+z.net
>>996
それよりBWFが会場環境にある程度は基準を設けるべきだと思う。
インドネシアみたいに世界のトップランカーが次々に1、2回戦敗退なんて、大会自体を壊してしまっているようなもの

1026:競技人口 774人
17/09/02 01:36:52.39 rxKvzUNW.net
うめ

1027:競技人口 774人
17/09/02 01:38:11.01 rxKvzUNW.net
うめ

1028:競技人口 774人
17/09/02 01:38:36.07 rxKvzUNW.net
うめ

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 88日 0時間 46分 22秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1729日前に更新/228 KB
担当:undef