Apple Music 48曲目 ..
[2ch|▼Menu]
143:John Appleseed
21/06/20 08:55:41.70 ECas22UV.net
>>142
URLリンク(music.apple.com)
どこに目付けてんの?背中か?

144:John Appleseed
21/06/20 08:56:13.68 kaMa27SM.net
ボーナストラックイラン

145:John Appleseed
21/06/20 08:59:25.46 o8TCvU5w.net
>>130
実際手頃なドングル型USB-DACは売り切れ続出だからな。

146:John Appleseed
21/06/20 09:02:20.96 9vApmvKz.net
>>138
思った以上にハイレゾユーザーなんて多くないでしょ笑 アホかと笑笑

147:John Appleseed
21/06/20 09:04:25.88 xtPlUUbo.net
>>143
ホワイトアルバムとサージェントも頼む
なぜかアルバム一覧に出ない
Androidβ版のバグかね

148:John Appleseed
21/06/20 09:05:37.68 xtPlUUbo.net
>>144
ホワイトアルバムにヘイ・ジュードのバージョン違いとか入ってるのに要らないはずはない

149:John Appleseed
21/06/20 09:09:53.94 c3Q3GBfL.net
>>141
ないですよ

150:John Appleseed
21/06/20 09:25:14.19 4k684Qeo.net
Apple Musicだけビートルズのリミックス版かなりハブられてんだな
ホワイトアルバムなんか107曲もアウトテイク入ってるのに
アウトテイクは数回聴けば充分だからサブスクに最適なのにな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

151:John Appleseed
21/06/20 09:26:57.82 ECas22UV.net
これからも盲目をよろしく!

152:John Appleseed
21/06/20 09:30:04.36 W6s1OCas.net
>>149
ちなみにどの曲ですか?

153:John Appleseed
21/06/20 09:30:36.15 GWe7Be1z.net
>>147
URLリンク(music.apple.com)
URLリンク(music.apple.com)
自分もこういう作り方嫌い
単にスタジオテイク集として出せばいいのに
元アルバムのデラックス版とか言わないで欲しいね

154:John Appleseed
21/06/20 09:39:43.10 gUTP/UWL.net
使いにくい
重い

155:John Appleseed
21/06/20 09:42:47.34 FGl671OB.net
DLした曲であってもWi-Fi時ストリーミングモードが欲しいわ
そしてDL済み曲をロスレスに置き換える作業めんどくさいw

156:John Appleseed
21/06/20 09:45:39.64 ECas22UV.net
>>155
頭イカれてそう

157:John Appleseed
21/06/20 09:45:55.06 gDS9Q8o6.net
>>153
さんきゅ
アルバム一覧に出ないのは致命的
White Album Deluxeまで検索しないと出ないか
分かりにくいわ
隠しコマンドかよ

158:John Appleseed
21/06/20 09:45:57.96 7yyUCgWk.net
街中でUSB DACを使ってる人を見かけたら避けて通るようにする。
危ない人の目印。

159:John Appleseed
21/06/20 09:46:36.41 ECas22UV.net
>>158
おう、ずっとAirPods使っとけ

160:John Appleseed
21/06/20 09:48:39.55 D7DDgBVG.net
ロスレスでダウンロード済みなのに
macでAirPlay選択した途端AACのストリーミングに切り替わる仕様が意味不明

161:John Appleseed
21/06/20 09:59:47.80 w+x5t7SX.net
また、音楽が15秒で止まる..
毎回、サインアウトしてられん!

162:John Appleseed
21/06/20 10:14:41.58 5jrGhB5o.net
多少大きくても構わないからハイレゾ対応バランス入力ありのiPodでも出してくれないかのー

163:John Appleseed
21/06/20 10:20:26.75 P68o64Q0.net
回線状況によるストリーミングのロスレスとAACの自動切り替えやめていただきたい

164:John Appleseed
21/06/20 10:22:54.05 OQtTI7Tm.net
ダウンロードって、ライブラリーの同期ってのをしておかないとできない?

165:John Appleseed
21/06/20 10:28:15.13 S/hqKWTD.net
>>163
大きなお世話機能ではあるな
安定したWiFiでもそうなるし
サーバー側の問題かね

166:John Appleseed
21/06/20 11:14:07.88 mhxxexN6.net
CarPlayでの再生が超不安定で使い物にならんな
現状のままだとSpotifyロスレス来たら即解約レベルのサービスだわ

167:John Appleseed
21/06/20 11:29:48.32 /YllHPHv.net
オーオタ挙って通信量無制限じゃなくて草

168:John Appleseed
21/06/20 11:49:41.09 hkLILBHe.net
>>166
今CarPlayでSpotify使用中も空間オーディオに惹かれてApple Musicへ移行検討中
どういう所が駄目な感じですか?

169:John Appleseed
21/06/20 12:01:32.07 D7DDgBVG.net
据置DACには単にLightning-USBケーブルで接続するだけで大丈夫だったわ
別にAirPlayに固執する必要なかった
でも選曲が手元で出来ないのは不便だなー

170:John Appleseed
21/06/20 12:32:27.83 S2J/8cMA.net
>>168
SpotifyとApple music両方使ってるけど、ますUIがダメだね。昔よりはだいぶSpotifyを真似て来てるけど、聴きたい曲にたどり着くまでの手間が違う。オススメや関連アーティストの出し方も弱い。アーティストやアルバムのアイコンが大き過ぎるせいかな。Spotifyのようにいろいろな曲に巡り会う機会が少なくなってしまうのよね。決まったアーティストだけを聴きたい人にはストレス無いかもしれないが。

171:John Appleseed
21/06/20 12:36:29.71 ECas22UV.net
今日は機械音痴だって自己紹介する日なのか!?

172:John Appleseed
21/06/20 12:40:44.62 1apR+w1h.net
|Iω・`)...auエンタメ半年無料(Apple music)が半年後に解約予定2021/12/025→UIが余りにもショボすぎ
※念願のSpotify HiFiがスタート?!課金はSpotify

173:John Appleseed
21/06/20 12:49:59.45 TedEVrhF.net
なるほどApple MusicよりもSpotifyのが最高なんですね
どうしてApple Musicスレにそれを書きに来るのかは分からんが

174:John Appleseed
21/06/20 12:56:17.76 07DgvaEY.net
聞かれたからじゃないの?

175:John Appleseed
21/06/20 13:09:08.35 7yyUCgWk.net
叩き売りされるAndroidにクソ安い中華DAC使って、通信制限きつい格安SIMで配信サービスも複数社契約すりゃいいものを厳選しないと維持できないとか涙ぐましい暮らししてるよな、可哀想。ハイレゾ商法ってやっぱり罪だわ。

176:John Appleseed
21/06/20 13:11:36.79 JwTa54f5.net
>>170
ありがとう 基本UIの差が大きいんだね 車での使用感も調べてみます

177:John Appleseed
21/06/20 13:17:26.03 8b9/8RXo.net
>>138
AirPods+空間オーディオの人しかいないと思う

178:John Appleseed
21/06/20 13:20:35.21 p+fTYKfG.net
Spotifyは元のアルバムを無視した曲リスト作るから自分には合わなかった
要らん曲まぜないでそうしたら提案してくる曲が多いから使えるのに

179:John Appleseed
21/06/20 13:23:54.43 ECas22UV.net
>>178
シャッフル再生って知ってる?

180:John Appleseed
21/06/20 13:27:30.47 p+fTYKfG.net
>>179
古い考え方かもしれんがアルバムの曲順を大事にしてんだよね
最近ではYOASOBIのアルバムが曲の流れを大事してて印象よかった
シャッフルは使わん

181:John Appleseed
21/06/20 13:33:55.33 KACzWYct.net
アルバムで一つの作品だよな

182:John Appleseed
21/06/20 13:34:11.24 Ld//NVCH.net
>>180
曲単位じゃなくアルバム単位でレコメンドして欲しいって事?

183:John Appleseed
21/06/20 13:36:21.01 AX9BqQvd.net
しかしロスレス対応曲増えんな・・次は7月なってからか

184:John Appleseed
21/06/20 13:49:46.39 UemOBO60.net
>>170
Amazin HDから移ってきた身としては遥かに良くなった感はあるけどな。
Amazon50点とすれば80点ぐらい。
Spotifyは無料版しか使ってないけど。

185:John Appleseed
21/06/20 13:50:23.90 ThbFoHRO.net
AirPodsで聴く方が心穏やかに聴けるわ
Macでロスレスは聴かなかった方が良かった音が聴こえる時があるわ

186:John Appleseed
21/06/20 14:08:07.14 ECas22UV.net
>>185
頭イカれてそう

187:John Appleseed
21/06/20 14:14:43.67 2bXtDAJ3.net
新規発売はほとんどがロスレスだねわざわざAAC256でアップする必要ないしね

188:John Appleseed
21/06/20 14:16:53.37 2bXtDAJ3.net
配信サービス登録って今や業者委託でしょレコード会社では面倒でやってられない
CD渡して各サービスに登録してもらうだから基本はCD同等のロスレス

189:John Appleseed
21/06/20 14:19:23.90 ypr1U0kW.net
設定変えないでハイレゾ気分に浸ってる人多そうだなw

190:John Appleseed
21/06/20 14:30:55.54 If4wgD9M.net
>>189
盛り上がればいいんじゃね

191:John Appleseed
21/06/20 14:54:46.88 ThbFoHRO.net
>>186
リスニング用のDACやヘッドホンがボカシ入れてあるから聴こえないだけ

192:John Appleseed
21/06/20 14:55:49.49 ECas22UV.net
何言ってんだこいつ?

193:John Appleseed
21/06/20 15:00:59.33 yO6YCBz3.net
>>189
DACや端末に表示されるkHz表示を見て悦に入ってます

194:John Appleseed
21/06/20 15:01:03.18 PWCBm8mN.net
>>189
バカにされるの覚悟で聞くけど、再生画面でロスレス、ハイレゾロスレスが表示されてればAACじゃないって事でしょ?
一応設定は変えた

195:John Appleseed
21/06/20 15:07:05.82 fZDM0V15.net
>>194
AirPodsだとAACじゃないの?
オレは切り替えても違いわかんないよ

196:John Appleseed
21/06/20 15:11:44.85 P68o64Q0.net
>>194
再生はハイレゾでされてるけど出力がどうなってるかは環境次第

197:John Appleseed
21/06/20 15:29:30.60 Gs6DtSgJ.net
>>192
録音状態がバラバラだから
歌が上手い人もいれば音痴もいる

198:John Appleseed
21/06/20 15:31:33.74 ECas22UV.net
何その小学生みたいなレス

199:John Appleseed
21/06/20 15:32:13.68 kC4KgeOo.net
>>86
M1 MacBook Airしかないでしょ。
これ以外はファンがあるから。

200:John Appleseed
21/06/20 15:54:14.34 9CVbYBD+.net
>>199
iPadはファンないけど…1台だけならライブラリいじれるM1 MacBook Airがいいね

201:John Appleseed
21/06/20 16:05:49.19 eIPLI7uC.net
iPadは排他だからサンプリンレートを自動で切り替えてくれるが
Mac miniとMacBookは自動で切り替えてくれないから面倒くさい

202:John Appleseed
21/06/20 16:18:59.27 zWygzAuD.net
お前らは音楽が好きなんじゃなく音が好きなんだな

203:John Appleseed
21/06/20 16:21:50.34 5q2Qiaue.net
>>202
音質に拘り出すと誰しも音を分析する耳になって純粋に楽しめなくなるよ
そこを乗り越えてからが本番だろ

204:John Appleseed
21/06/20 16:23:05.15 +WXblehs.net
当然でしょ
同じ曲でもライブの方が遥かに鳥肌立つよ

205:John Appleseed
21/06/20 16:28:57.87 aKiSIu77.net
細かな違いは分からないけど音が良くなった気がするな
そのせいか音量を大きめにしてしまうようになった

206:John Appleseed
21/06/20 16:31:56.82 5GE9EtDs.net
音の大事さがわからない人は
本当にいい音で音楽聞いたことがないと思う。

207:John Appleseed
21/06/20 16:35:01.31 0uB8q8jg.net
>>206
本当のいい音ってどんな音?

208:John Appleseed
21/06/20 16:38:59.51 Yho74DgG.net
Apple Musicのロスレスって、Amazonで人気なクリエイティブの丸いスピーカーでも実感できますか?

209:John Appleseed
21/06/20 16:44:42.38 5GE9EtDs.net
>>207
まあヘッドホンやイヤホンじゃ体験できない音だよ

210:John Appleseed
21/06/20 16:53:14.09 0uB8q8jg.net
>>209
全然答えになってないよ。

211:John Appleseed
21/06/20 16:56:08.76 5GE9EtDs.net
>>210
音がテキストで表現できるわけないじゃん
本当にいい音を体験したことないなら解らないよ。無理。

212:John Appleseed
21/06/20 16:57:11.31 ipZh+PI7.net
正直生で演奏してるのを見てもいないのに音質語るのって愚かだと思うの
だって本物が分からないのに音質の良し悪しなんて理解できるはずないじゃない

213:John Appleseed
21/06/20 16:59:49.54 KB1rkw9/.net
>>210
人によって違うと思うけど
いい音が出ている時は、ボリュームは小さくても誰に聴く事なく、良い音出てると自覚するよ
スイッチ入れるとドキドキする音が出る
運悪く私も出会ったヘッドホンやイヤホンではこの状態になった事は無いです

214:John Appleseed
21/06/20 17:04:48.28 qvTR6Dkg.net
>>202
だって音で組み立てられた芸術が音楽だもの

215:John Appleseed
21/06/20 17:10:55.27 Nxu/Y1mV.net
ローリング・ストーンズ
Black&Blueアルバム
Hot Stuff
アマゾンとAppleで
どちらもステレオ音源を
DTS Neural:X(2chステレオをドルビーアトモスにアップミックス)で再生して聴き比べしてみたら
何かかなり違うね
元音源は同じはずなのに不思議
レゲエスタイルで楽器の位置が明確なので
効果が分かりやすい
アマゾン
fire tv cubeで再生 24bit 44.1kHz
カッティングギターが左右に拡がる感じ
ギターソロが後ろに回り込むこともあるが
基本はステレオが拡がってライブ音源に近い感じになる
Apple
AppleTV4kで再生ロスレス
ピアノが強調され、カッティングギターはセンターから動かない
後半はパーカッションが後ろに回り込む感じに
何故かAppleミュージックの方が
サラウンド効果がある印象

216:John Appleseed
21/06/20 17:11:58.33 tlXqGO5m.net
>>205
あなたはイイ音を聴き分ける事が出来る人
音の評価を論ずる際の言葉や言い回しを知らないだけで音の違いはしっかり認識している
これからもっとイイ音への旅を楽しみたまへ

217:John Appleseed
21/06/20 17:12:28.57 RUGs0pZE.net
生で云々てことはクラシックオンリーですか?

218:John Appleseed
21/06/20 17:15:35.02 1KhEyfDT.net
>>86
理論上はiPad

219:John Appleseed
21/06/20 17:21:10.59 ipZh+PI7.net
>>214
芸術品を写真に収めてそれを評論してるオーオタって哀れだよね

220:John Appleseed
21/06/20 17:25:33.71 9CVbYBD+.net
>>215
>ローリング・ストーンズ
>Black&Blueアルバム
ってApple Disital Mastersじゃん、ミックスが違う

221:John Appleseed
21/06/20 17:27:34.45 KB1rkw9/.net
>219
絵は写真でも芸術の価値は変わらないよ
お金や物としての価値は変わるけど

222:John Appleseed
21/06/20 17:35:59.31 P68o64Q0.net
もう6月も少なくなってきたよ
Windowsもそろそろベータで対応しないとまずいですよ

223:John Appleseed
21/06/20 17:38:58.07 tuJmH4P2.net
空間オーディオは即飽きた
ロスレスをオーロ3Dで聴ければ充分過ぎるな
安い
サンキューアップルミュージック

224:John Appleseed
21/06/20 17:58:47.50 jNoy414p.net
>>86
正直DAP使うより
iPad Proで聞いた方が音が綺麗なのは内緒な

225:John Appleseed
21/06/20 18:10:47.89 XhZ1p3ao.net
>>222
VHSに負けた過去あり

226:John Appleseed
21/06/20 18:39:47.56 cjNrZ8nJ.net
Tidalと比べてだけどappleは音質はいいが立体感がなくてbgm 向きだね

227:John Appleseed
21/06/20 18:40:07.03 U/zYg5Tc.net
>>220
ミックスは変えてない
それはリミックスアルバムで別物

228:John Appleseed
21/06/20 18:47:06.53 9CVbYBD+.net
>>227
Apple Disital Masters知らないの? CDのミックスとは別だよ

229:John Appleseed
21/06/20 19:04:21.69 SaofhP4k.net
>>228
違うのはマスタリングね。

230:John Appleseed
21/06/20 19:10:04.71 9CVbYBD+.net
普段ミックスって言ってるので癖で…
一応調べてみたら
「ミックスとマスタリングの違いがよく分からない」という声も多くありますが、「1曲を完成させる作業がミックス」、「複数の曲を通して聴きやすく調整する作業がマスタリング」と考えることが一般的です。ただ、現在ではミックス後に行う「音圧調整などの最終的な作業」という意味で使われることもあります。
要するにAppleとアマゾンでは元の音が違うということが言いたかった

231:John Appleseed
21/06/20 19:11:34.84 9CVbYBD+.net
URLリンク(www.g-angle.co.jp)

232:John Appleseed
21/06/20 19:14:19.07 HLL+5R2E.net
スピーカーをどうこうするよりiPad Pro買った方が音がイイってマジですか?

233:John Appleseed
21/06/20 19:19:07.09 56oA/z43.net
>>232
嘘です

234:John Appleseed
21/06/20 19:34:38.84 ThbFoHRO.net
>>232
iPhoneの方が音質良くて音の数が増えて聴こえます。
Mac Mini と APCの無停電装置の方がさらに解像度が高いですが、聴いていられる音ではないです。

235:John Appleseed
21/06/20 19:57:46.60 c3Q3GBfL.net
>>232
iPad Proのスピーカーはたしかに高性能で1000円台の有線スピーカーには勝るけど、それ以上のスピーカーには到底かなわないよ
Bluetoothスピーカーの場合、だいたい5000円以下のものになら勝つる

236:John Appleseed
21/06/20 20:19:46.43 GxgowcLO.net
>>176
まさにそれ。車に乗ってる時よ。Apple musicだとスワイプやポチポチがやたら多くてストレスなのね。
Spotifyだとまずホーム画面が使いやすいし、プレイリスト選ぶのも一発。終わればおすすめの再生が始まって思わぬ良い曲と出会ったりすることも多い。
統一したいけど、家ではAppleで車ではSpotifyというのがやめられない。

237:John Appleseed
21/06/20 20:20:27.79 ipZh+PI7.net
流石にそれはない
Bluetooth云々抜きにして1万円台のスピーカー買うよりもまだiPad Proの方がいい
というか安物のスピーカーは音が歪すぎて聴く価値ないわ

238:John Appleseed
21/06/20 20:25:05.59 GxgowcLO.net
まぁそりゃAirPods Proは三万するからな。

239:John Appleseed
21/06/20 20:32:45.32 c3Q3GBfL.net
>>237
流石に1万円台のスピーカーよりiPadが勝るというのは信者が過ぎるぞ
ユニットサイズを小さくせざる得ないiPadはどう頑張っても不利
そもそも低音はある程度ユニットサイズが大きくないとまともに出力できないし
自分はiPad Pro11使ってて、デスクスピーカーとしてPM0.3h(1万円くらい)っての使ってるけど高中低全てにおいて後者の方が優れてると断言できるよ

240:John Appleseed
21/06/20 20:36:30.98 c3Q3GBfL.net
>>235
まあ、1000円台以上には敵わないというのは言い過ぎだったと思う
音のバランスという観点では有線で5000相当、Bluetoothで1万円相当のスピーカーあたりが妥当だね

241:John Appleseed
21/06/20 20:37:25.66 ipZh+PI7.net
>>239
低音はスピーカーの方が出るがそれ以外は安物のスピーカー使うよりiPad Proの方がマシだと断言できるね

242:John Appleseed
21/06/20 20:39:34.21 fNx9A37D.net
オーオタって撮り鉄並みにガイジだよな

243:John Appleseed
21/06/20 20:39:53.65 ThbFoHRO.net
DACつないだ時の音質の差の話かと思ったら、内蔵スピーカーの話だったのか

244:John Appleseed
21/06/20 20:40:49.18 cP3uGnZ2.net
なんでそんなハナシの流れになるのかな

245:John Appleseed
21/06/20 20:42:56.07 9CVbYBD+.net
iPad Pro 12.9使ってるけどオラソニックの方が遥かにバランスいい

246:John Appleseed
21/06/20 20:45:52.94 9CVbYBD+.net
>>243, 244
いや、ロスレス云々はApple Musicの一部だろ、内蔵スピーカーや無線接続の話があってもおかしくない

247:John Appleseed
21/06/20 20:48:33.38 fNx9A37D.net
どっちの機材の方が音が良いとか悪いとかどう考えてもApple Musicとは関係ないだろ
撮り鉄と何も変わらんよなオーオタって

248:John Appleseed
21/06/20 20:49:59.37 Xak8kAMU.net
すまんが撮り鉄がどんな連中なのかサッパリ分からん

249:John Appleseed
21/06/20 20:51:13.16 c8pOCRwF.net
>>247が撮り鉄なんだろww

250:John Appleseed
21/06/20 20:51:47.51 9CVbYBD+.net
>>247
それが無くなったらこのスレの会話はほとんど無くなるな

251:John Appleseed
21/06/20 20:52:57.14 c3Q3GBfL.net
ところでWindows版はやっぱ来ないん?

252:John Appleseed
21/06/20 20:53:09.93 1apR+w1h.net
|Iω・`)...60万円のエアコンスレはここですか?

253:John Appleseed
21/06/20 20:54:09.76 fNx9A37D.net
>>250
じゃあ無くなった方がいいな
何の機材でApple Musicを鳴らすかどうかの話にすらならないならただのマウント合戦でしかないわ

254:John Appleseed
21/06/20 20:56:54.72 9vApmvKz.net
ラクリマクリスティはよ、

255:John Appleseed
21/06/20 20:58:33.06 fNx9A37D.net
>>245
>iPad Pro 12.9使ってるけどオラソニックの方が遥かにバランスいい
これのどこがApple Musicと関係あんの?言ってみろよ

256:John Appleseed
21/06/20 21:00:27.21 9CVbYBD+.net
>>255
何の機材でApple Musicを鳴らすかどうかの話

257:John Appleseed
21/06/20 21:02:00.37 3fd0vBK/.net
スピーカーは20Hz低音まで出そうとしたら巨大なユニットとパワーアンプが必要だな
現実的じゃないな

258:John Appleseed
21/06/20 21:14:51.98 uprI8B4R.net
アップルミュージックに強奪された俺の2000マン$()

259:John Appleseed
21/06/20 21:19:07.34 1apR+w1h.net
|Iω・`)...アップルミュージックを鳴らすのはAndroid搭載端末に限る!

260:John Appleseed
21/06/20 21:20:02.96 1apR+w1h.net
|Iω・`)...ケーブルイヤホンも Bluetoothイヤホンもな!

261:John Appleseed
21/06/20 21:20:37.21 1apR+w1h.net
|Iω・`)...以上アップルミュージック利用についてな!

262:John Appleseed
21/06/20 21:31:40.67 7Egmb1oy.net
iOS版が6月8日(火)サービス開始
Android版が6月15日(火)サービス開始
つまり、
Windows版は6月22日(火)サービス開始
と予言してみる

263:John Appleseed
21/06/20 21:36:58.13 uprI8B4R.net
課金切ると全部消えて糞すぎw

264:John Appleseed
21/06/20 21:52:53.36 GxgowcLO.net
撮り鉄の人に聞きたいんだけど、俺JBLの音が凄く好きなんだよ。なんか独特な明るさを感じるんだよな。その辺り小難しく説明してくれや。

265:John Appleseed
21/06/20 21:55:48.18 zUIDrY/n.net
普段はAndroid DAPで聴く予定です
Apple MusicにないアルバムをWindows PCでアップロードしてますが、これApple Music退会で消えます?
3ヶ月とか別のサブスクを使って戻ってくる事ができるか気になります

266:John Appleseed
21/06/20 21:55:55.55 c3Q3GBfL.net
>>264
単純にドンシャリで迫力ある音が好きとかって話じゃないの?

267:John Appleseed
21/06/20 21:57:33.69 7ManPa/p.net
JBLのフロントパネルはカリフォルニアの抜けるような空の色
からの~脳内サウンド

268:John Appleseed
21/06/20 21:58:21.87 56oA/z43.net
>>265
自分でリッピングした曲が消えるなら文句言うレベルだろw

269:John Appleseed
21/06/20 22:01:19.43 /XtmJs5o.net
macOSと、iOS/iPadOSで、AirPods Proの音の広がりと解像度が違うのなんで?

270:John Appleseed
21/06/20 22:13:21.42 EnHsej/Z.net
>>267
それって、カリフォルニアの青いバカ?
URLリンク(youtu.be)

271:John Appleseed
21/06/20 22:15:40.24 f/dEZ45H.net
スマホのイヤホン端子からミニコンポにアナログで繋いでみた
ハイレゾさっぱり解らん

272:John Appleseed
21/06/20 22:18:47.70 SacUralb.net
ここは周波数マニアのスレすか?
数値で判断しても言わなきゃわかんないでしょ??
ちなみにヒップホップはカセットテープで聞くのが一番。

273:John Appleseed
21/06/20 22:29:47.46 ThbFoHRO.net
>>269
内部の電源の綺麗さの差だからOSの差じゃない

274:John Appleseed
21/06/20 22:30:22.28 /YllHPHv.net
ハイレゾどうのより
アンプとスピーカーの間にイコライザー挟んで自分で調節した方が好みの音質にならないか?
スピーカーの質によって変えられるし

275:John Appleseed
21/06/20 22:34:38.26 Xak8kAMU.net
いわゆる高級スピーカーって大抵フィルタ咬ましてるから高解像度の音楽には向いてなくね?

276:John Appleseed
21/06/20 22:43:40.32 c3Q3GBfL.net
有線のEarPodsって意外と音質良くない?
正直Airpods Proより好きな音

277:John Appleseed
21/06/20 22:50:26.02 c3Q3GBfL.net
え、まじでEarpods音質いいわ
遮音性は皆無だけどその分聞き疲れしない

278:John Appleseed
21/06/20 22:51:52.87 B5lhoHlx.net
スマホ内蔵DAC/アンプって出力弱いのか音量上げないとスピーカーでろくに聴けない
音もなんだかスカスカ
PCでiTunesからDAC経由ロッシーで流した方がマシだった
何で?

279:John Appleseed
21/06/20 22:54:27.29 zUIDrY/n.net
>>268
リッピングしたローカルファイルそのものではなくて、AndroidでApple Musicを使って聴く用にアップルのサーバーに送ったファイルです
これが消えるなら、その条件は何かなと

280:John Appleseed
21/06/20 23:02:49.63 9CVbYBD+.net
>>279
サーバーのファイルは消えるよ、一定期間は残るかのしれないが退会ですぐ消えても文句は言えない
当たり前だがローカルには保存してあるんだろうし、バックアップもあるんだろ、気にすることないじゃん
iTunes ライブラリも退会即消えるかもしれないと思っておいた方がいい

281:John Appleseed
21/06/20 23:05:04.97 9CVbYBD+.net
>>279
大体が退会したらサーバーにはアクセスできなくなるから、消える消えない関係ないじゃん

282:John Appleseed
21/06/20 23:07:23.69 T9xgYTJY.net
>>277
わかる
dapやポタアンで聴くとかなりいい音
セブンイレブンで2000円で売ってるからAndroidの人も試して欲しい

283:John Appleseed
21/06/20 23:12:03.80 tAwG4tgP.net
>>274
どう触ってもあちら立てればこちら経たずになる。
イヤーピースやリケーブルで調節した方がいい。

284:John Appleseed
21/06/20 23:29:54.19 7wUq+5Fz.net
iPhoneでロスレスの曲をAir playで連続再生すると、曲の最初の1〜2秒が
途切れてしまう。Lightning接続だと問題ない。Air play2対応機器なら
起きない現象なのか、それともiOS側の不具合なのか……

285:John Appleseed
21/06/20 23:41:23.79 2puKNxDX.net
エディーキューのインタビュー読むと空間オーディオ推しの背景が良く分かるな。
URLリンク(www.billboard-japan.com)

286:John Appleseed
21/06/20 23:57:48.60 K6aQgxbi.net
>>199
Intel Macにファンコントロールソフト入れてる
めちゃ静か

287:John Appleseed
21/06/21 00:02:24.71 8V2K2psI.net
>>280
ありがとう
AppleIDじゃなくてApple Musicのほうに紐付くって事ですね
3ヶ月とか別のサブスクを使って戻って来てもまっさら、残したいなら永久に支払いを続けると理解しました

288:John Appleseed
21/06/21 00:35:42.13 fgD2VnS1.net
>>287
Apple Musicにお金払っていない人のデータをいつまでも預かることはあり得ないと思う
最大で10万曲だったかな、ただ何ヶ月くらいで消されるのかはわからない
ローカルに保存しとけばいい話なので、なぜ「永久に支払いを続ける」のかわからない

289:John Appleseed
21/06/21 01:16:04.40 PVon5wSb.net
>>275
どこでそんなデタラメを習った?

290:John Appleseed
21/06/21 01:28:39.22 8jAUjRUG.net
>>219
バカ発見
音楽が作られる現場にいる訳じゃないのに写真もへったくれもないわ
その写真の質を高めてできるだけ元に近づこうとするのが目的だろ

291:John Appleseed
21/06/21 02:00:14.06 jTxNzRsZ.net
ポピュラー音楽の場合、マルチトラック録音でミキシングする以上、音楽の現場にいたとしても実際に生で最終的な音楽(写真?)としては聞くことができないよな
ネガがいっぱいあって重ね合わせて焼き付けるみたいな

292:John Appleseed
21/06/21 02:50:30.33 V8QmJuHi.net
>>285
凄い的確。必要もないスペックのpcを自慢してるのと一緒。
ただこのスレはほぼ九割以上ハイレゾの話題なのは何故?

293:John Appleseed
21/06/21 03:25:11.20 BjXtN+Pr.net
>>292
このスレの層はその記事にある通りハイレゾが意味を有する
・素晴らしい耳を持った
・とてつもない高品質なステレオ機材を持った
一部の例えばクラシックの専門家のような真の(音楽通)しかいないから
ハイレゾの話になる

294:John Appleseed
21/06/21 05:18:17.85 +PUVq17A.net
AmaHDからこっちに来たけどAAC256は音が良すぎてロッシーに対するイメージが変わった
以前のGooglePlayMusicは音が荒かったし、アマのOpusはほんとクソ音質だったから

295:John Appleseed
21/06/21 06:49:15.82 WLm72g66.net
SONYが錦の御旗みたいに掲げてたハイレゾ。
Apple「ハイレゾ()ぷぷぷw聴きたい専門家の方はどーぞ。追加料金取りません」
それに群がるオーディオの大先生たちのイキリを眺めるスレ

296:John Appleseed
21/06/21 08:15:58.89 6jb+Q/9S.net
オーオタが挙げるアーティストってYOASOBIとか宇多田とかミスチルとか大瀧とか。
高音質で聴く意味ある?

297:John Appleseed
21/06/21 08:20:53.13 S9C/6Goy.net
高音域使うスピリチュアル系なら需要あるんじゃないの
ヤンニや喜多郎とか

298:John Appleseed
21/06/21 08:42:42.48 7fg9ZXVD.net
>>296
ミスチルは生楽器だから意味ある

299:John Appleseed
21/06/21 08:46:59.14 n1KPvB2G.net
>>297
シンセだとそういう欲求わくのかね?ちょっと分からんな
The SixteenとかVocal Ensemble Capellaとか「声」なら分かる
でも教会音楽だったらハイレゾより空間オーディオで聴きたいわ
Capellaは未収録だからThe SixteenのAtmos化を頼む

300:John Appleseed
21/06/21 08:47:54.48 1YeYQlI9.net
ダウンロードしてある曲ロスレスにするのめんどくせーけどロスレス邦楽もまぁまぁあるのね、2000年前半ぐらいからのアルバムはロスレスが多いイメージで1990年代はまだまだやった
有線で聴くと良いね無線で聴くと物足りなく感じる。ロスレス変わらねーだろとか馬鹿にしてたけど全然違った。
空間オーディオテメーは自分の環境じゃあダメだ

301:John Appleseed
21/06/21 08:49:42.39 5OAHjFU9.net
トヨタのカーナビがAppleCarPlayで、有線でiPhone繋ぐんだけど、
メチャクチャ音がよくなった。まいったわ

302:John Appleseed
21/06/21 08:50:29.66 dqDPH3Li.net
宇多田は海外エンジニアと作ってるし、過去には実験的にDSDレコーディングなんかもしてて、かなり音質に拘ってるほうの邦楽アーティストだと思う

303:John Appleseed
21/06/21 09:01:47.83 7fg9ZXVD.net
>>302
音質じゃななくて情報量の問題で、DTMとボーカル1人だと圧縮しやすい

304:John Appleseed
21/06/21 09:04:30.24 EyzL3Dli.net
>>301
凄く良くなるよね。これはもう元には戻れない。ってかCD音質でも十分だよな

305:John Appleseed
21/06/21 09:12:50.33 6jb+Q/9S.net
まあ好きな音楽は人それぞれだからな
ヒット歌謡曲でも好きな人は高音質で聴きたいもんなんだな

306:John Appleseed
21/06/21 09:18:07.32 2pK/D4us.net
>>301
やったなぁ!

307:John Appleseed
21/06/21 09:22:23.97 5OAHjFU9.net
長いことBTでカーナビに飛ばしてたんだけど車変えてから
ナビはスマホで出すようになり有線でないと地図でないんで、有線で聞くようになった
多分どんなに、音質に鈍感な奴でもびっくりするくらい違う

308:John Appleseed
21/06/21 09:37:54.82 sbIfXOWi.net
>>302
宇多田は復帰以前と復帰後の音質にかなり差があるね。Fantome以後の音質はかなりいい。

309:John Appleseed
21/06/21 09:45:45.94 R0Z/7+a5.net
>>293
中華USB-DACにイヤホンしてる層が大半だろ。

310:John Appleseed
21/06/21 09:48:25.46 R0Z/7+a5.net
ここまでまともにクラシックの名盤の音質が良くなったみたいな話が全く無いしな。

311:John Appleseed
21/06/21 09:50:16.03 5OAHjFU9.net
>>310
ショルティのリングがすごくよくなった。」サンダーマシンとか凄い。もちろん歌も。
やっぱりマスターテープのクォリティが物を言うんだと思う
いい加減な録音だとダメだね。

312:John Appleseed
21/06/21 10:05:48.35 nY9gr9UO.net
musique de la grece antique
atrium musicae de madrid, gregorio paniagua
超高音質録音として昔から有名なやつ、16bitロスレスだけどちゃんと雀が鳴いてるな
てかyoutubeのでもスマホ直で十分雀鳴いてたわ
それなりにちゃんとしたdac内蔵だとノイズ少なくて息遣いも空間的な広がりもすごい

313:John Appleseed
21/06/21 10:07:27.86 5OAHjFU9.net
フルヴェンのバイロイト第九の足音が楽しみである

314:John Appleseed
21/06/21 10:07:38.36 nY9gr9UO.net
雀というかいろんな鳥たちいすぎ

315:John Appleseed
21/06/21 10:11:03.41 f2wBJooX.net
音質ネタはもう、底なし沼。思い込みたいという願望と事実がごちゃごちゃに。それを止めるのはお金の余裕さとiPhoneの容量w

316:John Appleseed
21/06/21 10:14:09.22 sbIfXOWi.net
CANの主要アルバムが再配信になったのはいいけど、
Appleではロスレスになってないねえ。
Amazonではロスレスなのに。

317:John Appleseed
21/06/21 10:26:10.38 R0Z/7+a5.net
張り切ってクラシック書いてるのは良いが作品番号と何盤か書こうな。
どの演奏のかさっぱり

318:John Appleseed
21/06/21 10:41:05.35 sbIfXOWi.net
クラシックはほとんど聴いてなかったけど、
サブスク始めてから良く聴くようになった。
ピアノが好きでグレードほバッハ、アルゲリッチのシューマンは良く聞いてたけど。
オーケストラなんてほぼほぼ聞いてなかったし。

319:John Appleseed
21/06/21 11:14:17.08 onvcIJ0m.net
>>310
ジェーポップとか聴いてる人がほとんどだしなあ

320:John Appleseed
21/06/21 11:23:37.77 6jb+Q/9S.net
音楽の話になると黙り込むオーオタw

321:John Appleseed
21/06/21 11:41:12.56 gblS2Zes.net
クラシックの名盤の最新リマスターはCD-BOX商法でサブスクやDL販売に出さなくなったし
ベルリンフィル自らリマスターしたフルベンの戦中録音SACD25枚組も5時間分しか無いのが現状
クラオタ的にはサブスクはサブスク・ハイレゾに出してくれる”新譜”の視聴用だと思う

322:John Appleseed
21/06/21 11:46:38.92 pSLKaQHm.net
ベルリンフィルは自前でハイレゾサブスクやってるじゃん。

323:John Appleseed
21/06/21 11:49:50.81 5OAHjFU9.net
ビートルズはアビイロードしか、まだアトモスないけど、
あれはやっぱりテープが残ってるとかそういう問題なのかな

324:John Appleseed
21/06/21 11:51:58.74 gblS2Zes.net
>>322
うん?コンサートをハイレゾサブスクしてるのは知ってるけど
過去の名演(そもそもベルリン自社レーベル録音じゃない)もあるの???

325:John Appleseed
21/06/21 12:03:56.13 OJuG/RA6.net
>>323
ボックスを出した時のBlu-ray収録用に既に作ってあったもの
だからそれより前のアルバムのマルチチャンネルは配信されることはない

326:John Appleseed
21/06/21 12:14:38.11 n1KPvB2G.net
>>323
パート別のトラックが残っていれば
何かそれっぽく作れそうだよね

327:John Appleseed
21/06/21 12:23:06.55 WLm72g66.net
>>310
クラシックだからって別に高尚なものじゃないよ。音楽サブスク入ってる意義は年代やジャンルを飛び越えてフラットに楽しめることだし、普通に聴いて良いと思う思う人は書くでしょ。
ざっと聴いたけど、ベルリンフィルは良いと思ったな。あいつらグルーヴを持ってる。

328:John Appleseed
21/06/21 12:52:27.12 qmK71Tsa.net
空間オーディオに感動してしまったクチなんだがこのスレでは少数派なん?
MacからUSB-DACでアンプ→スピーカで聴いたらめちゃくちゃ感動して、カーステレオでもめちゃくちゃ感動して、そのあとヘッドホン、カナル型イヤホンと感動レベルはどんどん下がっていったけどな。

329:John Appleseed
21/06/21 12:53:47.64 QMEZOZZx.net
空間オーディオはすぐ飽きるわな

330:John Appleseed
21/06/21 12:57:46.09 S9C/6Goy.net
個人的な意見だけど、空間オーディオは以前あったテレビの3Dと同じ運命になると思う

331:John Appleseed
21/06/21 12:59:12.94 qmK71Tsa.net
そうなんか。わいは逆にいつでもどんな曲でも空間オーディオで聴きたいって思っちゃったわ。ちなわいの耳と機材ではロスレスもハイレゾも違いがほとんどわからん

332:John Appleseed
21/06/21 12:59:24.68 5OAHjFU9.net
>>330
ステレオのほうがなくなる気がするなあ
だってiPhone本体のスピーカーで聞いても立体感でるんだぜ

333:John Appleseed
21/06/21 13:00:10.63 n1KPvB2G.net
>>328
自分も楽しんでる
まぁ他人のことは放っておいたら良いのよ

334:John Appleseed
21/06/21 13:07:56.04 pSLKaQHm.net
>>324
徐々に拡充されていくんじゃね?

335:John Appleseed
21/06/21 13:08:52.62 pSLKaQHm.net
>>327
ヴァイヴス半端じゃねえな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1100日前に更新/170 KB
担当:undef