成蹊大学ぜるこヴァず ..
[2ch|▼Menu]
345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:51:57.64 Freq17Zq.net
>>332
青学戦敗戦は、コーチ陣の無能もあるが、選手も大概だろ。
昨年負け試合の入替戦や東海戦もファンブルしてたよな。
一昨年の最終桜美林戦も、最後まさかのスナップミスで敗戦。
結局、何も学んでないんだよ。
基礎反復練習を疎かにするチームは、大一番で必ずボロが出る。
予言しよう。
来年も、ファンブルとスナップミスで負けると。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:53:47.53 NbzRFb+v.net
>>334
変な予言すんな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 21:17:03.91 rWwT4TUO.net
アホ学はさておき、強豪明学の後塵を拝すのは致し方ない。
試合は勝ったが能力が天と地の差なのだから。
たまたま明学に勝ったから、現場もOBも勘違いしてしまったな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 16:59:44.74 qjd4fX3b.net
推薦バカ大学成蹊のボンボン達のたま遊び

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:59:07.34 Fyi4it9b.net
>>334
成蹊の場合、監督、HCが何も言わなくなると弱くなる傾向があるように見える。
バブル時代強くなったのは、当時の監督がうるさかったからのようだし、
3部最下位から上がった時のHCはやたらうるさかったし、
今回、躍進の基礎を作ったHCも面倒な人だった。
学生を信じて丸投げしてちゃんと出来るような学生はそもそも成蹊大学には入ってこないのでは?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:27:09.36 nvNo4Fy5.net
元々ここの学生は自主性がないからなwww
自分で考えて行動することが出来ない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:35:00.54 eaY54q6X.net
学生主体じゃ限界があるよやっぱり

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:52:15.86 WCkDY9ZG.net
学生は学生主体にしたかった訳じゃない件

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:24:08.67 VhZME5tC.net
今シーズンも今週で終わりですね。
ラストゲーム頑張って下さい。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:04:04.31 AN51dZfF.net
>>340
今回もまたもやそれが証明された訳でして…。
>>341
確かに言われたことだけやってたら楽だしな。
まー、全く成長しないから体育会で頑張るメリット半減。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:27:10.46 9KACgEjX.net
>>343
チーム全体とオフェンスが完全に学生に丸投げされてたとしたら、今年の成績は立派と言って良いと思う。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:53:09.10 5yQlJF8T.net
選手は優秀だからね
人数も増えてる
3、4人のコーチのおかげではないな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:12:50.30 A5OMInV/.net
今のままのリーグ方式なら、15人ぐらいの勧誘ができていて、コーチも増やせれば、2〜3年後にはBIG8いけるでしょ。
2部の上の方とBIG8のした方なんて強さ変わらんし。
応援しようぜ!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:20:41.26 b1sBrcQ2.net
>>345
ストレングスコーチは、無能コーチに加えるなよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:25:39.89 sNfwrkXU.net
>>347
ディフェンスコーチもな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:11:50.44 eq4KsUGm.net
>>345
就任以来連続で入替戦出場に絡む結果は監督として立派ではないのか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:47:27.55 qiBrAMzc.net
>>349
入替戦に出ようが4位だとか5位だとかだろうが、前年と同じ順位とか下の順位じゃー評価出来ない。
ましてや最初の年や2年目くらいまでは基礎を作ったのは前の人だから、それを上回らないって事は何もしてないに等しいのではないですか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:52:59.12 H5jJusyR.net
メンツに恵まれた時期に監督だっただけの事

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:18:07.88 VSEYzm+g.net
たしかにゼルコバの風土的に多少の上からの圧とかは必要かもな。雰囲気としては本当に体育会ぽくないし。アホだけど元気あって挨拶しっかりできるみたいな選手も本当に減った。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:57:16.48 zBBKL2uQ.net
たまたま良い時期に監督になり、
うっかり自分のおかげだと勘違いし、
チームの終わりを始めてしまった事に気付かずに、
全てを学生のせいにして、長い事、居座ったおかげで、
1部のチームを3部の最下位にした監督がいたが、
数十年を経て、同じことしないように、
今シーズンが終わった瞬間に辞意を表明することをお勧めします。
今回は選手が揃っている良いときに監督になり、
たまたま揃っていた良コーディネーターのお陰で良い結果が出て、
彼らが辞めるに任せるだけにとどまらず、
新しいコーチを探しもせず、
唯一残ったOBコーチも辞めさせて、
学生主体の名の下、全てを学生に丸投げし、
たまたま辞めたコーチが連れてきていた、ストレングスコーチとディフェンスコーディネーターは機能したけど、
結果として前年より悪い成績。
そして、今年の4年生が卒業すると人数は減り、
新2〜4年では満足なチームが組めず、春は満足な練習が出来ない。
加えてポジションコーチが居なかった去年と今年はポジションごとの基礎練習ができていなくて、
来年チーム力が明らかに劣る事になるのに、
今の時点で来年のコーチの構想も出来て居ない事に加え、
コネとかないので、誰に声を掛けていいかわかず、
結果としてまた今年と同じ体勢でチームを率いて
3部落ち、とかなりそう・・・。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:32:45.22 zBBKL2uQ.net
>>353
長げーよ
当たってるけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:17:57.28 fJ6QNG+T.net
>>354
IDで自作自演バレバレですよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:12:26.60 T9jbnjA+.net
>>353
同じ四大の◯城と同じような状況だな。学生主体でできるほどフットボールしらないし、やる気ない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:43:14.68 8rqb4yPH.net
>>355
ださっ
当たってるけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:29:52.16 o8EmRPFy.net
しっかし、関係者の怒りが凄まじいなw
まー、まさかの3位だからな〜

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:26:25.92 Q9M1w/A5.net
>>358
まだ決まってないけどな。
優勝もまだあり得る(笑)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:45:22.29 VBB6Y2+k.net
軽量入試や推薦バカが学生の大半を占める
アウアウアー大学だと自演もロクに出来ないのな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:48:35.69 xRy7WF+A.net
>>359
無い!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:45:23.87 xxy+ObUv.net
>>358
そりゃそうだろ。
キッチリ13点差で負けるとか、指揮を執る人間が愚かも愚か。
ZELKOVAS史上、ワースト3に入る試合では?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 07:10:42.68 1b+kVAH4.net
青学戦がワースト3に入ることは間違いないだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 08:49:38.22 vRMGTjgj.net
百歩譲って、負けるのは仕方ない。
得失点差を睨んでゲームを進めなかったのは、コーディネーターの責任。
当たり前。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:46:59.68 pidJrjKc.net
>>364
コーディネーターって言うか監督だかHCな。
兼任してるから誰の事、言いたいかわかるけど。
そもそもそんなもん、試合中に考えるもんじゃないだろ?
試合前にいろんなケースを想定して判断するだけにしとく内容。
学生が考えたって良かったと思うけどな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:26:38.29 3ZTCJ/XF.net
しかし、去年、入替戦で負けても暖かい投稿しかなかったのに、今年はさすがに厳しい意見だらけだ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:03:53.69 tRPErLtq.net
今期終戦のお知らせ
まさかと思うが、能無HCは来年のコーチ布陣とか考えてねーだろーな?
誰も頼んでねーんだから、辞めてくれ。マジで。
まして、手の平返してコーチ拡充しよーとしてねーだろーな??
今年の選手達に土下座して詫びろ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:05:05.07 0fJK+Rup.net
>>367
週明け辺りに新しい監督が発表されるとよいな。
現監督が残るなら来年アウトだし、今から新しい監督探し始めても出遅れで来年は厳しいだろ。
学生にとっては明日から新しい代で活動しないと同じことの繰り返しなのに、指針を出す人がどちらにしてもいないと言うことにならないことを祈るのみ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:26:55.98 bDeL7CkS.net
そんなに簡単に監督を見つけられるような首脳陣ではないと思う
それにしても最終戦消化試合というのは悔しいな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:31:57.03 0fJK+Rup.net
しかし、こんなに叩かれた監督はAKC監督以来だ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:20:06.03 JHJJGJlF.net
>>369
さすがに人選してコンタクト位してるでしょう?してなきゃOB会首脳陣もクソ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:28:57.16 aKRFbAJP.net
>>371
でも本人が辞めると言わなきゃなかなか難しいよな、実際問題。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:47:09.23 tRPErLtq.net
1人のOBの個人的な都合を、現役選手やZELKOVASの利益より優先するなら、
もうOB会費は払わん。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:58:56.19 h/6Kc0oy.net
同意

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:43:25.23 pY/sTMU7.net
>>373
昔、そんな監督がいて、そのお陰で3部で低迷し続けて、その人が数年前、完全に現場から居なくなって今の躍進があるとも言える。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:07:11.97 oYW/XW3J.net
>>373
2年連続で入替戦に絡んだんだから、あと1年はやらせてあげなよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:29:30.09 pY/sTMU7.net
>>376
それで良いと思うけどそのあと5年は浮き上がれないけど。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 07:16:57.38 kXDK7jC9.net
>>376
やらせてやる、ってのがおかしいだろ?
何で、チームが能無HCの趣味の場になるんだよ??
#7がいる間に美味しい思いをしたいという話か???
マジで笑えねー。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 07:31:07.54 ljNWULyT.net
>>378
#7を育てたのは俺
とか言い出しそうだが(笑)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:29:51.09 sUqL6cZV.net
解任騒ぎよりも、今いる他のコーチの引き止めもしないと。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:55:53.88 ljNWULyT.net
>>380
それも次の体制が決まらんとどーにもならんよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:10:52.85 kXDK7jC9.net
解任騒ぎというか、何で辞任しないんだって話だろ。
少数コーチで行けると判断したミスを、何で選手だけが負うんだよ?
張本人がのうのうと翌期の体制づくりとか、どんだけ恥知らずなの??

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:26:07.12 ljNWULyT.net
>>382
こんな騒ぎになってるとは知らず、
負けはしたけどたったの1敗で、しかも就任後、連続で優勝に絡む俺の手腕で来年こそは昇格。オフェンスは俺の育てた#7が満を持して最上級生だから心配なし。ディフェンスは来年こそはちゃんと頼むぞ。
と、思ってる説(笑)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:42:54.77 MSRPdVx9.net
>>376
学生の目線で考えましょうよ
Big8昇格が目標でしたよね
コーチ体制については、誰もが懸念を持っていました
しかし、現HCは強行した
それでBig8昇格が可能だと判断して
結果は案の定
来期はコーチ揃えるからいいでしょ、というのであれば、
今年の選手たちは何だったのか?
消化試合の彼らを見ていて、胸が締め付けられた
責任の取り方を知らないHCに、マネジメントを託す事などできるわけがない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:22:18.15 Wkj7J5Rj.net
>>384
誰か本人に伝えてあげるべきですね。
OB会長が適任かと思いますが、その会長もこんな騒ぎになっていると知らない可能性高い

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:40:58.00 Y/++AGjv.net
>>384
それが普通の考え方ですね。
でも、昔、それで居座った監督のお陰様で、3部から脱出できなかった代はどーすりゃいいの?
もちろん自分たちの実力に問題があったのもわかっているのですが、監督変わった途端に2部昇格しちゃったわけだから、実は監督の影響力ってすごいあるのでは?
なので、同じ轍を踏まない様に本人が辞任しないならOB会がなんとかしてあげて欲しいです。
それが現役のためになると信じます。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:55:00.21 yj0MmX5C.net
こうなったらA石さんに戻ってもらうしかない。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 02:09:25.08 5C3luU/i.net
ほんと今年入れ替えに行けなかったのは悔しい。
最後の試合みたけどOD共に4年生が全員出てたみたい、最後の主将の挨拶の時泣くかと思ったわ。今年みたいな感じにはしてほしくない、

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 02:16:09.90 qQrXm1d2.net
試合中の違反行為を連盟に垂れ込みますがいいですか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:10:30.91 8oZU30BD.net
何のこと?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:34:25.97 +L0e0eWc.net
それにしても去年は青学に41-0で勝ったんだがね。
去年は青学のこの試合に対するモチベーションが低かったことを加味しても、今年の取り組みに差が出たと言うことだ。
来年に向けて今から全力で走り出して欲しい。
その為にコーチの体制、少なくとも監督がどうなるかの公式発表を早目にしてもらってOBをスッキリさせて欲しい。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:32:19.74 CGeQNYGo.net
ただ一昨日の青学をみてもやっぱり強いな
複雑な気持ちではあるが青学頑張ってほしい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:28:13.35 8oZU30BD.net
スレ読み返すとおもしろいね。
今シーズンがしっかり予言されてる。
>>108
>>210
>>218
>>220
>>255
だけに腹の虫がおさまらんよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:40:10.99 8oZU30BD.net
チームを現HCの遊び場にする現行政権継続なら、OB会費はマジで払わん。
能無HCのせいで、最終学年を犠牲にしてしまった4年生も払わんでいいよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:59:36.76 QZSdYGUW.net
>>380
コーチ(?)自ら堂々と行なっているので、現場は皆認識しているはずです。
映像にも残っていますから。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:05:10.44 QZSdYGUW.net
>>390でした。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:29:47.92


409:iP8a1kUt.net



410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:55:14.28 oPkC2Hqg.net
>>397
OB総会まで待ってられないよ。
その頃には既に手遅れ。
来年のシーズン終わるまでの期間のほぼ半分が終ってる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 15:38:21.91 cN9IN94P.net
>>396
なにしたんだ?
堂々とやってるなら注意されそうですが。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 15:59:41.02 oPkC2Hqg.net
>>399
釣られんな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:12:40.76 8oZU30BD.net
入替戦発表になったね。
優勝してたら、また学芸だったわけか。
また腹たって来た。。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:25:43.34 pCJU5gw7.net
自分、成蹊のOBではないけど、ほんとうちの大学OBはまともやと思う。
ここに書き込んでる皆さんが、どの程度部に関与しているのか分からないけど、やれ辞任しろだの、コーチを集めろだの、よくそこまで言えるなって思います。
監督も本業があるなかで、なんとかチームに貢献したいという想いでやりくりしながらやってるんだと想像するんだけど、まるでプロコーチに求めるようなことばかり言われてて、不憫でならない。事実でなく、想像で書いてると思われる書き込みもたくさんあるし。
成蹊監督のパーソナリティを知らないので、もしかしたら、ほんとにダメな方なのかもしれないけど、こんな風に言われる大学の監督やコーチをやりたいと思う人はいるんだろうか。
また、監督やコーチのせいで負けたという学生がいるとも思えない。そんなことを学生が言う文化があるなら、成蹊終わってる…
まあ、よそのチームのことなので関係ありませんが、あまりにも監督が可哀想なのでコメントした次第です。失礼しました。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:04:18.73 jvzAvFyr.net
>>402
うるせえ自分の巣にかえれ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:07:55.16 0kZxqiw5.net
貴重なご意見ありがたいんですが、もう一度読み返されてみてはいかがですか?
監督の想いなんてどうでもいいんですよ。
唯一絶対なのは、学生の想いなんですよ。
現HCの独りよがりな想いが、学生の想いを殺してしまったから、皆怒ってるわけです。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:30:31.15 4OpUH4/k.net
>>402
折角だからマジレスすると、
成蹊のOBは監督がチームを私物化して弱くする事に特に神経質なんだよ。
それは、過去にクソ監督がチーム私物化して3部最下位にまでして過去があるから。
その人は、1部にいる時に監督になって、辞める時はエリアとの入れ替え戦に出るまで、弱体化させたんだが、
その後、チームに戻ってきたんだけど、再度チームを離れるに際して、
チームにいるのは学生との触れ合いが目的で、それが出来なきゃチームに貢献したくない
とかほざいて現場を離れたりもしたんだよ。
にも関わらず、未だにスタッフの四年生全員をホテルに連れ込んでどんちゃん騒ぎとかしてんだか手に負えんのだが。
そしてOB達が怒ってるのは今の監督の行動、発言がその監督を彷彿とさせ、
昨年から色んな意見があったにも関わらず、何の情報公開もせず、学生との対話もせず、
しかも学生から不信感を覚えられるほど、学生に全てを丸投げし、
自分のやり方を押し通してというか、何もしないで、チームを弱くしてんのが誰の目にも明らかだからだ。
だからちゃんと過去のやってるやることやってた監督には結果がついてこなくても比較的暖かいのがうちのOBで、
前の監督もその前の監督も、更にその前の監督も結果だけで言えば、今の監督よりだいぶダメだけど、
チームに対する私利私欲がなかったから殆ど叩かれてない。
叩かれてんのはその前の監督と今の監督だけ。
その前の監督の


418:時代はネットなんかなかったから、そんな事にもならなかったけど。 そして、1番可哀想なのは監督じゃなくて、学生だろ?



419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 00:01:34.82 VUAYSLqX.net
>>404、405
部外者の勝手な意見に返信いただき、有難うございます。
一応、監督のパーソナリティが分からないと書かせてはいただいたのですが、やはり、OBの皆さんから見て、あきらかに学生が可哀想と思える方なんですね。
自分の知っている人で、そのような方がコーチをやっている場面に遭遇したことがなく、監督、コーチは学生の目標達成を第一に考えたサポーターであるもんだと、自分勝手に決めつけていたので、失礼な発言をしてしまいました。
そう考えた上で、ここで発言されているのを読み返すと、学生想いの発言だと感じてきます。
ただ、部外者から見ても、今年のチームはいいチームに見えていましたので、監督のせいで負けたとは思っていないんじゃないでしょうか。ある意味、うまくスルーしていたのでは(苦笑)
プロコーチがいない、セレクションがないといった点で自分がいたチームと似た環境なものですから、ついでしゃばってしまい申し訳ございませんでした。
環境が変わり、今のチームの雰囲気がさらによくなるといいですね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:38:51.92 EKL3AueW.net
となると、やはり、A石さんの復活しかない!

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:41:55.24 NY9rNVfX.net
>>406
学生は良くも悪くもコーチなんてあてにしてないから、別にコーチのせいで負けたとは思ってないとおもうけど。
ただし、もっとちゃんとやってくれよ、とか、コーチをちゃんと集めてくれよ、とは思ってるとおもうけど。
ホントは良い意味で学生がコーチに頼って一体感があれば、去年だか一昨年位にBIG8に上がってるよ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:52:18.72 IZrpbCxU.net
あてにできる、頼りになるコーチが、S島さんやN口さんだった
2人を招聘した当時のHCやOB会は見事だった
これが理想

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:56:20.07 EKL3AueW.net
>>409
ご本人ですか?笑www

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:25:18.37 IZrpbCxU.net
両名に戻って欲しい、多くのOBのうちの1人です

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:59:52.88 NY9rNVfX.net
>>409
見事というか、当時のHCは自分だけでは出来ないとわかっていたのでOB会を通じて、また自分で探してきたコーチに助けを求めた。
今のHCは自分で全て出来ると思ってた。
って、事だけなので結果として判断が間違ってたとしても、その判断するとこまでは誰に批判される理由もない。
ただ、その判断、ホントに色んな可能性を私利私欲なく考えたのか?
判断が間違っていたときにどうやって責任とるか?
と言うことが問われているんだと思う。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 12:44:08.85 kGiklxoy.net
>>411
両名というのはA石さんと誰ですか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:02:23.63 TmlM8Y18.net
>>412
プロコーチって訳でもないから、本気で学生目線で知恵だしたなら、責任とるかって言うのもちょっと気がう気がする。
そして、本当に学生目線なのだとすれぱ、成果が出なきゃ自分で辞めるわな。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:36:04.07 WEt4JPxr.net
辞めないと思うなぁ。
だって、コーチをやりたくて仕方ないっぽいよね。
しかし、何も教えてないらしいけど(笑)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:46:08.64 5tBGGQ9w.net
だからA足さんと言ってるんですが。
何故、誰も反応してくれないんですか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:08:46.07 5tBGGQ9w.net
>>416
足じゃなく石の間違いです。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:39:46.96 US4wdKsH.net
>>415
コーチである事に執着するならちゃんとやる事やれば良かったのにね。
でもここで執着すると、OB総会とかにどのツラで来るんだろうね。
シレッと来るって言うか、どちらかと言えば開催側か。
来年の学生が可哀想だなー。きっと、この状態になっちゃう


432:と、OBの協力も得づらいだろうし、ますますコーチ組閣がしにくいと言う悪循環。



433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:21:34.02 EczsENBh.net
OBが離れてしまうと、外部コーチが増えていく気がする。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:18:16.22 rdH1sr/G.net
>>419
金がないので外部コーチが思ったように集まらず、今年のようになる。
そして、外部コーチだけに頼ると、ノウハウがチームに還元されるは、その時の学生がチームにいつか戻ってきたときなので、それまでに時間がかかるから、突然いなくなったときのリカバリーが効かない。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:33:03.10 EczsENBh.net
>>420
なるほど。
システムも変わったりで学生も大変だしな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:01:22.30 4s8yR61Y.net
OB会の面々だって、フットボールの素人じゃないんだから、
青学戦のクソみたいな試合運びには怒り心頭だろう。
役職につかれている方も多いし、マネジメントの観点からも
現HCのヤバさはわかってるはず。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:29:44.90 rdH1sr/G.net
>>422
怒りで判断してろくな結果になることはないよ。
もちろん、HCの危機管理能力はゼロと言って差し支えないと思う。
今のHCが来年も自分でやるつもりとしてディフェンスコーディネーターが辞めたらどうしようと思ってるんだろうか?
もしくはシーズン途中でそのDコーチが仕事の関係で続けられなくなったらとか、本人が転勤しちゃったり、何かの理由で続けられなくなったらその時はOB会に丸投げするんだろうか?
と、聞いてみたい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:13:09.45 Qy3+hYoZ.net
長年一緒にやってきたOBコーチも呆れて、シーズン中に辞任したとか。。。
自分で自分の首絞めてるよね。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:24:33.04 rdH1sr/G.net
>>424
HCに呆れてシーズン途中で辞任って余程の事ですね。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:59:23.55 9ctKphVv.net
温厚な人だったから驚いた

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:58:15.34 /afkgRYL.net
>>426
学生目線で見たら無責任な話かとは思いますが、それだけ呆れたって言うのか、怒ったと言うのが根が深い問題かと思います。
個人的には辞められたOBコーチはそんなに無責任な方だとは思わなかったので驚きです。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 18:15:47.25 /afkgRYL.net
こう言うことでお願いします。
「いわゆる「大人の事情」というものが、現役の学生さんを苦しめるような事態だけは避けてもらいたいですね」

URLリンク(www.47news.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:38:21.04 IOZZRRPi.net
少数コーチの犠牲になった今年の4年生が、来年大量にOBコーチになるという喜劇はどう?
もちろん、現HC続投下で(笑

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:10:39.22 vi6K0n/U.net
予言の書
>>009
〆😅👍🏼

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:19:30.46 vi6K0n/U.net
そして、
>>108
>>187
>>190
>>209
>>210
>>218
>>255

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 07:18:43.55 AUSc94nH.net
来季、やらなきゃ猛批判にさらされ、
やったらやったで、なぜ昨シーズンからやらなかったのかという針の筵が予想出来る

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 10:05:45.17 90ihZMDJ.net
>>432
だったら辞めないで、コーチ集め、金集めしてもらいましょ。あの人いなくなったら、誰がHCやんのって話ですし。
やる事やってダメなら辞めてもらいましょう。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 10:38:08.22 AUSc94nH.net
暴君H間と闘将H野がいる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:50:08.93 AUSc94nH.net
シーズン中に辞めたK澤や、東京に戻ったN澤もいる
なんなら、この辺が協力するのだっていい
あの人しかいないから、ってのは最低の選択肢

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:55:57.44 pXDWf8FE.net
A石がいる。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:57:41.03 AUSc94nH.net
注)
>>434>>435
本人の同意は得ておりません

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:39:51.63 zJXjIua5.net
>>432
もー、辞めるしかないのだから早くアナウンスして、次に託せば良い。
やるなら、さっさと方針をアナウンスして、もしコーチを探してんならそう言えば良い。
このまま沈黙を貫いても、良い方向に行くわけない。
でも、こーなっちゃうと、OBの中でやりそうな人も彼の下ではやりたくないだろーなー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 18:38:03.12 90ihZMDJ.net
こんな場所に書いてないで、各々直接連絡したら良いかと思いますが。
だから何も変わらないんでしょうし。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 19:13:35.94 fRuRCEk8.net
注)
>>436
本人に話すれば即同意頂けるのは確実です

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 01:27:07.90 musMtsKI.net
>>440
A石は金にだらしないからダメだ。
また、チームの金をテキトーに扱う。
つぎやったら、3度目だぞ。
だから2度とその名前出すな。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:00:58.72 QGy1J9xA.net
>>439
実際、HC去就に関わる裁量は、HC本人、OB会執行本部、現役選手だけが持つ。
しかしこの3者で、現役選手だけが情報を持っていない。
つまり、他の候補を知らないから、嫌でも今のHCを受け入れざるを得ない。
そういう意味で、便所の落書でも役には立つと思うよ。
今のHCがいなくなっても、大丈夫というね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:56:48.00 SEJRYitF.net
>>442
現HCの影響なのかは分かりませんが。
コーチの数は確かに少なかったですね。
ただOB会から卒業生に連絡とって、コーチの依頼したんですか?してないからコーチ少なくて死んだのかと。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:15:05.17 QGy1J9xA.net
組閣をするのは、HCだと思いますよ。
自分のチームコンセプトに合致する人材を集める。
次段階として、OB会に支援を仰ぐんだろうと。
今期は、HC自らコーチを集めなかったと聞きます。心配したOB会に対する回答は、心配無用だったとか。
つまり、少数コーチは昨年のHC方針だったということですね。
常軌を逸した方針だと思いますが。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:21:46.37 wWSyU3cR.net
>>444
理解しました。
ありがとうこざいます。
愚策にも程がありますね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:06:18.80 GAgOGbVl.net
なんて言うかさ、、
誰にも望まれてないのに、HC続けるとか意味わからないんですけど。
いい歳なのに空気読めないのか、と言いたい。
アメフトどうこうの前に、壮年で社会性ない人が、指導者とかしていいの??

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:38:34.97 Z1fuFSZ5.net
なるほど
社会性がないから試合中の違反行為も心配無用だったんですね
来シーズン、ウチと違うブロックになる事を祈ってて下さいね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:44:56.26 musMtsKI.net
>>445
愚策に見えるのは結果が着いてこなかったからだけなので、気にしなくてもよいとおもいます。3部に張り付いてあの10年だって、たくさんコーチはいたわけだし。コーチの人数はチームの成績と必ずしも比例しない。
むしろ、コーチの絶対数が少なかったことより、自分の能力を見誤ったHCがオフェンスコーディネーターを兼任しちゃったのが、問題だったのではないでしょうか?
そして、最終戦、負けても13点差以内にすれば最低限、入替戦には出場して次に繋がる状況で、HCとしての準備と試合中の対応が出来なかったことが、HCとしての判断能力の欠如と、何を準備しておかなければわかっていなかったと言うことが露呈してしまったのかと思います。
判断を間違えたのは結果なのでしょうがないとは言えても、能力のないHCが、ある意味、自由気ままにチームをダメにしたのは、学生にとっては悲劇でしかないですね。
去年、一昨年はまともなオフェンスコーディネーター、ディフェンスコーディネーターが居て、その前から人数も増えてきていて、強くなる要素が揃ってきていたのに、残念です。
従って、コーチの人数を増やそうが何しようが、HCを変えないとこの先強くなることはないと言うのが見えてしまった今シーズンで、OBは自分も経験してきたなかで、このHCのダメなところを肌で感じているので、負けてふざけんな→HC辞めろとなってきたんでしょうね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 00:37:14.80 NIGBfJih.net
来年に期待するしかない。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 02:13:05.46 cEDpVXVy.net
結局なんだかんだ言って、現HCが可哀想だから続投させるんでしょ?
今年の失策は無かったことにしてあげちゃうんでしょ?
いい大人がカッコ悪過ぎて、誰も敬意を払えませんわ(笑

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 12:26:22.19 sYSBDfE4.net
>>448
パートコーチが少ないことでスキルレベルが上がらないので、数年後にチーム力低下と言う形で効いてきます。
前に3部に張り付いてた時はまだパートコーチはそこそこいたので、HC変わった年に2部に昇格しましたが、
今年、去年とスキルの習得がおざなりになっている可能性があるので、早めに手を打たないと、もっとひどい悪夢が待っている気がします。
>>450
昔、当時の監督を心あるOB達がOB会に働きかけてくれて、でも、当時のOB会長の「一生懸命やってんのに可哀想だろ」の一言で変わらなかったのを卒業後に聞いて殺意を覚えました(笑)
同じことの繰り返しですね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 12:33:57.48 sYSBDfE4.net
>>451
×当時の監督を心あるOB達
○当時の監督交代を心あるOB達

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:03:00.69 rYqPzbxD.net
昨日ミーティングでチームの課題が共有されましたが、監督は来シーズンの続投を前提に抱負をのべました。
自分自身がチームの課題であることは気づいていないようです。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 08:21:46.50 UaM4tUC8.net
どんだけ痛い存在になってるか、誰か教えてやってくれ〜

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:11:32.10 2s2ZVloH.net
>>454
自分で言って下さい

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:28:03.22 RVSTUTNH.net
>>455
確かに〜(笑)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:08:58.88 zIGsI6bd.net
誰かに教えてもらわなきゃわからん痛い人だと言いたいんだろ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:38:01.98 jg5MXh5u.net
>>457
それも確かに〜(笑)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:08:59.20 b2v7+W6N.net
本当に続投でいいんだろうか?
誰のための体制なんだろうか?
関係者はよくよく考えるべき。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:20:42.53 6HzR3hf8.net
>>459
代わりがいなきゃ、辞められない

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:24:06.52 jg5MXh5u.net
>>459
良いわけないけど、今のルール下で監督変える権限があるのは実は本人とOB会運営委員会だけなはずで、学生には権限ないはず。
もちろん、学生が本気で相談したら、本気で受け止めてくれる人はいるだろうけど、学生が満足してるのに、ここでOBと思われる輩が騒いでも、そりゃー、OB会長だってクビにするには情報足りないよね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:25:49.95 jg5MXh5u.net
>>460
今の監督よりマシな代わりなんて幾らでも居るけどね。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:39:41.60 6HzR3hf8.net
>>462
じゃあ然るべき方法はあるんだから、呼びかけて意見聴取すれば良い

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:49:42.87 wxBDiNaJ.net
>>459
HCが可哀想だから継続させてあげる体制に決まってんじゃん(笑
学生なんて関係ない、関係ない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:48:17.53 TcuZXFuP.net
>>464
可哀想だからかは別にして、続投は既定路線っぽいね。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:02:31.56 odr624aY.net
何で規定路線になるのか、明確な根拠を誰か教えてくれないか?
2016入替戦敗戦、今年こそはという状況で、常軌を逸した少数コーチ体制。
その影響は、ベンチワークが機能したとはとても思えない青学戦。
13点差をつけられなければ良いしあいで、きっちり13点差つけられるクソ試合。
どう考えても辞任が既定路線としかおもえないんだが?
これで続投させ得る根拠を示して欲しいよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:05:40.71 odr624aY.net
コーチを集める努力をして集められなかったのなら、もちろん仕方ないし許せる話だ。
しかし自ら動かず、少数コーチで心配不要とまで言い放ち、この結果は絶対に許されるものではない。
明確な説明なく、来季はコーチを増やすというのなら、この人のやり方は場当たり的過ぎであり、指導者失格。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:25:13.86 vcVqPvPh.net
>>467
冷静になろう。
逃した魚が大きいだけに怒りひとしおなのもわかるが、コーチの体制をどうするかは監督が決めたら良いことだし、どういう方針でチームを作るかを報告することは義務付けられてはいないと思う。
もちろん、本来はOB総会とかで説明するべきだと思うし、結果がでなければ責任を取るべきだ。
でも、きっと、本人はそんなに責任感じてないし、もしかしたら「俺しかやる人いない」位に思ってるよ。
外から見たら、「普通は辞めるだろ〜」って思っても、本人は全く必要性を感じてないのは、歴史が繰り返されてる。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:05:58.76 X/yEv8n1.net
>>468
そのとおり

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:07:27.42 X/yEv8n1.net
簡単に強くなりたいなら、成蹊OBは外して外部に依頼するが近道な気がする。
金がないなら、部費とか会費を上げるべき。
勝ちにこだわるなら痛みも必要

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:11:27.06 Riq5JO3b.net
チームのために働くコーチは、引き際を誤らない
自分が楽しみたいコーチは、グズグズとチームにしがみつく
ほぼ間違いなし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:20:28.90 HvyRja+9.net
>>471
それは100%同意

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:43:54.38 HvyRja+9.net
>>470
外部コーチがいれば勝てるってもんでもなくね?
明学とか拓殖とか金払ってる外部コーチがいるらしいけど、うちに負けてんじゃん?
選手以外で言えば、OBでも内部でも、「良い」コーチとそれを支えるOB会と運営委員会みたいなのが一体にならないとなかなか強いチームは出来ないよ。
ただし、成蹊に「良い」コーチが少ないのは事実。だって、殆んどX1とかでやらないから、コネはないし、質の高いフットボール知らないからね。
NFLとかNCAA見て研究するだけじゃ、質の高い身のあるコーチングは難しい。
ちなみに今年のチームは監督はOBだったけど、他のコーチは100%外部たったし

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:45:03.24 HvyRja+9.net
>>473
しまった、間違えた
OBでも外部でも、「良い」コーチ、だ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 00:09:25.14 LAjG3k7K.net
でも優勝して無いじゃん。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 00:26:19.38 YRft0vuQ.net
現場とOBの一体感はない、他の大学を見習うべき。
総会にはコーチも参加させるべきだし、懇親会などもやるべき

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 00:27:20.01 3tUaO5Yn.net
でも入れ替え戦出た明学があんなもんだと悔い残るよねー

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 00:27:28.67 LAjG3k7K.net
でも入れ替え戦出た明学があんなもんだと悔い残るよねー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:31:59.42 XaHudiwE.net
HCはおそらく来年も続行する。
ポジションコーチは集めてるが、コーチ経験なんてない、今年や去年のOB、またはどっかのプロの選手。
褒められてたストレングコーチは来年からはほとんど来ず、メインが新たな人に変わるそうだ。
それに、学生たちが現HCを非難する声はほとんど聞いたことがない。
まぁあったとしても、みなさんのコメント見ると、学生たちが声あげたとこらで辞めさせる権限はないようだし、OBの方々が現HC続行がやばいと感じるなら、来年の学生のために、解任に追い込んでいただきたいと切に思います。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:45:36.47 XaHudiwE.net
そうそう。あと、辞めてしまったK澤が比較的新歓には口出ししてた。HCは本当に学生に任せるタイプの人だから、K澤がいなくなった今、来年は新歓からつまずくことが予想される。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 08:34:47.17 PkFzi9OB.net
あの人、大阪とか地方に転勤しても毎試合自腹で来るようなアホだったのに。
惜しい人を亡くしました。合掌。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:47:18.46 r3n3T1Gi.net
>>470
部員入らなくなりますよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 12:56:26.60 1v+7MoOm.net
>>482
何で?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 20:32:15.07 SU5InfP2.net
しっかし、本人が辞める気になるまで、永遠にHCを続けられる組織って凄いなw
上場一流企業にお勤めの方が多いOBの皆さんは、どうお考えなのかねぇ?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 20:49:20.67 +gQls+jM.net
管理職じゃないので理解できません

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 00:33:06.59 iihM4bod.net
成蹊出て、社員5人の金物屋なんで理解できません

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:22:36.10 A2wRC0I/.net
>>484
「俺は何があってもK村監督を応援する」キリッとか言ってる老害がいるので、これは、どうしようもない
この世代の人たちの殆んどは学生の幸せより、自分の知ってるかわいい後輩の幸せが大事

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:44:23.41 XDJCjCf2.net
なんかそれ、4年生だからスタメンにしてあげよう、的じゃね?
当時はサークルだったんですね。
HCは体育会出身者の方がいいと思うんすけど。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:04:12.99 u6eNuyJX.net
もうやめようぜ。
こんなとこでくだまいても、どうせ何にも変わらないし、外から見たら恥ずかしい。
俺はそっと来年の夏の会費を払わない様に準備するのみだ。
学生はOB会長にでも直接相談しなよ。
誰が代わりでも必ずもっとマトモだよ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 01:18:22.80 O2sDQlng.net
ずっと読ませてもらってましたが一言だけ。
続投は構わないんですが、覚悟を持って臨んで欲しいと思います。
ボロクソに言われてますが、結局それを感じられないからなのではないかと。
私の知ってる監督は、毎週土日両方練習に来て、選手以上に声をあげ、一緒に練習動画を見て帰られました。
ほとんど毎日選手と連絡を取り、試合前は合宿所で一緒に宿泊しミーティングを重ねました。
残り1分で青学に逆転負けを食らった試合後、ハドルで号泣しながら選手に詫びてました。
同じ事をしろというのではありません。
ただ、本気は選手にも伝わります。
色々話を聞く限り、今年度のHCに覚悟と昇格のビジョンがあったとは思えません。
趣味の延長程度なのであれば、学生のためにも退かれるべきだと思います。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 11:05:48.86 8t4ECtx5.net
>>490
本人に直接言えばよいのに

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:37:06.65 O2sDQlng.net
確かにそうですね。
ただ、直接言う言わないは私の手続の問題であって、HC続投の問題とは関係ありませんね。
ここでそれを言うのも的外れと言えます。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 15:53:26.36 8t4ECtx5.net
>>492
本人読んでなきゃ意味ないですからね。
そして、読んでるのに続投なら鈍感すぎなのか、無責任過ぎな訳で…。
だから、きっと読んでないので直接言ってあげるのが学生のため。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:41:01.10 QL7b9JfI.net
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
URLリンク(www.toshin.com)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 13:02:01.66 MC1rNiN7.net
M津さんの動き、マジカッコいーっす。
期待してます。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:41:17.88 5bRNd99g.net
仮にNさんが戻ってくるような事があったとして、現コーチはクビ?
そして、自分がいるのに前任のコーチを戻す画策をしてる関係者がいるのを知ったらどう思うかなー。
そして、それで気を悪くして現コーチは辞めちゃってNさんも戻ってこないと言うリスクはまで考えているんだろーか。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:55:55.26 5bRNd99g.net
そして、この動きをK監督やY会長も知っているってことなんだろーか
カッコいいのは間違いないけど、それが結果としてチーム崩壊ってことにならないと良いですね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:02:47.17 cAmd76td.net
やはりA石だな。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 00:02:46.72 hoXgvzuy.net
自分でコーチを集められないHCが悪い

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 08:19:12.31 93qkv9Iz.net
>>497
それされたら現コーチは確実に辞めるでしょ。
ころころ変わったら、学生も可哀想だ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:58:43.52 nJuaKDCe.net
別にコーチを集めないのも戦略だし、集めたいのに集められなくて、それを誰かが手伝うのも美しい話じゃないか。
ただ、心配なのはそこに戦略とか計画はあるのか、という事。
Nさんに戻って欲しいなら、なんで去年行かなかったのか?
去年断られて、リベンジだとしたら、なんで、監督自ら行かないのか?せめて同席しないのか?
そして、現コーチはどうするのか?
と、言うようなところまで考えた末に監督からMさんに相談があり、Y会長も了解のうえ、なんでかわからんけど、Mさんが個別にお願いしたのであって、
決して可愛い後輩のために、ここの匿名掲示板に「Nさんは神」とか書かれていたことを間に受けて、何のリスク検討や管理もせず独断で動いた訳ではない事をお祈り申し上げます。
こんな事、書き込んどいてあれだけど、現コーチがこの書き込み見たら、少なくともモチベーションはダダ下がり。
ディフェンスはコーチ変わった割には良い成果に繋が


516:チただけに。



517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:00:35.10 OcTpSfYh.net
A石さん神

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 17:26:20.49 uPxXEYtu.net
>>501
内紛に巻き込まれて散々だな。
誰も得しない結果にならなきゃいいが。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:02:45.71 D6Z8W3JZ.net
>>503
内紛って言うのとちょっと違わないか?
現監督以外は別に誰も監督なんてやりたくないけど、「あれじゃダメだ」って無責任に言ってるだけで。
現監督がちゃんとやれんなら良いけど、多分無理だろって言ってるだけ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:18:28.65 qLiI/P2r.net
>>504
相変わらずオフェンスは目も当てられない状況だが、ディフェンスはコーチが変わっても、まとまりがあったように見えた。
やる事やってくれた今のコーチに1年でお疲れ様でしたは、コーチにも学生にも酷な気がする。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:52:27.96 d3mD2eke.net
>>505
ディフェンスが点取られて負けたからクビ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:40:38.07 0L2GdgKk.net
実際今年はかなり出されてる
明学戦もよく勝てたな、という感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1961日前に更新/249 KB
担当:undef