硬式フォアハンド総合 ..
[2ch|▼Menu]
238:名無しさん@エースをねらえ!
14/06/08 21:51:45.42 6Ah4M51F
>>237
俺も一時期4スタンスは色々調べたが、現役ではワカンネ

てか俺もA1タイプで、一度某谷口コーチにプロで同じような人少ないですよねー?って聞いたらたまたま教わったテニス理論と自分のタイプが同じで強くなったのかタイプの違いで強いとかあるのか分からんとか言ってた。

レッシュのことを知ってるコーチに聞いたらレッスンでは日本人は圧倒的にA1タイプが多い、B1が少ないとか言ってたかな?少ない方はあんまり覚えてないけど、そんなこと言ってた。

陸上競技なんかでは白人、黒人、アジア系とかで骨盤の角度が人種で違うとかは言うけどもしかしたらそういうのもあるかも知れない。

俺は取りあえず自分の中のイメージとして体をネジって斜めに使うのと伸び上る(沈み込まない)イメージで打つようにして、あとはプロの選手とかは好きな人のフォームで参考にしてる。

あと、レッシュは体の使い方のヒントであって、A1の人でも低いボールなんかは伸び上って打てないしやっちゃいけないという訳じゃないので、こだわり過ぎない方がいい。
某谷口コーチも「そういう方が楽に打てるのにわざわざ難しい打ち方することないでしょ、っていうこと」と言ってたし。

俺の好きなYoutube動画集とかは最初は選手のフォームを参考にしてたけど、最近はフォームよりも打ってるボールの軌道やリズム、ラケットの動きとかの方を見るようになった。
そっちを見ながら自分の脳内で自分が打ってるイメージを描いた方が調子がいいような気がする。

ぶっちゃけテレビとか雑誌で写真みても肝心の自分のフォームを見れないからね。

ただ、どうやっても合わないアドバイスをするコーチとかは一度自分と体の使い方の違いがあんじゃないかと疑ってみるのも一つ。
例えば昔よく言った「腰を落として低く構えるイメージで」とA1の俺が言われても、どうやってもピンとこない。
この前もリターンのアドバイスで「スプリットステップで一度沈み込む感じで、そこから足をけり出して〜」と言われたけど上手く行かなくて、逆にいつもの軽く伸び上る感じでやったら「おk」と言われたりしたし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3662日前に更新/85 KB
担当:undef