運動神経と歌唱力の関係。 at NOROMA
[2ch|▼Menu]
106:運動神経名無しさん
05/06/14 08:02:49 CzZq8x5E
>>90
大枠同意。

とりあえず・・・。

・音の高さを感じ取る感覚は、まったくといってよいほど運動神経と関係ない。

・リズム感は微妙に運動神経と関係がある。運動神経の良い人間は、リズム感が良い傾向が
あると思う。だが、本質的なところは別物。リズム感の良さは運動神経のよさには結びつか
ない。逆に、運動神経というよりも反射神経の良さは、リズム感の習得に寄与できる。まあ、
最悪、リズム感がなくても反射神経があれば、周囲の音の変化に大幅に遅れずに済みやすい。


・・・そのた呼吸に関する能力とかが微妙に関係あると思うが、声帯の使い方は運動神経にそれ
ほど関係なかったり。楽譜読む能力は明らかに運動神経と別だが、旋律をイメージする能力は
想像力全般に多少の影響力はあると思う。

107:運動神経名無しさん
05/06/14 18:14:29 FHf45Cln
>>105
嫌々やってたんではダメだよ。何事においても。

俺、ありえないくらいのウンチ君で、性格も三日坊主ダメダメ君だけど、ギターは一週間でだいたいコード押さえられるようになってたよ。

何故かっつったら、歌いたいから。
気持ちよく歌いたい!って気持ち、衝動。
この、衝動がすべてだからさ。

とにかく、歌唱力と運動神経はまったく関係ない!!

108:運動神経名無しさん
05/06/15 17:44:50 h5ilTrNH
既に結論出てると思うのだが

109:運動神経名無しさん
05/06/19 14:12:27 Zbqa+fzi
というかね、何にしても
歌でもスポーツでも一般人は素人なんだから
きちんとした練習を積めば、半年で人並み以上になるんだよ
運動神経悪くて、卓球選手、柔道選手、水泳選手なんて沢山いるよ

110:運動神経名無しさん
05/07/05 17:04:32 qc5te3bm
運動音痴で音痴だから人前で歌なんか死んでも歌えない。
授業の音楽は好きだが、声楽はマジイラン。

111:運動神経名無しさん
05/09/01 02:59:17 G2Db1PN9
平井賢はペーパードライバー

112:運動神経名無しさん
05/09/03 18:39:20 xdWvPgJc
漏れ運動全然駄目だけど、歌唱力はある。合唱部から助っ人としてコンクールに誘われた。

113:運動神経名無しさん
05/09/16 21:02:44 ZoYGEFHM
運動神経ゼロだけど、リズム感はあるYO!
ダンスだけ先生に誉められてたよ
かけっこもドッヂボールも逆上がりもダメダメだったけど

運動ができる人→体格がいい→声量がある
から歌は上手く聞こえるんではないかな?

114:運動神経名無しさん
05/09/17 02:18:07 HesQlOAj
私も運動神経ゼロ。三歳迄歩けなかったから余計に酷い。多分この板で一番の運動音痴な気が。。。
だけど、ピアノを始め吹奏楽弦楽器全般即マスター出来る。
リズム感もあるらしい。昔はプロ目指してたけど。。。
歌も腹式呼吸がデフォだったから上手い(とよく言われる)声デカイけどねw
だから音楽は常に5だった。
ピアノも習う前から独学で弾いてたし…。だから、一概には言えないよ。
運動神経と音楽の才能(歌唱力含め)は関係無い。

115:運動神経名無しさん
05/09/17 14:59:22 fmhEP4RG
俺も運動音痴だけどカラオケだけはスゲェって言われる。エグの砂時計と運命の人が十八番です(^^)

116:運動神経名無しさん
05/09/17 15:33:02 RrABpgtr
大体にして運動音痴っていうのはどっからどこまで??

117:運動神経名無しさん
05/09/19 07:49:37 U4ROoMTk
俺は関節が固く、それ故スポーツは苦手
(やる事自体は嫌ではないが、人と一緒にやるのが欝)だが
カラオケは大好きで音感は抜群に良い、ただ、声量がない。
あと、音感のある人は、イラストや文章も上手な人が多い、
感性が発達しているからかな?


118:ちゃくめろー
05/09/19 17:13:48 tnrkOe32
URLリンク(zola.jp)

119:運動神経名無しさん
05/10/03 06:37:35 zaC96Z0u
自分で抜群とかいうやつの歌きいてみたいな。すごい自信だな

120:運動神経名無しさん
05/10/10 16:39:02 rx2/LZ6U
>>117
迷 信

121:運動神経名無しさん
05/10/11 00:23:38 +0GEIXit
見てるこっちが真っ赤になるな

122:運動神経名無しさん
05/10/13 09:35:40 0rJlKOnR
音痴、運動音痴、方向音痴、味覚音痴の四重苦の俺がきましたよ!

123:運動神経名無しさん
05/10/13 22:23:08 yj2oOmN7
なんつーか運痴の人って、運痴故に引っ込み思案で、自分に自信がない人が多いと思うんだよ。
で、自分に自信がない故に、そんなに歌下手なわけじゃないのに自分は歌下手だって思いこんじゃったり、
それプラス引っ込み思案なのも手伝って、
合唱の時とかカラオケの時とかに思いっきり歌えなくなってしまうんじゃないかなぁと思う。
って既出だったらm(_ _)m

124:小6男子
05/10/15 09:10:59 9uW93LJZ
>>122
僕もだ
運動音痴だから外にはあまり出ない。だから道を覚えない…

125:運動神経名無しさん
05/10/15 17:28:45 /JfFnkNg
俺、超球技ダメで通信簿で体育は5段階の1か2だったが
歌唱力は自分で言うのもなんなのだがかなりあると思う。
もともとは超へたくそだったんだが、ある日大勢の前でうたうハメになって、それ以来妙な自信がついてうまくなった。
123の人のいうとおり自信がなくて声をはってうたえないのがほとんどの原因だと思うよ。


126:----
05/10/15 19:37:10 Wy9VbuOs
【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。


127:運動神経名無しさん
05/10/17 20:18:45 SDpAxw2t
>>122
音痴、運動痴、方向痴、味覚痴、と呼ぶのが本当なんだろうな・・

128:運動神経名無しさん
05/10/18 14:51:38 01fbEQaR
歌唱力以前に、歌うと息切れしちゃうから無理だわ

129:運動神経名無しさん
05/10/24 00:46:56 aQWUTZWy
ランニングしなさい


130:運動神経名無しさん
05/10/25 11:32:35 ccyAX/iG
オペラ歌手のデブのおばちゃんがとてもスポーツができると思わない
よって因果関係なし!

131:運動神経名無しさん
05/11/16 23:22:24 d4q5NBON
age

132:運動神経名無しさん
05/11/17 20:47:26 k1pVvH7U
運動音痴→リズム音痴→音痴?

133:武庫川女子大学総長
05/11/24 02:08:43 /598/390
基本的には運動音痴で、歌唱力の乏しいおいらだって、笛などの吹奏楽ならば引けを取らないんだから。
尺八では、琴古流で初伝だけど持っているんだし、龍笛(りゅうてき。雅楽に用いる)だって出来ちゃうんだから。
ちなみに、小中学校時代には、授業用の笛すらもまともには吹けなかったんだけど、
ある所で3ヶ月ほど「修養」することになって奈良県にいたことがあって、そこで篠笛が吹けるようになってから笛が得意になったものさ。

134:運動神経名無しさん
05/11/24 02:31:15 YsBV+4qp
>>128
それはたいてい
腹筋の使い方が判ってないか、腹筋がないかのどっちかだ。

135: ◆G21qyIOiHI
05/11/24 07:49:30 U7P4lSws
#tQkb-XHO

136:運動神経名無しさん
05/11/24 13:40:14 zPhvbzaG
運動痴だが、絶対音感はある私が来ますたよ。
高校時代はコーラス部だた。
味覚、方向感覚は鋭い方だと思う。

体育の創作ダンスは苦手だったが、クラブなとで踊るのは好きだね。

137:運動神経名無しさん
05/11/24 22:09:00 z33vhde4
超運動音痴だけど歌は好きで昔からうまいと言われてるから関係ないんじゃない?
あ、でも腹筋はある方だからかな?

138:運動バカに立ち向かう人 ◆1RxRfBj34U
06/01/01 22:16:06 vk2BY14O
俺は未来型人間(運動出来ない人間のこと)だが、小さい頃からピアノをやっているおかげで音感ならある。

139:運動神経名無しさん
06/01/19 21:05:11 LqmPRV4E
保守

140:運動神経名無しさん
06/02/05 16:20:18 W0pRa529
あげ

141:運動神経名無しさん
06/02/14 19:54:31 yQz0yPmi
運動音痴だけど、歌はかなり上手い方。
音感は完璧だけど、リズム感はやや難アリで、アップテンポの曲は練習しないと乗り遅れます。
球技や、器械体操、反復横跳び、など全滅なのに、腹筋だけは結構人並みにある方なのが不思議。
因みに早生まれ。
方向感覚まるで無し、味覚は鋭く、お料理上手。嗅覚は犬並み。

142:運動神経名無しさん
06/02/14 22:25:07 ugmb7sdm
な、なんで↑に俺のことが。

143:運動神経名無しさん
06/02/14 23:30:07 qCsMVfRB
いろいろ考えた結果、運動神経と歌唱力は反比例ではないかな。

144:運動神経名無しさん
06/02/17 00:57:13 zKKmbDWW
それもない

145:運動神経名無しさん
06/03/32 19:27:11 MGETMTH3
>>141
俺は球技△(種目による)、器械体操×(倒立不可)、反復横飛び×(スポーツテストで44回orz)

146:運動神経名無しさん
06/05/04 23:23:33 o9jZ4f85
歌とダンスは得意

147:運動神経名無しさん
06/05/05 02:15:07 M47JmJ3K
100㌫当てはまらないと思う。

マライアとかアレサは明らかな運動音痴なのに、あの歌唱力はなに?

148:運動神経名無しさん
06/05/08 17:50:06 r5o+w7Jk
運痴で勉強も国語以外苦手ですが、歌と絵だけは得意です。

149:運動神経名無しさん
06/05/09 13:08:23 F5TVlgLz
リズム感ってのは一種の運動神経みたいな物。
でも、運動ができても音楽になると全然って奴もいる。

150:世界的人気といえばラルク
06/07/22 06:00:16 aEPHzV8B
今までの人生で一度も↓のライブ映像よりも盛り上がりを見せている
日本人の海外ライブは一度たりとも見たこと無い。hydeが曲に波をつけてアクセント
をつけるうねるような歌唱形態を採用しただけでセイケデリックな楽曲を作っただけで
「hydeの歌は安定しないから歌唱力が無い。」「CDと違うから歌唱力が無い」
とか言ってる基地外は悔しかったら↓のライブよりも盛り上がりを見せている
日本人歌手の海外ライブ貼ってみろよ。どうせ貼れないんだろ。つまりhydeの歌唱力
は日本一なんだよ。 人を惹きつける魅力、曲ごとに歌唱法を変える
(『花葬』でのうねるような歌唱法、『SATWAYAWAY』『KILLINGME』のニルヴァーナ的歌唱法、
『瞳の住人』等の安定してしっとり歌い超高音フォルセットを多用する超絶技巧などなど)ことやライブで
爆発的に盛り上げられるかがヴォーカリストの資質であり歌唱力なんだよ。そういう人を
惹きつける神秘的・超人的な資質がラルクアンシエルのヴォーカルhydeにはある。
hydeが曲に波をつけてアクセントをつけセイケデリックな楽曲を作っただけで
「hydeの歌は安定しないから歌唱力が無い。」。」「CDと違うから歌唱力が無い」
とかって基地外の意見だろ。ラルクのような既成の通年を否定し未知の表現領域
を開拓しようとする芸術運動はオレンジレンジと良いと思う日本人に理解できる
わけないな。 つまりhydeの歌唱力は日本一なんだよ。

≪世界のモンスターバンドラルクアンシエルの世界ツアー貴重映像集一覧≫
【2004年アメリカ単独ライブでの『READYSTEADYGO』】
URLリンク(www.youtube.com)
【2005年アジアツアーでの『Killing Me』と『HEAVEN'S DRIVE 』】
URLリンク(www.youtube.com)
【2005年アジアツアーでの『Driver's High』と『LOST HEAVEN』】
URLリンク(www.youtube.com)
【2005年アジアツアー『Getoutfromtheshell』『Newworld』『自由への招待』】
URLリンク(www.youtube.com)
【2005年アジアツアーでの『虹』】
URLリンク(www.youtube.com)

151:運動神経名無しさん
07/02/01 09:18:43 FFZUrQfo
ジャニーズ見れば分かるだろ
正直運動神経は他のアーよりいいけど
歌はそれの何十倍も駄目だろ

152:運動神経名無しさん
07/02/03 01:37:19 pN55PQvQ
マジな歌唱には、運動神経は知らんけど筋肉は必要。トレーニングするし。

153:運動神経名無しさん
07/02/03 12:14:11 YfkVR/ey
↑声量の問題か?

154:運動神経名無しさん
07/02/13 01:08:01 7AVMsc6f
俺は運動ド下手で、いつも笑われてたけど音楽の時はピアノとか弾けたからなんとか
得した。
でも今の学校の音楽は、バンドといっていいくらいだから合唱力も低下しそうです・・・

155:運動神経名無しさん
07/02/13 12:26:18 K1Bnm2Px
>>153
そういうことでしょ。といっても発声に使う筋肉だから、
外から見てムキムキってわけでもないだろうけど。

156:運動神経名無しさん
07/02/14 18:15:06 1i1rY1GD
まったく因果なし
音痴は小さい時からたくさんの音楽に接していることが大切。 

運動は脳みそが原因

157:運動神経名無しさん
07/07/02 21:53:27 L4NzWT+b
>>156
関係あるに決まってんだろ。
発声に必要な筋肉は2種類あって、安定してブレスし続けるのに不可欠なんだよ。
ちなみに真性音痴は1%しかいなくて、こいつらは音のずれが認識できないヤツ。コレは障害だから修正しようがない。
それ以外は筋肉が足りなかったり、ブレスの仕方を知らなかったりするわけ。

158:運動神経名無しさん
07/07/02 23:09:18 Mpx2UaWv
うんこと筋力がないのを一緒にすんなよ

159:運動神経名無しさん
07/07/08 07:07:25 8pp2ynTD
音程やリズムは大丈夫だけどいかんせんいい声でないおれは
手のほどこしようがない

160:運動神経名無しさん
07/07/17 06:36:27 XbOxBVmg
自分と母は驚くほど運痴だが、二人ともピアノ、母はクラリネットを、自分は歌と作曲をやってる。
リズム感は自分でもあまりないのはわかるが、絶対音感はある(しかし歌をやるのにはむしろ邪魔)。
でも結局はその人の好みとかで変わると思う。
運動できる人って積極的な人が多いから下手でも自信満々に歌うんだよね。
でも激しく音程ずれてたり、声張り上げてたりで駄目な人は多い。
まあ音程だけが上手さの基準ではないけど、そういう基準にすら達しない次元なんだよな…

161:運動神経名無しさん
07/07/17 22:50:51 g448GfV0
運動神経は皆無だが、歌唱力は並以上あるっぽい。
ちなみに高校生男

162:運動神経名無しさん
07/08/18 16:29:46 /apmN41m
声質もそんなに良くないし音程とリズムも時々微妙だが、
腹から声を出すのは上手らしい。「広がって響く声だね」って褒められる。

163:運動神経名無しさん
07/09/29 19:48:11 150Ple57
>>162
うらやましい。
努力次第で上手くなれる素質を持ってるのね。親に感謝しろ

164:運動神経名無しさん
08/02/01 14:51:03 6AZEvSxE
早生まれで運動神経ゼロ。
チームプレイと持久走が特に壊滅的。
カラオケでアップテンポな曲選んだら
大丈夫?もっとゆっくりな曲にしたら?って言われたことがある。
こう見えても舌先だけならリズム感抜群なんじゃい。
ていうかスローな曲は声量ないからニガテっす。

165:運動神経名無しさん
08/02/14 02:21:38 1qqGE1Nb
運動神経いい奴は、リズム感がいい様な気がする。

音程はその人のセンス

166:運動神経名無しさん
08/03/15 11:39:42 yk/NHqA6
スポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、スウェーデン人や
ノルウェー人といった、北欧系の長身男子と結婚させたらどうか?
あとはウインタースポーツをしているのも、追加です。

混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
外人に差し出して、
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!


167:運動神経名無しさん
08/03/16 02:16:35 LyV0pFer
こちらに高橋愛の歌唱力の解説が書いてある
これによると高橋愛の歌唱力は人並みはずれた身体能力によるものだという

URLリンク(naturaltalent.web.fc2.com)

168:運動神経名無しさん
08/04/01 06:34:24 t48uHpP+
高橋愛って誰だ?

俺は運動は苦手で嫌いだが、暇さえあればヒトカラ行くぐらい歌は好き。
採点とかしても大概85~90は出るし、声もでかいといわれる。
そのせいか肺活量ばっかりあがって5100ccぐらい行った。

169:運動神経名無しさん
08/04/02 11:27:55 hABns9re
カラオケの点数は別に関係ない、ただ肺活量ヤバいな。もしカラオケのみで作リあげたなら。

170:運動神経名無しさん
08/04/07 20:03:51 BZhbqand
運動できないけど歌は中の上。

171:運動神経名無しさん
08/04/07 23:04:38 dnAeCkA6
おたくで運動音痴で音感音痴で不器用で男子校通ってアドレス帳に女のアドレスが母さんと妹しかない。
そんなおれでもカラオケと運動は好きだし、友達と遊んでればいきててつらいとはおもわないよ。
人生楽しもうぜ。
運動音痴でもボーリングとビリヤードは楽しめるよ!


172:運動神経名無しさん
08/04/11 21:18:33 9hDG0LjH
声が震える?ブレる?とりあえずマイク持つとうまく歌えないんだ助けてくれ

173:運動神経名無しさん
08/04/13 00:41:23 AsWPUOwY
>>1

この関係性は俺もあると思っていた。
運動ができる=身体が正しく使われている=腹式呼吸、声量が多い=歌が上手い要素がある
という図式。
ただ、音程の部分での上手い下手は、また別の話。

174:運動神経名無しさん
08/04/16 09:43:07 8pBq1ryA
同じ両親で
同じ家庭環境でも
運動オンチの兄は歌がうまく、
運動好きの弟は下手であまり歌わないね。

でも、子供なんだから、
運動も歌も練習すれば、並みぐらいまではいける可能性が高いから、

「苦手でも楽しく練習できる」というチャンスを大人が与えてやることが大事なんだな。

175:運動神経名無しさん
08/07/21 08:28:16 0HMSHlrG
保守

176:運動神経名無しさん
08/07/21 12:36:44 cISk5Lma
高校の音楽の先生が
「音感は運動神経だ」
と断言していた。


177:運動神経名無しさん
08/07/21 22:49:33 4V38IKnn
つま恋のap bank fesに行ってきたんだが、CHAGE&ASKAのASKAが50歳にもかかわらず
1メートル50センチくらいあるステージから側転で回転しながら降りた。
それからまた同じステージにポンと飛び上がった。ものすごい運動神経だと思う。

178:運動神経名無しさん
08/08/12 20:58:04 BM3e8rjX
私はどうにも救いようのない程の音痴です。
カラオケで無理やり歌わされると、誰もが触れてはいけないものを
見てしまったように凍り付いてしまいます。

けれども学生時代、運動は人並み以上に出来ました。幅跳び、高飛び、50メートル走る、
1000メートル走、ほとんどクラスで1番。

あと歌は音痴なんですが、口笛は自信があります。

高校で音楽の時間、はっきり音痴と烙印を押されましたが、
アルトリコーダーではかなり難しい曲も吹くことが出来て、音楽の成績10のときも
ありました。

自分で歌ってて、思い切り外れてるのはわかるのですが、歌えないんですね。
やっぱり運動神経とは関係無いんじゃないかという気がします。

179:運動神経名無しさん
08/08/24 20:32:42 Ikj8JqHB
私は声楽科出身ですが、運動能力と歌唱力は関係あります。
声楽家や歌手として活躍してる人は、陸上や野球などの運動系の部活出身な人が多いです。
普段から呼吸が浅く、心肺機能が低い私は、絶対音感があり音程も取れましたが、発声でつまずいてしまいました。

180:運動神経名無しさん
08/09/20 00:49:05 04HLBZwv
俺はあまり運動神経良くないけどカラオケは超うまいです。 マジで。聞きたい人聞かせてやってもいいよ。

181:運動神経名無しさん
08/10/23 16:56:51 yh872ADV
うんちだが声楽やってる
確かにスポーツ得意だった人達に比べると声量や声帯が劣ってる
腹式発声は勿論重要だとは思うが
子供の頃から声張り上げてた人は声帯も鍛えられたんじゃないかと最近思う
俺は自分のすぐへたばって声掠れる弱っちい声帯が悔しくて悔しくて
しかしこればかりはどうしようもないことだ
でもま、音は取れるし、カラオケで皆に褒められるぐらいのレベルだから
音痴ってわけじゃないと思う

運動神経ある=声出し慣れてる人のが歌唱力はある気がするが
音感は運動神経と関係ない気がするよ

182:運動神経名無しさん
10/03/23 19:18:59 znv+1TfW
この男の歌を聴け!!

URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


183:運動神経名無しさん
10/03/25 02:50:35 IOMSl5k7
知り合いに結構歌がうまい子がいて、
その子は足が遅く、2km以上連続で走ったことが無かったらしいが、
彼氏と一緒にバッティングセンターに行ったとき、
90km/hを撃ち返して、彼氏を焦らせたらしい。
その子がピアノ弾いてるのを見たことがあるが、
それみる限りじゃ運動音痴とは程遠い人種だ。

184:運動神経名無しさん
10/03/25 23:37:46 6hzTxLse
みんな出せる音域はどのくらいだ?
泳げない俺は地声でlowF~hiA(2.33オクターブ)出せるぞ。

185:運動神経名無しさん
10/04/16 19:13:34 pOTqajcw
俺は高校のときコーラス部だったけどファルセットが出せないからLowF~mid2E。
どうみてもバリトンなのに周りの子が声低かったからテノールやらされてた。
まず俺の場合は声質自体が歌に向いてない。若い頃のヒロミGOみたいな声だし。

後から入部してきた陸上・水泳・吹奏楽・ピアノができる同級生のほうが歌も上手かったよorz

186:運動神経名無しさん
10/05/13 08:56:42 dfTfrv/T
>>168
モー娘。の電波ですので、気にしないで下さい

187:運動神経名無しさん
10/05/16 18:01:49 0B5YDVBe
歌がうますぎる韓国人、素人。
URLリンク(www.youtube.com)

188:運動神経名無しさん
10/08/03 03:14:32 oygkHXHZ
ジャニーズはバック転とかバック宙出来る奴多いのに、
歌が上手いのはほとんどいない。運動神経と歌唱力は関係ありません。

189:運動神経名無しさん
11/01/07 03:01:28 K9oyxjpg
ぶっちゃけると、まったく関係ない。
むしろ運動音痴の人も多い。



190:運動神経名無しさん
11/03/01 11:04:57.66 3PjlucW+
邦楽界の玄人達により完成させられた完璧ランキング

ポップス
【S】
尾崎紀世彦
【A+】
布施明、飛鳥涼
【A】
松山千春、前田亘輝、松崎しげる、鈴木雅之
【A-】
玉置浩二、山下達郎、小田和正、井上陽水、杉山清貴、田中昌之
【B+】
橘慶太、石井竜也、黒田俊介、岩沢厚治、山崎まさよし
【B】
岡野昭仁、チャゲ、槇原敬之、秦基博、青木隆二
【B-】
桑田佳祐、草野マサムネ、徳永英明、小渕健太郎、森山直太朗、大橋卓也
【C】
奥田民夫、堂本剛、福山雅治、北川悠仁
【C-】
手越祐也、増田貴久、斉藤和義
【D】
桜井和寿、藤原基央、坂本昌之

191:運動神経名無しさん
11/03/17 00:07:10.68 AZ6kcF4D
運動も歌も結局練習だと思う
どっちもかなりの練習積めば一般人の中では人並み以上になれるし
ただそれをするかしないかだけで

192:運動神経名無しさん
11/06/24 18:17:39.31 LwtD+KEn
たぶん無関係じゃないか?

193:運動神経名無しさん
11/06/30 02:46:06.59 2QcVXWmZ
これは関係なさそうだ
運動神経はまるで駄目だが歌唱力抜群の同級生がいた

194:運動神経名無しさん
11/07/17 02:15:50.42 7j3a1BNz
まず勘違いされている方が多い。
歌唱力の話なので、楽器が出来るかどうかは関係がない。

運動神経に関しても、何を重視するかによる。
①身体能力 → 力が強い、速い等
②感覚・器用さ等 → 技術を習得するために必要不可

歌うのに必要な部分を器用に使えると言うことは、体の使い方も
それに比例して器用に使うことが出来る。
逆に不器用な方がその部分だけ器用に使えるとは考えにくい。
また筋力が発達していても、器用さには比例しない。

運動神経の中でも②の項目と歌唱力とは関係が強いのではないか。

195:運動神経名無しさん
11/07/17 15:12:48.32 ExFUUdhC
速いってのは感覚も入ってるぜ

196:運動神経名無しさん
11/07/21 20:55:34.38 NW509QPa
虚心坦懐になって聴いてほしい。音痴だと思うか?
URLリンク(en.wikipedia.org)




197:運動神経名無しさん
11/07/22 02:36:03.28 UtAZBuP/
>これは関係なさそうだ
>運動神経はまるで駄目だが歌唱力抜群の同級生がいた

そうなんだよね、関係ないんじゃない?


198:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【10.6m】
13/02/10 19:12:04.18 biv1BIqH BE:182434436-PLT(12080)
相関関係?

199:運動神経名無しさん
13/03/04 17:11:13.65 vYJe1PQp
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

200:運動神経名無しさん
13/03/17 23:02:23.87 VOAmSWuA
ジョンレノンは超がつくほどの運動音痴だったよ

201:運動神経名無しさん
13/03/30 09:12:37.65 R31WcCEB
歌を歌ったり楽器を演奏するために使う筋肉は
スポーツするとき使う筋肉とは別でしょ
リズム感や音感はきちっと訓練すれば、大抵の人は何とかなるし
なんでもそうだけどちゃんとした人に教わらずに適当な思いつきでやったって
上手くなるわけがない
あと猿真似のカラオケとか他人に不快だし下手したら体壊すよ
歌や楽器演奏は体術だってことを認識したほうがいい

202:運動神経名無しさん
13/04/02 13:24:21.03 LJoWiNUO
音楽の素養は男性ホルモンであるテストステロンに関係しています。
テストステロンには創造的思考、音楽・芸術を司る右脳を発達させる機能を持っているため、その量が多いと音楽的素養を押し上げる働きがあります。
しかしこれはあくまで“素養”のみの事なので、環境や努力の影響を除外した話となっています。

203:運動神経名無しさん
13/04/29 21:48:54.09 4XF/N8mW
俺は球技・水泳を含む全てが最低だ
でも、歌はいけるほうだぞ。 歌と運動の筋肉は別だと思う
ところで飛び込みが怖いんだが(足からいってしまう)どうしよ・・・

204:運動神経名無しさん
13/04/30 13:37:53.56 0WloTJ8z
音痴の多くが男性でそして発達障害は男性に多い
極端に運動が苦手、歌が下手(音痴)、手先が不器用
という人の多くが発達障害
だから関連性はあるといえばある

205:運動神経名無しさん
13/09/12 15:42:11.33 L/lw++X+
運動神経が音楽上特に重要になるのは楽器を扱った場合だな
楽器って体の扱いや意識を色々と分散&連動させないとダメだから、
ウンチはどうしても一定以上には到達不可

206:運動神経名無しさん
13/10/02 06:15:34.09 PlSsiQwH
 >>1
 何人か馬鹿な事を書いてるのがいるから言うけど、運動神経と音楽は全く
関係ない。っていうか、音楽の才能がないのに、何で音楽家として優秀になれるの?
事実、世界のトップアスリートが音楽で優秀だなんて、全く聞かないじゃない。更に、
いわゆる運動神経で楽器を演奏している人程、ただテクニックだけで演奏して、
音楽的な魅力を持たないのが普通。何にしても、その領域でやっていけるかどうかは
その領域の才能だけによる。

 但し、音楽のリズム感としなやかな動きが、運動神経の悪さを補填する
事がある。自分は正にそれで、ピアノがかなり上手くなったあたりから、体の動きが
軽くなった。但し、がちがちなドイツ古典ロマン主義では、あまり効果がないかも
知れない(実際ショパンとフランス音楽で変わった)。尚、とある体育学者が
「日本人は農耕民族で表打ちのリズムばかり打ってリズム感がない」と言う事で、
「リズム感がないと運動神経が発達していない」とは言っていた。だから、まずは
運動神経云々よりも、リズム感があるかとどうかを先に確かめるべき。

207:運動神経名無しさん
14/06/26 15:13:29.66 qieT2jPi



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3915日前に更新/52 KB
担当:undef