★★★ 静岡銀行は単独で生き残るのか? 4 ★★★ at MONEY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん
13/12/14 14:01:42.31 0
>>497
昔本部の中枢部署の人何人かに松浦さんは上岡龍太郎に似ていると言ったら、
皆、川谷拓三(「黄金の日々」の死にザマが強烈だった)に似ていると言っていた。
あの方は入行はどちらですかねと、知っているのにわざと聞いたら知らないと答えた。(たぶんウソ)
前に浜松で松浦頭取と平尾社長が談笑しているのを見たことがあります。

501:名無しさん
13/12/14 14:45:26.37 0
不思議な論文を、なぜか秋田大学の教授が書いてる。
静銀が世襲型地方銀行みたいに扱われてるから面白い。

世襲型経営者の経歴形成過程に関する事例研究 −中山均(静岡銀行頭取)−
URLリンク(air.lib.akita-u.ac.jp)(1).pdf

502:名無しさん
13/12/14 15:38:48.80 0
昔の経営者は取締役になったのが、本当に早かったんだな。
酒○さんが46歳、二年後輩だが同い年の鈴○文○さんも同時に取締役昇格。
繁太郎さんの長男、平○孝○さんは、なんと42歳の若さで昇格してた。
神○さんは49歳だし、同時に昇格した石○さんは浪人しており51歳での昇格。
酒○さんが、出世の早かった息子を面白く思ってなかったのも当然か。

503:名無しさん
13/12/14 17:10:13.38 0
>>502
酒○さんと鈴○さんはともに大正12年の早生まれで、昭和昭44年に就任、神○さんは昭和9年の早生まれで、同期の石○さんは確か昭和7年4月生まれで
昭和58年6月就任です。それと昭和40年代は10月とか11月に就任とかあったみたい。
平○孝○さんは知らないけど、昭和28年入行で、昭和48年に取締役に就任しております。平○孝○さんは長男だったのか!てっきり、交通事故で亡くなられた、
○○鉄道の元社長が長男だとばかり思っていたよ!その息子さんは藤○元副会長と同期の昭和48年入行で、浜松支店で一緒に仕事をしたことがあるらしい。
平○専務と同期で、元代表取締役専務の池○さんは昭和54年に就任しているが、今の頭取とほぼ同じ年齢だ。
中○元副会長のお父さんは昭和33年に就任している。中○頭取の葬儀の時、平○相談役は90歳近かったのに2時間くらいずっと正座したままだったそうだ。(それだけ信頼が厚かったらしい)
数年前のスレで中○頭取が平○さんを会長に追いやったなんて書いてあったが、とんでもない話だ。第一、平○頭取の次は、児○頭取である。(二人の関係も親密だったらしい)

504:名無しさん
13/12/14 19:03:33.92 0
>>502さん
平野孝雄氏はたしか中途採用であり、また503さんがいっていた10,11月就任を考えれば
42歳で役員就任はないのではないかと思われます。甥御さんのことは存じあげませんが、
池川専務、中村頭取にかんすることは503さんのおっしゃる通りです。

505:名無しさん
13/12/14 19:24:48.16 0
>>503-504
長文を書かなくてもいいよ。
ソースは、平成始め頃の有価証券報告書。

長男と書いたが、そこだけは不明確。
生年月日、入行年次、役員就任年、中途か否かも把握できる客観的な話。
平○孝○さんは慶応大学を出て翌年に入行、42歳で取締役に就任したのは間違いない。

平○繁太郎さんは、緒○元頭取が直立不動で敬礼したほどの存在。
昭和の時代は、将軍様のような存在だったことだけは間違いない。

506:名無しさん
13/12/14 19:56:18.63 0
>>498
「他山の石」とか「朱に交われば赤くなる」というようなことじゃないの?
マジな話、管理職やそれに準じる人が全員が全員優秀で人徳がある人ばかりではないから。
またここで悪く書かれるような人は往々にして客の前でもボロをだすもの。あなたがその店の
同じ客の前に行ったとき、そんな人は知りませんとでも言うのかね?まあ心の準備にはなるでしょう。
能力的にも人間的にも優れていた、I籐元常務(囲碁の達人)は障害者に優しく、それ以後訪問する
行員みんなにI藤さんへの感謝の心をあらわしていたという。
それにしても、最近の若い?人で株主のことをそんな風に思っている人がいるとは思わなかったよ!
君は、大株主のみならず、普通の株主にも投資信託を売ったことがないのかね?
まあ顔や態度にふとしたことで出てしまうかもしれないので、気を付けてください。

507:名無しさん
13/12/14 21:21:57.22 0
>>503-505
別にいいじゃんそんなこと!
おれは今年46歳だかで就任した女性社外取締役のことのほうが気になるよ。(ranchがらみで)

508:名無しさん
13/12/14 22:37:06.49 0
バカまる出し→>>499←こいつ営業店の人間だったんだ!
若いのに経営陣批判をするとはいい度胸だ!
それはともかく、自分のことを棚にあげて、人の悪口を書くなとよくも言えたもんだ!

509:名無しさん
13/12/14 22:41:43.26 0
>>500
いつの話か知らないが、平○さんと松○さんの社会的立場が完全に逆転したからね。
静高で一年違いだし、平○さんだって松○さんを認めざるを得ないよね。

平○孝○さんは御曹司だがオーディオ・マニアで、アナログレコードの収集家でも有名。
酒○さんには毛嫌いされたが、部下からは悪い評判がないんだよね、嫌な奴ほど出世するのサラリーマン社会の常。

510:名無しさん
13/12/14 23:05:42.16 i
>>508
バッカでーーす(*^_^*)
棚云々に関しては、確かに!と言わざるを得ないww

511:名無しさん
13/12/15 02:11:43.80 0
>>495
ボーナスや公務員の退職金の話はともかく、残業手当についてはあなたは先を見る目があったのかもしれない!

512:名無しさん
13/12/15 19:00:02.02 0
(*^_^*)君また遊びに来いよ!

513:名無しさん
13/12/15 21:51:04.32 i
>>512
Q末の株主様を騙す厚塗りファンデとか、壺売りとか本質を見失った仕事で偉い人()たちにど詰めされてる年の瀬を無事乗り切ったらまた来るから遊んでねー(*^_^*)

514:名無しさん
13/12/16 18:58:27.89 0
今日は株が下がったね!日経平均は一週間で500円くらい下がったか。
静銀は一週間で50円くらいか。それでもバブル時の六割強くらいはある。
日経平均はバブル時の4割にも満たないというのに。というか静銀株はバブル時にあまり上がっていない。
富士銀行なんかバブル時に4000円以上あったと思った。酒○頭取が就任した時は静銀は400円以下だったが、
バブル前に4倍になった。(ずうっと昔は800円とか900円とかもあったらしいが)

515:名無しさん
13/12/16 20:05:24.33 0
>>514
明日は絶好の買い場ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっきニュースで、景気回復ー地方の歓楽街にも、と言っていた。(ただ設備投資の伸び悩みや増税後の反動の不安でデフレ脱却に課題もとも言っていた。)
しかし、>>513君も言っていたけど、16年前くらい前には、株式売買どころか投資信託も売ってなかったのにねえ!
またバブル時に県外の支店長だったある高卒の元常務は株式売買はもちろん、麻雀をやるのもろくな人間ではないと言い切ったそうだ。車のローンを売るのももあまり好きでなかったらしい。
(でもゴルフは大好き)
またこれは実話だが、その常務が県内西部地区の支店長時代、一族で50万株以上所有する人の自宅に行って、「当行の株主総会にぜひ出席してもらいたい」と言ったそうだ。
そしたらその大株主がウチはいつも出席しないと答えたところ、翌年また同じ支店長が来て、「株主総会の欠席のお願いに来ました。」とほざいたらしくて、その人はあきれかえっていた。
>>513君が前に言っていたことも道理に合っているのかもしれないwwwwwwwwwwwwwwwww

516:名無しさん
13/12/16 21:20:57.60 0
>>514
なんか、酒○頭取の就任直前は株価が低かったようなことが書いてあるけど、
静銀が当時、他の多くの地銀や、信託銀行、長銀とは異なり、上場有価証券の評価方法について、
原価法という新しい基準ではなく、半分くらいの都銀と同様に低価法を継続採用し、
保守的な立場を貫いて健全経営の伝統を保ったことも影響していると思う。

517:名無しさん
13/12/16 22:38:37.43 0
>>516
上場有価証券評価の低価法は2000年に廃止されているよ!
まあ当行の歴史を知ることは大切だ。
しかし、>>515の元常務だかの話は本当かね?もし本当だとしたらその人はほんとの筋肉バカだね!

518:名無しさん
13/12/16 23:37:06.16 0
>>515
元常務って、堀○さん?

519:名無しさん
13/12/17 00:13:54.31 0
>>518
違います。

520:名無しさん
13/12/17 02:42:39.95 0
干支のやつ間違い多いね
丸ビルと新丸ビルがごちゃ混ぜになってるし歌手の名前が間違い多い

521:名無しさん
13/12/17 21:16:41.83 0
>>520
歌手等について詳しく教えて下さい。

522:名無しさん
13/12/19 21:57:54.13 0
今日も株が上がったな。一週間の下げを取り戻すどころか、6年ぶりの最高値更新だって。
明日は、利益確定売りが出てちょと下げるかなwwwwwwwwwそれともこのまま年末まで掉尾の一振りかなwwwwwwwwww
おっと、こんなこといったら、TM証券設立数年前、行員に株式売買禁止令を出すべきとおっしゃった、法学部出身の○田元○務(大学時代毎日麻雀三昧)に怒られるかな?
しかし、王将社長射殺事件には驚いたな!どっかの動物みたいな名前の人相の悪い知事と違って、あの柔和な顔でとても人の恨みを買っていたとは思えん!
平成初期の頃、当行のちょっとおっかない、組合出身の元常務が「男で50歳超えた人で、人相が悪い人に善人はいないと思え!」とおっしゃった。
近年本店営業部の近くにも店ができたが、ほんと安くて(500円の定食とかある)早くて、おいしい。社長就任10年で売上を倍にしたとか。昔は赤字が続いた時もあったみたいだが、
ラー油がこびりついた皿でだしてきたこともあったもんなあ昔は!(最近はきれい)株は100円くらい下げただけだった。(下落率80位くらいだった)

523:名無しさん
13/12/19 23:56:32.05 0
>>522
世の中には人相がよい極悪人もいるよwwwwwwwwww

524:名無しさん
13/12/20 07:27:42.17 0
>>522
株高か?w
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

平成以降に入行し、従業員持ち株会で儲かってる奴なんて殆どいないわw
儲かってるのは、株価が500円以下だった昭和40年代とか50年代前半に入行した奴だけだよ!

平野家の創業者利得がハンパないのは、言うまでもない!wwww

525:名無しさん
13/12/20 20:01:11.37 0
>>524さんへ
>>522ですけど、日経平均について言ったつもりですけど、まあいいや。本日は微高でした。
しかしスルガ銀行株は、長期的に見て変動が激しいね!1999年、2000年あたりのITバブルのころは、当行と競り合っていて結局突き放されたが、
今世紀に入って、数年前に抜き返したと思ったら、また突き放された。ここ10年で2000円までは行かなかったが、最安値の5倍近くまで行った。当行は2倍ちょっとなのに。
静銀はPERや貸借倍率がスルガよりずっと低いからもっと上がってもよさそうなものだ!
ところで、酒○さんが役員に就任したとき、頭取以外でも平取を含む複数の役員が20万株以上株を所有していたのに、酒○さんは5千株しか所有していなかったが、
頭取になるころには10万株になった。株価が低かったこともあるが、昭和50年前後あたりは無償増資などもあったようだ。

526:名無しさん
13/12/20 22:14:18.50 0
>>525
戦後の長いタームで見れば、無償もあったし、中間増資もあった。
平○さんは個人筆頭株主で別格だが、酒○さんは役員持ち株会で取得したんでないの?
上場来高値がバブル絶頂期期の1700円なんだが、以後ずっと低迷してるよね。
バブル期以前は500円以下の期間が長く、株価的に古き良き時代があったのも事実。

527:名無しさん
13/12/20 22:56:34.58 0
>>526
面倒くさいので調べないが、昭和62年の6月頃、1600円を超えた気がする。

528:名無しさん
13/12/20 23:47:29.02 0
>>527だが申し訳ない、調べたら1600円ではなく、1500円だった。それから下降し始め、ブラックマンデーの時、
1100円くらいから900円くらいになり、1988年になってから、1000円を回復しその後バブル経済に突入した。

529:名無しさん
13/12/20 23:51:59.40 0
次の頭取は現常務の柴田さんだろう。
慶応だし。やっぱり現頭取は慶応卒を選ぶと思う。

530:名無しさん
13/12/21 00:05:54.67 0
おととい新聞に出ていた、中村専務も頭取と同じ、慶應大学商学部(昭和54年卒)で、たしか清水出身だと思った。

531:名無しさん
13/12/21 09:43:02.94 0
頭取人事は、10年に一度くらいの大仕事
酒井さんが昭和20年入行、神谷さんが昭和31年、松浦さんが昭和40年
中西現頭取が昭和51年の入行、次は昭和55〜61年の(執行)役員

532:名無しさん
13/12/21 11:10:05.95 0
≪信用金庫では店長が不正に端末装置を操作してお客の預金を着服≫

  【信用金庫 電子機器使用 詐欺罪】判例
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■オンラインによる電信為替送金のシステムを悪用して、勤務先の電算機の端末から不正の振込発信をし、
これと接続している被仕向(振込先)銀行の電算機に接続された磁気ディスクに記憶された預金口座の
預金残高を書き換えた行為が電子計算機使用詐欺罪に当たる (東京地裁八王子支部平成2年4月23日判決)

■「虚偽の情報」とは、電子計算機を使用する当該事務処理システムにおいて予定されている
事務処理の目的に照らし、その内容が真実に反する情報をいい、信用金庫の支店長が、
情を知らない支店職員に命じてオンラインシステムの端末機を操作させ、振込入金等の事実がない
にもかかわらず、自己の預金口座または自己の債権者の預金口座に入金させた場合も、「虚偽の情報」
を与えたものである。(東京高裁平5・6・29判決、高刑集46-2-189)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

■「全国不信用・無信用金庫協会」
 
    <しんきん葬談所>にお尋ねください。
  
 腐った痢痔腸

    快腸ごかし

533:名無しさん
13/12/21 14:44:37.48 0
>>531
松浦頭取6年、神谷頭取6年,酒井頭取約10年、緒明頭取5年、中村頭取約5年(病死されたけど)、児玉頭取約4年、
中山頭取約5年、平野頭取約21年、現頭取(就任年齢が唯一50代前半というより50歳に近い)も20年以上くらい?

534:名無しさん
13/12/21 16:49:10.50 0
>>533
初代中村頭取が抜けているよ!病気のため2年しかお務めにならなかったみたいだけど。
今の頭取は、10年務めた酒井さんが頭取に就任した年齢よりまだ若いね!気力、知力、体力十分だ。
そういえばある常務執行役員は、昔あるプロ野球球団の入団テストで一次選考に通ったらしい。(Y氏ではない)

535:名無しさん
13/12/21 19:04:13.52 0
>>529
初代は知らないー早稲田大学ー慶應大学ー東京大学ー名古屋商業ー慶應大学ー慶應大学ー慶應大学ー東北大学ー慶應大学

536:名無しさん
13/12/21 19:25:28.55 0
>>533
○野家と違い大株主でないから、20年も頭取をやることはないだろう。
数年後に代表取締役会長になって、院政を敷く可能性が高いだろうね。

現役員の人材の層を鑑みたら、次は昭和55年で中継ぎ、その次は昭和61年か。
55年組は○杉か長○が有力、次は61年組の○田と○倉が有力と睨んでる。

537:名無しさん
13/12/21 19:48:56.95 0
>>536
柴○はともかく、なま倉だけはやめてくれ!

538:名無しさん
13/12/21 21:39:06.70 0
>>536
中継ぎだなんて失礼なwwwwwwwwwwww
まあその次?は○木、清○コンビでいいよもう。40数年前と同じパターンだ。
当時は頭取が変わっても、会長がそのままという時期があったみたいだ。(まあ会長は平○さんだったけど)

539:名無しさん
13/12/21 22:38:25.15 0
なんかこうしてみているとやはり、平○相談役はなんだかんだいって、当行の発展に非常に寄与した中興の祖
であることには違いないようですね。○○営業部のF山さんが若いころ寮で、「平○相談役は酒○頭取の目の上のタンコブ」
とか言っていたのは、大きな間違いであることがわかったとともに、それを信じてきた自分のおろかさを思い知りました。

540:名無しさん
13/12/21 22:45:35.46 0
>>538
中継ぎというか、若手役員に10年も頭取が務まる器がいないだけ。
現頭取が平○さんみたいに会長で長期君臨、頭取が5,6年で代わる流れになるよ。

頭取交代のタイミングは、輪番制になった地銀協会長をもう一年やってから。
輪番が遅れれば、会長職で地銀協会長もありそうだけどね。

541:名無しさん
13/12/21 23:34:22.83 0
>>540
当時は児○さんがテレビ○○の社長に転出しが、もうそんなことはないでしょ!
となると、代表取締役副会長?

542:名無しさん
13/12/22 17:48:36.51 0
>>539
F山って、早稲田出身の奴か?新入行員の研修でも言ってたけど、みんなも笑っていたよ!

543:名無しさん
13/12/22 20:44:35.87 0
次期頭取候補にN沢氏も上がっているが、頭取と同じ○島支店長を経験しているが、あそこはいつのまにか昔の相生支店みたいに
出世店舗になったんだな!昭和末期は、誰もあそこの支店長をやりたがらなかったという噂だったのに。(銀行業務とは関係がなく、近所の住民もよく知っていた)

544:名無しさん
13/12/22 21:39:56.23 0
>>543
なんか、へたくそ(失礼)な文章だけど、幽霊でも出たのかな?
行員が自殺したなんて、今時誰も驚かないよ!
また昔、強盗が入ったという話も聞かないし!

545:名無しさん
13/12/22 22:57:58.08 0
>>544
「若手女子行員ほとんど姉妹」だったという話。そのうちの一人が婚約中で、その銀行外部の婚約者がブチキレて
ビラを配っただか、電柱に貼っただかという話だが、遠く離れたケーキ屋のおじさんからも話を聞いたよ!男子行員は当然辞めたが、
前に書き込まれていた、昭和60年前後の横○支店の話なんてかわいいもんだ。詳しい話は、半年前、アメリカから帰ってきた奴にでも聞いてくれ!
でも現頭取が約10年後に赴任し、比較的長く勤められたが、業績は大幅アップしたみたいだ。

546:名無しさん
13/12/23 08:04:35.08 0
頭取と気心が知れてる人間なら、次に誰を後継指名するか、自ずから解るよね。
上で挙がった名前以外にも居る可能性はあるが、次の役員人事でそれがはっきりする。

547:名無しさん
13/12/23 14:52:17.82 0
後藤副頭取昭和51東京、山本専務昭和53沼津、中村専務昭和54富士、斉藤常務昭和56東京、
吉澤常務執昭和55呉服町、柴田常務執昭和61横浜
どなたか一杉常務、長沢常務、土屋常務執、杉本常務執の入行年と、入行店舗を教えて下さい。

548:名無しさん
13/12/23 17:29:59.45 0
>>547
柴田さんは横浜入行だったのか。次の店舗は県内東部地区と聞いたけど、三島ですか?
一杉常務と長沢常務は昭和55年入行とかよく出ているけど、入行店舗とか関係あるんですか?
かつて頭取と一回も一緒に仕事をしなくても、役員になった人とかいるでしょ。

549:名無しさん
13/12/23 19:19:31.00 0
柴田さんは横浜→沼津→銀座→本部を経て執行役員になった。
沼津支店時代の支店長が元専務の池田信夫さん。今でも交流があるらしい

550:名無しさん
13/12/23 19:27:11.24 0
>>545
○下君は社内結婚だよwwwwwwwwwwwwあ、ほとんどと書いてあるから、全員ではないね。
しかしその婚約中の女もよくやるな!(銀行員としては?)
余談だが、大昔、大○支店で、個人口座相違入金をして、暴力団員にビラを10万枚ばらまかれたと、銀産労の人が言っていた。(どうせ誇張だろうけど)

551:名無しさん
13/12/23 23:10:33.78 0
チ○カス>>529の希望
平成2〇年6月H.柴田氏代表取締役副頭取就任
HじゃないS学園初?の上場企業社長誕生なるか?H.Iの無念をはらすか?

552:名無しさん
13/12/23 23:34:46.96 0
ここの役員、竹島問題に弱すぎ

553:名無しさん
13/12/24 06:16:18.59 0
>>549
柴田さんが二店舗目に沼津支店に行ったのはこのスレで何回も書かれているよ!
君はあの口軽のU部長(経済学部入試の小論文試験で福沢輪吉と書いたから落ちたとウソぶいている)かい?

554:名無しさん
13/12/24 07:44:04.22 0
役員就任が早いから、必ず頭取になるとは限らんよ。
頭取レースには同世代ライバルがいる、○井さんや○尾さんみたいな存在がね。

後○副頭取は同期で副頭取になるのが最も遅かったが、次の頭取になる可能性はゼロでない。
○杉より一歩遅れてた○沢だって有力な頭取候補、○田に一歩遅れる○倉もまた然りだ。
○田は頭取の器でない。静岡学園卒なんてありえないわ。

555:名無しさん
13/12/24 22:33:20.11 0
>>554さん
>>545の事件?ことで、もし何か知っていたら教えて下さい。同じ部署の上司の話によると、寮もからんでいて、うまく逃げた奴がいるとか。
横○支店はまあいいとして、三○支店のことで。知らなければ別にいいです。
また、こんなことを書いたら怒られるかもしれませんが、S岡学○は、学科によっては、昔は想像を絶するほど、めちゃくちゃ乱れていたと聞きました。

556:名無しさん
13/12/24 22:48:28.99 0
柴田さんは理数科ですよ。静高落ちたことを根に持ち、死ぬ気で勉強して慶応進学されたそうです。

557:名無しさん
13/12/24 22:56:10.70 0
皆さんは誰が次の頭取になると予想致しますか?

558:名無しさん
13/12/24 23:05:28.61 0
柴田常務執行役員
だと思います。
慶応卒はやはり大きいと思います。

559:名無しさん
13/12/24 23:36:13.13 0
>>556さんは、>>555さんが柴田さんのことを書いたと思っているみたいですね。(また柴田さんの母校とやらをはっきり書いていないようだけど)
>>554さんも、柴田さんが静岡学園卒とは書いてないし、このスレでかつて、はっきり静高落ちたなんて書かれてもいない。
それも根に持ちだなんて、普通落ちても誰もそんな事思わないわ!結局あなたは柴田さんを褒め殺しにしてしまったけど、わざとですか?wwwwwwwwwwwwww
ところで、柴田さんは高校時代は硬式野球部だったと聞きましたが、それでも、現役で慶応大学に合格するとはすごいですね。(死ぬ気で勉強したなんて書いて、ほんとに馬鹿にしているわ)

560:名無しさん
13/12/24 23:44:04.81 0
>>557>>558は同一人物かなWWWWWWWWww
もしかして、>>556もそうだったりしてwwwwwwwwww
しかし、いまどき学歴をおもてだって、口にする?人もいるのですね。
そりゃあ、マジな話、アホ大学にはやっぱバカしかいないから、上に立ってもらっちゃあ困るけど。

561:名無しさん
13/12/25 07:21:05.27 0
>>555-556
○田と同期で、静高や浜松北から慶応卒で管理職になれないのがゴロゴロいるんだよ。
彼らが、役員になった○田より銀行員としての能力が劣ってるとは到底考えられない。
運良く、○田元専務に引っ張り上げられただけの話だろ?

学歴だけで頭取になれるのなら、次の頭取は東大卒の○川で決まりだな!w

562:名無しさん
13/12/25 19:35:06.58 0
>>561
運も実力のうちともいう。同い年の○木が、静高、一浪慶應、で一年遅れで入行し、
後任部長となったのも運命かも。
ところで、○田元専務って、平成の土井利勝と言われた池○信○さんだろ。専務で三代の頭取に
仕えたのは他に、○野元専務ぐらいしかいないと思った。池○さんが支店長を務めた吉○や富○宮の
前任支店長だった、元副頭取と違って義理がたく、池○さんの二代前の沼○支店長みたいに思い上がってもおらず、
りっぱな人だったといえよう!

563:名無しさん
13/12/25 21:46:24.53 0
>>555
昔「高○生相手なら、割○価格ショート、ゴ○付1万5千円」とか変な噂もあったな。

564:名無しさん
13/12/25 22:54:11.97 0
>>562
土井利勝って、家康の隠し子って説もあるの知ってる?wwwwwwwwwwww

565:名無しさん
13/12/26 13:24:49.53 0
T元専務の甥、アラフィフでようやく管理職昇格、明治はアホ大学だからなw

566:名無しさん
13/12/26 21:36:59.29 0
>>565
早稲田商合格で、明治商、法政法不合格とかいるよ!あと、早稲田法合格で、日本女子大不合格とかも知っている。
週刊誌によると、中央法を蹴って、明治法に行く人もたまにいるらしい。(気が狂ってるとしか思えない)
昔テレビでやっていたけど、明治の法学部で、就職が決まっているのに、必須科目を三年連続落として卒業できず、
訴訟を起こそうとしたアホなグループがいたらしい。(もちろん原告不適格で門前払いの却下扱いとなる)
都会の人間ならともかく、静岡から、わざわざ明治行こうなんて思わないよな!(静高から明治行って、最近ヌードになった原○夏○を皮肉っているつもり)
でも都会の人は明治は北大、九大と同格だと思っている人もいるみたいwwwwwwwwwww

567:名無しさん
13/12/26 22:37:52.55 0
>>565
失礼ですよ!T元専務は週刊誌では、頭取候補の一人になっていたくらいですから。
また甥御さんの親戚の中には、東○○機の遠い親戚もいるらしいですよ!

568:名無しさん
13/12/26 23:10:20.32 0
↑ バカ? 
T専務は、コンビニ系上場銀行の役員をずっとやってた立派な方

だが、縁故で入った甥は、大したことないなって話だろ〜www

569:名無しさん
13/12/26 23:20:47.59 0
>>568
安価くらいつけろよ!書き込む直前に568が入っていたらどうするつもりだ!
二重に皮肉っているに決まっているだろ!(わかっていると思うけど)
あそれと、君たぶん、入行はN支店だね!

570:名無しさん
13/12/27 13:24:13.17 0
伏字等でも告訴された時に特定人物とわかる場合関係ありませんので
いっそのことウザイ〇外して下さいシブ銀職員さん
例:中〇のアホとか中タコ等々

571:名無しさん
13/12/27 19:43:07.32 0
>>565
食事休憩中とはいえ、昼間っから2チャンネルやってんなよ!
>>570みたいなお方にまた馬鹿にされるよ!
支店長を三つも、四つも経験すると余裕が出るもんだな!
就任して半年か9か月もたつと、やはり一安心か?wwwwwwww

572:名無しさん
13/12/27 20:52:29.13 0
>>568
旧姓新〇である元専務は、人とのめぐりあわせに恵まれていたと言えよう。入行した店の副長(副支店長ではない)は
後に頭取になったし、政令指定都市の昔の市長の息子さんと同様、同じ人事部長の下で研修課長をやっていた。
また>>562さんも言っていたけど、運も実力のうちかも。
たとえば、元専務が役員になる何年か前、現在、●トリップが大好きな○○○一(父親が横浜○立大学卒であることを自慢している)
が支店長を勤めている店の支店長時代、前任の支店長は、多くの変な客につかまって9か月で交替したし、後任の支店長のときには、
●ンダ●ンみたいのが入ったり・・・・(まあその後任の支店長もその4年後に役員になったけど)

573:名無しさん
13/12/27 22:39:47.82 0
>>572
○○○一って、前スレからよく出てくる、腹●淳一というHな人のことですか?(デマかもしれないけど)
神奈川県出身みたいだし。

574:名無しさん
13/12/28 00:02:21.52 0
>>573
たぶん、そいつより年下。店内旅行で、○○さんのブ○をはずしたとか、作り話が得意。

575:名無しさん
13/12/28 02:21:43.71 0
>>568←行間が読めないア○?
君、それでも低能未熟大学出てる?
        by○沢一○の後輩より

576:名無しさん
13/12/28 16:37:54.38 0
>>568
前に○司元副頭取が葬式に来なかった、と書いてあったが、旧姓○貝元専務は自分の
父親の葬式に来てくれた元役員の葬式に来なかったらしいぞ!もっとひどい!

577:名無しさん
13/12/28 18:46:16.75 0
>>575
低能未熟大学って、○○元首相の同級生といわれる元専務の出身大学ですか?(卒業生も自虐的によく言う)
昔は、経済学部が看板学部だったみたいですけど、今は、昔阿呆学部(元首相はおせーじ学科卒)
と言われた法学部が、数学がないとはいえ、一番難しいみたいですね(全私立文系のなかでも。)
今年の司法試験合格者数も同大学法科大学院が初めて一位だったみたいです。(昭和50年代後半の10倍)
そういえば自分はエロ文学部卒といっていた、元○○駅前支店長がいたっけ。(当時は文学部卒の頭取だったのに)
最近は、楽商学部にも一浪東大文一落ちとかいるそうです。

578:名無しさん
13/12/28 19:29:19.34 0
>>577
○中(旧姓○貝)元専務は、○本元首相とは体育会剣道部で一緒だったのな。
首相が主将でなく、○中さんが主将だった、慶応云々でなく体育会主将はどの大学でも最強。
頭取候補と言われただけあるが、個人的には同期で元市長の子息に頭取になって欲しかったね。

579:名無しさん
13/12/28 20:38:55.34 0
>>578
元専務は天竜の材木屋の息子さんらしいから、左門豊作じゃないけど、材木で腕を鍛えたのかな?(後半の話は冗談です)
江川卓は中学時代、天竜川の対岸に石を投げて(実際届いた)肩を鍛えたらしい。(昔、漫画で読んだ)
O野元常務は支店長を経験していたっけかな?また、M頭取が就任したとき、O野元常務は田○元専務より一つ年上の63歳ぐらいだと思った。
しかし、O野元常務の三つ先輩で、本店でT岡元取締役と同期入行の元管理職の子息が現静岡市長とは摩訶不思議な話だ!

580:名無しさん
13/12/28 22:08:09.61 0
>>579
○田元専務に可愛がられた○田が頭取になるか知らんが、○田さんは高卒だよw
T岡さんは東大卒ね、○野さんは支店長をやってない、人事、経理、企画だね。

581:名無しさん
13/12/28 22:50:44.90 0
>>580
紛らわしいこと書いてゴメン!寺○さん(昭和32年入行)のほうです。
富○常務は、東大文一に現役で受かった天才。浜松支店副支店長から、43歳で人事部長になったが、
審査部長時代がついていなかった。でも寺○さん同様、義理堅い人だと評判である。

582:名無しさん
13/12/28 23:18:52.87 0
>>580さんへ
>>579>>581だけど、オレ別に、S田シンパじゃないよ!S田が人の名を覚えるのが早いことは認める。
それとあまり、高卒、高卒書くのやめようよ!(伏字になった人を判別する目的ならよい)
戦前生まれだけど、東大卒で、高卒の奥さんをもらった人を二人知っています。(T岡さんではない)
戦後生まれならなんともいえないけど、高卒の人の学歴を、口に出して馬鹿にした人は、早々システム部に
飛ばされてしまいました。あなたはそんな野暮じゃないと思うけど。
あそれと、天竜の材木屋の息子とは田○元専務の話です。甥の新○君はたしか磐田南高卒だと思った。

583:名無しさん
13/12/29 01:25:23.77 0
>>580
○田さんが高卒って、なんか、○田元専務だか、○田さんだかわからない書き方だね。
というか、スレの流れからいって、なんで○田元専務が出てくるのだろう?
40年くらい前、名古屋商業高校卒の方が頭取をされているころ、同高校卒の取締役がもう一人いらっしゃいました。
東大卒は二人おりました。高校に行っていない方もいたような気がします。
それと、富○元常務は昭和28年入行です。

584:名無しさん
13/12/29 10:30:42.44 0
元副頭取の○木さんと元常務の長○さんも東大卒。
でも、高卒の役員も半分近く居った。

585:名無しさん
13/12/29 11:51:35.97 0
>>584
東大卒の児○頭取も退任後1年取締役相談役として残ったから、
東大卒役員が3人いた時期がある。当たり前の話だが、学歴で何事もきまるわけがない。

586:名無しさん
13/12/29 14:37:56.73 0
>>582
>早々システム部に
>飛ばされてしまいました

システム部は閑職なのに、松○さんはよく頭取になったと思ったw
○服町支店に入行し、大阪支店長になるまで20年以上システム部一筋だよ

587:名無しさん
13/12/29 17:35:03.66 0
>>586
戦前生まれの松○さんが頭取になられた時はIT革命の真っ盛りだった。(あんまり関係ないか)
実力もさることながら、あの方の行いが、現世だけでなく、前世もすごくよかったとか。
それでも中には、都道府県みたいな名字をして、港町の店に入行し、同僚のバッジを隠して
(状況からしてそいつしかいないと言われた)、システム部に20年以上閉じ込められたけど、
精進し、他の部に管理職として異動した戦後生まれの奴もいるよ!
まあいろいろな意味で、神様はしっかり見ているということだ。

588:名無しさん
13/12/29 22:37:10.34 0
>>586-587
取締役○藤部長のときは、他行に比べシステムの開発のスピードが速くないと言われていたような気がする。

589:名無しさん
13/12/30 00:25:14.17 0
>>587
バッジを隠すなんて、かわいいもんだ!
R大学出身のアホ次長が、仕事のできない奴の平日休暇の日にそいつの◎◎印を隠して立場を不利にさせた。
そのちょっと前には、将来有望な奴(今、三つ目の支店長)が○○印を無くした奴の時はトイレで流したことにしたのに。
神様は一体なにを見ているのだろう。

590:名無しさん
13/12/30 20:43:36.69 0
>>587,>>589
最近見かけなくなったけど、横田濱夫の本にそんなのがあったな!
上司にバッジを3回隠されたとか。あと支店長の実名を出して、協議書を偽造され、
ハンコも無断で使われたとかあったけど、文書だったら筆跡でわかりそうなものだ!
あと、どう見てもウソくさいのもあったな!(女の子が雑誌で○ードになったとか)

591:名無しさん
13/12/30 23:34:26.54 0
>>587
港町って、清水かな?焼津かな?それとも横浜?
50歳ぐらいの奴だろうから、そいつ、もしかして、ナスみたいな顔した奴?wwwwwwwww

592:名無しさん
13/12/31 01:51:53.89 0
なんかチ○コロ合戦の様相を呈してきたなwwwwwwwwwwww
隠したのなんのって、小学生だねまったく!そういや、中学の同級生が、他の高校で靴を隠されたとか聞いたっけ。
銀行員でも、19●5年にK大を出たというのに、く●●●●●さんという人が寮で他人の車のキーを隠したとか。
でもたぶんデマでしょう。今、大きな店の管理職をしているくらいですから。

593:名無しさん
13/12/31 12:02:24.48 0
>>589
R大学って、よく出てくるレスリング部だかという人?

594:名無しさん
13/12/31 14:01:38.69 0
>>592
80年代に独身寮でキャッシュカードが盗まれ、暗証番号がヒットしてカネを下ろされた窃盗事件があった。
内部犯行説が強いが警察に被害届が提出されなかったようだ、被害者も加害者も、今は管理職世代。

595:名無しさん
13/12/31 16:37:15.13 0
>>592
そいつ、入行して二番目に○塚支店に行った奴じゃねえか?
若いころから青空駐車場を成功させ、老後の生活は安泰だとか。
お見合いで銀行外部の女を食いまくったという話だが、結局、銀行の女と結婚したみたいだ。

596:名無しさん
13/12/31 20:19:13.25 0
>>593
●ニス部です。その後、支店長を四つだかやった後、銀行外部に出向しました。
昔の多くの部下は、支店長になっております。

597:名無しさん
13/12/31 21:30:14.42 0
音○?

598:名無しさん
13/12/31 21:39:46.41 0
まぁ昔から、役員まで出世するのは労組
体育会だと、管理職止まりが相場でないかな
高卒で常務になった浜松○高卒の○木さんや○田高校卒の○原さんも労組のトップやったね

599:名無しさん
13/12/31 22:29:11.17 0
>>597
違います。書き方が悪かったです。グループの外です。
>>598
吉○常務執行役員は甲子園に行ったと聞きました。

600:名無しさん
13/12/31 22:40:49.40 0
>>599
静高で甲子園に行った○原は、とっくに支店長をクビになったぞ!
同期で東京六大学野球でエースの○倉は頭取を狙える器だな、一緒に仕事したくないがw

601:名無しさん
13/12/31 22:52:42.36 0
>>600
○原は二浪したこともあり、大学で野球をやっていない。
また一浪した○倉は神宮のマウンドに一回も立っていないと聞いたが、ウソだったのか!

602:名無しさん
13/12/31 23:58:22.56 0
>>600
○倉さんは韮山高校卒らしいですが、出身はどこですかね?伊豆長岡?大仁?熱海?

603:名無しさん
14/01/01 10:43:58.27 0
>>602
韮山でないよ、富士宮西でなかったかな

604:名無しさん
14/01/01 16:39:33.78 0
>>603
その高校たぶん、○倉が大学に入るころできた高校だから、絶対に違いますwwwwwwwww
そこは春の甲子園には出場したことがあったと思った。なんてえらそうなこといったけど、>>579さんの話を聞くまで、
江川が天竜のほうに、住んでいたとは知らなかったよ。昔、熱海の温泉のCMにでていたので、そっちの方かと思っていた。
熱海といえば、熱海支店長から、高卒で取締役沼津支店長になった人がいらっしゃったな。>>598さんの言った方々の時は
11人の新任の役員が誕生だったが、その時は二人だけだった。柴○の奥さん(○井専務の姪?でJJのモデルだったと聞いた)
は沼津から熱海に転勤したような気がしたが、出身はどこなんだろう。

605:名無しさん
14/01/01 17:19:15.99 0
>>604
当時の神宮球場ガイドを持ってるんだよ、だけど押し入れの奥にあってすぐにでてこないw
神宮での戦績や出身高は分る、登板したかどうかはともかく、○倉なら写真入りで出てたね。
同期で法政の西川や明治の福王がプロ入りしたが大卒は不作の年、高卒ならPLの桑田と清原が有名だが。

606:名無しさん
14/01/01 18:23:50.45 0
>>605
福王か、なつかしい。20年前に原の怪我が治って一軍に戻る際、一茂ともう一人誰だかの一軍生き残りテストを実施したが、もう一人と同様、
一茂も9回にホームランを打ったので、当初の目的通り一茂を落とすはずだったが、泣く泣く福王を二軍に落とすことになったと書いてあった。
県内のある宝石店に巨人時代の現役の広沢と一茂がサイン会にやってきて、広沢が「皆さん、一茂のほうにも行ってあげて下さい」と言い、
一茂が余計恥をかかされた形となったので、ちょっと頭にきた。
当行のある執行役員はヤクルトの秦と同じクラスだっただか、試験のとき席が隣だっただかと聞いた。

607:名無しさん
14/01/01 19:46:31.77 0
>>606
秦と法政の同期に、NHK野球解説の小早川が居る。
NHKニュースウオッチ9の大越健介も同期で、東大のエースだった。
番組で、小早川と対戦した時の野球談義をしてた。

608:名無しさん
14/01/01 19:48:30.03 0
>>602-605
予備校に行った同級生の話だと、静岡県の人はあまり勉強するほうじゃないらしい。
またこれは実話だが、内申84/90,出文テスト228/250点で、同じ市内の二番手の
スポーツ強豪高に行った奴がいる。(大学ではそのスポーツはやめたらしい)
ウチの銀行でも、ウソかホントか知らんが、中学のとき付き合っていた女と一緒になる為
あえて1ランク下の高校に行ったと言った人(結局同じ支店の女と結婚)もいる。

609:名無しさん
14/01/01 21:44:39.25 0
>>607
水を差すようで、申し訳ないけど、小早川は秦より一つ年上だと思います。
テレビ東京の女子アナと結婚したが、やくみつるのスポーツ漫画で、テレビ東京の「今日の小早川」
というギャグで、テレビでホームランを打って三回迎えられるシーン?をやくみつるが「奥さんすごいですね!
御主人ホームラン3本も打ったんですか?」と尋ねたら、奥さんが「いえ、ベンチから出迎えるシーンですwww」
という話だったが、その数年後に、開幕戦で斉藤雅樹から三本ホームラン打った(年間12本)ので、ビックリした。

610:名無しさん
14/01/01 22:01:59.98 0
>>609
ゴメン、秦は広沢(明治)と同期だね、上田(慶応)、竹田(明治)がドラフト上位指名だが、この年も不作だったw

611:名無しさん
14/01/01 23:02:56.23 0
>>609
江川からサヨナラ本塁打を打って,引導を渡したのは、広島時代の小早川だったね。記録より記憶に残る男かも。
やくみつる(ハタヤマハッチ)の漫画では、秦や城もいじられていたな。
関根監督が秦に「あんたもうやめなさい!ハタ迷惑です」←つまらない→野村監督が眼帯をして「打て、打つんだジョ―(城)」
星野監督が、帽子のDの上にC(広島)があるのはおかしいから、Dだけにしろって言ったら、その次のコマで
関根監督が、y(巨人)とsが並ぶのはおかしい!yの下にsを持ってくるべきだと書いた。←ちょっとおもしろかった
原監督もボロクソ書かれていたのに、よくNHKとかで共演できると思った。

612:名無しさん
14/01/02 16:00:34.80 0
今年還暦を迎えるある藤○東高OBの6年前のセリフ
「ウチもS●学園みたいもっとバカを入れろ!」

613:名無しさん
14/01/02 16:14:32.63 0
藤枝東はサッカー負けてしまったが、野球、レスリングなどなど、十分に筋肉バカの体育会ぞろいじゃまいかw

614:名無しさん
14/01/02 18:22:26.30 0
ある県知事の話「スピードスケートはくるくるくるくる回って水すましみたいでおもしろくない」
ある静銀元役員の話「サッカーはちょこまかちょこまか動いておもしろくない。野球が一番」(実話)
あるプロ野球球団オーナーの話「広島野球はくるくるくるくる回って水すましみたいでおもしろくない」(やくみつるの漫画による)

615:名無しさん
14/01/02 18:49:20.54 0
>>614の続き
ある新聞社社長の話「うちも箱根駅伝に対抗して、彦根駅伝開催だ!」←なんで関西の大学はないのだろう
カツラのCM 鹿島 アルシンド「あーしんど!」 横浜フリューゲルス モネール「もー寝る」←わかりやすい                    
                       ・・・たしか週刊ポストのやくみつるの漫画

616:名無しさん
14/01/02 20:07:43.32 0
>>613
藤枝東高野球部はサッカー部と違い、昔から和気あいあいとした雰囲気だったみたいだ。
平行員あたりでも、他の店の年上の人を君づけしたり、名前で呼びづけしたりする。
でもそいつ、その後半年くらい入院したから、頭がおかしかったかも。

617:名無しさん
14/01/02 23:50:08.98 0
>>616
その人●田○兵衛のような病の人?wwwwwwwwwwwwwwwww

618:名無しさん
14/01/03 03:40:26.26 O
【慶事】菅野美穂の双子妊娠について、安倍首相が夫の堺雅人に異例の祝福コメント「子作りも倍返し。おめでたいことです」★3

スレリンク(curry板)

619:名無しさん
14/01/03 16:13:13.22 0
>>618
新年そうそうくだらんホラ書き込むな!

620:名無しさん
14/01/03 17:30:07.86 0
>>619
「くだらんこと書くな」協議書の○井頭取のコメントを思い出した。

621:名無しさん
14/01/03 18:48:45.45 0
>>599-600
○○営業部にはレギュラーかどうか知らないけど、甲子園出場静高野球部がいて、
今、吉○常務執行役員の高校時代の友人が役員を務めている会社を担当しているらしい。
東部地区にも甲子園出場組がいるらしいよ。

622:名無しさん
14/01/03 20:33:14.47 0
>>621
野球やサッカーとか、体育会出身者が大好きだからね。
甲子園組は珍しくない、静高甲子園準優勝の主将が支店長をやってただろ。

623:名無しさん
14/01/03 20:35:44.96 0
最近は藤○東高サッカー部出身はいるのかな?80年代に○○屋支店に在籍した
○○君は、六大学に進学後、昼間サッカーに打ち込んだ後、夜間の授業に出席した
タフな男だった。また中学時代から付き合っていた彼女が、渋谷の○ルス○チドールに
勤めているということで、他の○俗には絶対に行きませんと言い、色々な意味でさすが
高校の校長先生の息子は違うと思った。

624:名無しさん
14/01/03 21:57:54.17 0
>>623
いい加減なこと書かないほうがいいですよ!当行が早稲田だか、明治だか、法政だか
知らないけど、夜間部の人間を採用するわけないでしょ!それも教師の息子さんだなんて
いかにもうそっぽい!

625:名無しさん
14/01/03 23:30:14.54 0
>>624
安○元○務大臣と同時期にW大学の社会学部に在籍していた行員が四人います。
そのうち三人は教師の息子で、二人は校長の息子です。
でも、最近は夜間部はいろいろな大学で結構廃止されているみたい。静大人文はあるみたいだけど。

626:名無しさん
14/01/04 00:50:55.75 0
>>625
静大人文夜間って、あの殺人事件を起こした奴がいた所か?
しかし、知人のかたき(死んだわけではない)うちだかで、普通人を二人も殺すかね?

627:名無しさん
14/01/04 04:22:00.03 0
>>626
アホ!恋慕った知人が治療の甲斐なく亡くなり、院長を殺そうと思ったが、
不在だったので、無関係の二人を殺して金を奪ったという話だ。

628:名無しさん
14/01/04 10:45:27.52 0
安倍総理の頃の早稲田社学の行員と静大夜間の人殺しの奴では、世代が親子も違うだろ!
静高準優勝主将の方が安倍総理と世代が近い、彼は同志社出身だが

629:名無しさん
14/01/04 11:15:35.81 0
>>628
安倍総理は、成蹊大学卒。安住元財務大臣(早稲田社学卒)の話じゃないの?
静大人文夜間の奴は、静岡ほうけい短大出で、廃校となり、静大と統合して
一皮むけたかんじだが、二年留年していたらしいから、今30歳は超えているだろう。
しかし、夜間といえど静大人文には違いなく、えらいはた迷惑だと知人の学生が怒っていた。
そういえば、ヤクルトの秦はたしか法政大経済卒、つまり法経だったな。・・・・正月からおそまつでした。    

630:名無しさん
14/01/04 12:37:03.02 0
そもそも静大人文夜間を出て入行した人なんているか?
商業高校卒なら腐るほど採用したけどな〜w

長年広報を担当してたデブも成蹊大学卒
安倍総理が4年生の時に1年生だったはず、御曹司が多い大学
静岡新聞の若社長も成蹊大学を出てる

631:名無しさん
14/01/04 13:02:58.27 0
>>630
いるわけないでしょ!夜間部全体を馬鹿にしたかっただけでしょ。(失礼だけど)
それと昔、静大生を7人採用したら、そのうち6人が、ウチを蹴って県庁に行ったので、
翌年は採用が一人になったそうです。

632:名無しさん
14/01/04 13:08:49.04 0
まあ県庁受かったら普通は県庁行くわな。

633:名無しさん
14/01/04 13:39:23.01 0
夜間をバカにする奴はリア充でないだろ?論外だしw
コネで小金持ちや有力者の子弟を採用してるのに、貧乏人の代名詞たる夜間は矛盾した存在

それにしても、静大卒ってのはロクなのがいないよね
歴代の役員を見ても、静大卒は聞いたことないし、管理職も少ない。
地銀なのに、地元駅弁卒の管理職率がここまで低い地銀は他にないのでは?

634:名無しさん
14/01/04 14:11:46.71 0
静大より横浜市大とか、地味な国公立の方が役員を輩出してる。

635:名無しさん
14/01/04 14:22:18.87 0
>>633
早稲田社学は特別ということか。
静大寮は一応男女別れてはいるが、食堂でつながっているらしい。(いろいろ事件があったようだが)
ちょっとずれるけど、監査役に静大名誉教授(出身大学は知らない)がいたような気がする。
静大卒ももちろん多いけど、東大、京大卒の教授もたくさんいると聞きました。
それと、経営○○部の支店長経験のある管理職で、静大を蹴って慶應大法学部に進学された方がいらっしゃいます。

636:名無しさん
14/01/04 14:49:39.91 0
静大と慶應、両方受かれば慶應を選ぶだろ?
静大はマーチでも蹴られる話はよく聞く。
でも銀行と県庁なら微妙だよね。
営業に自身があれば銀行だし、なければ県庁か。
50歳を過ぎたら公務員とはよくいわれるけどな。

637:名無しさん
14/01/04 15:50:26.10 0
マーチに行くのは、自宅から通えない人でしょ。
富士銀行蹴って、静銀を二人知っている。
旺文社模試で全国30番以内で、アメリカに留学し、帰国後あえて京大に行ったが、
県庁を蹴って、地元テレビ局に入社した女がいる。

638:名無しさん
14/01/04 18:06:22.07 0
日銀を蹴ったと噂されるチビ○人部長もいたな!静高野球部甲子園主将と高校で同級生とか!
京大出て、本部に転出後、養子に行き、○倍晋○郎の遠い遠い親戚になったと自慢した人もいらっしゃった。

639:名無しさん
14/01/04 18:53:53.14 0
>>638
静高卒のチビの○人部長って、役員候補だった今の三○支店長の事ですか?日銀蹴るとはなんてもったいない!
でもあの方は確か早稲田商学部卒だから、最初からシステム部とかに行かされていたかもしれませんよ。

640:名無しさん
14/01/04 19:30:19.95 0
>>639
もう関連会社の役員になってるいるよ!甲子園準優勝のときだ!
その三○支店長はよく知らんけど、甲子園行った世代だったのか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3737日前に更新/238 KB
担当:undef