FirefoxとGeckoファミ ..
[2ch|▼Menu]
200:login:Penguin
11/08/14 11:25:14.85 Yr0Q9Zjd
本家は64bit?
32bitはあるのかな?

201:login:Penguin
11/08/14 13:13:06.22 le7DqBuD
ブラウザ                  初期描画体感スピード       操作体感スピード(ONイベント)

Lunascape6.5.3+Gecko    このスピードを基準にする       このスピードを基準にする
Firefox5.0               プリコンで速くなった          プリコンラグで遅く感じる
Opera11.01              かなり速いと感じた          かなり速いと感じた
Opera12.00              まあまあ速いと感じた         まあまあ速いと感じた
IE9                     まずまず速いと感じた         まずまず速いと感じた
Safari5.1                ほどほどに速いと感じた        ほどほどに速いと感じた
Chrome12.0             かなり速いと感じた           かなり速いと感じた

結果 Chrome12>Opera11>IE9>Opera12>Safari5>Firefox5>Lunascape6

速度向上? Safari5 ⇒ Chrome12 
速度向上? Lunascape6 ⇒ IE9
速度低下? Opera11 ⇒ Opera12
速度低下? Lunascape6 ⇒ Firefox5

202:login:Penguin
11/08/14 16:00:06.43 dkIdu9D8
>>200
もちろんあると思うけど、本家から落としてトラブルって聞くし、アイコンが踊る程度だし、様子みる

203:login:Penguin
11/08/14 16:05:36.27 dkIdu9D8
>>201
Epiphanyは?みどりちゃんは?

204:login:Penguin
11/08/14 18:06:33.73 3fq+jCZY
Windows板やソフトウェア板にブラウザ関係のスレを立てて、延々独りでレスし続けたり、
既存のブラウザスレを荒らしている基地外
相手にしないほうがいい

205:login:Penguin
11/08/14 19:12:56.65 TQUT26Uo
>>195
ありがと。端末でプロファイル・マネージャー呼び出して新しいプロファイルを作ったら
直りました。ブックマークは全て消えましたけどw

206:login:Penguin
11/08/14 20:11:19.79 3TC6VoH6
bookmark は json をどっかにコピって復元すればいいのでは

207:login:Penguin
11/08/14 20:32:24.94 1ZBIi99F
普通にブックマークマネージャからHTMLでエクスポートした方が簡単だと思うんだぜ

208:login:Penguin
11/08/14 21:03:14.78 TQUT26Uo
皆さんありがと。ChroniumをFirefoxのブックマークとsyncさせてたので別に困りません。
downloadhelperやlanguage packなどのadd-onも一緒に消えてましたので、復旧は難しいかと。

209:login:Penguin
11/08/14 21:25:22.37 Yr0Q9Zjd
>>202
ディストリビューションで用意してるのってFirefox本体以外に色々入れてくるから
出来れば本家のを入れたいです。

210:login:Penguin
11/08/15 05:24:23.82 FeoJlxOw
8.0aつかえばいいのに

211:login:Penguin
11/08/19 22:11:17.97 L0bcPkS1
いやむしろ9.0a1かMidoriつかえばいいのに
Chromeが霞んで見えるくらい軽いし早いぞ



でも責任はもたねーけどな!


212:login:Penguin
11/08/26 14:13:30.61 XRt0ve0F
復帰

213:login:Penguin
11/08/28 00:32:47.30 4xMSUotm
GNOMEはxulrunnerが必須になってる
なのでどこのデストリもxulrunnerはFirefoxと共用(のはず)
Linuxエコシステム
GNOMEはおバカさんでyelpがxulrunner引っ張るのにepiphanyはwebkit-gtkを引っ張る
KDEはqt-webkit
midoriはwebkit-gtkだからKDEで使うならwebkitが二つ
chromiumのwebkitはまた別

214:login:Penguin
11/09/01 00:04:08.94 zrcN7b3R
質問だよおっかさん

ファイルアップロードのファイル名表示部分をクリックすると「参照...」ボタン同様のウィンドウが開くんだけど、
どこをクリックしても参照ウィンドウが開くので、一度選んだファイル名をテキスト編集的に消すことができなくて困ってます
なんとかなんないですか?

Firefox3.6.20, Ubuntu10.10, Xfce4. GTK

215:login:Penguin
11/09/02 22:01:09.39 8lWWd8zr
ハードウェアアクセラレーションとかいうのを経験してみたくて
ドライバのアップデートに挑戦してみたんだけど、駄目だった

about:support
Graphics

Adapter Description : Tungsten Graphics, Inc -- Mesa DRI Intel(R) G41 GEM 20100330 DEVELOPMENT x86/MMX/SSE2
Driver Version : 2.1 Mesa 7.11-devel
WebGL Renderer : Blocked for your graphics driver version. Try updating your graphics driver to version Mesa 7.10 or newer.
GPU Accelerated Windows : 0/1. Blocked for your graphics driver version. Try updating your graphics driver to version Mesa 7.10 or newer.

ちゃんと7.10より新しくなってると思うんだけど、なんでなんだぜ?

216:login:Penguin
11/09/03 06:42:08.11 dM6RkAwa
>>213
yelp は 2.28 ぐらいから xulrunner から webkit 使えるようになってると思う。
今の Debian unstable だと Gnome で xulrunner は使わないかも。

217:login:Penguin
11/09/03 07:24:46.11 G6qKWIu1
firefoxの検索バーをクリアするときどうするの?
選択するとXのバッファをクリアしちゃう

218:login:Penguin
11/09/03 20:58:24.09 l5u32SQl
xulrunnerはfirefox-3.xとfirefox-6.xで共用できる
firefoxだけのbuildなら数分
だからエコシステムは素敵なのさ

219:login:Penguin
11/10/16 19:14:53.26 YkiVIFE9
すいません、移動してきました。

firefox7 のインストールはどうするのがいいのでしょうか。

centos5.7で/usr/bin/firefox を強引に置き換えると
終了時にエラーが起きます・・・・

220:login:Penguin
11/12/07 14:04:54.79 eS00NRMt
firefoxを消して自分でrpmを作る

221:login:Penguin
11/12/09 00:01:00.01 N8rACF0O
「Firefoxはオワコン」説は本当か?
URLリンク(gigazine.net)

222:login:Penguin
11/12/14 00:56:44.68 fEGOUFUB
firefox使ってるとタブの並び替えが出来なくなってしばらくするといつの間にか出来るようになって、でもってまた出来なくなる
タブグループとか誰も使わんいらんもん開発してる暇があったらバグ潰せ無能mozilla

223:login:Penguin
11/12/14 18:59:46.85 TpRXLxjs
Ubuntu10.04を使ってるがFirefox8.0になってからmoonlightが入れられない
7までは、extensions.checkCompatibility.7.0で対応できたのに
extensions.checkCompatibility.8.を追加してもダメ
xpiの中身のファイルを書き換えてバージョンを広げるのもダメ
インスコできた人はいますか?

224:login:Penguin
11/12/15 22:43:15.89 MVS+Nh6u
chromeとfirefoxでアクセスするとabortするページがある
しかもだいぶ昔から
もちろんLinux版に限った話ね

225:login:Penguin
11/12/16 13:36:44.91 z4ytZpUP
最近活発なリリースが行われている Firefox であるが、
バイナリのサイズが大きくなりすぎて、
32 ビット Windows ではガイド付き最適化 (PGO) が
メモリ不足のため実行できなくなっているそうだ
(mozilla.dev.platform グループへの投稿、本家 /. 記事より) 。

32 ビット版 Windows は最大 3 GB までしかメモリを利用できないが、
PGO ではこれ以上のメモリが必要になってしまったそうだ。
いまのところは inbound ブランチだけの問題で
「64 ビット版 Windows でビルドする」などいくつかの解決策が提案されている。

226:login:Penguin
11/12/16 21:42:13.19 3hWApXt4
オワコン

227:login:Penguin
11/12/21 13:16:40.70 wYNthPLV
Fx8と9にmoonlightは入ったけど、不安定だ・・・


228:login:Penguin
11/12/21 15:05:47.69 sfzAfIhc
ubuntu使ってますが
ppa経由でfirefox9.0にアップデートされて
普通に日本語メニューが出てたのに
コンパチレボータ入れたら
英語メニューになったりgoogleのデフォが英語だったり
になったんすけど
これどうやったら戻るんでしょう?

229:228
11/12/21 15:45:37.41 sfzAfIhc
>>228です。

最初から入っていたJapanese Language Pack 9.0が
なぜか無効化されていましたので
有効化したら元に戻りました。スレ汚し失礼しました。

230:login:Penguin
11/12/23 18:00:59.61 wvZURWYV
LinuxディトロはRRとESRのどちらを採用するんだろうな

231:login:Penguin
11/12/27 04:52:35.26 1LMOd/nx
9で実現するはずだったメモリのダークマター云々はどこいった

232:login:Penguin
11/12/27 21:35:06.65 WKtuY0WZ
>>230
Ubuntu 12.04 LTSはESRらしい。
Red Hat系はどうなるんだろう
URLリンク(japan.internet.com)

233:login:Penguin
11/12/28 12:01:19.81 h9GHkCq7
改名前の初期からのマイルストーン毎のメモリ使用量比較ってどこかにないかな?

>>213
コードはともかくAPIは亜種で必要な物全部掻き集めて統合することってできないのだろうか?

234:login:Penguin
12/01/06 21:13:42.76 ZytxZvpg
      Sans        Serif          mono
英  語 FreeSans  DejaVuSerifCondensed  VLGothic
日本語 VLPGothic    IPAMincho        VLGothic
中国語 ARPLUKai    ARPLUMing       SimSun
韓国語 BeakmukDotum   Serif       BeakmukDotum

Firefoxの設定をとりあえずこうしてみたけど、
もっといい組み合わせあります?

235:login:Penguin
12/01/06 21:21:36.77 ZytxZvpg
韓国語フォントがいまいちな気がする。

236:login:Penguin
12/01/17 23:49:22.27 Mz7P9BC9
くだらねぇ質問はここに書き込めのスレから紹介されて来ました。

seamonkey2.6.1をソースからコンパイルしたいんですけど美味く行きません。
The cacheFlush support is missing on this platform

と出て途中で止まっちゃうんですが、何が足りないのでしょうか?
マシンはPCC MACです。
ubuntu10.10で使ってます。

237:login:Penguin
12/01/17 23:58:49.04 nMywrRbP
>>236
> The cacheFlush support is missing on this platform

<asm/cachectl.h> かなー?

238:login:Penguin
12/02/08 09:52:28.08 XJY/18Mc
64bit版のFirefoxは
fURLリンク(ftp.mozilla.org)
でいいのでしょうか?

239:login:Penguin
12/02/08 11:04:37.37 Ws6j+reH
はい

240:login:Penguin
12/02/08 12:01:01.32 kiy50TeI
>>238
横からだけどトン
公式トップページからだと辿れないよね…こういうのは
12とか13入れるもんなのかと思ってた。

241:login:Penguin
12/02/24 12:07:01.84 6TwcRCH2
アドビが Flash のロードマップを公開、Linux 版は Chrome 専用に
URLリンク(japanese.engadget.com)
Chrome 以外の従来版 Flash Player は、
バージョン 11.2 をベースに今後5年間サポート(だけ)が行われる予定。
Linux で Firefox で Flash な方はピンチです。

242:login:Penguin
12/02/25 19:27:21.56 AmgxDZ+o
Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ
URLリンク(linux.slashdot.jp)

243:login:Penguin
12/03/17 21:51:46.14 tNQTYRyx
firefox のバージョンアップの度に em:maxVersion="*" にしてる XUL/Migemo が無効になる。
install.rdf あるディレクトリの更新時刻変えて再起動すると有効になるけど。
なんだろうなー。

244:login:Penguin
12/03/18 07:11:49.67 9mFD3+S9
そのように記載した自作アドオンが二つあるけど
本体のバージョンアップで無効になった記憶はないなあ

245:login:Penguin
12/03/18 23:56:36.84 Ji91JvDg
あら、ならないのか。そうか…
というか修正して使ってた XUL/Migemo 0.13.6 が
Fx11 で一部動かなくなった。location bar の migemo 化が。
さて…

246:login:Penguin
12/03/22 02:18:39.63 djjDvzMo
Firefox11 での location bar の migemo 化は直った、のでいいんですが、
(変数 LocationBarHelpers が消えた影響だった。)
調べる過程で気になったことが。
windows だと LocationBarHelpers のエラーがエラーコンソールに出て
linux だとエラーコンソールに出なかったんですが、
addon の javascript エラーがエラーコンソールに出るかどうかって
どこで決まるものですかね。設定?linux だと出ないもの?
可能なら linux でも確認したいのです。

247:login:Penguin
12/04/03 17:04:03.25 5B8Yydj+
>>246
設定はあったはずなので、双方のabout:config比較してみたら。

248:login:Penguin
12/04/22 23:44:56.07 XJp+UIJK
今手元に windows機がないのでまた機会があったら見てみますか。

URLリンク(developer.mozilla.org)
には javascript.options.showInConsole が true である必要があるって書いてありますが
今確認するとこれは true になってるんですよね。

249:login:Penguin
12/04/23 02:20:42.90 YmZf3VqD
Console2では?
URLリンク(addons.mozilla.jp)


250:login:Penguin
12/05/02 19:31:18.66 ErjRzDuB
もしかして…

251:login:Penguin
12/05/05 01:29:20.65 oWvdy3p8
>>249
試してみました。
cp xul_migemo-0.13.6-fx+tb.xpi ~/.mozilla/firefox/FOO/extensions/\{01F8DAE3-FCF4-43D6-80EA-1223B2A9F025\}.xpi
した後の起動で getter に引数があることに対してのエラーが期待ですが、出ません。
警告出たんで URLリンク(addons.mozilla.org) から入れましたが同じですよね。

なんか他の警告とかは出てるんですけどね。例外エラーが確認できない。


関係ないけど、Fx12 にしたらテキスト入力中の C-h, C-u, C-w, C-k とかが効かなくなってしまった。
うーん、C-u は前部分選択になってるけど、他はなんで変えたんだろ。
C-h は BS でいいけど、他のも別のキーに割り当たってんのかな。

252:login:Penguin
12/05/05 16:05:51.93 oWvdy3p8
後半かんちがいだった

253:login:Penguin
12/05/05 23:31:49.37 vdVs9GEz
>>251
残念ながら違うものです。
書き方悪くてすみません。文字化け警告で書き込めないので・・・
Add-ons内でConsoleを検索すれば、たぶん一番上にきます
Console^2 (でわかるかな?)
備考
作者 : Philip Chee, zeniko
virsion : 0.9


254:login:Penguin
12/05/08 01:36:43.79 mSYKDmwV
ああ、いえ、試したのはそれです。
^2 が書き込みで消えてしまったのに気付きませんでした。失礼しました。
↓ の URL の addon を試しました。

URLリンク(addons.mozilla.org) ← ^2 が console の後にある。書き込みで消えていると思いますが
URLリンク(addons.mozilla.org) ← Google の表示
URLリンク(addons.mozilla.org) ← というかこれでとべますね

255:login:Penguin
12/05/14 23:31:47.17 EFL6wq9O
locationBarOverlay.jsに対する
getter functions must have no argumentsというエラーならLinuxでも表示されます


256:login:Penguin
12/05/20 19:15:11.80 8gGD3wuZ
05/20 15:13
震えるほど素晴らしい驚愕のタブコンテキストメニュー.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

257:login:Penguin
12/06/07 05:17:46.72 OS02QH0l
中ボタンクリックで選択されたテキストをURLとしてロードする
middlemouse.contentLoadURL
この機能、URLリンク(hoge.com)を選択すると働くんだけど、以前は頭のhttp無しでhoge.com/だけでも飛べた
以前の動作に戻すにはどうすればいいんだろう
あとロケーションバーの履歴検索で、既に別タブで開いているページまで検索しちゃうのが邪魔
一時期ブックマークを検索に含める設定がデフォルトになったけど、評判悪かったようで結局は履歴のみ検索に戻せるようになった
プライバシーの設定とbrowser.urlbar.default.behaviorがそれなんだが、肝心の「タブを表示」が制限できない…
autocomplete系のアドオンでできるかな

258:login:Penguin
12/06/07 16:51:34.87 XYx2a51d
fURLリンク(ftp.mozilla.org)
から落とした13.0(64bit版)を使ってます。
webページのリンクをクリックすると稀にマウスポインタが"指にリンク文字が張り付いた形状"に固定されて操作できなくなります(移動のみOK)
(DLは継続してるのでフリーズでは無いようです)
他のアプリでも使用できなくなるだけでなく、メニューやタスクバーも無反応です。
キーボードショートカットは使えるので[Ctrl]+[Q]でFirefoxを終了させれば元に戻ります。
Firefoxを終了させずにマウスポインタを戻す方法はないのでしょうか

259:login:Penguin
12/06/09 01:02:53.20 ngZVS4NX
うちもgentooのfirefox-13.0で同系と思われる症状が出て困てる。
addonのnewsfoxでrssの親フォルダを右クリックしただけで発症。
一瞬D&Dっぽいアニメーションの後、矢印カーソルが| ̄こういう四角の隅みたいな
カーソルにかわってXではFF終了させるまで移動以外マウスが効かなくなる。

260:257
12/06/09 17:02:35.12 9Oo7Vn85
hoge.com/やhoge.com/index.htmlではなく、スラッシュなしのhoge.comなら、右クリックメニューに「リンクを新しいタブで開く(T)」が現れる
しかし中ボタンクリックではURLとして見てくれない
諦めてtext-linkアドオンを入れることにした

ロケーションバーの「タブを表示」はShift + EnterやAlt + Enterで無視できた
Switch to Tab no moreアドオンとかuserChrome.js用のNoSwitchToTab.uc.xulを使えば消せる

>>258
その手の現象はずっと前からあったけど、終了させずに復帰に成功したことは一度もなかった

261:login:Penguin
12/06/09 18:53:48.46 x/3lPKp+
マウスがUSBなら一度外して挿し直せば初期化されそうな気がするけど
実際はどうなんだろ

262:login:Penguin
12/06/09 22:35:40.47 No2qH0Z0
>>259
同じ現象になったので暫定回避してみました。
@Ubuntu 12.04 x86_64 + Firefox 13 + NewsFox

ドラッグなんて使わないからとりあえず処理を潰しました。
newsfox.xpi/chrome/newsfox.jar/content/newsfox/model.js
507: function dragIt(evt) { return;
987: function dragArt(evt) { return;


263:login:Penguin
12/06/09 22:50:23.91 aKH2Se/J
Fx13 から unclutter -grab してるとカーソル消えてるときに
キーボードから popup menu 出せなくなったな。
popup menu で grab するようになったのかな。
# なんか XGrabXXX はちょっと変わった使い方をしてると問題になりやすいなー。
# 重ねて grab できないから。
# 確か理由があって -grab にしたんだよな…

264:259
12/06/10 20:54:09.82 8Zdj0Kwi
>>262
ありがとう!!!!
ドラッグは基本使わないのでnewsfoxでの動作はこれで完全解決した。
結構過疎だしここで解決出来るとは思わなかったな。

265:262
12/06/27 23:05:19.19 XH01T8G9
>>264
NewsFox 1.0.8.4beta1 で対策されたみたい。
Linux でかつ、about:config のnewsfox.advanced.linuxNoDragAndDrop が
true (デフォルト: true)ならドラッグしないようになってる。
false に切り替えると、再現しますね。

266:login:Penguin
12/06/28 16:13:42.42 NpVGOIEh
>>258
13.0(64bit)で、リンクの上にポインタ乗せただけでクリックしなくてもそうなった
newsfoxは入れてない

267:login:Penguin
12/07/18 11:48:58.28 0aJvwE34
14出たね。
ところで、13以降からBasic認証のユーザー名が消えるようになってしまった。
12まではちゃんと表示されてたのに・・・

268:login:Penguin
12/07/18 17:34:31.47 6T8BrjHL
fURLリンク(ftp.mozilla.org)
にある14.0.1の64bit版を入れてるんだけど、click to playが効いてない

269:login:Penguin
12/07/18 17:44:33.73 6T8BrjHL
一応解決
14にしたらclick to playが有効になると思い込んでた
ぐぐってみたら設定変更が必要らしいのでabout:config を見るがplugins.click_to_play が無い(手作業で追加とは載ってなかった)
about:permissionsで設定したらplugins.click_to_playができてた
という経緯でした

270:login:Penguin
12/07/28 19:53:00.35 kka3PYKs
Fx14 から search.sqlite って消えた? search-metadata.json とかに変わったのかなあ

271:login:Penguin
12/08/10 22:32:27.59 dLWPSRgu
plugin_containerのCPU占有率が・・・。

カックカクじゃねぇかよw

272:login:Penguin
12/10/08 09:11:58.38 90uH+8rX
設定では消さないようにしてるんだけど
起動時復元で終了してFirefoxを起動するとcookieが全部消えるようになった
バックアップしてたcookies.sqliteをプロファイルフォルダに入れても起動すると真っ新になる
cookie関連のアドオンはCookieCullerのみ

sqlite3 -separator ' ' cookies.sqlite 'select * from moz_cookies' > cookies.txt
で作ったcookies.txtを起動中に読み込む方法はありますか?
Cookies Export/Import を入れてImportしても復元0個、Exportでは既存ファイルに上書きされて使えない

273:login:Penguin
12/10/11 15:46:21.82 JzxBzRnW
libflashplayer.soの格納場所ってデフォではどこなんだろ

274:login:Penguin
12/10/11 23:35:25.40 CtGvVW7a
?/usr/lib/flash-plugin

275:login:Penguin
12/11/15 06:12:42.93 /3+Yb0QQ
fx17つかってるけど何だか無駄にCPU使用率が上がる
なんで

276:login:Penguin
12/11/22 00:31:04.23 Y5sxgYRa
.keysnail.js移動したら設定画面開こうとすると強制終了するようになったwww

277:login:Penguin
12/11/23 10:33:32.87 WbiLl0qL
Ubuntu 12.04.1で17にアップしたらマウスからもメニューからも進む・戻るが効かなくなった
同様の症状の方いますか?

278:login:Penguin
12/11/23 11:02:42.16 5ySutY5K
アイコンは使用可能な状態の絵なの?

279:login:Penguin
12/11/23 11:47:18.15 WbiLl0qL
自己解決しました
アドオンのTabUtilitiesが原因だったようです

これまで普通に使えていたので気にしていませんでしたが、
AddonsMozillaによるとバグがあるので使わないようにとの
ことでした

代替を探さないと…

>>278
アイコンもコンテキストメニューからも使用可能状態に見えて
いたので戸惑いましたw

280:login:Penguin
12/11/30 00:50:49.19 7lTa/hrQ
Win版の方がやけにとろくなってきたからこっちも併せてChromiumかOperaに乗り換えようかな……

281:login:Penguin
13/01/03 21:36:47.92 HV3Mu+0F
Chromiumでしょ
特にWinと両刀使いの人はね
Firefoxは役目を終えた感
webkitがデファクトスタンダードを制圧、マイクロソフトもそれに屈した
Internet Explorer Test Drive(IEのデモ)では図らずもChromeとの高い互換性を証明w

282:login:Penguin
13/01/14 23:38:56.72 qfrKiiYF
でも実際の使い勝手では
Opera>>>Firefox>>>>>(越えられない壁)>>>>>chromium系
なんだよなぁ

EmacsやVim同様FirefoxもOperaも一度環境整えると実に離れがたい
chromium系はそれほどいじれないし使い捨て気分でお気軽ではあるがメインは×

283:login:Penguin
13/01/20 18:12:09.01 rWRqDwhc
>>282
それがポータビリティを阻害する
Operaは同期できるみたいだけどね
Chromiumも同期によって高いポータビリティを実現している
どの端末でも同じ設定、同じブックマーク、同じ履歴で使える

284:login:Penguin
13/01/20 18:15:37.15 tRS6vTVh
そこを何とかするのが腕の見せどころだとわしゃ思うんだがね
用意されたサービスを使うだけが能でもあるまいてフォフォフォ

285:login:Penguin
13/01/27 18:44:28.27 j/Mrv9Y6
opera って何がいいんだろうな。上記によれば、拡張性が高いってことか。
# opera 全然しらない

286:login:Penguin
13/02/06 14:45:39.80 4GwunCsG
アドオン、プラグインは
Adblock Plus
BetterPrivacy
CookieCuller
Redirect Remover
Toolbar Buttons
chaika
Shockwavw Flash

2ch.net系とbbspink.com系のcookieをCookieCullerで保護してるんだけど
Firefox18.*を再起動するとbbspink.com系のだけ消える
保護してないcookieは残ってるのに...

287:login:Penguin
13/04/14 10:12:58.75 scexuamZ
64bitがメモリ食い過ぎスワップ食い尽くしだから32bitに戻してみたらさくっとクラッシュ
64bitはここ半年くらい一度もクラッシュしてなかったが、32bit時代はよく落ちてたっけ…
インプットメソッドも64bit用しか入れてないことだし、諦めて64bitをこまめに再起動して使うことにする

288:login:Penguin
13/04/14 21:54:55.57 i0eAnc9Z
64bit版Firefoxで大量のスワップはいくつかのFlash(脱出)ゲームでしか経験ないお

289:login:Penguin
13/06/16 18:19:10.65 fG2932oa
Firefox 21.0 / Kubuntu 12.04 precise x86_64
Firefox使ってたら右クリックしてもコンテクストメニューが出なくなる。
ぐぐったら、どうやら昔からあるバグらしいんだけど、
プロファイル消せだのFirefoxをセーフモードで起動しろだの、
.pulse-cookiesを消せだの、いろいろと出てくるけど、どれもうまくいかない。

なんとかなった人いたら、解決法教えてください。

290:login:Penguin
13/06/22 15:52:43.16 eVcP2yiV
それなったらfirefox閉じて再起動してから以前のセッションを復元ってやってる
要するに直し方知らない

291:login:Penguin
13/07/03 NY:AN:NY.AN Gr/eYj8I
cache系が ~/.cache/mozilla/ に移ってるね。
21 からかな?

292:login:Penguin
13/07/04 NY:AN:NY.AN Gs28DFyt
このゲーム
URLリンク(000game.blog16.fc2.com)
最新版を入れてるのに
Download the latest Adobe Flash Player
って言われる。
どうすればいいの?

293:login:Penguin
13/07/04 NY:AN:NY.AN bCicZ3tT
>>292
SeaMonkey2.19、FlashPlayer10.3で問題無し。

294:292
13/07/04 NY:AN:NY.AN Gs28DFyt
書き忘れてた
64bit版Firefox+FlashPlayer11.2.202.291
です

295:login:Penguin
13/09/05 03:58:52.62 NZUil4Bf
Fx23マイナーバグ祭りfixいつですの
バージョン戻すのがいいの?

296:login:Penguin
13/09/17 02:46:07.54 3HU4tcoa
URLリンク(www.mozilla.org)
で脆弱性ありと言われる
プラグインの詳細では Shockwave Flash 11,2,202,310

297:login:Penguin
13/10/08 01:10:08.41 AOBo2rw3
FlashをPlayerなしで実行可能なレンダリングエンジン「Shumway」をMozillaが開発中
URLリンク(gigazine.net)

298:login:Penguin
13/10/11 20:59:10.69 rdn4qxkC
Flashはよ滅びろ

299:login:Penguin
13/10/12 09:23:24.74 mV78hiHV
Adobe社からFlashを強奪してオープン化
Flash否定ではないのだよ
一企業の占有物だった事が問題だった

300:login:Penguin
13/11/05 22:53:39.59 5CGfj7eO
ここでいいのかな?
LinuxMint15
Linux3.8.0-19-generic
MATE1.6.0
Firefox25.0
で以下のサイトを見てるとメモリ消費量がどんどん上がります。
10GB超えた時点で強制終了しました。
みなさんは問題ありませんか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

301:login:Penguin
13/11/11 05:20:54.63 cYQnAic6
>>1
●このテレビを一番速く表示できたブラウザが勝ち

モーターレース HDTV
URLリンク(aurorawave.atspace.tv)

302:login:Penguin
13/11/13 14:17:44.36 3TTmOeRh
Hide Tab Bar With One Tab
Old Default Image Style
Status-4-Evar

なぜこんな addon ばかり入れる羽目になるんだろう

303:login:Penguin
13/11/14 18:22:04.87 f72C55ox
age

304:login:Penguin
13/11/20 11:30:42.24 vTKmYuLe
australis とか誰得

305:login:Penguin
13/11/20 18:10:19.19 SczGKTTp
TSTが対応してくれたからまあ(どうでも)いいかなと思った
あとはxul/migemoが使えればなぁ

306:login:Penguin
13/11/21 04:09:25.45 MTaMwxTu
Firefox リリースノート
バージョン 25.0.1 &#8212; 2013/11/15 リリース
URLリンク(www.mozilla.jp)
変更:前回起動時からひと月以上間が空いている場合、他のブラウザから履歴や設定を読み込むかどうかを尋ねるようになりました。

他のブラウザってKonqueror&#8206;とかにも対応してるのかな

307:login:Penguin
13/12/15 13:32:10.91 GhjgZHW5
Firefoxを26.0にしたせいなのか、
AutoShutdownNG(0.9.13)がうまく作動しなくなってしまった。

PreferencesでコマンドのところをShutdownにしSaveしても記憶されていないようだ。
Save&Testでは30秒のカウント後シャットダウンするが、再度電源を入れて確認したら
Commandが未設定になってしまっている。ほかの人のところもそうなっているのだろうか。

308:login:Penguin
13/12/15 17:31:09.51 1szPTPZr
Lubuntu使ってるんだけどPowerPC版の26がなかなか来ない
今回のバージョン良さそうなのにもしかしてこのまま来ないのかもと不安になるなど・・・

309:login:Penguin
14/02/06 03:49:07.66 5jKwVT/b
Mozilla、Firefox 27 をリリース ― TLS 1.2 によるセキュリティと、SPDY 3.1 によるパフォーマンスを提供
URLリンク(japan.internet.com)

310:login:Penguin
14/02/07 22:28:20.70 InVoZ0HW
そういえば、firefoxのマルチプロセス対応は結局どうなったんだ?最近話を聞いてないんだが

311:login:Penguin
14/02/12 19:05:35.35 hzO0TD2a
米Mozillaが新規タブに「スポンサー広告」表示を開始へ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

312:login:Penguin
14/02/12 19:09:24.43 hzO0TD2a
>>310
高速リリースサイクルに入ってElectrolysis(Firefoxのマルチプロセス化)のような
実装や検証に時間がかかる大規模な改修は不可能になったので捨てられた
信徒の間では「マルチスレッドで十分!」ということになった

313:login:Penguin
14/02/21 17:21:31.40 rnZGmdOe
bugzilla バグリスト
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

314:login:Penguin
14/02/21 18:03:38.69 ZFasG3uy
>>313
>bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない

フォーカスがあるところがマウスホイールを奪うんだから当然じゃないの?
これを修正すると、Flashコンテンツでマウスホイールが使えなくなったりしないの?
Flashコンテンツだけでマウスホイールを使いたいのに画面がスクロールするって不具合はないの?

315:login:Penguin
14/02/21 23:31:30.33 ZFasG3uy
libflashplayer.soのタイムスタンプが
11.2.202.341 2014-01-29 01:58
11.2.202.336 2014-01-30 09:37
ってのが気になる

316:login:Penguin
14/02/22 11:17:29.58 1/pZN2NZ
エンジンをTridentからGeckoに変えたらyahooニュースのコメントが表示されなくなりました(読み込み中・・・と表示されっぱなしです)
コメントを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください

317:login:Penguin
14/03/17 21:14:47.02 5QQFBElS
設定ダイアログの上部のアイコンのところをクリックしてもダイアログのタブ以下の部分が切り替わらないんだけど、なにが対策あるの?

xubuntu13.10とfirefox27.0.1

318:login:Penguin
14/03/19 17:56:40.73 QJmRKsww
プラグインなしでブラウザ上でUnityで開発したゲームが動作可能に
URLリンク(gigazine.net)

LinuxでもUnityで開発したゲームが動作可能になるのか

319:login:Penguin
14/03/22 00:39:06.89 DGhOui5x
>>312
Electrolysis(e10s、FireFoxのマルチプロセス化)プロジェクトは復活しますた (´・ω・`)
ファイル→New e10s Window
で別ウインドウを開いてそこで遊ぶ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/81 KB
担当:undef