FirefoxとGeckoファミ ..
[2ch|▼Menu]
2:login:Penguin
09/10/18 12:58:33 WIbSHm8k
□関係リンク
もじら組 (日本のMozillaコミュニティ)
URLリンク(www.mozilla.gr.jp)
Bugzilla (バグを管理するためのサイト)
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp) (日本語版)
mozillaZine (Mozilla関連老舗ニュースサイト)
URLリンク(www.mozillazine.org)
URLリンク(mozillazine.jp) (日本語版)
mozdev.org (Mozilla関係の拡張などを配布)
URLリンク(www.mozdev.org)

□Mozilla製品
Mozilla Firefox (webブラウザ)
URLリンク(mozilla.jp)
Mozilla Thunderbird (メーラー、ニュースリーダ)
URLリンク(mozilla.jp)
Mozilla Sunbird (カレンダー)
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
Nvu (Webオーサリングソフト)
URLリンク(www.nvu.com)
SeaMonkey (旧Mozilla Suite)
URLリンク(www.mozilla.org)
Flock (webブラウザ)
URLリンク(www.flock.com)


3:login:Penguin
09/10/18 12:59:18 WIbSHm8k
□日本語化やExtension (拡張)
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
URLリンク(www.mozdev.org)
URLリンク(piro.sakura.ne.jp)

□その他Gecko利用ソフトウェア
風博士 (webブラウザ)
URLリンク(kazehakase.sourceforge.jp)
Galeon (GNOME用のwebブラウザ)
URLリンク(galeon.sourceforge.net)
Skipstone (webブラウザ)
URLリンク(muhri.net)


4:login:Penguin
09/10/18 13:00:08 WIbSHm8k
□その他のリンク
Firefoxまとめサイト
URLリンク(firefox.geckodev.org)
Thunderbirdまとめサイト
URLリンク(thunderbird.geckodev.org)
Mozilla Flux
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


5:login:Penguin
09/10/18 13:09:12 WIbSHm8k
Flash Player 10 for 64-bit Linux
URLリンク(labs.adobe.com)


6:login:Penguin
09/10/18 17:12:30 bDBTzpc/
>>1

7:login:Penguin
09/10/19 03:38:56 dA18dQwH
Flash のハードウェアアクセラレーションを有効にすると
全画面表示の瞬間 Firefox3.5 を巻き添えに落ちる症状が、3.5.3 では治った。
これで Flash 用に別ブラウザ立ち上げなくて済むわ

8:login:Penguin
09/10/24 13:58:48 OdKnbkpb
URLリンク(svn.coderepos.org)
って ubiquity 0.5.4 には対応してないのかな。
まともに動かん。

9:login:Penguin
09/10/24 18:54:59 Pe2WiusM
「Firefox」の今後--3.6、3.7、4.0では何が変わる?
URLリンク(japan.cnet.com)

10:login:Penguin
09/10/26 03:52:47 GuF3w7Uw
3.6だが
メニューでスムーススクロールが効いてるな
どうやって切るんだこれ

11:login:Penguin
09/10/26 04:26:54 94pRygqZ
メニューでスムーススクロールってどんな感じだよ

12:login:Penguin
09/10/26 11:00:40 NuIcT7+C
>>10
メニューならたぶんgtk+の管轄だぬ
設定の仕方はわからんけど。

13:login:Penguin
09/10/26 15:08:08 ESl2+frl
>>11
ブックマークツールバーにフォルダをつくる
フォルダにブックマークを100コぐらいぶち込む
それを開いてホイールコロコロしてみろ

>>12
GTK+にそんな機能あったっけ?

14:login:Penguin
09/10/27 07:06:51 qnlL1WOa
Linux版新テーマのモックアップktkr
URLリンク(blog.stephenhorlander.com)

15:login:Penguin
09/10/30 04:57:14 nmCsChue
Operaの糞仕様が改善されたからFireFo糞を使う理由がなくなったなw

16:login:Penguin
09/10/30 07:50:02 bTM9z73+
ああ、そんなのあったね

17:login:Penguin
09/10/31 00:36:20 OySIwZGO
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
SeaMonkey2.0正式リリースされてますな。

18:8
09/11/01 02:31:41 wSUDSuV6
Ubiquity 0.1.9 でもうまく動かなかった ubiquity.js
使われてないってことかな
使ってる人いる?

19:login:Penguin
09/11/03 00:23:48 1WTHGO07
>>15
ちなみにその糞仕様って何よ?

20:login:Penguin
09/11/03 10:59:54 zjcarSEl
>>19
レンダリング中に割り込み操作ができない。

21:login:Penguin
09/11/03 18:14:46 1WTHGO07
てことはレンダリング中に読み込み中止ができないってこと?

22:login:Penguin
09/11/24 14:30:33 D+0Ie5eh
Webロンダリング

23:login:Penguin
09/12/14 15:13:13 ZaGF2I/C
URLリンク(level.s69.xrea.com)
ロケーションバー検索がぶっ壊れて焦った
vacuumだけじゃなくreindexもエラーコンソールから出来ないのか?
速度は早くなった気がするけど20MB>19MBしか縮まらなかった

24:login:Penguin
09/12/14 16:26:17 8wKmCoCx
縮まらないってことは、削除が発生してないのだろう。
手動で消した場合を除けば、設定上のリミットがくると削除が発生する。
デフォルト設定だと
・アクセスしたURLが40000を越える
・180日間アクセスしなかったURLがある
のどちらか。

25:login:Penguin
09/12/14 23:54:23 ZaGF2I/C
頻繁に落ちるから1ヶ月前に.mozilla全削除したばかりだった
相変わらず落ちまくってるけど
flashプラグインも消した

26:login:Penguin
09/12/16 14:26:45 ILDl74hI
SeaMonkey2.0.1出てますな。
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
URLリンク(releases.mozilla.org)

27:login:Penguin
09/12/17 19:08:24 MZ5Bnxyj
3.5.6だけど、ときどき操作が効かなくなることがある
変なところにフォーカスを取られてる感じ
GTK+のなんちゃらnative windowの影響か?

28:login:Penguin
09/12/17 19:13:21 NYsCclHV
>>10
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

29:login:Penguin
09/12/19 18:45:05 JXo+/5b7
何回落ちてもセッション保存があるから平気だぜーと思ったらsessionstore.jsが壊れた
ファイルサイズとかに制限でもあるのか

30:login:Penguin
09/12/20 01:49:48 3FP/wUrD
>>24
その条件で消えるのか。
最近、ブックマークとかなしで、smart location 頼りだからなあ。
まあいいかなあ。

>>27
テキストボックスをクリックしてもすぐフォーカス外れるとか?

31:27
09/12/20 03:50:26 hH9l1LKN
>>30
カレントタブを閉じるか切り換える
すると切り換わった先のコンテンツ部分?が操作不能になる

あー、もしかするとJetpackのせいかも

32:login:Penguin
09/12/27 22:10:12 Cx2s+0kv
Xだかカーネルだかが固まったから再起動したらfirefoxが起動しなくなった
ウィンドウが出る前に落ちてクラッシュレポートが立ち上がる
firefox-binを実効するとerror while loading shared libraries: libxul.so: cannot open shared object file: No such file or directory
3.5.6を再インストールしても別のユーザーで試しても同じ
エラー表示されないから何が起きてるのかさっぱりわからん


33:login:Penguin
09/12/28 00:30:52 UvgWmB4J
ld.so.cache破損
ファイル(システム)破損

34:login:Penguin
09/12/28 07:34:52 ZoTOiZC3
> firefox-binを実効すると

firefox-binを実行したときの動作としては正常
Firefoxを起動するのはfirefox

35:32
09/12/28 18:49:34 YmlAdnQ/
strace -fしたら子プロセスでセグブってた
localstore.rdfとかinstall.rdfとか、rdfを開いた直後にSegmentation fault

36:login:Penguin
09/12/29 06:36:34 2cpeY5Wz
flash にキー入力喰われるのってどうにかならんかな。
flash をクリックしてキー入力が flash にいくのは当然だけど、
ほかをクリックするまで、javascript でフォーカス外そうとしても
変わらないし、親要素でイベントとろうとしても
Firefox 側にイベントきてない感じだし。
# Windows 版では javascript でフォーカス外れるみたいだけど(自分じゃ試してないが)。

flash をクリックしてなくても、カーソルが flash上にあると
たまに喰われることがあるのも困ったものだ。
# これは別の話かも知れないが。

37:login:Penguin
10/01/03 04:35:06 R5mc429h
いや〜 flash にキー入力喰われないようにしたのはいいけど、
nspluginwrapper 内じゃ動かなかったわ〜。
for nspluginwrapper に直すのはめんどいわ〜。
ひとまず nspluginwrapper 外したけど、もう 2回落ちてるわ〜。
しかも flash動画拡大再生すると CPU 1個でカンスト(というか top で 100超え)するし〜。
どうにかならんかな。いや、なるんだろうなあ。

38:login:Penguin
10/01/03 13:47:14 i45+OHFm
flashなめんな
flashが自分の思い通りに動くと思ってるのがそもそもの間違い

39:login:Penguin
10/01/03 15:01:41 ub5nGT/W
flashどんだけえらいんだよ

40:login:Penguin
10/01/07 05:45:08 QBtCpqME
神様。
MS様。
Adobe様。

41:login:Penguin
10/01/08 02:25:00 +54gpmnN
3.6preか

42:login:Penguin
10/01/12 21:03:17 VIMutoUR
SeaMonkey2.0.2出てますな。
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
URLリンク(releases.mozilla.org)

43:login:Penguin
10/01/14 04:09:39 Dt4C6zsK
なんだ、日本語パック第五版も2010/01/6に出てるじゃないか。


44:login:Penguin
10/01/21 02:32:38 LBVzITkk

URLリンク(www.chromium.jp)
Ubuntu + Firefox + Chromium の Live CD。


45:login:Penguin
10/01/27 17:46:21 LbAQzgun
Firefoxのパフォーマンスを引き上げる、GPUパワーを活用する
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Mozilla Labs ≫ jetpack ≫ Blog Archive ≫ Elevating JavaScript Performance Through GPU Power
URLリンク(mozillalabs.com)
において、FirefoxのJavaScript処理にGPUを活用することでパフォーマンスを向上させるためのアイディア
が紹介されている。具体的にはCUDAをJavaScriptから利用できるようにするというもの。


46:login:Penguin
10/01/27 23:29:10 +St4rzbF
そんな3Dゲームみたいなベンチ勝負はどうでもいいから、マルチスレッド化でもっさりを減らすとか
落ちにくくするとか落ちても他のタブは無事とかそういう方向で頑張れよ
JavaScriptさえ速ければいいというのはシングルスレッドのDOSでベンチ回して喜んでるようなもんだ


47:login:Penguin
10/01/28 01:09:03 t8D/3PYM
^_^

48:login:Penguin
10/02/20 10:31:35 7hDOCs7b
SeaMonkey2.0.3が出たね。
2.0.3から本家が日本語対応した。

49:login:Penguin
10/02/20 17:31:12 EW6k7S3K
SeaMonkey2はGecko 1.9.1系列なんだっけ?

50:login:Penguin
10/02/28 20:37:31 jF7M8T90
>>49
うむ。開発に時間が掛かったんで途中で1.9.0から1.9.1に移行した。

51:login:Penguin
10/03/02 22:06:06 fWiC3lm1



52:login:Penguin
10/03/04 15:34:36 fj73usJq
3.6は速いけど安定性はそんなに上がってない
3.7はプラグインが別プロセスになるみたいだから、Flashのせいで落ちなくなる?

53:login:Penguin
10/03/04 22:34:38 xB9Dfqvz
flashが落ちるのはuimのせいだったんじゃないっけ?

54:login:Penguin
10/03/05 09:36:14 7RqH2sai
IMEとか関係なく落ちるのが常態
ジョブズがキレるのも尤も
まああのハゲは商売上の理由のほうが大だけど

55:login:Penguin
10/03/05 09:46:26 eiJcowz2
つーか、未だにブラウザ落ちてる奴とかいるのな

どんなPC使ってるのか気になる

56:login:Penguin
10/03/05 11:34:05 E+/VwyVq
3.7a3preだとPersonal Bookmarkが移動できなくない?
たぶんなんかのregressionだと思うんだけど。

57:login:Penguin
10/03/14 19:22:06 tsJtlpZa
youtubeが見られない。
Windows版だとみられるのに。
プラットフォームで判別してLinuxをハネてるのか?

58:login:Penguin
10/03/14 21:48:23 BQ0Nuhfe
>>57
被害妄想炸裂させる前に about:plugins とか確認したら?

59:login:Penguin
10/03/19 15:56:51 v0Pg5u9+
どういう意味だ?
プラグインが認識されてないとかそういうこと?

60:login:Penguin
10/03/19 18:49:54 5XcuXIQZ
そういうことでしょ。
うちじゃ Iceweasel (Firefox) でも Epiphany でも Google Chrome でも
YouTube のみならず Dailymnotion も Vimeo も Metacafe も Viddler も他も全部見れてるよ。
もちろん User Agent の詐称もなしで。

61:login:Penguin
10/03/19 20:56:52 QqUax9aB
SlutLoadもempflixもXVIDEOSも見れるが

62:login:Penguin
10/04/02 03:24:38 2XI7ePRn
vimperator 2.3 の :help が出ねえ。あとなんか set option の default値が効いてねえ。
components/chrome-data.js → components/protocols.js となったっぽいのに
components/chrome-data.js が残ってるせいのような。
rm components/chrome-data.js していいものか。
Nightly 使った方がいいかな。

63:login:Penguin
10/04/11 07:51:53 RktypJ8D
Lorents で JAVA のPlugin が実行出来ないのですが、About:Plugins でも出てこないんです
私だけでしょうか?


64:login:Penguin
10/04/11 08:38:09 ElhZ+/cX
NPPluginが無効の旧式Javaプラグインなんじゃねーの

65:login:Penguin
10/04/12 22:05:10 TvnVHMuY
>64
ありがとうございます

SUN Javaだとダメなんよ


66:login:Penguin
10/05/06 15:11:26 Giw+n3m/
ナイトリ日本語入力できねえな

67:login:Penguin
10/05/12 01:48:03 15CsucmB
そういえば 3.6 になってからアドオンの更新確認が成功するようになったな

68:login:Penguin
10/05/25 20:30:31 BsJT2K02
firefox3.6をubuntuで使用しているのですが、
自動スクロール(マウスの中クリックすると使用できる機能)を使うとフリーズに近い現象が起きます。
具体的に書くと、マウスは自由に動き、firefox自体もスクロールしているもののクリックやキー入力が一切効かなくなり、
操作をまったく受付なくなりました。
実験的にシステムモニタを起動しながら同様の現象を再現してみたのですが、
現象発生中はCPU使用率が30-50%程度になり(残りの50〜

69:login:Penguin
10/05/25 20:36:56 BsJT2K02
すみません、入力途中に操作ミスで書き込んでしまいました。
改めて最初から書きます。

firefox3.6をubuntuで使用しているのですが、
自動スクロール(マウスの中クリックすると使用できる機能)を使うとフリーズに近い現象が起きます。
具体的に書くと、マウスは自由に動き、firefox自体もスクロールしているもののクリックやキー入力が一切効かなくなり、
操作をまったく受付なくなりました。
実験的にシステムモニタを起動しながら同様の現象を再現してみたのですが、
現象発生中はCPU使用率が30-50%程度になり(残りの40〜60%はシステムモニタ自体でした)、
休止中の関数が0と表示されます。(つまりまったく休止していない)

最初プラグインが干渉しているのかと思いセーフモードで起動してみたのですが、
残念ながら同じ現象が発生しました。

同じubuntuを使用している別のパソコン二台でも試してみたのですが、こちらでも同様の現象が発生します。
また、同じPCでwindowsからfirefoxを使った場合は、この現象がまったく置きませんでした。

さらにこのフリーズが発生するページの傾向について考えた所、
flashなどを多用しているブログで頻発することがわかりました。

70:69
10/05/25 20:40:41 BsJT2K02
ここまでにわかったことからとりあえずオプションより自動スクロールを無効にしたのですが、
長年使い慣れた機能が使えないことから非常に使い辛く感じます。
ここにおられる方で同様の現象が発生している方、または回避策を知っておられる方などおられましたら
ぜひヒントを教えてください。

追記:
googleで「firefox 自動スクロール フリーズ」などでも検索してみたのですが、
linuxで該当するような問題の事例は残念ながら発見できませんでした。

71:login:Penguin
10/05/25 20:43:14 WOBaQZRt
情報不足じゃ

72:login:Penguin
10/05/25 23:54:38 zJeBZNLX
つーかBugzillaで検索しろよw

73:login:Penguin
10/05/26 00:32:22 IyfuZ/z1
犬厨は使えねぇな

74:login:Penguin
10/05/26 04:28:42 brto+P/W
犬厨も使えない>>73

75:login:Penguin
10/05/26 19:37:38 IyfuZ/z1
自分で調べろで済むならこのスレ必要ないよな

76:login:Penguin
10/05/26 19:50:30 Rz0PdtPf
なら見なきゃいいじゃん

77:login:Penguin
10/05/29 16:26:40 ttkwe8eQ
必要あるスレなんてあったっけ

78:login:Penguin
10/05/29 20:52:55 ZicTjTwk
いいこと教えてあげよう

必要ない場所には始めから行かないし行こうとも思わない
変人(悪い意味で)以外は

79:login:Penguin
10/05/30 00:35:33 P5V94gxe
なるほど、変人の集いですか

80:login:Penguin
10/06/11 13:04:27 kx+9doKS
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

81:login:Penguin
10/06/11 17:38:24 fQHY7DbV
>>53
cairoだと思われ。

82:login:Penguin
10/08/12 02:13:52 mwt3I3bR
vimperator の stella.js が最近動かない(操作が効かない。たまに動く)んだけど 動かしてる人いる? nicovideo で。youtube は動くみたい。 NPMethod called on non-NPObject wrapped JSObject! とかエラーが出る。操作しようとすると。

83:login:Penguin
10/08/13 02:18:13 9y4dpoMk
nicovideo にて、vimperator で

:echo content.document.getElementById('flvplayer').wrappedJSObject.ext_getStatus()

とすると

:0: Error: NPMethod called on non-NPObject wrapped JSObject!

となって、firebug で

document.getElementById('flvplayer').ext_getStatus()

とするとエラーなし。
normal window(?) から実行するとエラーにならず、
chrome window(?) から wrappedJSObject 通して method 呼ぶと
エラーになったり(たまにならなかったり)する。

wrappedJSObject が何かよく分かってないけど

:echo content.document.getElementById('flvplayer').wrappedJSObject.__proto__.ext_getStatus()

としたら何故か動くようなので、
とりあえず stella.js の該当 wrappedJSObject に .__proto__ を付けておくことにした。

よく分からんので firefox のバグにみえるけど…まあよく分からない。
正しい直し方を知ってる方がいらっしゃれば教えて下さい。

84:login:Penguin
10/08/24 22:10:02 PAXlBAm1
Debianのfirefoxっつーかiceweaselが落ちまくるんだけど
ニコニコ動画とか見んなってことか?

85:login:Penguin
10/08/25 19:20:32 PHIaUHdM
firefoxのおまけのメーラーを使ってるんだけど
迷惑メール学習って、どのくらい学習したかを
点数かなんかで見ることはできないの?

86:login:Penguin
10/08/25 19:47:01 D4AVvese
>>85 アドオンの事か?
それともらいてう?

87:login:Penguin
10/08/26 01:56:12 EyiZHE/O
こういうときに普通に書かないバカ苛つくよな

88:login:Penguin
10/09/05 16:19:50 PSL2L20v
>>85
わたしは, "Spamato4Thunderbird" を使ってた.
JAVAを使うから, LinuxもWindowsでも使えるし,
学習状況をWebブラウザで見たり, 手動で判定を修正して
学習結果に反映させることも出来るよ.

社内のずぼらな人のThunderBirdにもいれたげて,
LAN経由して調整してあげたりも出来るけれど…
サポートは程々にね(笑)

初期設定に癖があって, JAVA本体のあるディレクトリを
教えてあげないとダメだった気がする.
英語の取説を良く読んでね〜


89:login:Penguin
10/09/05 19:03:45 n5zN72jW
>>88
つまりthunderbirdでは迷惑メールの学習状況を確認する手段はないってこと?

90:http://platinum-static24091.nirai.ne.jp.2ch.net/falconos/
10/09/06 17:52:21 doS5x5eQ
沖縄県那覇市立小録中学校

91:login:Penguin
10/09/07 13:28:04 LLFvQQAs
>>89
"学習状況"って, SPAMの統計とか取る機能?
そういうのはメーラー自体に必要とされてないと思うけれど…
SPAM誤認識を修正することならば,単体で出来てたと思う.
(1通づつ修正することになるからすごく面倒だけれど…)

"Spamato"なら, SPAMのヘッダ情報とか,本文の中の特定語彙の
頻出なんかの統計を取ったまとめを見られるし,"Spamato"の
作成元のサーバーへSPAMの情報を送る設定にして置けば,
利用ユーザー全体の統計情報のまとめも見られるよ.

Puluginで機能拡張すること前提ならば,本体はシンプルで
いいんじゃないの?


92:login:Penguin
10/09/08 23:09:14 TA51+Qqu
Seamonkeyが更新されたね。

93:login:Penguin
10/09/16 10:03:54 7aFT21Nm
Seamonkey 2.0.8来たよ。

94:login:Penguin
10/10/25 13:42:19 4D7oGL5j
linux mintでfairefox3.6.11で終了時応答しなくなって強制終了しかないんだけど
自分だけ不調なのかな?


95:login:Penguin
10/10/28 18:53:34 MlRzqTUA
firefox 4.0bが馬鹿速で笑った。
せっかくChromeに慣れてきたところなのに…

96:login:Penguin
10/10/28 23:26:33 hImcG3Ok
ついに、Galeon復活の時が!

97:login:Penguin
10/11/13 13:52:54 kVjv9Bki
Firefox4 beta7かなり速いな

98:login:Penguin
10/12/26 02:23:15 UryQTVfu
Firefoxのbeta版入れられるリポジトリってある?
どこもMinefieldのpre版になっちゃうんだ。

99:login:Penguin
11/02/07 23:44:39 WRO9QP4K
目指してる 未来が違うwwwwwwww byシャープ
URLリンク(twitter.com)  

100:login:Penguin
11/02/10 20:42:40 s2b2Xbya
beta11にアップデートしたら、ブックマークしていたSunspiderのスコアページが全部壊れた。

101:login:Penguin
11/02/10 21:14:49 s2b2Xbya
Sunspider側のURLが変わっていたようだ。早とちり。

102:login:Penguin
11/02/15 00:13:46 zX9kNh1Q
お尻を出した子ってのもなあ

103:login:Penguin
11/02/15 00:14:36 zX9kNh1Q
ごめん

104:login:Penguin
11/02/15 00:56:40 oT0jTVXJ
すげー気になる誤爆だなw

105:login:Penguin
11/02/28 23:50:21.02 iqc0IFwS
ナビゲーションツールバーの各ボタンの位置とかの設定ファイル
ってどれ?

106:login:Penguin
11/03/01 08:34:23.70 CMgelY0u
localstore.rdf じゃないかな
いじって diff 見るのが確実だろうけど

107:login:Penguin
11/03/02 03:09:57.27 Hd+/1smy
firefox で nicovideo の HTML5 動画を再生したって話はないですか?
useragent を Safari/iPad にすると HTML5 のページが見れると聞いて
試してみたけど、script error が起きる。
Safari 系じゃないとすんなりとはいかないようす。
iPad 用の javascript だろうから当然か。
error 箇所を firefox 用に直さないと動かないだろうけど、誰かやってないかな?

108:login:Penguin
11/03/02 05:50:10.49 7gD3WCcJ
FreeBSD 9-CURRENT+ChromiumでUA変えたら観れたけど、Firefoxでは試してないなぁ。

109:login:Penguin
11/03/25 13:46:14.52 ZbRvQEJv
firefox4.0 @gentoo

これらのサイトにアクセスするとセグフォで落ちる。
のは、わたしだけ?
URLリンク(www.sbisec.co.jp)<)



110:login:Penguin
11/03/25 18:30:55.87 FyDqKWVi
表示させてみたけど、問題なかったよ
Firefox4, Ubuntu

111:login:Penguin
11/03/25 20:47:52.34 ZbRvQEJv
>>110
ありがとウサギ
bugzilla漁ってもハマるケースが見当たらず。
自力で探ってみます。


112:login:Penguin
11/03/27 20:54:25.26 MXRRBlgY
Debian "squeeze" に Iceweasel とは別に firefox4.0入れた。
同時起動は出来ないけど、それぞれは起動できた。
でも、firefox4.0でJavaのPluginが認識しない。
/usr/lib/mozilla/plugins配下にシンボリックリンク貼ってあるのに。

Iceweasel 3.5.16では認識しているのに。
どこのpathに入れれば良いのか分からない。。。

pluginreg.datの中に
[INVALID]
/usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.24/jre/lib/amd64/libnpjp2.so
ってあった。

113:login:Penguin
11/03/27 21:05:39.35 o/gu9umr
flashは認識してるの?

114:login:Penguin
11/03/27 21:15:54.11 MXRRBlgY
はい。flashuは認識してます。

115:login:Penguin
11/03/27 21:24:00.27 o/gu9umr
flashと同じ所に置いてもダメ?

認識しないってのは
about:plugins
に出てこないってことかな

116:login:Penguin
11/03/27 21:32:21.50 MXRRBlgY
iceweaselではabout:plugins で出てきましたが、
firefox4.0ではabout:plugins に出て来ません
flashは
/usr/lib/mozilla/plugins/以外にも
/usr/lib/iceweasel/plugins/にも入っているので
そっちを見ているのかもしれません。


ただ、~/.mozilla/[プロファイル]/pluginreg.datの中の
[INVALID]
に書いてあったので、「firefoxは見つけてるけどエラーと
弾いているのかなぁ」と
思ったりしています。

117:login:Penguin
11/03/27 22:05:28.71 o/gu9umr
Fedoraだと
~/.mozilla/plugins/
にlibflashplayer.soを入れれば認識して使えてるんだけど
Debianは違うのかな?

118:112
11/03/27 22:18:03.56 MXRRBlgY
>>117
~/.mozilla/plugins/ は個人(linuxユーザ単位)用で入れた場合で
/usr/local/mozilla/plugin/ はlinuxユーザ全体で共有するときみたいです。

一応~/.mozilla/plugins/にも入れてみましたが
about:pluginsでjava(JRE)は表示されませんでした。

firefoxのプロファイルをデフォルトユーザで共有してたのが問題かなと重い、
firefox4.0用プロファイルを作成してみましたがやっぱりダメでした。

一日中、ネットで調べてたんで、今日の所はこの辺で、ダウンします。

いろいろありがとうございました。

119:login:Penguin
11/03/27 22:31:37.34 p1veOfZn
パーミッションまちがってないか?
あとプラグイン置き場は環境変数の MOZ_PLUGIN_PATH で指定できる


120:112
11/03/27 23:02:48.62 MXRRBlgY
寝ると言っておきながら・・・。

ちょっとだけ、
profileのpluginreg.datを消去後
コマンドラインからfirefox4.0を起動しました。

about:plugins入力時にこんなメッセージが・・・

LoadPlugin: failed to initialize shared library /usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.24/jre/lib/amd64/libnpjp2.so [/usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.24/jre/lib/amd64/libnpjp2.so: wrong ELF class: ELFCLASS64]

Debianのaptで取ってきたjreだからダメなのかなぁ・・・。

>>119
パーミッションって、rだけあればよいよね。xはいらないよね。
環境変数 MOZ_PLUGIN_PATHは試してみます。

さて、おやすみなさい。


121:login:Penguin
11/03/28 04:36:14.37 DE+8E65f
32bitのFirefoxから64bitのjreを呼び出して失敗している?

122:112
11/03/28 07:31:08.22 IT1ZfXTv
>>121
なんか正解っぽいです。

帰ったら試してみます。

123:112
11/03/28 22:25:34.80 IT1ZfXTv
>>121
fileでfirefox-bin見てみたらご指摘の通り
32bit版でした。

なので、64bit版を落として入れ直したら
動きました。
(flashは/usr/lib/iceweaselのディレクトリには64bit版が入っていて、
/usr/lib/mozillaには32bit版が入っていました。)

質問にお付き合い頂いた皆様有難うございました。

124:俺のモノマネしか出来ない朝鮮猿乙www
11/03/31 14:03:40.61 OWd9iG1/
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww

125:「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」(笑)劣等種憤死wwwwwww
11/03/31 19:44:12.54 qgHjG4JU
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人

         /★ロボフォーム買換★   以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U     __ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス

126:login:Penguin
11/04/01 00:44:53.46 3ktONVnP
どんだけ悔しかったんだよ

いいから巣に帰れ

127:login:Penguin
11/04/09 21:05:13.42 y7Vhsx4S
楽天証券でチャート見たら固まるようになった。
Javaアプレットが悪いんだと思うんだけど
同じような現象になった人いる?

もしいるなら解決方法教えてほしい。いないなら俺が解決する。

128:login:Penguin
11/04/12 14:37:50.84 P8dyAKd9
ページ内をホイールクリックするとクリップボードに入ってるURLに飛んでしまう
 クリップボードに有効なURLが入ってる
 ホイールクリックでペースト
 Ctrl+v では無反応
なんだけど、飛ばないための設定を教えて下さい

129:login:Penguin
11/04/12 14:58:33.62 Id/Bx0oH
about:config で "middle" とかで絞り込めば出てくるんじゃね
知らんけど

130:login:Penguin
11/04/12 16:05:33.25 P8dyAKd9
ありがとう、治った。
初期値がtrueなんだけど、この機能って誰得なんだろ

131:login:Penguin
11/04/12 16:18:37.18 tczkH/jI
昔から中クリックはペーストじゃん。

132:login:Penguin
11/04/12 16:32:53.43 P8dyAKd9
コンテンツ領域中で中クリックすると勝手に飛ぶのはペーストじゃないよね

133:login:Penguin
11/04/12 16:41:39.98 tczkH/jI
ペーストから類推した機能でしょう。

134:login:Penguin
11/04/12 18:38:48.11 8Jt2lQ5U
Netscape Navigatorの頃からある機能。

135:login:Penguin
11/04/12 19:00:59.40 vn3W7vrB
Firefox4になって、 http:// がついていないと効かないように退化しちゃった。
不便なことこの上ない。

136:login:Penguin
11/04/17 14:17:09.78 gU0dTFVG
Iceweaselで、検索バーに日本語Googleと楽天を追加したいのですが
どうしたらいいでしょうか

137:login:Penguin
11/04/18 12:17:26.49 hTjyo5Po
>>136
お前のような教えて君は回線切って首を吊って市ね。

138: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/04/26 00:18:09.10 DfrAY0lD
User Agent Switcherでどうにでもなる

139:login:Penguin
11/04/26 19:09:07.32 CMWTLb78
検索バーをgoogleにしておいてキーワード欄空のまま隣の虫眼鏡アイコンをクリックするとgoogleトップページに行けるわけだが
firefox4にしてからgoogle.comのほうに飛ばされるようになったんだけど前みたいにgoogle.co.jpに行けるようにする方法教えて

140:login:Penguin
11/04/26 19:13:04.31 ipBiuuMW
.com じゃ何かマズいのか?

141:login:Penguin
11/04/26 21:42:11.42 k/muq7zo
.com と .co.jp は結果やソート順が違ったりするんだよな
当方未だ 3.6 なんでテキトーだが
プロファイルフォルダの中の searchplugins/ の中の xml を書き換えればいいんじゃないか
もしくは第三者が公開してる検索プラグインをもらってくるとか

つか、みんな検索バー好きだな
スマートキーワードの方が簡潔で場所も取らんだろ

142:login:Penguin
11/04/27 00:32:39.84 wvjWBHl0
俺はcleeki instant search使ってる。
ページ内にない単語検索する時も、適当な奴セレクトして、
検索エンジン候補ウィンドウが出たら、そこでテキスト編集してる。

143:login:Penguin
11/04/27 01:47:20.47 ZeYQbvwz
>>139
URLリンク(mycroft.mozdev.org)

二番目の「Google JP - 日本語のページを検索」をクリック

144:login:Penguin
11/04/27 12:13:23.75 9lU8qQYC
firefoxと他のブラウザ共用するときはopenjdkと公式のを入れないといけないの?

145:login:Penguin
11/05/05 01:52:03.62 VNC3Wh6v
URLリンク(www.likwidgames.com)

まったく移動できない
何か対策はあるのかな?
Firefox4.0.1+Shockwave Flash 10.2 r159

146:login:Penguin
11/05/12 01:56:34.24 4/SVCfY/
Firefox4 で about:config の dom.ipc.plugins.enabled を false にしたら
ガンガン落ちるようになってしまった。
true に戻してもガンガン落ちる。
別要因かなあ。

147:login:Penguin
11/05/12 03:13:47.03 Wuh3QV5A
>>146
プラグインとアドオンを全部無効にしても落ちるか調べる
プラグインとかアドオンとかを少しずつ有効にして原因を探してみる
よく落ちるページに共通点はないか

148:login:Penguin
11/05/22 22:06:58.84 gIjK3YOg
>>147
しばらく使ってたら落ちなくなった。
だんだん落ちなくなった。

149:login:Penguin
11/05/22 22:31:44.69 4WMXOSLz
>>148
詩人かキミは

150:login:Penguin
11/06/12 16:02:20.56 KoPxNna/
キャッシュのファイルサイズ上限って 5MB 固定なんだな。
なんで変えられないんだ。
browser.cache.disk.max_entry_size とか
それっぽい pref もソースに定義されているけど
定義されてるだけだし。

151:login:Penguin
11/06/14 11:44:32.07 tj35zTk8
nspluginwrapperって開発続いてたんだね。
前のページが無くなって消えたのかと思ってたよ。
Firefox 4でwindowless flashの表示がおかしくなるのが直ってるぜ。
URLリンク(nspluginwrapper.davidben.net)

152:login:Penguin
11/07/04 03:16:50.80 f9hse8QG
先週あたりから (6/25 くらいかな) nicovideo の flash動画があほみたいに
重くなったんだけど、そんなことない?
再生開始時はいいんだけど、しばらく再生してると重くなる。10分くらい再生するとかな。いや 5分くらいか。
10分以上再生してもならないときもあるけど。
停止しても重いままで、ほとんど操作効かないような状態なんだけど、しばらく待ってると元に戻る。

153:login:Penguin
11/07/11 16:18:17.24 pxzQ1A7p
ubuntu11.04にfirefox6.0をインストールしたら以下のエラーが出て起動しません。
どうしたらよいのでしょうか?

XML パースエラ:定義されてない実体が使用されています。
URL:chrome://browser/content/browser.xul
行番号:234、列番号:5:


154:login:Penguin
11/07/12 20:36:59.73 MC4T2u86
>>153
結局Firefox5.0に戻しましたw どうも

155:login:Penguin
11/07/13 00:19:14.44 AiXtkKjU
よくあること。英語のままで使えば回避できたりするし。

156:login:Penguin
11/07/19 01:02:37.98 lBFjuEVv
いやーなんか youtube でもなったわ。というか flash なくても重くなった。
flash 動かしてる時がほとんどだけど。
flash の方ばかり考えてて気付くの遅れたけど flash は関係なく P-state が下がっていた。
重い時は /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/bios_limit が下がっていて、
URLリンク(techmonks.net)
と同じような話かも。で、サイトの記述通り kernel parameter に processor.ignore_ppc=1 を
追加したら bios_limit は下がらなくなったけど、
/proc/acpi/processor/CPU0/throttling を見ると T-state も下がっていて、
これは防げなかった。 processor.ignore_tpc=1 とかも試してみたけど変わらず。
PC変えた方がよさそうだ、と。
で、長々とスレ違いな訳だけど何か実は回避策があったら教えてくれるとありがたいかな。
期待している訳じゃないけど。

157:156
11/07/19 01:04:45.07 lBFjuEVv
152 が flash 関係なかったって話ね。

158:98
11/08/02 10:55:24.25 xrKYDMZi
Firefox 5 + Youtube(Flash)でカーネルフリーズ多発。
もうYoutubeはGoogle Chromeで見ようかと考えている。

159:login:Penguin
11/08/02 12:16:25.70 EiGVBn26
Flashが調子悪ければyoutube.com/html5を試してみたら?

160:login:Penguin
11/08/11 23:26:21.05 B6uqp1HB
相談があります。

某銀行のインターネットサイトが、数日前、突然、ブラウザの OS 判定をするように
なって、はじかれるようになってしまいました。
明確に「Linux, Unix はご利用いただけません」ということだそうで…

そこで、ご相談とは、Firefox の User Agent をでっちあげるツールとか、ありませ
んか?
動作環境は Ubuntu です。が、まあ、これはあんまり関係ないとは思いますが。





161:login:Penguin
11/08/11 23:44:51.36 aBIdKqXR
「firefox user agent」でぐぐったらすぐ出てきたけど。

162:login:Penguin
11/08/11 23:50:37.74 B6uqp1HB
うん、出てきた。
で、"User Agent Switcher"というのを見つけた。

で、試行錯誤を始めたんだけど、次のようなものを定義した。

   Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

しかし、これでもはねられるんだよね。
実際にサーバ側に送出している User Agent をモニタリングできるツールとか、あり
ませんか?


163:login:Penguin
11/08/11 23:58:03.93 /Qs79gJg
httpサーバを自分で立ててアクセスする。
そしてログを見る。

164:login:Penguin
11/08/12 00:04:14.81 DcRfMgU1
おお!
この"User Agent Switcher"は、自分でテストもできることを発見した。
ツールは、ちゃんと眺める必要があるよね。

で、この「TEST」を使うと、Linux という部分はだませているように見えるんだけど、
まだ他の箇所がチェックされているみたい。
「TEST」によると、サーバ側に送出している情報は以下のようになる。

Property Value
navigator.userAgent Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
navigator.appCodeName Mozilla
navigator.appName Netscape
navigator.appVersion 5.0 (X11)
navigator.platform Windows NT 5.1
navigator.vendor
navigator.vendorSub

おそらく、問題は、これでもまだ「こいつは Unix だな」と判定されているか、ある
いは、どうも、このサイトはMSIEに限定されているみたいなので、「こいつはMSIE以
外だな」と判定されていることになると思う。

しかし、このツールでは、上記の「Property」まで変更できるどうか、わかんない
なぁ。



165:login:Penguin
11/08/12 00:11:51.69 DcRfMgU1
自分で簡単な http サーバを立ててみた。
その結果、アクセスログには以下の User agent が記録されている(ちょっと上のも
のから変更した)ことを確認した。
逆に言えば、apache の標準的なログでは、以下の情報以外には記録されていない。

"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"

ということは、とりあえず、だませているはずなのだが、どこでハネているんだろう
なぁ?



166:login:Penguin
11/08/12 00:13:09.26 W9E/m9cN
navigator.appVersion 5.0 (X11)
これ見たらunix系だと解るけど、これもサーバに送信されてるのかな?

167:login:Penguin
11/08/12 00:19:19.69 DcRfMgU1
いや、それは送信されていないと思うんだよね。

一応、調べて、Windows MSIE version7 の User agent である以下にあらためて変更
してみた。

  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

サーバ側には、これ以外には送信されていないと思うんだけど、何が問題なのか、よ
くわからん。


168:login:Penguin
11/08/12 01:21:09.78 g2MGIC+6
ここじゃダメ?

ENV Checker - 環境変数チェッカー
URLリンク(www.cybersyndrome.net)


169:login:Penguin
11/08/12 07:25:35.40 X4TMWC2N
javascript でチェックしてんじゃないかなー。

170:login:Penguin
11/08/12 07:57:51.77 DcRfMgU1
みなさま、問題が解決しました。
結論から言うと、"User Agent Switcher"というツールでオッケー。

おそらくサーバ側がクライアント情報(IPアドレスなど)を一定時間キャッシュして
いるみたいで、今朝、問題の某銀行サイトに再度アクセスしてみたら、あっさりと接
続できました。
うまくだませているみたい。

しかし、サイト側も、どうして、こんな下らないことをするのかね。
そんな労力とコストは他に使え、と。







171:login:Penguin
11/08/12 08:21:59.14 DcRfMgU1
もう一つ、わかった。
マヌケなことに、問題の某銀行サイトは、いったんキャッシュしたら、もう User
Agent は見ていないみたいだ。

実は、つい先ほど User Agent を変更するのを忘れてログインしたら、あっさり接続
できてしまった。

これ、セキュリティホールだよな(笑)。
通報しようかな。



172:login:Penguin
11/08/12 11:12:43.27 0EavnkxJ
セキュリティホールって言葉を覚えたてでとにかく使ってみたいお年頃

173:login:Penguin
11/08/12 11:42:42.13 DcRfMgU1
>>172
バカ?


174:login:Penguin
11/08/12 12:17:21.09 7NAnm6x5
>通報しようかな
すればいんじゃない、通報。

175:login:Penguin
11/08/12 16:02:59.73 mwUw0wGJ
>>170
余計なコストを他に回すためにそんな事やってんだよw

対象ブラウザ:IEのみってしておけばIE以外の顧客対応しなくていいからな。
チェック処理は、入れて無いとFirefoxでも使えるぞ!って余計なクレーム入れてくる馬鹿がいるから。

わざわざUA変更してまで使う奴はそもそもクレームなんて入れないし。

176:login:Penguin
11/08/12 16:30:00.16 g2MGIC+6
Windowsのみってことはその他のOSユーザはイラネってことですね

対象ブラウザをFirefoxのようなマルチプラットフォームのものにすれば
多くのユーザを対象にできるのにね

例えるなら、特定メーカーの車しか駐車させない駐車場ってとこかな

177:login:Penguin
11/08/12 20:23:01.71 lTDWuI8J
そんなクソ銀行解約しちまえ、解約する前にクレーム入れるの忘れるなよ

178:login:Penguin
11/08/13 02:30:37.29 +ddfZ4jE
>>173
>>171とお前が馬鹿だろw

179:login:Penguin
11/08/13 02:44:41.80 i3vsbWmd
>>177
そうしたいのは山々なんだけどなぁ。
ほんとにクソ銀行にはウンザリしてる。


180:login:Penguin
11/08/13 13:33:15.04 k1XbSxiL
>>160
某銀行なんていう銀行、ほうとうにあるの?
ググっても出てこなかったし。


念のため、メガバンクとネットバンク各種のうち口座を持ってるすべてに
firefox(Linux)でログインして確認しちゃったよ。全部login OKだったけど。

181:login:Penguin
11/08/13 15:25:00.26 JSHcn7fR
釣りじゃないの

182:login:Penguin
11/08/13 15:29:12.55 i3vsbWmd
>>180
はあ?
とか思って、今、確認したら、firefox(Linux)でログインできるようになってるね。

その「某銀行」というのは「三井住友銀行・SMBCダイレクト」のこと。
上で書いたように、つい数日前までは、確かにログイン出来ず、しかも、Linux はダ
メよと明言してあった。使えるのは、Windows/IE と Mac/Safari であると明記。

じゃあ、(1)何かの間違いで、今たまたまログインできるようになっているのか、
(2)クレームがついてログインできるように変更したのか。

が、(2)は考えにくいと思う。
というのは、変更が早すぎる。銀行の意思決定は、そんなに早くないし、動作テスト
などを考えても早すぎる、そう思うけどな。



183:login:Penguin
11/08/13 15:57:56.91 k1XbSxiL
>>182
SMBCなら長年使ってるけど、Firefox/Linuxでログイン出来なかったことはない。

その「数日前」というのはいつ?
少なくとも、8月1日はログインできたし、11日、12日、13日(今日)も
ログインできてる。

184:login:Penguin
11/08/13 17:53:05.85 k1XbSxiL
>>182
OSのシステムクロックが大幅にずれていて、httpsで弾かれていたとかでは?
OSを再起動するとntpdateとかでクロックが合うのでログインできるようになると。

ちなみに、SMBCのページの「Linux, Unix はご利用いただけません」は、
何年も前からそう書かれているが、表向きだけで、実際にはLinuxでログインできる。

185:login:Penguin
11/08/13 19:42:32.78 i3vsbWmd
>>184
うーん。
どうやら、SMBCのサイトにログイン出来なくなったのは、こちら側固有の問題みたい
だなぁ。ただ、再起動はしていないし、時刻は狂っていない。

正確に記憶していないけど、今週の初めあたりからログインできなくなって、それで
User Agent を詐称するしかねーなと思ったんだよね。


186:login:Penguin
11/08/13 20:59:06.52 So6DpxIJ
LINUXのFirefox6ベータにあったバグは16日の正式リリースで直ってるのだろうか?


187:login:Penguin
11/08/13 21:47:28.66 k1XbSxiL
Firefox-6.0なら今日もう出てるけど

188:login:Penguin
11/08/13 21:58:43.35 So6DpxIJ
ありがと。でも直ってないみたい。

189:login:Penguin
11/08/13 23:24:58.71 QMvwUa0o
どんなバグ?

190:login:Penguin
11/08/13 23:31:19.34 So6DpxIJ
XMLパースエラーと表示が出てFirefoxが起動しない。ランゲージパックに問題があるのかも?

191:login:Penguin
11/08/13 23:35:06.34 So6DpxIJ
Ubuntu11.04使ってるんだけどChromiumでいいや。Firefoxいらないw

192:login:Penguin
11/08/14 00:01:05.84 8h1E1/xs
>>190
それは多分Firefoxのバグではないと思われ。
使用しているプロファイル(拡張機能とか)に問題があるんじゃないかな?
恐らく、新規に作成したプロファイルを使うと問題が出ないはず。

193:login:Penguin
11/08/14 00:08:10.61 wEGxuUFZ
SMBCなら俺もずっと前から使ってた。

194:login:Penguin
11/08/14 00:35:11.56 TQUT26Uo
>>192
端末でFirefox6ベータのTarballをインストールしようとすると、タイプエラーと出るんだよね。
単なるプログラムのミスと思われ。

195:login:Penguin
11/08/14 01:24:07.49 8h1E1/xs
>>194
俺の環境ではbeta版でもリリース版でもそんなエラーは出ないし、XMLパースエラーも出ない。
俺にはそっちの環境が腐っているとしか思えん。


196:login:Penguin
11/08/14 08:54:25.54 dkIdu9D8
散々既出でしょうがこのスレにないので訊いてみる
ツールバーカスタマイズで右上のアイコンいじると賑やかになるのは
linuxバージョンだけ?

197:login:Penguin
11/08/14 08:56:56.24 HMDopBxv
>>196
あっちにも答えたけど、Firefox5で直った

198:login:Penguin
11/08/14 08:58:44.64 dkIdu9D8
>>197
おちゅ

199:login:Penguin
11/08/14 09:03:18.84 dkIdu9D8
>>197
いや、待たれい
linuxではFx5使ってるんだが
本家から落とさないとダメなのかな、そんな気がする

200:login:Penguin
11/08/14 11:25:14.85 Yr0Q9Zjd
本家は64bit?
32bitはあるのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/81 KB
担当:undef