大阪芸術大学・短期大 ..
[2ch|▼Menu]
447:名無し生涯学習
12/11/27 00:04:23.24
>>445
図書館資料論Uに苦しめられていますね。
試験問題は受かったものならなんとか思い出してアドバイスできますが、
他のは全然自信がないです。作っていた回答データもなくなってしまって;;
ちなみに私が受けたときは3番でした。
個人的には一番書きやすいと思っていたので、ラッキーだったんでしょう。

448:名無し生涯学習
12/11/27 00:42:38.09
>>446
試験の問題に2つ書けと書いてなかったら大体一つが出ます。
教職なら私も取ってますよ。美術指導法と教育方法論以外なら試験通りましたので…教育学概論、教職概論は少し簡単でした。教科書の内容と自分の考えを書いて通った教科もありました。
アドバイスぐらいなら出来ますので…無理せずお互い頑張りましょう。
試験に出てないのは自信がありませんがυ

>>447
ありがとうございます。試験合格おめでとうございます!!。
私は一番が出ました。4番がちょっと難しいですね…あれは教科書に書いて無かった様な…レポートでも苦戦してます。図書館資料論TとUのレポートも再提出が続いています…。学校指定の教科書じゃないのを参考にと言われまして…探しています……。
私の周りには資格課程の人達ばっかりで夏に卒業してしまい相談出来なかったので、凄く助かります。

449:名無し生涯学習
12/11/27 17:22:24.03
建築科志望ですが、入試は難しいですか?

450:名無し生涯学習
12/11/27 19:43:57.60
↑すみません、「にゅうし」ってなんですか?

451:名無し生涯学習
12/11/28 10:06:06.85
入学試験はありませんの?

452:名無し生涯学習
12/11/28 15:56:13.05
ないです。書類審査のみです。書類審査で落ちることも、よっぽど以上のことがなければ落ちません。一度学校に聞いてみては?

453:名無し生涯学習
12/11/28 17:18:44.93
志望動機ぐらい書いた様な…

日曜日の試験がしんどいけど覚えるぞー

454:451
12/11/28 19:23:49.90
回答ありがとうございます。勉強の量としては、一日何時間位になりますか?

455:名無し生涯学習
12/11/29 12:21:44.24
そんな毎日コツコツとやってる人なんているの?やらない時はまったくやらないし、やるときはがっつりやるぐらいじゃない?

456:名無し生涯学習
12/11/30 08:08:16.95
たまーに教科書の書き込みもノートもびっしりで時間かけまくってるのがわかる人いるねえ。
で、質問もしまくったりして。
そういう人に限って断片的知識は大量にあるのに、それらが全くつながってなくて全然理解できて無いっぽいことが多いが…

457:名無し生涯学習
12/12/01 16:05:45.86
アートプランニングって何回くらいやり直しさせられる?谷Tの方特に

458:名無し生涯学習
12/12/02 06:12:26.64
>>457
谷先生が合わなくて純丘先生に変えたから参考にならなくてごめんだけど
第一課題再提出させられて、第一B、第二もBだった
通った先輩達から聞いた情報をフル動員してなんとかって感じでした
どっちの先生にも言えるけど、1回で両方A評価ですんなり受かったって人もいたし、
8回くらい不可くらった人もいるらしい

459:名無し生涯学習
12/12/02 19:08:39.57
そういえば、谷先生から純丘先生にシフトしたって人結構聞きますね。

460:名無し生涯学習
12/12/02 21:38:40.71
最初の授業って学科によって決まってるから嫌やわ。最初から純先生受けたかった

461:444
12/12/03 00:39:44.84
>>448さん
 行ってみたらなんとかできました!お返事嬉しかったです!ありがとうございました!!

462:名無し生涯学習
12/12/03 08:35:01.56
うちの学科はどっちでも選択できたけどなあアートプランニング
純丘先生の方が言い方キツくて評価も辛辣でしんどかったけど、
内容的には結構ためになって面白かったし比較的レポートが書きやすかった

463:名無し生涯学習
12/12/03 18:26:19.69
純丘先生のレポート書きやすいの?谷先生の方が簡単そうに見えるんですけど。てか、なんで二人もいるの?悩むわ〜

464:名無し生涯学習
12/12/03 23:13:49.81
自分も最初谷先生の方が簡単そうだと思って
そっち選んだら第一課題の時点で落とされて諦めた
まあ純丘先生も第一課題落とされたけど、こっちの方が内容が現実的というか、
書くことには困らなくて第二課題が書きやすかったよ
どっちが合うかは学科にもよると思うけど

465:名無し生涯学習
12/12/06 22:58:26.23
卒業間近なのにレポート再提出が多い…何回やっても通らない……美術特論思ったよりムズい

466:名無し生涯学習
12/12/07 14:01:19.56
事務所に電話したら強烈にふてぶてしい女が出たんだが、あいつはいったい何様なんだ?

467:名無し生涯学習
12/12/08 01:14:48.64
>>466
そういう時、相手の名前聞いてます。女の人に、質問しても、えっー!!とか、そんな事今までしてないからーと大きい声で…しかも自分が担当してないものなのに、勝手に決めつけて送り返してきた。

最後に言わせてもらうけど、私が担当になったらそんな事しないとか逆ギレされたけど…ちょっと逆ギレはツラかったなぁ。

468:名無し生涯学習
12/12/08 02:03:32.68
再提出にするならもっと早く課題返せよおおお

469:名無し生涯学習
12/12/08 14:21:33.00
課題提出、今から急いで出しても来月5日の提出期日ギリギリに出しても返却される日数は変わらないよね?

470:名無し生涯学習
12/12/08 23:57:37.93
課題返却は先生によりますね‥早い先生は二週間で返ってきたり、大体1ヶ月後だったり…

471:名無し生涯学習
12/12/09 16:37:44.07
>>461
試験お疲れ様です。教職は難しいと思います…あまり無理せずやって行きましょう。

472:名無し生涯学習
12/12/09 21:20:11.49
>>470
そうなんですか…
なるべく早く返してもらいたいんですけど
さすがに今月出して今月返ってくるってことはないですよね

473:名無し生涯学習
12/12/09 23:15:59.77
事務室の人に早く返して欲しいと相談して電話で伝えてみるや課題のところに付箋とかで早く返却して欲しいとか書いてみるのも手かもしれません…忙しい先生は無理かもしれませんが、友達は電話で相談してました(卒業間近だったかもしれませんが…)

474:名無し生涯学習
12/12/10 17:26:42.26
↑電話で課題返却の催促したら「質問票にその旨を書いて提出してください、先生に渡しておきますから」って言われた。そんなことまで学生がするのか?って思ったよ。まぁ、たぶん年内には返って来るだろうな。

475:名無し生涯学習
12/12/10 17:38:43.81
>>474
お疲れ様です。
質問票って事は…切手代がいるのですね……。確か課題が届いたら事務室から先生へ電話して課題取りにきてもらうみたいです。先生の手元に早く届きます様に
年内に返ってきますように。

476:名無し生涯学習
12/12/11 07:24:09.83
>>473,474
付箋つけたり質問表と一緒に送ってみることにします。ありがとうございました

>>475
課題届いたらその都度先生に渡してるんじゃなくて、
毎月5日になってからまとめて取りに来てもらってるんでしょうか?
1日も早く返ってくるならと思ったけど、
今すぐ出しても来月5日ギリギリでも変わらないならゆっくりやろうと思います
年内に返って来るといいですね

477:名無し生涯学習
12/12/11 17:44:56.90
そういえば…年末年始って事務室休みあった気がする……それまでに送らないと…来月って8日が課題締め切りだった様な

478:名無し生涯学習
12/12/11 18:47:51.13
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:チョウセンヒトモドキ
学名:Homo Fabyolis【ホモ ファビョリス】
分布:朝鮮半島とその周辺地域、その他世界中に潜在分布。
特徴:Homo Sapiensに比べ、エラや頬骨が張っている、目が細くつりあがっている等、総じて外見は醜く、
    ♂交尾器が小さいなどの特徴があるが、全ての場合に当てはまるわけではなく、
    その曖昧さが分類を困難なものにしている。
    その要因として、♂♀ともに醜い外見を美容整形によりHomo Sapiensに擬態しようとする習性を持つ。。
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。
性格:きわめて凶暴かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・焼身自殺等の異常行動を呈する。
    ♂は相手がHomo Sapiensの場合でも強引に交尾を迫り、暴力・強姦等の暴力行為を息を吸う様に躊躇なく
    極めて安易に行う事が常であるので、扱いには注意を要する。
    ♀は相手がHomo Sapiensの場合は特に金品と引換に強引に交尾を迫り、生活の糧とする。
    以上の形質は遺伝子由来の本種普遍のものと断定される。

日本寄生亜種:朝鮮半島から日本国内に違法に入国した原種とその子孫。
          性格は原種と同じ、又は更に過激化・凶悪化している。
          Homo Sapiensの一民族「日本民族」に成りたい、という強烈な欲求を持つも
          原種の遺伝子由来の形質が障害となり、Homo Sapienseから忌み嫌われるのはもちろん、
           朝鮮半島に生息する原種からも見下され、「白丁(ペクチョン)」と蔑称される。

479:名無し生涯学習
12/12/11 22:43:14.31
やっつけコンサート…行こうかなw

480:名無し生涯学習
12/12/12 14:33:46.55
学校内の画材屋って愛想悪いよな…

481:名無し生涯学習
12/12/12 15:28:10.09
事務の電話対応も相変わらず愛想悪いな

482:名無し生涯学習
12/12/13 02:03:28.48
画材とか揃えたいけど岩絵の具とか結構買ったつもりでも…先生からは、少ししか買ってないって怒られるし、みんないる前であんまり怒鳴らないで欲しい

483:名無し生涯学習
12/12/13 07:31:20.05
作品制作のコンピュータの課題返却そろそろ2ヵ月待ちになるんだけど、Hは何してんの?こんなんだったら延長処置とか無意味。

484:名無し生涯学習
12/12/17 18:13:41.20
画材屋レシート発行してくれたら良いのに…どうも金額が合わない時あるんだけどなぁ

485:名無し生涯学習
12/12/18 11:44:38.34
>>182 にあった、
『「Education througu Art」「Education of Art」の比較から、近代美術教育の概念について』

って課題、througuってthroughの間違いだよね?2011年から放置されているのか???

486:名無し生涯学習
12/12/18 12:29:37.18
2010年の美術科指導法にはthrouguって書いてある

487:名無し生涯学習
12/12/18 12:36:24.57
どう処理したの?
ネットで検索したらthrouguって表現も多いので、throughをくずしたもんだろうってことで、
間違いでなくこのまま論述することにしたわ。

488:名無し生涯学習
12/12/18 19:14:07.53
>>485
稀に良くあるアホが良くやる間違い。
throughのスペル覚えるときに「スロウグ」ってカナで覚えて、書くときにthrouguになっちゃう。
たまにチラシとか看板でも見かける。

489:名無し生涯学習
12/12/20 15:41:33.16
画材屋って卒業制作のパネル買ってもサービスチケットくれないんだったよね…

490:名無し生涯学習
12/12/21 21:08:26.61
なんか課題がいっきに返ってきた。頑張ったのにCとかショック―

491:名無し生涯学習
12/12/23 22:53:18.46
>>481
運営がうまくいってないからね
つまり八つ当たり

492:名無し生涯学習
12/12/24 23:10:29.27
ここもいつ終わるかわからんから早いとこ卒業しとこうぜ。

493:名無し生涯学習
12/12/25 14:13:34.37
試験追試になったけど、何故駄目だったとか聞けない→違う教科書見て書いても不合格…エンドレス……合格してる皆さんが凄い

494:名無し生涯学習
12/12/27 11:34:22.57
何を問われてるのか( どう答えるべきか )イマイチわからんから、大体の内容を羅列して
まとめて出して、再提出コメントで書き直そう。と思って提出したら、普通に合格して返ってきた。。。
流石にAじゃなくBやったけど、全然意味解らん。

495:名無し生涯学習
12/12/29 14:17:54.56
年末に再提出くらうと落ち込む…図書館も閉まってるし…卒業間に合わない

496:名無し生涯学習
12/12/29 19:45:10.42
↑何の課題か知りませんが、まだ2回チャンスあんのにあきらめんの?最期まであがきましょうよ。じゃないとまた10万ですよ!10万!!

497:名無し生涯学習
12/12/29 23:51:30.03
>>495
私も今年度で卒業したいのに再提出くらってかなり落ち込んでます。しかも25日に返ってくるとか最悪のクリスマスだったよ…
返却期間考えると実質あと1回しかチャンスないかもだけど諦めずにがんばりましょう
そもそも課題返却に時間かかりすぎなのが問題なんだよね…

498:名無し生涯学習
12/12/30 00:35:57.21
同じく最悪のクリスマス…教職取るんじゃなかった…分からない事相談しても、あんた友達いないんかとか言われた……同じ学科で教職取ってる人いないから…レポート教えて欲しい

499:名無し生涯学習
12/12/30 00:47:33.21
これは酷い…
しかもクリスマスに不可で返却とか嫌がらせとしか思えない

500:名無し生涯学習
12/12/30 17:49:17.31
すみません。通信授業試験って辞退したら、その後千円いりますか?

501:名無し生涯学習
13/01/01 04:06:31.50
>>498
それ、事務室の人に言われた?

502:名無し生涯学習
13/01/03 14:27:08.09
友達いなかったら結構ツラいよね…レポートとかの相談出来ないし……同じくレポート何回も再提出ばっかり…

503:名無し生涯学習
13/01/04 16:28:56.24
てか友達作んなきゃマネージメント研究きつくね?

504:名無し生涯学習
13/01/04 20:02:22.06
T先生のマネはそうでも無かった…人が多かったから、なかなか進まなかったかな

505:名無し生涯学習
13/01/07 21:52:54.41
課題までチャンス二回あるかもしれないけどレポートを採点する先生が1月中旬過ぎないと来ないなぁとか言われた。だから課題返ってくるのが遅いと理解した。

506:名無し生涯学習
13/01/10 23:06:28.08
今度の試験18時開始か…

507:名無し生涯学習
13/01/16 09:32:08.28
ここから他の音大の大学院とか目指せます?

508:名無し生涯学習
13/01/16 15:12:46.48
無理でしょう。カリキュラムやら組織がアレですから。私なんかは真面目にやるほど馬鹿みたいって最近になって思います。

509:名無し生涯学習
13/01/16 15:38:08.70
音楽学科の方ですか?

510:名無し生涯学習
13/01/16 18:28:40.01
おまえの実力次第だろ

511:名無し生涯学習
13/01/16 19:13:20.94
教職取るヤツの目的ってなんなん?先生になりたいん?

卒業単位に足されないのにご苦労なこった。

512:名無し生涯学習
13/01/16 19:30:35.32
>>510
いやそれはそうなんですけど、カリキュラム的にどうなのかな、と

513:名無し生涯学習
13/01/17 01:34:47.45
教職難しい…課題の指導書作っても再提出…授業で書き方とか教えて欲しかった

514:名無し生涯学習
13/01/17 07:31:27.70
>>508
それ、わかります。組織がアレですからね。

515:名無し生涯学習
13/01/17 11:29:20.99
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってキモいんだよ。

516:名無し生涯学習
13/01/17 21:01:06.86
あら、510さん

517:名無し生涯学習
13/01/18 21:25:08.22
この日本の無様な教育組織やら事情を目の前に、それでも教員になりたい人って何なの?社会教育活動とか町の個人経営とかじゃ駄目なの?

518:名無し生涯学習
13/01/19 15:44:27.87
このギリギリにレポート再提出になって返ってきた…

519:名無し生涯学習
13/01/20 11:01:32.68
図書館か博物館の職員になりたい
人前で喋るのは苦手なので教職には興味無い

520:名無し生涯学習
13/01/20 23:47:49.88
博物館の試験まだ終わらない…司書の試験、女の先生が採点する教科が追試になる……三回目ってキツい

521:名無し生涯学習
13/01/22 16:28:49.09
126 名前:可愛い奥様 :2013/01/22(火) 16:24:26.60 ID:yALztb4+0
大塚君 大阪芸術大学には夏に受かったって。推薦だね
桜宮高校に通報してももみ消されそうだから
大学に直接通報したほうがいいかな

URLリンク(twitter.com)
>@shungo0517 芸大受かったわ(笑)夏に(^ ^)

522:名無し生涯学習
13/01/26 02:22:53.45
日本文化史…再提出か…(泣)

523:名無し生涯学習
13/01/26 02:34:57.68
橋下市長の足元「維新の会」にいる体罰セクハラ常習だった元教師幹部

彼には頭に血が上ると逆上して何をするかわからなくなる傾向があるというのだ。
「『学年教官室で、中野がある女子生徒を、学校中に響き渡るほど怒鳴り上げたことがあった。
後で本人は「あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢していまし
た』(元同僚教員)

『中野に激昂しとった教員がおったんです。理由を聞くとある女生徒から「中野先生にヤらせろ
と言われた」と相談されたというんです』(柏原市の教育関係者)」

中野が教師を辞めるきっかけになったのは体罰事件だった。

URLリンク(www.j-cast.com)

524:名無し生涯学習
13/01/27 22:44:36.96
>>522日本文化史の攻略法は教科書ではなく「茶の本」にあると思います。教科書より熟読した記憶があるので。

525:名無し生涯学習
13/01/28 15:21:59.24
>>524
ありがとうございます。助かります。
第一課題の寺を造るとBの美術館を〜で再提出になってしまいまして…なかなか上手くいかないですね…

526:名無し生涯学習
13/01/30 07:36:42.87
1は寺には何があり、どのような役割があるかを考えればいいと思います。(だから見に行けといってるのでしょう。)
3は自分の思うことを素直に書けばいいと思います。ただ美術館だけでなく、もの収集の仕方がポイントかと…

527:名無し生涯学習
13/01/31 00:34:02.51
>>526
ありがとうございます!凄く参考になります。また頑張ってみます

528:名無し生涯学習
13/02/01 20:33:35.85
4月から短期大学の方に入学するんだけど、
デザイン美術学科の方いる?

529:名無し生涯学習
13/02/04 15:26:04.20
アープラ速達で返却。不可。
いやがらせですか?

どーすんの・・・これ・・・
留年しろってことかい

530:名無し生涯学習
13/02/04 19:08:45.30
↑ドンマイ。谷か…

531:名無し生涯学習
13/02/04 22:49:08.24
そう・・・谷です・・・ozt

532:名無し生涯学習
13/02/05 00:35:40.73
Tって授業で、ギリギリ2月に出した場合、大体通すとか言ってたのに嘘か……ここまでキツいレポートとかやのに誰も事務室に文句とか言わないのが偉い…

533:名無し生涯学習
13/02/05 10:54:42.60
アープラはやっぱり両方とっといた方が無難なのかな〜

534:名無し生涯学習
13/02/06 13:45:20.58
レポートの書き方ってスクーリング課題と別にまだ課題があるの?

535:名無し生涯学習
13/02/06 22:33:56.11
資格系のレポートで他人のレポート丸写しした奴がどうしても通して欲しいって先生に言ったら通ったらしい…

536:名無し生涯学習
13/02/07 11:41:29.84
健康診断の日程って男女で時間が分けられてないってどういうことですか???

537:名無し生涯学習
13/02/07 16:26:13.18
ここは健康診断があるのですか?

538:名無し生涯学習
13/02/07 16:57:46.25
ねぇよ

539:名無し生涯学習
13/02/14 23:09:35.59
ただ大卒が欲しくて入った
何がしたいかって聞かれても何も答えられない

540:名無し生涯学習
13/02/15 11:06:00.37
↑わかる。専門はともかく、共通とか教養科目してたら何が目的だったか忘れる。なんでこんなことしてんだろうって。

541:名無し生涯学習
13/02/15 13:01:48.46
スクーリングで落されたことある人っているんだろうか

542:名無し生涯学習
13/02/16 13:03:09.07
>>541
ここにいるぞ。

543:名無し生涯学習
13/02/17 06:31:13.63
アートプランニングとかマネージメント研究はありえそう。

544:名無し生涯学習
13/02/17 20:49:59.06
アープラはあるってTがスクーリングで言ってた。

545:名無し生涯学習
13/02/18 02:19:56.18
熟女にムラムラしてきた

546:名無し生涯学習
13/02/18 22:16:58.29
課題に疲れた。寝る。

547:名無し生涯学習
13/02/19 00:21:15.00
毎日朝から晩までカップ麺
気が狂いそうだ

548:名無し生涯学習
13/02/20 14:15:27.75
募集停止が増えてるな。数年後音楽学科に入学予定なんだが、
教職関係のは根張り強く残るのかな?大学自体がもう駄目か?

549:名無し生涯学習
13/02/20 19:00:37.37
通学でも全入なんて噂あるくらいだから駄目なんじゃないんですか
やる気のない職員に、堕落した生徒が結構多いですよ
通信制は真面目な人が多い印象です。

550:名無し生涯学習
13/02/21 12:23:28.18
真面目にやらなきゃ延々卒業できないじゃん。通学もそうかもしれないけど。

551:名無し生涯学習
13/02/21 19:17:47.52
適当にやってても卒業できるよ
ただ計画性のない奴はやめてったなw

552:名無し生涯学習
13/02/21 23:58:01.61
とにかく大学は残って欲しい。少なくとも3年くらいは。
違う大学で違う教科の教職とって音楽を通信でとる計画。

553:名無し生涯学習
13/02/22 07:40:32.16
そんなにうまくはいかないのが通信。

554:名無し生涯学習
13/02/22 18:12:49.93
通学では凄くいい大学なのに通信は駄目なの?

555:名無し生涯学習
13/02/22 18:41:55.36
何をもっていいのか詳しく教えろください

556:名無し生涯学習
13/02/22 23:11:17.42
課題研究3が地味にやっかい

557:名無し生涯学習
13/02/23 01:44:47.18
通学は学生数多すぎのマンモス校なのに潰れることは無い
通信は知らないけど
そんなに通信の学生減ってるの?

558:名無し生涯学習
13/02/23 07:50:56.58
減ってるらしいね
教授が言ってたわ
まず通信で芸術ってね。子供だましにしか見えん

通学が学生数多いのは関西でこれだけの規模の芸大がないのと
ほぼ全入で学生数稼いでるだけ。私立大が生き残るには学生引っ張ってくるしかない

559:退学し都内有名大学へ
13/02/23 10:28:02.21
「まず通信で芸術ってね。子供だましにしか見えん」なのでヤメた。去年春まで建築学科にいたけど、都内有名大学に合格したのでそっちへ行った。大芸大通信でよかったことは…。大学の空気吸えたことかな。

560:名無し生涯学習
13/02/25 17:12:53.33
日本画も人数少ないらしいし…

561:名無し生涯学習
13/02/25 18:23:36.83
やっぱり音楽が多いのかな?美術は京都造形大もあるし。

562:退学し都内有名大学へ
13/02/25 20:31:10.74
じゃないの…。演奏家って大卒当たり前みたいな感じだから。

563:名無し生涯学習
13/02/26 10:44:39.54
20世紀の音楽の4000字が鬼畜すぎる。しかも前半感想文じみてる

564:名無し生涯学習
13/02/26 18:37:21.55
>>563
分かる…日本文化史とか茶の話はともかく、寺を造るとか感想文になってきた……

565:名無し生涯学習
13/02/27 17:32:38.06
レポートなんてオナニー感覚でおk
何度も送ってたら許してくれるだろう

566:名無し生涯学習
13/02/28 17:08:47.92
いい加減にダラダラやってしつこく出すより、真剣にやって一発で通したほうが断然速い。そしてさっさと学校出たほうが財布にもやさしい。

567:名無し生涯学習
13/03/01 12:43:54.65
真剣にやっても内容がねry

568:名無し生涯学習
13/03/01 18:56:07.00
進級通知とか卒業可否って郵送で届く?
今実家だから大学まで出向くのめんどくさいんだけど。
いつごろ届くかな?

569:名無し生涯学習
13/03/01 22:55:51.13
進級は学費さえ払えば自動的にあがれます。卒業は可なら卒業式前に何かしらの便りがきます。成績表は、年次末に来ますが、本当に3月の末。下手したら4月に来たりします。また、スクーリングや試験以外に学校に行かなければいけないことなんて皆無です。

570:名無し生涯学習
13/03/09 22:39:35.57
情報サービス論…また追試…情報ニーズとか教科書通りに書いたのに……ここまで難しい試験初めて…

571:名無し生涯学習
13/03/11 20:01:41.83
誰か簡単な共通科目教えてください。てか音と芸術、意味不明すぎる。

572:名無し生涯学習
13/03/11 21:01:34.48
建築は難しくても仕方がないけどそれ以外はとくに短大は負担減らして
特に短大はレポートも産能ごとく記述式ではなく選択式に
するぐらいでないと人こないのではw

573:名無し生涯学習
13/03/12 02:21:01.95
>>571
環境デザイン概論,造形原理,ビデオ映像制作論,映像概論,マンガ文化論 ,演劇概論,芸術情報論,映画史
自分が取得済みの科目だけど、このあたりはとりあえず出しとけば通るレベルで簡単だと思います
共通の単位で悩んでる方は参考にしてみてください

574:名無し生涯学習
13/03/12 02:29:26.36
>>571
それから、自分は最初に指導書の課題のところだけ見て
レポートが書きやすそうだったり文字数が少ないものから基準にして選びました

最初は興味のある科目で選んでたけど
だんだんそんなこと言ってられなくなってきたのでw

575:名無し生涯学習
13/03/12 16:58:51.47
>>574ありがとうございます。参考になります。確かにもうじき終わるって時に好みよりかたすことを優先にしますよねwわかります。

576:名無し生涯学習
13/03/13 22:40:42.31
573ですが今日卒業通知届きました。
大卒が欲しかったのと芸大に興味があって入っただけの屑ですが
就職も決まってたので卒業できてホントによかった。
途中、「こんなことして何になるんだろう…」とか思ったり色々辛かったですが、
努力は決して無駄になりませんので在学中の皆さんも頑張ってください。
今は亡き学科の上に資格関係もとってませんでしたが履修した科目に関してなら
困ってる方いたら答えられる範囲で相談に乗りたいと思います。
このスレの方には色々とお世話になり本当にありがとうございました。

577:名無し生涯学習
13/03/15 15:14:19.08
ソルフェージュの試験ってどこまで出来れば通る?調号いっぱいついててアレグロの16音符が炸裂とか無理なんですけど。

578:名無し生涯学習
13/03/17 05:21:08.68
>>577
試験範囲書いてあるだろ
ズブの素人でも一年ありゃどうにかなる

579:名無し生涯学習
13/03/17 22:55:41.83
今年のスクーリングの日程が迷惑すぎる件。あくまで個人的に

580:名無し生涯学習
13/03/17 23:59:40.04
ビデオ制作と図書館資料Uの再提出が多いからなのか学習指導書の追記が多い様な…

581:名無し生涯学習
13/03/21 13:46:12.25
論理的、客観的な説明、教科書の記述に沿った説明など不足で追試。って言うけど教科書通りに書いたんだけどなぁ…

582:名無し生涯学習
13/03/26 18:52:50.05
課題研究3の第2課題目に悪い。ドライアイだからすぐ目が痛くなる。こんなん考えたやつ誰や!

583:名無し生涯学習
13/03/26 23:15:22.07
海外文化演習を受けたことある人いますか?
どんな感じでしたか?

音楽学科への入学を考えてます

584:名無し生涯学習
13/03/28 01:07:09.95
同じ学科で資格取る人少ない…

585:名無し生涯学習
13/03/30 20:44:31.30
写真概論、写真表現不開講…この学校毎年何かしらの教科が削られてるけどヤバくない?さっさと卒業しなきゃ…

586:名無し生涯学習
13/03/30 22:58:58.88
授業とか増えても事務室が何も言わないから気づかなかった…

587:名無し生涯学習
13/03/31 09:12:42.39
音楽のクラシック編がなんか凄い。指導書からデカいN先生が見える。N「盗作したらわかってんだろうな」的な…

588:名無し生涯学習
13/04/01 22:37:22.25
絵画もヤバい気がする…年々受講する人少ないみたい

589:名無し生涯学習
13/04/03 21:27:37.50
履修表とか来たけど、成績が来ない…

590:名無し生涯学習
13/04/08 18:46:36.44
試験対策って皆何日ぐらいかけてやるの?GW含め1週間休みなんだけど1週間の勉強詰めで通る?

591:名無し生涯学習
13/04/09 13:45:20.80
>>590何の試験か分かりませんが、資格系の試験なら一週間はかけました。美術学科かな…男の人が三日しか勉強してないとか言ってたけど……三日は辞めといた方が良いと思います。結構キツい。

592:名無し生涯学習
13/04/12 18:19:05.49
アープラの第一課題って何書いたら通るか分からん…どんな表現活動なら納得するんだろうか…

593:名無し生涯学習
13/04/15 15:43:41.64
何やれば通るかわかってて要領よくて頭がいい人と、凡人とじゃ、必要な時間は数百倍違う。

594:名無し生涯学習
13/04/16 17:58:02.77
皆さん、1課題辺りどれくらいでやるんですか?1600字くらいの。

595:名無し生涯学習
13/04/18 20:49:33.47
同じ学科で資格取ってる人少ないものですか?司書取る人同じ学科にいないや…

596:名無し生涯学習
13/04/25 23:29:39.38
今年卒業の人は、履修状況表の下に各種判定結果に何か書いてるのですか?例えば卒業見込みとか…

597:名無し生涯学習
13/05/07 19:18:24.24
Web教材が鬱陶しいね。
ちょっとじっくり考えるなりしててページ移動してなかったりすると
すぐ認証が切れてて「その教材にはアクセスできません」って言われる。

598:名無し生涯学習
13/05/07 19:36:06.62
やっと規制解除されてたか。

>>594
私はレポート自体は一日で一気に書くかな。
テキスト読んだり調べたりどう言うテーマや主張にしようかとか考えたり
課題自体に取り組む期間だったら、それこそ自分のペースや内容と相談かと。

599:名無し生涯学習
13/05/08 01:20:07.84
アープラ第二課題4回落とされた。次5回目。
いつになったら合格もらえるの?
っていうか、どう書いたらだ・・・
さっぱりわからん

600:名無し生涯学習
13/05/09 10:36:59.85
↑谷さんは通す気ないから、純岡さんに変えて一からやり直すのが地味に近道、って誰かが言ってた。

601:名無し生涯学習
13/05/09 13:06:28.16
アープラ 同じ学科に通った人のレポートとか見る機会があれば良いんだけど…こういう書き方したらとか企画の作り方が上手いと納得する…どれだけその企画が魅力的か、人を引き込める力があると…良いとか言われた。

602:名無し生涯学習
13/05/09 21:03:35.22
599、最近、谷の夢、見るよ・・・
マジ疲れた・・・・
日々の生活でもいっぱいで、一生懸命考えてレポートやっても、
あかんかったら・・・・ねぇ・・・・

気が遠くなる・・・

603:名無し生涯学習
13/05/14 17:57:46.18
現代美術論と大衆芸能論ってレポート通過率どんな感じですか?

604:名無し生涯学習
13/05/20 16:48:13.74
先生って手抜いたとかどうかってちゃんとわかんだね。今日帰ってきて図星だったわ。次はちゃんとやります、ごめんなさい。

605:名無し生涯学習
13/05/20 17:26:12.20
アープラ課題2はやっと通った…あとは美術科指導法の試験…誰か通りましたか?学校指定の教科書だけで解答作りましたか?

606:名無し生涯学習
13/05/21 22:08:41.54
再提出キターΣ( ̄□ ̄;)!!!!ムカつきずきる!!!!!!!ちゃんとやったわ!うんこ!

607:名無し生涯学習
13/05/26 11:43:27.62
音楽学科なんですが
ソルフェージュのテキスト、ってどれですか?
教材通販のとこにはCDしか出てないし、実際送られてきたのはCDだけ。
どなたか教えてください〜

608:名無し生涯学習
13/05/26 20:19:43.67
>>607
ソルフェージュと聴音 基礎音楽演習1
発行:大阪芸術大学音楽学科作曲研究室
なる赤い本です。

丸善の販売にないのであれば、WebかTELで大学に確認するのが賢明と思います。

609:名無し生涯学習
13/05/26 20:48:59.78
最近アープラ、レポート返ってくるのが早いかも…日本文化史、日本美術史遅いなぁ…提出してから3ヶ月になるかも

610:名無し生涯学習
13/05/26 22:55:52.06
>608

どうもありがとうございます m(_ _)m

助かりました〜

611:名無し生涯学習
13/06/04 20:48:46.29
西洋美術史…再提出か……レポートの書き方が悪いとか

612:名無し生涯学習
13/06/12 01:15:53.49
卒業申告書の裏面に、図書館のお知らせ印刷するとかナメてんの?

613:名無し生涯学習
13/06/12 15:44:25.81
>>612たまに事務室っておかしいと思う事があるわ…人によって意見とか違うし、書類忘れられてるし…すみません…卒業申告書って何ですか?

614:名無し生涯学習
13/06/13 06:06:24.74
>>613
短大の話でした。
四大の人には関係ないかも。

615:名無し生涯学習
13/06/13 21:46:07.28
ソルフェージュの実技試験についてです

今年から入った1年生です
音楽経験はあり、演習問題25あたりまではまあまあできる感じで、以降は間違いがちょこちょこ

実技試験の問題のレベル、採点のレベルってどのくらいでしょうか?
調号が多いものやリズムが複雑なものも出題されますか?

次の実技試験を受けようか迷っています

経験者の方いらっしゃいましたら、書き込みお待ちしております

616:名無し生涯学習
13/06/14 06:47:38.75
↑まだ受けてないからわかりませんが、調音に関しては全部が採点対象になるんじゃなくてその中の所々があってればいいらしいです。私も7月受けますが、19以降ができません。なんとかなるわ精神で体当たりしてきますw

617:615です
13/06/14 14:13:58.71
>616
ありがとうございます!
そうなんですか、完璧じゃなくてもいいってことなのですかね
あの教材をすべてマスターするくらいを要求されるなら、秋か冬にすべきかと思ってたので

引き続き、ソルフェージュ実技試験の経験者の方からの書き込みお待ちしておりま〜す

618:名無し生涯学習
13/06/28 11:59:33.28
だれか放送概論の教科書とデザイン概論か漫画文化論の教科書交換してください。てか、ブックオフ買い取ってくれんかった…放送大は売れるのに…

619:名無し生涯学習
13/07/05 NY:AN:NY.AN
ソルフェージュは落とすための試験じゃないので、そんなに恐れる心配はありません。
先生も緊張しないで〜って感じで進めてくれます。

聴音は、調号もホワイトボードの五線に書いてくれる大サービス。
何調、何拍子の提示、そして主和音を弾いてくれます。
回数も指導書&課題の通り。
気をつけると言ったら、8分の6拍子の記譜の仕方。短調の導音。
タッカのリズム(付点8分+16分)や3連符も押さえておくとよいでしょう。
テンポの提示がないから、最初が取りにくいけど。
めちゃくちゃテンポが速い!なんてことはありません。
調号も多くても3つぐらいまでかと。イ長調あたり。

視唱は、範囲になってるところ全部練習して、苦手なところを把握しておくべし。
新曲は私のときはヘ長調だったかな?

私は最初、指導書の問題も真面目にやろうとしましたが、
あまりに時間がかかるので途中でやめました。
課題だけなら1時間半もあればできました。
ある程度の音楽経験がある方なら、演習問題はそこそこにして、
課題に取り組んでも大丈夫かと思います。
聞いた話によると、移調楽器をされてる方は混乱しやすいかもしれません。

620:名無し生涯学習
13/07/05 NY:AN:NY.AN
>>619貴重な情報ありがとうございます。でも、A―トPの某S先生みたく「卒業が近くても駄目なものは駄目なんだ」だと思うのでもう少し練習します。

621:名無し生涯学習
13/07/06 NY:AN:NY.AN
織姫でも彦星でも何でもいいから明日の試験「設問4」ださないで…

622:名無し生涯学習
13/07/06 NY:AN:NY.AN
毎年二回届く履修状況表をパソコンで見れたら良いのに…パソコンで履修した科目とか見れるけどなんか見にくい…

623:名無し生涯学習
13/07/07 NY:AN:NY.AN
製図って教職の工芸は必須だけど、それ以外は必須じゃないから取らなくても良いのですか?

624:名無し生涯学習
13/07/10 NY:AN:NY.AN
試験受けに行ったら、知らない人がいっぱいいてびっくりした!

625:名無し生涯学習
13/07/10 NY:AN:NY.AN
今年、卒業見込には手紙くるみたいだけど…もうすぐくるかな…

626:名無し生涯学習
13/07/11 NY:AN:NY.AN
ここの教科書はリサイクルできないんだよ
在庫沢山余ってるし大学側も通信は失敗したと後悔してる

627:615です
13/07/11 NY:AN:NY.AN
>619さん

書き込みありがとうございます。大変助かりました。

628:名無し生涯学習
13/07/12 NY:AN:NY.AN
卒業見込の手紙きたきたー!!

629:名無し生涯学習
13/07/14 NY:AN:NY.AN
作品制作とアープラと、人間と音楽やりたくない病発症中。やんなきゃ終わらんとはわかりつつ…

630:名無し生涯学習
13/07/15 NY:AN:NY.AN
アープラとか早く終わらせないと卒業前に大変なことになるよ。

631:名無し生涯学習
13/07/18 NY:AN:NY.AN
アープラはキツかった…。西洋美術史とか早く返ってきて欲しい。

632:名無し生涯学習
13/07/19 NY:AN:NY.AN
ちなみにアープラどれくらいかかりますか?

633:名無し生涯学習
13/07/21 NY:AN:NY.AN
スクーリングUzeeeeeee―!

634:名無し生涯学習
13/07/21 NY:AN:NY.AN
…暑い中ご苦労様です。教室クーラー効いて欲しいわ

635:名無し生涯学習
13/07/22 NY:AN:NY.AN
うちの教室は寒いですよ。常時長袖の人もいるぐらいです。

636:名無し生涯学習
13/07/24 NY:AN:NY.AN
写真学科と音楽学科と初等芸術教育学科では、どれが卒業しやすそうですか?
東京の某音大を中退で、基礎的なピアノなどは出来ます。
また音楽が学びたくなったのと、大卒資格が欲しいというのが第一目的ですが、
昔からカメラ・写真にも興味あります。(写真なら、京都造形芸術大学の通信にも興味あり)

637:名無し生涯学習
13/07/24 NY:AN:NY.AN
↑どれが卒業しやすそうとか言ってる時点で無理。通信やってるけど、そんまに甘くない。このスレ100回ぐらい読んでから出直しな。

638:名無し生涯学習
13/07/24 NY:AN:NY.AN
マネ研…圧倒されて終わってしまいました
連絡先を聞きたかった方が、授業終了と同時に消えてました…

639:名無し生涯学習
13/07/25 NY:AN:NY.AN
Facebookかmixi行ったらいるんじゃね?

640:名無し生涯学習
13/07/26 NY:AN:NY.AN
>636さんへ
たしかに、卒業しやすい・しにくいより、勉強してみたいと思う
学科を選ぶほうがいいと思いますよ。理由は、
関心や興味がないと卒業までいくのはとても大変だと
感じるからです。
なお、私は他の大学(音大ではない、中堅大学)を
卒業していますが、正直通信のほうが単位取得まではるかに大変だと
しみじみ実感しています。
これは、ピアノとかそういう実技系が大変だという意味ではなくて(ピアノ歴
は長いのです)、
新たなことを、授業ではなく自分の意思で、頭で、本から学び
とり、頭の中で整理してアウトプットする、ということが大変だという
意味です。

音大を中退されたということですが器楽ですか音教ですか?
大阪芸大では、音楽学科といってもいわゆる他の音大でいう器楽科とは
だいぶ違います。器楽を学ぶというより音楽を学ぶって感じだと
思います。大卒資格が欲しいというのが目的であれば
素地がすでにある音楽系の学部にしたほうがいいでしょうね。
仕事のことを考えたら初等〜のほうがいいんじゃないかな。と私は
思います。(小学校の免許のほうが持っていると仕事がある)
納得いく選択ができるとよいですね。がんばって!

641:名無し生涯学習
13/07/26 NY:AN:NY.AN
640さん
636です。ありがとうございます。
大卒資格が必要・学びたい、という意欲も強くあり(でも現在の環境上、通学は不可能)
本当に写真も音楽・芸術系どれも好きな学びたい分野で、
通信はどれも大変だと見聞きしますが
正直、ピアノや音楽基礎がある程度できて、子育て経験もあり、親戚に幼稚園教諭もいたりで、
敢えて言うならば、私には初等芸術教育が学習しやすいかな・・・という妄想が少しありました。
現在、他校含め検討中です。
スクリーン等の都合もありますが、より学びたい!と感じる分野を選びたいと思います。

642:名無し生涯学習
13/07/27 NY:AN:NY.AN
はじめまして。
来年4月の入学を検討している者です。
デザイン学科か写真学科で迷っているのですが、
こちらのスレを拝見していると写真を選考している人が少ないような気がするのですが
写真学科の学習と、選考している人の年代とかご存知の方いますか?
全体的にどの学科を選考している人が一番多く、盛り上がっているのでしょうか?

643:名無し生涯学習
13/07/27 NY:AN:NY.AN
やっぱ音楽じゃないですか?美術とかは他にもあるけど、音楽で通信はここだけしかないから。アートプランニングとかでも音楽のグループは結構盛り上がってる。

644:名無し生涯学習
13/07/28 NY:AN:NY.AN
>> 643

642です。ありがとうございます。
美大の通信で、写真学科も京都か大阪しかないので、写真いいなと思ったんですが
写真は年配の方が中心になっているようなイメージがあり……
どんな感じかご存知でしょうか?

645:名無し生涯学習
13/07/28 NY:AN:NY.AN
大阪芸大と京都造形芸術の写真科、どっちが良い?

646:名無し生涯学習
13/07/28 NY:AN:NY.AN
↑「自分で調べて、考える」これ通信教育の鉄則。どういう意味かわかりますよね?つまりそういうことです。

647:名無し生涯学習
13/07/28 NY:AN:NY.AN
>> 646

642&644です。
カリキュラムなどについては自分で調べられますが、学生層や雰囲気については
実際に通われている方などに伺わないとわからないのかと思い質問しました。
課題についてなどを質問しているわけではないので、
「自分で調べて考える」というのには当てはまらないかと思うのですが。

648:名無し生涯学習
13/07/29 NY:AN:NY.AN
はっきり言って、雰囲気とか年齢層とかイチイチ気にしてたら失敗しますよ。学校のカリキュラムやシステムが自分にあってるか?やりやすいか?が最も重要ではないですか?通信本当に大変ですよ。大学生満喫とか勘違いしてません?

649:名無し生涯学習
13/07/29 NY:AN:NY.AN
>>648

失敗するとかなんで言い切れるんですか?
私は某美大通信でデザインを学んでましたが、カリキュラムを理解して入学しても
実際は違うことが多かったので、現状を聞きたくて質問しているんです。
通信大変とか言われなくてもわかってます。

また、写真学科の場合は、年齢層によって撮るものなども違うでしょうから
どういった傾向にあるかを聞きたかったんです。
当然課題について質問すれば「自分で調べろ」といわれるのは当然ですが、
別の通信入学時にこういった質問をしたときは、あなたのようにいう人はいませんでしたよ。

こちらが通信についての知識がないかあるかもわかってないくせに
勝手に失敗するとか勘違いしてるとか言われたくありません!

650:名無し生涯学習
13/07/29 NY:AN:NY.AN M7cj53mR!
私も入学を検討しています。
先生や生徒のレベルや、学習内容など具体的なご意見や感想を伺いたいです。
熱心で素敵な先生は、多くいますか?
より有意義に、意欲的に通信にて学びたいのです。

651:名無し生涯学習
13/07/31 NY:AN:NY.AN
スクーリングって楽しい分、終わった後の切なさったらないよね。すごい楽しい夢見た後の現実みたいな。

652:名無し生涯学習
13/08/02 NY:AN:NY.AN
そうか?俺はしばらく人と話したくなくなる。

653:名無し生涯学習
13/08/02 NY:AN:NY.AN
卒業制作の授業が終わった次の日も学校来ないといけないのがキツい…

654:名無し生涯学習
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>638
マネ研受けましたよ。M地先生のほうです。

655:名無し生涯学習
13/08/07 NY:AN:NY.AN
スク最終日によく
「帰りの交通機関の都合があるから授業早く終わってくれ」
って言う人がいる。
先生の方から厚意で言ってくれる分にはいいけど、
当たり前のように言ってるのを見ると図々しいなーって思う。
17時までって最初からわかってる約束なんだし。
せめて申し訳なさそうな雰囲気でこっそり言って欲しい。

656:名無し生涯学習
13/08/08 NY:AN:NY.AN
いちいちこまけぇんだよ
それよか大遅刻して何事もなかったように入ってくる教員なんとかしろ
こっちは金払ってんだぞ

657:名無し生涯学習
13/08/08 NY:AN:NY.AN
スクーリングいちいちウゼーな。てか知ってる人に合うのが面倒。朝からベタベタやめてくれ。

658:名無し生涯学習
13/08/09 NY:AN:NY.AN
何言ってんだお前友達いないじゃん

659:名無し生涯学習
13/08/09 NY:AN:NY.AN
確かに、友達だとは思っていない。

660:名無し生涯学習
13/08/09 NY:AN:NY.AN
交通機関の都合で早く帰る奴は勝手に帰ればいいけど、
大幅に早く終わって早々に出て行く教員もなんとかしろ
こっちは金払ってんだぞ

661:名無し生涯学習
13/08/09 NY:AN:NY.AN
大学ってのはそんなもんだよ

662:名無し生涯学習
13/08/11 NY:AN:NY.AN
学校行きたくない、面倒くさい、出費が痛い、でも単位は大事…特に演習とかかなりダルい。講義ならメモるだけでいいものの…

663:名無し生涯学習
13/08/12 NY:AN:NY.AN
そもそも、9月のスクーリングとか会社になんて言って休めばいいんだよ!仕事いけねーじゃねぇか!生活もあんだよ!!ちったぁ―考えろよ!!!日程!!!!

664:名無し生涯学習
13/08/12 NY:AN:NY.AN
今日の授業はだるかった。

665:名無し生涯学習
13/08/13 NY:AN:NY.AN
仕事の関係でスクーリング1日だけ休んだ人とかいるけど、休んだ事を他の生徒の前で怒る先生もいるし、仕事は仕方ないよな‥昨日の授業はこういうことしたんだけど…と優しく教えてくれる先生もいたな

666:名無し生涯学習
13/08/17 NY:AN:NY.AN
5日にギリで出した課題、昨日返ってきたらしいんだが、早すぎるw

667:名無し生涯学習
13/08/24 NY:AN:NY.AN
学校嫌すぎるわー

668:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
ビール

お前ら

仕事

669:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
最近全く学校行ってなくて、用事があって事務室に行ったら全然知らない事務員ばっかり……なんか変わったような…

670:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
ここの卒業生が芸術には全く縁遠いウチの会社に来たから少し気になって偏差値や学校や学生の質を調べてたらここに辿り着いた
ここの卒業生ってどういう業種職種に進むの?
90%以上の学生が全く関係のない職に就くんだろうけど、
芸術や美術、絵描き音楽家などで一生食っていける人間って今日日いるのかなって気になった
数年前にここの通信制度を受けている30過ぎの変わった女と知り合ったような気もする

671:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
上のレスのもんだが、話にならないレベルの卒業生だった
どうでもいいが、芸術性と社会性は違いますよと
知的障害者と話す時間は有りません

672:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
当たり前
F欄大学に何を求めるん?
F=FREE
自由にアホがアホを量産する大学がここ

673:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
確かにこの大学ゆるいよな。社会性があるかは人によるとしか。

私は、ここで学んでる事は趣味。それを仕事にする気はほぼゼロ。
仕事的な意味では、書類上大卒にするためと、司書資格取りたいだけ。

674:名無し生涯学習
13/08/29 NY:AN:NY.AN
>>671
芸術性≠社会性なんて当たり前だろ。何を偉そうにほざいてんだよ。そして、何の脈絡もなしに知的障害者とか持ち出してくるあたり、お前の社会性の方がよっぼど疑わしいわ。

まぁ、たぶん卒業できない奴の僻みの書き込みなんだろうけど。

675:名無し生涯学習
13/08/30 NY:AN:NY.AN
ずっと前に「仕事の関係で今年中に卒業しないと駄目なのでレポート貸して下さい」とか言う奴いた。同じ学科にはもう仕事してる人が多かった

676:名無し生涯学習
13/08/30 NY:AN:NY.AN
ここって全入って書き込みあったけどFラン=FREEって納得した
今までアルファベット順に何かあると思ってたわ
ここで最終学歴を取って何のメリットがあるの??
月給が1万アップとか絶対ないよな?
むしろマイナス要素の方が多そう

677:名無し生涯学習
13/08/30 NY:AN:NY.AN
芸術を学ぶってのは社会性や日常を犠牲にするってことなんだよ。
それが判らない奴は芸術に関わるな。
実利を求めて芸術なんかできるかってんだ。凡人は芸術に無縁に生きてりゃいいのさ。

678:名無し生涯学習
13/08/30 NY:AN:NY.AN
ここの卒業生の質は良くないって話は聞くよ

679:名無し生涯学習
13/08/30 NY:AN:NY.AN
学科にもよるんじゃね?

680:名無し生涯学習
13/08/31 NY:AN:NY.AN
>>677
お前、自分がキチガイですって言ってるようなもんだぞ
社会性なし、まともに普通の生活すらできない
それキチガイじゃん。そんな奴どこも雇わないw

681:名無し生涯学習
13/08/31 NY:AN:NY.AN
卒業制作、大きい作品はヤマト運輸使えなくなったんだよな…

682:名無し生涯学習
13/09/01 17:28:20.50
人間と音楽がウザイと聞いて初めて教科書開けたが、教科書じゃねぇじゃん。金かえせ。

683:名無し生涯学習
13/09/04 08:06:17.08
>>639
ご本人、両方ともやっていないそうです
といいますのも…先日、一食で発見、少しですがお話できました
何?ストーカー?と一撃もらいましたが…友人と粘ってメアド聞けました

>>654
私はT先生の方でした

684:名無し生涯学習
13/09/05 18:15:30.51
仕事出来る人が異動になったのか…?事務室に聞いても、女の事務員「分かんない〜どうしようか〜」しか言わない。

685:名無し生涯学習
13/09/06 23:25:35.63
100より1があればそれだけでよかった。

686:名無し生涯学習
13/09/07 08:02:55.34
短大通教 無くなるの?

687:名無し生涯学習
13/09/08 12:59:37.93
平成24年 通信教育芸術学部 放送、工芸、映像、環境デザインの各学科募集停止
平成25年 通信教育短大部 保育、デザイン美術の各学科募集停止

688:名無し生涯学習
13/09/08 18:08:15.66
スクーリング終わったぜー!ひゃっふぉーーー!!!脳ミソん中ぐちゃぐちゃだぜー!!!そして、後期10万ヤバいぜ!!!

689:名無し生涯学習
13/09/10 09:10:39.36
オレ、08年に建築学科に入学したけど都内有名大学のちゃんとした通学(サッカー日本一になったり、タレント知事やメジャーリーガーを出している)に合格したのでここを辞めた。

690:名無し生涯学習
13/09/10 09:12:13.93
689続き>中退後もメール、フェイスブック、ツイッターでやりとりだけはしている。誰か卒業確実な人がいたら感想を聞かせて。

691:名無し生涯学習
13/09/10 09:17:30.33
690続き>だいたいここは学歴ロンダリングの温床になって危険。青森市下北半島に住んでんのにフェイスブックに「大阪芸大出身」って平気で書いている。皆さんはこの現状をどう思われますか?

692:名無し生涯学習
13/09/10 10:55:26.53
大阪芸大だから大阪の人しか入学しちゃダメなの?

693:名無し生涯学習
13/09/10 11:26:03.95
文が池沼そのものだな

694:名無し生涯学習
13/09/10 15:04:48.48
部外者ですが質問させて下さい。
通信制大学でも4年生大学卒業の資格は取れるんですよね?
社会人の方が仕事を辞めて、もしくはアルバイトしながらここを卒業したとして、一番のメリットは何か教えて頂けますか?
もちろん、最終学歴が大卒になる事は分かります。

695:名無し生涯学習
13/09/10 16:05:58.34
694>大卒になり、たとえば大卒以上の求人や同じく社内試験に応募する資格はありますが、採用されるかどうかは実力次第です。

696:名無し生涯学習
13/09/10 16:09:37.89
694>大卒になり、たとえば大卒以上の求人や同じく社内試験に応募する資格はありますが、採用されるかどうかは実力次第です。

697:名無し生涯学習
13/09/10 17:41:56.80
大卒以上の求人ってそりゃありますよね。
すみません、世間知らずで。

698:名無し生涯学習
13/09/10 21:31:44.08
>>694
私がそんな感じ。理由は>>673

699:名無し生涯学習
13/09/11 08:08:31.23
>>698俺もそんな感じ。ただ資格課程はとってない。学芸員には興味あったが、月日の流れでそんなこと言ってられなくなった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3760日前に更新/190 KB
担当:undef