大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 2単位目 at LIFEWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し生涯学習
12/07/15 21:46:38.07
>>299
煽るつもりではないんですが、最低限ピアノくらいは弾けないと、そもそも音楽学科を卒業する意味というか何と言うか、入る意味は無いと思うのですが。

301:名無し生涯学習
12/07/15 23:31:59.72
>>300
「最低限ピアノくらいは弾けないと」と申しますが、ピアノが一番簡単な楽器というわけでもないし、
ピアノが弾けないだけで「音楽学科に入る意味は無い」という言い方は乱暴すぎませんか。

仮にピアノがなくても、世の中にはさまざまな楽器があってそれらで音楽は成立できます。
にもかかわらず、音楽を学ぶにあたってピアノの演奏だけに特別に固執するのは何故ですか。

もちろん広い音域の楽器として主要な楽器だし、和声などを考えるにもピアノがわかりやすいし、
パソコンに入力するにもピアノの鍵盤の形をしたキーボードが効率が良くて便利だし、
「弾けた方が良い」ということならわかりますが。

もし私の考えが間違ってるなら正したいので、そこまで言いきるならしっかりその理由を聞いておきたいです。

302:名無し生涯学習
12/07/15 23:53:17.85
まずあなたは何故ここに入りたいのですか?
ここは音楽学科という名前ですが、作曲するのが一番のメインになります。
ヴァイオリン科でもなければ、ギター科でもありません。1年目にはもうピアノ曲の作曲が科されます。
ここは通信なのでピアノが弾けなくても入学出来ます。
ですが卒業は無理でしょう。
既卒者ですが、スクーリングなどで知り合った人でピアノが弾けない人はいませんでした。
何故、通信以外の全ての音大の入学で作曲やピアノ専攻以外でもピアノ試験が必修なのか。
アカデミックな音楽教育機関ではやはりピアノが基本の楽器として扱われ、それが弾けて初めてスタートという考え方です。
歌やギターやDTMを学びたいなら専門学校、音楽学を学びたいなら総合大学をお勧めします。

303:名無し生涯学習
12/07/16 01:34:32.46
>>302
>まずあなたは何故ここに入りたいのですか?
通信制で音楽学や作曲理論が学べるからじゃ弱いですか?

>1年目にはもうピアノ曲の作曲が科されます。
その作曲した曲を自ら演奏して発表しなければいけなかったりするんですか?
もしそうであれば確かにかなり厳しいと言うことにはなりますが。

>ですが卒業は無理でしょう。
だから、その根拠はなんですか?

結局は、ピアノが弾けないと「音楽学科に入る意味は無い」理由も、「弾けないと厳しい」根拠も、
精神とか固定観念とか入試の慣習ってだけで、具体的には特に何もないと理解していいですか?

本当にそれだけのことなら、ピアノが弾けるようになってから入学とか悠長なこと言ってられないし、
ピアノは弾けないけど入学して頑張って良い曲を作って卒業してやると、やる気が増す方にしか働きませんね。

304:名無し生涯学習
12/07/16 03:52:07.41
じゃあ入れば?

305:名無し生涯学習
12/07/16 08:40:41.38
横レスだが
具体的にどういうシチュでピアノが弾けないと困るのかを訊いてるのに
>>300 >>302 >>304 全く答えになってない上に偉そうでワロタw

306:名無し生涯学習
12/07/16 08:55:29.63
↑とピアノが弾けないお仲間が申しております
安心して入れ!

307:305
12/07/16 09:27:10.91
おう入れ おれ美術だから入って泣いても知らんけどなw

308:名無し生涯学習
12/07/16 22:36:26.67
すみません、音楽学科2年ですが、楽器な〜んにもできませんけどそれなりについていけてますよwと、いうか作曲を学ぶのがメインでもないと思う。「音楽学」だから音楽と社会とかその辺りの方がメインではないかと私は思う。後、ピアノよりPCとかDTMを使えた方がいいと思う。

309:名無し生涯学習
12/07/17 00:25:00.89
A「どこの美大ですか?」
俺「大阪芸大です…」
A「大阪に住んでましたっけ?」
俺「いや、通信で…」
A「つ…うしん…?」
俺「…。」

それ以来俺は大阪芸大を名乗るのはやめた

310:名無し生涯学習
12/07/18 10:52:13.98
スポーツ研究はバドミントンと縄跳び、ミニテニスをしたかな……

図書館資料論Uが難しい…図書の書誌の種類を述べよ。が分からない。試験問題は基本先生は回答不可だし…

311:名無し生涯学習
12/07/18 21:15:30.91
特定した

312:名無し生涯学習
12/07/20 19:45:22.71
わ〜たしのものは、ちゃ、ん、と しまう〜ま♪

313:名無し生涯学習
12/07/27 15:44:52.22
明日訳あって事務所に怒られに行くんですが………事務所怖い?

314:名無し生涯学習
12/07/27 16:54:53.65
小指落とされるよ

315:名無し生涯学習
12/07/31 17:06:00.56
行ったら「あぁ〜いいの〜いいの〜まだやってないから〜」だってwまだやってなかったのかよ!

316:名無し生涯学習
12/07/31 22:44:11.48
結構ゆるいよねここw

317:名無し生涯学習
12/08/01 18:04:53.40
事務員にもよる
前、男の人に学校来るなって言われた(笑)
定期申請遅れてたの忘れただけでめっちゃ怒られた。ってか女の人の事務員にその日出しても良いよって言われたから出したらあかんかった…

318:名無し生涯学習
12/08/01 19:26:09.14
俺も一回逆ギレされた。ボコボコにしてやると思い事務所までいったら出てこなかったw女がひたすら謝った。情けない男に怒る気持ちもなくしたからそのまま帰った。

319:名無し生涯学習
12/08/02 19:16:18.47
てか、なかなか課題返さない先生って何なの。事務所が遅いの?


320:名無し生涯学習
12/08/03 13:24:06.21
問題の男事務員ってT? 名札見て覚えといたほうがいいよ

321:名無し生涯学習
12/08/03 18:42:26.23
一部の男の事務員と眼鏡かけたふくよかな女の事務員っていつも名札してないよ…
スクーリングの時、名札してない人かなりいるから誰か分からない。



322:名無し生涯学習
12/08/03 20:32:03.99
事務員もいろいろなんだね
いい人もいるんだけどなー

323:名無し生涯学習
12/08/04 00:02:30.88
スタッフ打ち合わせも会議もやっていないと思われる。だから対応がバラバラ

324:名無し生涯学習
12/08/04 13:37:48.85
去年からさ
通信の試験の不具合多い。試験受けに行ったのに無効って通知きたり、追試のお金払ったのに払ってないとか…お金払ったのに払ってないって通知きた時びっくりした。事務室で手渡ししたのに…

その追試のお金無くしたのか?!って思ってしまった。

325:名無し生涯学習
12/08/04 20:42:39.01
たぶん短大通信と合併してから、スタッフ同士で摩擦が生じてる

326:名無し生涯学習
12/08/05 13:20:25.73
>>324もちろんその後、お金払ってることが証明されて、試験自体は有効になってるんですよね?じゃなかったらサギで訴えるべき

327:名無し生涯学習
12/08/05 14:09:22.33
社会人だから忙しいんだって主張したらスク不合格が合格になったって本当?
それが社会人教育なの??

328:名無し生涯学習
12/08/06 12:29:50.23
忙しいんやからしゃ―ないやろ!せやったら順番指定の科目なくして1年で全部行かせろあほんだら!

329:名無し生涯学習
12/08/06 13:33:56.82
事務所に言ってるんだよね?
ちなみに他の大学は取得順位ありませんよって

330:名無し生涯学習
12/08/06 15:15:58.00
>>327
マジで?
それマジやったら良いよな…

教育実習って母校で受け入れが駄目だった人が、事務に言ったら事務員が探してくれたみたい。他の人は探してくれないのにその人だけ(美術指導論受けた人)特別扱いみたいに思えるわ…


331: ◆HXEML2LRajhV
12/08/08 02:31:39.80
あげ

332:名無し生涯学習
12/08/08 07:51:54.14
小学校の教員免許は取れますか?

333:名無し生涯学習
12/08/08 11:28:15.10
>事務員にもよる
前、男の人に学校来るなって言われた(笑)

これ本当?
こんな対応って、普通あるだろうか?

334:名無し生涯学習
12/08/08 12:17:38.03
事務室の評判があまり良くないのは今に始まった訳じゃない

335:名無し生涯学習
12/08/08 13:43:53.40
>>332
初等教育なら小学校1級取れたと思います。学校のHPに書いています。良かったら
そちらを参考にしてください。

英語の授業を仕事で一日休んだ子は、休むんやったら学校くるな
って先生に言われてた。でもレポート出したら通るって言ってた。
レポートで通るの初めて知った・・・

336:名無し生涯学習
12/08/09 21:13:02.94
先生が欠席に関して「学校くるな」と言うのはわかるんだけど、
事務員がそれ言うのは越権行為でしょ
まぁ、教員の影響受けて偉そうにしたがる人がいるんだろうね

337:名無し生涯学習
12/08/10 19:27:52.02
選択科目ってさぁ〜何も知らずに採点キツい先生の教科ばっかりとったら………

338:名無し生涯学習
12/08/11 08:38:18.90
それなら他の教科で単位とればいいよ
共通科目だと色彩学が結構厳しくて、他の科目で取りきって諦めた
総合科目だと心理学と現代美術論が厳しめで再提出食らった(美術は図版つけ忘れ)

それより厄介なのはアートプランニングとかの必須科目だと思う
こっちは選択の余地すらなく合格しない限り卒業できないという・・・

課題で困ってる人(特に映像学科でw)いたら情報交換しませんか?


339:名無し生涯学習
12/08/11 17:32:53.87
私は日本文化史の先生採点やさしいし、コメントもすごい温かみがあって長文だし好きだ。

340:名無し生涯学習
12/08/11 23:24:53.20
色彩学と日本国憲法(試験だけ)、アート、デッサンが厳しい…デッサンなかなか通らない…

341:名無し生涯学習
12/08/12 03:30:35.68
>>340
その4科目は結構再提出率高くて厳しいらしいですね
そういう自分もアートとデッサン今やってるところですが・・・
アートと色彩学と憲法試験あんまり成績良くなかったですが、参考までに受かってた分の回答送りましょうか?


342:名無し生涯学習
12/08/12 14:17:44.93
>>341
良いんですか?凄く助かります



VD基礎実習の課題は第一課題だけじゃなくて、最初に一気に出した方が良いですね。授業受けた後に、課題2と3を出すと採点が厳しくなるって先生言ってました。

ビデオ映像も難しいらしいです…再提出でも頑張ってとかの紙が最初に事務室からきた様な……


343:名無し生涯学習
12/08/12 16:42:24.69
>>342
いいですよー
デザインの学生さんかな?
学科違うので専門科目はアドバイスできないかもですが
共通科目はアープラ以外と、総合科目もあらかた単位分とったので少しはお役にたてるかも
よければメール欄まで連絡ください
夜働いてる関係でお返事は次の日になっちゃいますが

今年やっと就職も決まったしなんとか今年度で卒業したい…


344:名無し生涯学習
12/08/13 11:28:00.34
あんまり利用しないからかもだけど、事務の対応でそこまで嫌な思いしたことないなぁ
桑田さんていうやたら腰が低くて丁寧な人が印象良かったんだけど元気にしてるかな


345:名無し生涯学習
12/08/13 12:39:11.17
>>344
女の人?


定期担当の人(男性)は怒りながら電話してくるけどな…学習便覧ちゃんと読めや!って…
相手が生徒やからって……言い方少し考えた方が…って思った。


346:名無し生涯学習
12/08/13 18:49:30.03
>>345
それは災難だったね・・・
ちなみに桑田さんも男性だけど(昇進したって聞いたけど最近見てない)人によって全然違うんだね


347:名無し生涯学習
12/08/14 02:04:08.72
その人、別の学校に配属していた頃、女子学生追いかけて問題になった人だわ・・・
たぶん

348:名無し生涯学習
12/08/14 07:34:58.89
誰?

349:名無し生涯学習
12/08/15 15:04:01.29
音と芸術ってどういう感じ?

350:名無し生涯学習
12/08/15 18:12:54.64
>>338
何も知らないで心理学と色彩学とって放置してる私(゚Д゚;)
やばすぎる

351:名無し生涯学習
12/08/15 19:58:15.37
>>350
その2科目は評価厳しめですねー。レポートも試験もギリギリ・・・
心理学のB

352:名無し生涯学習
12/08/15 19:59:30.01
書き込み失敗・・・
あとは心理学のB再提出が通れば単位取れるんだけど・・・

353:名無し生涯学習
12/08/16 22:21:33.66
むしろ教養科目はどれも厳しいと見た。

354:名無し生涯学習
12/08/18 10:43:48.93
URLリンク(696.kibanamano.net)

355:名無し生涯学習
12/08/19 17:55:03.77
夏に全部行くのしんどい

356:名無し生涯学習
12/08/23 00:04:34.05
他大学からの編入を考えています。
スクーリングやレポートの認定はどれくらいの難易度でしょうか?
みなさんの主観で構いませんので、ご教示ください。
よろしくお願いします。

357:名無し生涯学習
12/08/23 09:14:21.57
>>1から見ていったら大体わかると思いますが、一応言うと「専門科目はそうでもない、教養科目もややこしい先生にあたらなかったらそうでもない、共通科目はも同様、しかしアートプランニングは鬼」以上

358:名無し生涯学習
12/08/23 10:50:20.69
>>357
ありがとうございます。

359:名無し生涯学習
12/08/23 23:27:01.08
教科教育国語のレポートがめんどくせー

360:名無し生涯学習
12/08/24 11:56:55.85
日本美術史めんどくせ―やる気もね―

361:名無し生涯学習
12/08/29 11:49:40.52
課題も鬼やけど…試験もキツい。図書館課程の試験結構キツい…教科書通り書いても追試とか…追試はやる気無くなるわ…追試のお金もキツいなぁ

362:名無し生涯学習
12/08/29 17:41:51.56
ここにいる人は教職とか司書課程とってる人が多いのかな?
やっぱり通常の科目と比べて厳しい?


363:名無し生涯学習
12/08/31 08:44:50.36
スクーリングきついわ〜

364:名無し生涯学習
12/08/31 20:10:03.92
嫌ならやめればいいよ

365:名無し生涯学習
12/09/01 09:00:12.46
マネージメント研究って何するの?

366:名無し生涯学習
12/09/02 17:56:21.54
きつい=嫌ってwきつくてもみんな行くでしょ

367:名無し生涯学習
12/09/02 19:50:39.45
あ、めんどくせーやる気ねーって人ね

368:名無し生涯学習
12/09/07 23:43:56.63
南河内大学

369:名無し生涯学習
12/09/09 16:31:32.66
誰か人間と音楽助けてください

370:名無し生涯学習
12/09/12 11:49:48.86
心理学と哲学ってどっちが通りやすいですか?

371:名無し生涯学習
12/09/13 20:18:04.07
心理学も哲学も難しかったなぁ…心理学は試験あった気がする…。
資料組織概説の試験難しい…資料検索における分類と目録の関係についてが難しい…

372:名無し生涯学習
12/09/14 16:26:22.89
音と芸術ってとってたんだけど、課題の緩い雰囲気とは裏腹に教科書がハイレベルすぎるんだが…何か書いたらいいんだよw通った人教えて下さい。

373:名無し生涯学習
12/09/17 00:11:18.33
>>371
違う問題で受かったので自分の回答が正しいかはわかりませんが、
教科書に載っていることで十分ではないかと。
図書館に並んでいる資料を自分で探すことを考えたらなんとなくわかるかも。

目当ての本を探す手がかりは?
探しに行って、あるはずの場所に本がない場合は?とか。

余計に混乱させるようなことになったらごめんなさい。

374:名無し生涯学習
12/09/17 17:38:23.82
>>373
図書館員さんにこれに関する資料など聞いたのですが…それに合致する教科書などはありませんと言われました。
司書さんにも分からないと言われました。
学校指定の教科書のどこに書かれてましたか?良かったら教えて下さい。

375:名無し生涯学習
12/09/18 19:25:39.28
全日制で大芸受けて合格したけど学費払えなくて入学断念して通信制に入った人っている?

376:名無し生涯学習
12/09/18 20:12:13.48
>>374
司書さんもわからないとなると自分の答えに自信がなくなりますが。w

教科書のUNIT2の目録作業、分類作業についてを読んだ上で、
UNIT5を問題に合うようにまとめました。

学習指導書のUNIT5解説では、資料検索が目録を介して行われるとき、
どのような資料アクセスを備える必要があるかを学ぶ、
と書かれているので、ここをまとめればいいだろうと思っていました。

377:名無し生涯学習
12/09/18 22:27:21.83
>>375
いましたよ。
家庭の事情とかで全日制から通信制に来た人多少いました。美術系とか


378:名無し生涯学習
12/09/19 18:09:25.52
>>377
やっぱそうなんだ
AO受けたけど多分金銭的に入学できそうにないわ俺

通信教育部のHP見たけど入学試験ないの?

379:名無し生涯学習
12/09/19 19:47:32.38
書類審査程度かな。重大な問題や書類不備が無ければOKかと。

380:名無し生涯学習
12/09/19 20:53:22.89
やはり自分もAO受けたいが学費心配

381:名無し生涯学習
12/09/19 23:10:52.35
>>379
ARIGATO

382:名無し生涯学習
12/09/20 17:00:48.23
>>378
書類審査と作文あったと思います。現地に行かずに郵送だった様な…

383:名無し生涯学習
12/09/21 11:24:32.82
スクーリング成績通知きた

384:名無し生涯学習
12/09/21 16:30:22.22
その成績なんだけど、「よく出来てるね」とかいいつつ良だったり、逆に半日行かなくて授業についていけてなくても良だったり、どういう基準なんだろうね。

385:名無し生涯学習
12/09/22 13:18:37.32
やっぱ良が一番多い?

386:名無し生涯学習
12/09/23 11:05:28.46
いや、断然「優」が多いだろ


387:名無し生涯学習
12/09/23 22:17:12.65
今年は良が多いんじゃない?

388:名無し生涯学習
12/09/24 10:01:14.36
>>384
社会では、「良くできてる」は決して褒め言葉じゃないよ。

良くまとまってるんだけど、なんか面白くないね・・・内容が薄いね・・・
程度の意味なことが多い。

389:名無し生涯学習
12/09/25 16:43:26.40
てか、教科書内容と課題内容が一致しない教科ってなんなの?「僕の本買って」=「印税が欲しいの」なの?「じゃあ、買って読んだら無条件で単位くれんの?」って感じなんだけど

390:名無し生涯学習
12/09/25 18:38:42.09
みんな課題の評価ってAが多い?
Aが1割 Bが6割 Cが3割って感じなんだけど
才能ないんかな

391:名無し生涯学習
12/09/25 21:46:31.05
課題って美術?

392:名無し生涯学習
12/09/25 23:19:41.86
美術指導書の教科書は…課題に役に立たなかった…あとアートプライニング…

393:名無し生涯学習
12/09/25 23:55:01.00
>>391
うん。
レポートにしても課題にしてもなかなかAがもらえない

394:名無し生涯学習
12/09/26 01:08:25.79
デザイン美術の人いる?
スクーリングの成績どんな感じでした?

395:名無し生涯学習
12/09/26 23:27:14.40
美術や資格課程は結構採点キツいなぁ…図書館員とかの資格課程って一年で卒業する人ばっかりやから、試験やレポートについてなかなか聞けないから…キツい。

396:名無し生涯学習
12/09/27 02:30:21.31
>>395
夏のスクーリングで司書課程の科目に出ました?
私が在籍していたときには、レポートや試験のことで意見交換していましたよ。
グループワークが多い授業で、休み時間にレポートをやっている人もいたので会話しやすかったです。
採点の厳しい教科を最後に残しているとキツイですよね。私も1年ギリギリでした。

もし試験の日にスクーリングで一緒だった人がいたら(スクーリングがまだなら司書課程の教科書を
持っている人に)声をかけてみてはいかがでしょう?

397:名無し生涯学習
12/09/27 22:50:44.93
なかなか通らないのって、そんなにキツいの?変態級?wアープラを最後にもってってんだけど、

398:名無し生涯学習
12/09/28 00:52:32.06
>>396
ありがとうございます。スクーリングはもう受けていたのですが、その時、たしか図書館情報技術論の教科は開講されて無くて…
情報技術論はレポートだけなのですが、話す機会がなくて苦戦してます。


399:名無し生涯学習
12/09/28 05:37:48.52
>>398
なるほど・・・。
既存のものなら何かお手伝いできるかもと思いましたが、新しく必要になった教科ですか。

ここで「受かったよ!」という人が現れるとベストなんですが、もし現れなければ試験日に
図書館系テキストを持っている人探しをしてみてください。
この教科で苦労されている人が多ければ、同じ疑問を誰かが先生に質問している可能性も
ありますし、うまく会話できるといいですね。

400:名無し生涯学習
12/09/28 10:05:22.43
>>399
ありがとうございます。探してみます。
レポートもまだ通っていないのもありますが…図書館資料論UのAが再でした…試験教科は厳しいです

401:名無し生涯学習
12/09/28 14:57:27.28
>>400
もしや>>262さんですか? 違ってたらごめんなさい。
>>268でもう少し詳しく書けばよかったですね。

同じ主題の書誌(冊子体)1冊と書誌データベース(コンピュータで検索できるもの)1つを選び、
特徴(発行者・編者=作成者、発行年月日=運用開始年月日、収録範囲、収録点数、内容、構成等)、
メリット・デメリットをまとめました。
必要な資料・情報を冊子体で探すときとコンピュータで探すとき、メリット・デメリットがあると思います。
主題は身近なもので、比較しやすい書誌と書誌データベースがあるものを選んで、実際に必要な資料・情報を
探してみると書きやすいです。

先生が変わっていなければ、大きくはずしていない限り、次で通してくれると思いますが・・・。
熱心な先生ですよね。所見のところにヒント書かれてました?

402:名無し生涯学習
12/09/28 23:12:47.94
保育科のスクーリングって春期と夏期両方出席しないとダメ?
それとも例えばもし夏期スクーリング全日程出席したとしたら、春期は出なくて良いの?

403:名無し生涯学習
12/10/02 16:44:32.78
あ〜課題ウゼー

404:名無し生涯学習
12/10/03 20:12:17.71
あと課題6つ…正直やる気出ないけどなんとしても終わらせたい…
みんな頑張ろうぜ


405:名無し生涯学習
12/10/03 22:54:08.43
みんな作品課題とか何枚か書いた内で、一番良いのを送ってるの?
適当にやって送っても評価はよくないよな

406:名無し生涯学習
12/10/05 00:29:43.89
試験って前日(12時まで)に電話したら辞退出来るけど、追試を辞退するとなったら追試のお金は返ってくるのですか?
やっぱり返ってこないのですか?


407:名無し生涯学習
12/10/10 11:35:56.34
学園祭て11月3日と4日でいいの?


408:名無し生涯学習
12/10/10 22:40:52.22
>>401
ありがとうございます。先生のヒントも書かれていたのですが…先生の言うとおり書いたのですが再提出でした。先生から具体的な例があれば助かるのですが……
資格教科は難しいですね。なかなか取ってる方と出会いません。

409:名無し生涯学習
12/10/12 00:40:57.23
短大の通信って卒業アルバムとかあるの?

410:名無し生涯学習
12/10/12 18:24:07.48
学科の男が試験の回答とかレポート見して欲しいとか言ってくるけど、こっちが逆にレポートどういう風に書いたとか聞いてもシカト……良いよな世渡り上手は……こっちは必死にレポートしてるのに
こっちも教えて欲しいわ

411:名無し生涯学習
12/10/14 12:34:09.30
俺も見せてる。だって可愛いんだもんw

412:名無し生涯学習
12/10/14 22:57:56.37
教科書買わないと難しいですね…日本美術史と西洋美術史が難しい。友達も取って無かったので、分からない…

413:名無し生涯学習
12/10/19 19:14:55.51
サウンドスケープ課題2が何故かクロネコヤマトから帰って来た件、

414:名無し生涯学習
12/10/19 23:23:44.62
前に課題が速達で返ってきた…何故か分からないけど…

415:名無し生涯学習
12/10/27 16:33:30.13
来年入学予定だけど出願書類ってどこで手に入れるの?
資料請求したらいいのかな

416:名無し生涯学習
12/10/27 19:23:42.61
始めて再提出くらったwwww
これはwwwwショックだwwwwww

417:名無し生涯学習
12/10/27 19:27:21.49
>>417
URLリンク(www.cord.osaka-geidai.ac.jp)
↑のサイトの資料請求押してテレメールで送ってもらえ

再提出くらったけど楽しい学校やで!!
おいで!!

418:名無し生涯学習
12/10/27 19:28:23.83
>>415やたorz

419:名無し生涯学習
12/10/29 21:32:01.70
日本文化史とか日本美術史の課題は再提出…歴史系は難しいかも

420:名無し生涯学習
12/10/29 21:34:22.14
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!

421:名無し生涯学習
12/10/30 02:01:58.05
>>417
thx

3年間通信制高校行ってたけど殆ど人と触れ合う機会は無かった。
大阪芸大は友達出来るかな・・・?

422:名無し生涯学習
12/10/30 11:22:12.53
スポーツ研究受けたら違う学科の人と話せる機会が増えると思う。

423:名無し生涯学習
12/10/30 22:49:04.22
通教してて思ったけど、勉強する中で自分の中の向き不向きがわかるようになった。みんなが楽勝っていうのが自分には難しかったり、その逆も。

424:名無し生涯学習
12/10/30 23:26:20.17
まだHPからスクーリング申請出来ないのかな…速すぎるのかな

425:名無し生涯学習
12/10/31 18:59:30.08
月末なのに課題がおわらない奴挙手/

426:名無し生涯学習
12/11/01 11:28:17.63
終わらないというか、始めてない

427:名無し生涯学習
12/11/02 10:09:17.00
↑皆大体こんなもんなの?仕事もあるからしょうがないけど。

428:名無し生涯学習
12/11/04 15:14:54.66
学園祭行ってきた
通学部は楽しそうだな
涙がでてきた

429:名無し生涯学習
12/11/04 19:30:22.25
なんかあったのか?

430:名無し生涯学習
12/11/06 19:48:13.64
情報サービス論の試験ダメだった…教科書通りに書いたのに……なんかショック…

431:名無し生涯学習
12/11/06 21:54:03.94
たまにでも学校行ってないとやる気なくなるな
ここ最近、仕事から帰ってBF3やって寝るの繰り返しだわ

絵具が固まってた

432:名無し生涯学習
12/11/06 23:26:47.25
試験UZA

433:名無し生涯学習
12/11/08 01:57:02.99
>>430
情報サービス論、私も再試験をやりました。レポートも再提出で二重の苦しみでした。
再提出、再試験の人が他にもいたので、比較的厳しい教科で多くの人が通る道なのかも…(気休めでごめんなさい)。

434:名無し生涯学習
12/11/08 18:42:54.22
誰か採点の緩い教養科目おせーて

435:名無し生涯学習
12/11/08 18:59:54.17
>>433
ありがとうございます。試験は@のテイラーが出て教科書通りに書いたのですが…難しいですよね…ちょっとショックで…

436:名無し生涯学習
12/11/12 06:20:51.01
この苦労は報われるのだろうか?























朝起きて思った。

437:名無し生涯学習
12/11/12 23:53:44.25
学校指定の教科書を買ったけど、美術指導の試験問題の答えが分からない…ってか課題の内容も教科書に載ってないから参考にならないし…教科書いらんかった。友達が試験は思った事書いたら通ったとか。教えて欲しかった

438:名無し生涯学習
12/11/14 11:14:54.89
音楽学科はそんなのばっかよ

439:名無し生涯学習
12/11/14 11:57:32.19
もうすぐスクーリングの時期か…

440:名無し生涯学習
12/11/21 18:41:00.00
来月の試験会場…また10号館

441:名無し生涯学習
12/11/23 16:04:27.32
添削2ヵ月以上放置してるヤツって何なの?生活の足しにもならんとしても金貰ってんだろ?仕事しろ!

442:名無し生涯学習
12/11/25 14:22:49.81
レポート返すの遅くなるのはちょっとなぁ。たまに書類とか事務室に無くされた時ある(苦笑)

443:名無し生涯学習
12/11/25 22:54:50.42
それで卒業できませんでした、また10万払ってくださいなんて言われた日には訴えてもいいレベル

444:名無し生涯学習:
12/11/26 01:06:46.37
ほんと今更なんですけど、試験って、指導書に載ってる設問全部出るんですか?
残しすぎて、1日に複数科目一気に受けなくてはいけないんですけど、
全部びっしりすらすらとなんて書ける気がしません orz

445:名無し生涯学習
12/11/26 15:12:31.55
図書館資料論U駄目だった…また追試何が駄目か分からない…通った方教えて欲しいです…。試験内容は先生に聞けないのでキツいです。

>>444
例えば情報サービス論で設問@〜Dあったとしたら、そのうち@〜Dの“どれか”が出ます。なんの教科受けるのですか?

446:444
12/11/26 21:48:16.28
>>445
 わわわ!早速のお答えありがとうございます!
 教職関係をどっさりです…
 
 しかしながら、それはそれで勉強が比較的浅く広くなっちゃって、
 時間あまる位しか書けない気がしますね

447:名無し生涯学習
12/11/27 00:04:23.24
>>445
図書館資料論Uに苦しめられていますね。
試験問題は受かったものならなんとか思い出してアドバイスできますが、
他のは全然自信がないです。作っていた回答データもなくなってしまって;;
ちなみに私が受けたときは3番でした。
個人的には一番書きやすいと思っていたので、ラッキーだったんでしょう。

448:名無し生涯学習
12/11/27 00:42:38.09
>>446
試験の問題に2つ書けと書いてなかったら大体一つが出ます。
教職なら私も取ってますよ。美術指導法と教育方法論以外なら試験通りましたので…教育学概論、教職概論は少し簡単でした。教科書の内容と自分の考えを書いて通った教科もありました。
アドバイスぐらいなら出来ますので…無理せずお互い頑張りましょう。
試験に出てないのは自信がありませんがυ

>>447
ありがとうございます。試験合格おめでとうございます!!。
私は一番が出ました。4番がちょっと難しいですね…あれは教科書に書いて無かった様な…レポートでも苦戦してます。図書館資料論TとUのレポートも再提出が続いています…。学校指定の教科書じゃないのを参考にと言われまして…探しています……。
私の周りには資格課程の人達ばっかりで夏に卒業してしまい相談出来なかったので、凄く助かります。

449:名無し生涯学習
12/11/27 17:22:24.03
建築科志望ですが、入試は難しいですか?

450:名無し生涯学習
12/11/27 19:43:57.60
↑すみません、「にゅうし」ってなんですか?

451:名無し生涯学習
12/11/28 10:06:06.85
入学試験はありませんの?

452:名無し生涯学習
12/11/28 15:56:13.05
ないです。書類審査のみです。書類審査で落ちることも、よっぽど以上のことがなければ落ちません。一度学校に聞いてみては?

453:名無し生涯学習
12/11/28 17:18:44.93
志望動機ぐらい書いた様な…

日曜日の試験がしんどいけど覚えるぞー

454:451
12/11/28 19:23:49.90
回答ありがとうございます。勉強の量としては、一日何時間位になりますか?

455:名無し生涯学習
12/11/29 12:21:44.24
そんな毎日コツコツとやってる人なんているの?やらない時はまったくやらないし、やるときはがっつりやるぐらいじゃない?

456:名無し生涯学習
12/11/30 08:08:16.95
たまーに教科書の書き込みもノートもびっしりで時間かけまくってるのがわかる人いるねえ。
で、質問もしまくったりして。
そういう人に限って断片的知識は大量にあるのに、それらが全くつながってなくて全然理解できて無いっぽいことが多いが…

457:名無し生涯学習
12/12/01 16:05:45.86
アートプランニングって何回くらいやり直しさせられる?谷Tの方特に

458:名無し生涯学習
12/12/02 06:12:26.64
>>457
谷先生が合わなくて純丘先生に変えたから参考にならなくてごめんだけど
第一課題再提出させられて、第一B、第二もBだった
通った先輩達から聞いた情報をフル動員してなんとかって感じでした
どっちの先生にも言えるけど、1回で両方A評価ですんなり受かったって人もいたし、
8回くらい不可くらった人もいるらしい

459:名無し生涯学習
12/12/02 19:08:39.57
そういえば、谷先生から純丘先生にシフトしたって人結構聞きますね。

460:名無し生涯学習
12/12/02 21:38:40.71
最初の授業って学科によって決まってるから嫌やわ。最初から純先生受けたかった

461:444
12/12/03 00:39:44.84
>>448さん
 行ってみたらなんとかできました!お返事嬉しかったです!ありがとうございました!!

462:名無し生涯学習
12/12/03 08:35:01.56
うちの学科はどっちでも選択できたけどなあアートプランニング
純丘先生の方が言い方キツくて評価も辛辣でしんどかったけど、
内容的には結構ためになって面白かったし比較的レポートが書きやすかった

463:名無し生涯学習
12/12/03 18:26:19.69
純丘先生のレポート書きやすいの?谷先生の方が簡単そうに見えるんですけど。てか、なんで二人もいるの?悩むわ〜

464:名無し生涯学習
12/12/03 23:13:49.81
自分も最初谷先生の方が簡単そうだと思って
そっち選んだら第一課題の時点で落とされて諦めた
まあ純丘先生も第一課題落とされたけど、こっちの方が内容が現実的というか、
書くことには困らなくて第二課題が書きやすかったよ
どっちが合うかは学科にもよると思うけど

465:名無し生涯学習
12/12/06 22:58:26.23
卒業間近なのにレポート再提出が多い…何回やっても通らない……美術特論思ったよりムズい

466:名無し生涯学習
12/12/07 14:01:19.56
事務所に電話したら強烈にふてぶてしい女が出たんだが、あいつはいったい何様なんだ?

467:名無し生涯学習
12/12/08 01:14:48.64
>>466
そういう時、相手の名前聞いてます。女の人に、質問しても、えっー!!とか、そんな事今までしてないからーと大きい声で…しかも自分が担当してないものなのに、勝手に決めつけて送り返してきた。

最後に言わせてもらうけど、私が担当になったらそんな事しないとか逆ギレされたけど…ちょっと逆ギレはツラかったなぁ。

468:名無し生涯学習
12/12/08 02:03:32.68
再提出にするならもっと早く課題返せよおおお

469:名無し生涯学習
12/12/08 14:21:33.00
課題提出、今から急いで出しても来月5日の提出期日ギリギリに出しても返却される日数は変わらないよね?

470:名無し生涯学習
12/12/08 23:57:37.93
課題返却は先生によりますね‥早い先生は二週間で返ってきたり、大体1ヶ月後だったり…

471:名無し生涯学習
12/12/09 16:37:44.07
>>461
試験お疲れ様です。教職は難しいと思います…あまり無理せずやって行きましょう。

472:名無し生涯学習
12/12/09 21:20:11.49
>>470
そうなんですか…
なるべく早く返してもらいたいんですけど
さすがに今月出して今月返ってくるってことはないですよね

473:名無し生涯学習
12/12/09 23:15:59.77
事務室の人に早く返して欲しいと相談して電話で伝えてみるや課題のところに付箋とかで早く返却して欲しいとか書いてみるのも手かもしれません…忙しい先生は無理かもしれませんが、友達は電話で相談してました(卒業間近だったかもしれませんが…)

474:名無し生涯学習
12/12/10 17:26:42.26
↑電話で課題返却の催促したら「質問票にその旨を書いて提出してください、先生に渡しておきますから」って言われた。そんなことまで学生がするのか?って思ったよ。まぁ、たぶん年内には返って来るだろうな。

475:名無し生涯学習
12/12/10 17:38:43.81
>>474
お疲れ様です。
質問票って事は…切手代がいるのですね……。確か課題が届いたら事務室から先生へ電話して課題取りにきてもらうみたいです。先生の手元に早く届きます様に
年内に返ってきますように。

476:名無し生涯学習
12/12/11 07:24:09.83
>>473,474
付箋つけたり質問表と一緒に送ってみることにします。ありがとうございました

>>475
課題届いたらその都度先生に渡してるんじゃなくて、
毎月5日になってからまとめて取りに来てもらってるんでしょうか?
1日も早く返ってくるならと思ったけど、
今すぐ出しても来月5日ギリギリでも変わらないならゆっくりやろうと思います
年内に返って来るといいですね

477:名無し生涯学習
12/12/11 17:44:56.90
そういえば…年末年始って事務室休みあった気がする……それまでに送らないと…来月って8日が課題締め切りだった様な

478:名無し生涯学習
12/12/11 18:47:51.13
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:チョウセンヒトモドキ
学名:Homo Fabyolis【ホモ ファビョリス】
分布:朝鮮半島とその周辺地域、その他世界中に潜在分布。
特徴:Homo Sapiensに比べ、エラや頬骨が張っている、目が細くつりあがっている等、総じて外見は醜く、
    ♂交尾器が小さいなどの特徴があるが、全ての場合に当てはまるわけではなく、
    その曖昧さが分類を困難なものにしている。
    その要因として、♂♀ともに醜い外見を美容整形によりHomo Sapiensに擬態しようとする習性を持つ。。
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。
性格:きわめて凶暴かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・焼身自殺等の異常行動を呈する。
    ♂は相手がHomo Sapiensの場合でも強引に交尾を迫り、暴力・強姦等の暴力行為を息を吸う様に躊躇なく
    極めて安易に行う事が常であるので、扱いには注意を要する。
    ♀は相手がHomo Sapiensの場合は特に金品と引換に強引に交尾を迫り、生活の糧とする。
    以上の形質は遺伝子由来の本種普遍のものと断定される。

日本寄生亜種:朝鮮半島から日本国内に違法に入国した原種とその子孫。
          性格は原種と同じ、又は更に過激化・凶悪化している。
          Homo Sapiensの一民族「日本民族」に成りたい、という強烈な欲求を持つも
          原種の遺伝子由来の形質が障害となり、Homo Sapienseから忌み嫌われるのはもちろん、
           朝鮮半島に生息する原種からも見下され、「白丁(ペクチョン)」と蔑称される。

479:名無し生涯学習
12/12/11 22:43:14.31
やっつけコンサート…行こうかなw

480:名無し生涯学習
12/12/12 14:33:46.55
学校内の画材屋って愛想悪いよな…

481:名無し生涯学習
12/12/12 15:28:10.09
事務の電話対応も相変わらず愛想悪いな

482:名無し生涯学習
12/12/13 02:03:28.48
画材とか揃えたいけど岩絵の具とか結構買ったつもりでも…先生からは、少ししか買ってないって怒られるし、みんないる前であんまり怒鳴らないで欲しい

483:名無し生涯学習
12/12/13 07:31:20.05
作品制作のコンピュータの課題返却そろそろ2ヵ月待ちになるんだけど、Hは何してんの?こんなんだったら延長処置とか無意味。

484:名無し生涯学習
12/12/17 18:13:41.20
画材屋レシート発行してくれたら良いのに…どうも金額が合わない時あるんだけどなぁ

485:名無し生涯学習
12/12/18 11:44:38.34
>>182 にあった、
『「Education througu Art」「Education of Art」の比較から、近代美術教育の概念について』

って課題、througuってthroughの間違いだよね?2011年から放置されているのか???

486:名無し生涯学習
12/12/18 12:29:37.18
2010年の美術科指導法にはthrouguって書いてある

487:名無し生涯学習
12/12/18 12:36:24.57
どう処理したの?
ネットで検索したらthrouguって表現も多いので、throughをくずしたもんだろうってことで、
間違いでなくこのまま論述することにしたわ。

488:名無し生涯学習
12/12/18 19:14:07.53
>>485
稀に良くあるアホが良くやる間違い。
throughのスペル覚えるときに「スロウグ」ってカナで覚えて、書くときにthrouguになっちゃう。
たまにチラシとか看板でも見かける。

489:名無し生涯学習
12/12/20 15:41:33.16
画材屋って卒業制作のパネル買ってもサービスチケットくれないんだったよね…

490:名無し生涯学習
12/12/21 21:08:26.61
なんか課題がいっきに返ってきた。頑張ったのにCとかショック―

491:名無し生涯学習
12/12/23 22:53:18.46
>>481
運営がうまくいってないからね
つまり八つ当たり

492:名無し生涯学習
12/12/24 23:10:29.27
ここもいつ終わるかわからんから早いとこ卒業しとこうぜ。

493:名無し生涯学習
12/12/25 14:13:34.37
試験追試になったけど、何故駄目だったとか聞けない→違う教科書見て書いても不合格…エンドレス……合格してる皆さんが凄い

494:名無し生涯学習
12/12/27 11:34:22.57
何を問われてるのか( どう答えるべきか )イマイチわからんから、大体の内容を羅列して
まとめて出して、再提出コメントで書き直そう。と思って提出したら、普通に合格して返ってきた。。。
流石にAじゃなくBやったけど、全然意味解らん。

495:名無し生涯学習
12/12/29 14:17:54.56
年末に再提出くらうと落ち込む…図書館も閉まってるし…卒業間に合わない

496:名無し生涯学習
12/12/29 19:45:10.42
↑何の課題か知りませんが、まだ2回チャンスあんのにあきらめんの?最期まであがきましょうよ。じゃないとまた10万ですよ!10万!!

497:名無し生涯学習
12/12/29 23:51:30.03
>>495
私も今年度で卒業したいのに再提出くらってかなり落ち込んでます。しかも25日に返ってくるとか最悪のクリスマスだったよ…
返却期間考えると実質あと1回しかチャンスないかもだけど諦めずにがんばりましょう
そもそも課題返却に時間かかりすぎなのが問題なんだよね…

498:名無し生涯学習
12/12/30 00:35:57.21
同じく最悪のクリスマス…教職取るんじゃなかった…分からない事相談しても、あんた友達いないんかとか言われた……同じ学科で教職取ってる人いないから…レポート教えて欲しい

499:名無し生涯学習
12/12/30 00:47:33.21
これは酷い…
しかもクリスマスに不可で返却とか嫌がらせとしか思えない

500:名無し生涯学習
12/12/30 17:49:17.31
すみません。通信授業試験って辞退したら、その後千円いりますか?

501:名無し生涯学習
13/01/01 04:06:31.50
>>498
それ、事務室の人に言われた?

502:名無し生涯学習
13/01/03 14:27:08.09
友達いなかったら結構ツラいよね…レポートとかの相談出来ないし……同じくレポート何回も再提出ばっかり…

503:名無し生涯学習
13/01/04 16:28:56.24
てか友達作んなきゃマネージメント研究きつくね?

504:名無し生涯学習
13/01/04 20:02:22.06
T先生のマネはそうでも無かった…人が多かったから、なかなか進まなかったかな

505:名無し生涯学習
13/01/07 21:52:54.41
課題までチャンス二回あるかもしれないけどレポートを採点する先生が1月中旬過ぎないと来ないなぁとか言われた。だから課題返ってくるのが遅いと理解した。

506:名無し生涯学習
13/01/10 23:06:28.08
今度の試験18時開始か…

507:名無し生涯学習
13/01/16 09:32:08.28
ここから他の音大の大学院とか目指せます?

508:名無し生涯学習
13/01/16 15:12:46.48
無理でしょう。カリキュラムやら組織がアレですから。私なんかは真面目にやるほど馬鹿みたいって最近になって思います。

509:名無し生涯学習
13/01/16 15:38:08.70
音楽学科の方ですか?

510:名無し生涯学習
13/01/16 18:28:40.01
おまえの実力次第だろ

511:名無し生涯学習
13/01/16 19:13:20.94
教職取るヤツの目的ってなんなん?先生になりたいん?

卒業単位に足されないのにご苦労なこった。

512:名無し生涯学習
13/01/16 19:30:35.32
>>510
いやそれはそうなんですけど、カリキュラム的にどうなのかな、と

513:名無し生涯学習
13/01/17 01:34:47.45
教職難しい…課題の指導書作っても再提出…授業で書き方とか教えて欲しかった

514:名無し生涯学習
13/01/17 07:31:27.70
>>508
それ、わかります。組織がアレですからね。

515:名無し生涯学習
13/01/17 11:29:20.99
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってキモいんだよ。

516:名無し生涯学習
13/01/17 21:01:06.86
あら、510さん

517:名無し生涯学習
13/01/18 21:25:08.22
この日本の無様な教育組織やら事情を目の前に、それでも教員になりたい人って何なの?社会教育活動とか町の個人経営とかじゃ駄目なの?

518:名無し生涯学習
13/01/19 15:44:27.87
このギリギリにレポート再提出になって返ってきた…

519:名無し生涯学習
13/01/20 11:01:32.68
図書館か博物館の職員になりたい
人前で喋るのは苦手なので教職には興味無い

520:名無し生涯学習
13/01/20 23:47:49.88
博物館の試験まだ終わらない…司書の試験、女の先生が採点する教科が追試になる……三回目ってキツい

521:名無し生涯学習
13/01/22 16:28:49.09
126 名前:可愛い奥様 :2013/01/22(火) 16:24:26.60 ID:yALztb4+0
大塚君 大阪芸術大学には夏に受かったって。推薦だね
桜宮高校に通報してももみ消されそうだから
大学に直接通報したほうがいいかな

URLリンク(twitter.com)
>@shungo0517 芸大受かったわ(笑)夏に(^ ^)

522:名無し生涯学習
13/01/26 02:22:53.45
日本文化史…再提出か…(泣)

523:名無し生涯学習
13/01/26 02:34:57.68
橋下市長の足元「維新の会」にいる体罰セクハラ常習だった元教師幹部

彼には頭に血が上ると逆上して何をするかわからなくなる傾向があるというのだ。
「『学年教官室で、中野がある女子生徒を、学校中に響き渡るほど怒鳴り上げたことがあった。
後で本人は「あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢していまし
た』(元同僚教員)

『中野に激昂しとった教員がおったんです。理由を聞くとある女生徒から「中野先生にヤらせろ
と言われた」と相談されたというんです』(柏原市の教育関係者)」

中野が教師を辞めるきっかけになったのは体罰事件だった。

URLリンク(www.j-cast.com)

524:名無し生涯学習
13/01/27 22:44:36.96
>>522日本文化史の攻略法は教科書ではなく「茶の本」にあると思います。教科書より熟読した記憶があるので。

525:名無し生涯学習
13/01/28 15:21:59.24
>>524
ありがとうございます。助かります。
第一課題の寺を造るとBの美術館を〜で再提出になってしまいまして…なかなか上手くいかないですね…

526:名無し生涯学習
13/01/30 07:36:42.87
1は寺には何があり、どのような役割があるかを考えればいいと思います。(だから見に行けといってるのでしょう。)
3は自分の思うことを素直に書けばいいと思います。ただ美術館だけでなく、もの収集の仕方がポイントかと…

527:名無し生涯学習
13/01/31 00:34:02.51
>>526
ありがとうございます!凄く参考になります。また頑張ってみます

528:名無し生涯学習
13/02/01 20:33:35.85
4月から短期大学の方に入学するんだけど、
デザイン美術学科の方いる?

529:名無し生涯学習
13/02/04 15:26:04.20
アープラ速達で返却。不可。
いやがらせですか?

どーすんの・・・これ・・・
留年しろってことかい

530:名無し生涯学習
13/02/04 19:08:45.30
↑ドンマイ。谷か…

531:名無し生涯学習
13/02/04 22:49:08.24
そう・・・谷です・・・ozt

532:名無し生涯学習
13/02/05 00:35:40.73
Tって授業で、ギリギリ2月に出した場合、大体通すとか言ってたのに嘘か……ここまでキツいレポートとかやのに誰も事務室に文句とか言わないのが偉い…

533:名無し生涯学習
13/02/05 10:54:42.60
アープラはやっぱり両方とっといた方が無難なのかな〜

534:名無し生涯学習
13/02/06 13:45:20.58
レポートの書き方ってスクーリング課題と別にまだ課題があるの?

535:名無し生涯学習
13/02/06 22:33:56.11
資格系のレポートで他人のレポート丸写しした奴がどうしても通して欲しいって先生に言ったら通ったらしい…

536:名無し生涯学習
13/02/07 11:41:29.84
健康診断の日程って男女で時間が分けられてないってどういうことですか???

537:名無し生涯学習
13/02/07 16:26:13.18
ここは健康診断があるのですか?

538:名無し生涯学習
13/02/07 16:57:46.25
ねぇよ

539:名無し生涯学習
13/02/14 23:09:35.59
ただ大卒が欲しくて入った
何がしたいかって聞かれても何も答えられない

540:名無し生涯学習
13/02/15 11:06:00.37
↑わかる。専門はともかく、共通とか教養科目してたら何が目的だったか忘れる。なんでこんなことしてんだろうって。

541:名無し生涯学習
13/02/15 13:01:48.46
スクーリングで落されたことある人っているんだろうか

542:名無し生涯学習
13/02/16 13:03:09.07
>>541
ここにいるぞ。

543:名無し生涯学習
13/02/17 06:31:13.63
アートプランニングとかマネージメント研究はありえそう。

544:名無し生涯学習
13/02/17 20:49:59.06
アープラはあるってTがスクーリングで言ってた。

545:名無し生涯学習
13/02/18 02:19:56.18
熟女にムラムラしてきた

546:名無し生涯学習
13/02/18 22:16:58.29
課題に疲れた。寝る。

547:名無し生涯学習
13/02/19 00:21:15.00
毎日朝から晩までカップ麺
気が狂いそうだ

548:名無し生涯学習
13/02/20 14:15:27.75
募集停止が増えてるな。数年後音楽学科に入学予定なんだが、
教職関係のは根張り強く残るのかな?大学自体がもう駄目か?

549:名無し生涯学習
13/02/20 19:00:37.37
通学でも全入なんて噂あるくらいだから駄目なんじゃないんですか
やる気のない職員に、堕落した生徒が結構多いですよ
通信制は真面目な人が多い印象です。

550:名無し生涯学習
13/02/21 12:23:28.18
真面目にやらなきゃ延々卒業できないじゃん。通学もそうかもしれないけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/190 KB
担当:undef