大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 2単位目 at LIFEWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し生涯学習
12/01/17 23:50:09.69
ここの大学の音楽科の3年次に編入しようかなと思ってる者ですが、
スクーリング・教材費含めてどのくらいかかりましたか?

自分で計算してみたところ、40万近くかかる計算になりました。
資格とらなくてもそのくらいかかってしまうんですかね…?

201:名無し生涯学習
12/01/21 12:41:16.14
>200

40万やったら学費だけ。
スクーリング夏・冬受けたら10万強かかる。
2年で最低60万は必要。

202:名無し生涯学習
12/01/24 15:17:45.60

前に事務室にお金払ったのに払ってないって督促状きた(泣)
わざわざ事務室に行ってお金払って受領書貰ったのに…
事務室に聞いたら、「受領書あるなら払ってるね〜」謝る気無し

ってか、督促状きたって事は金見つかってないから?ただの入力ミス?
仕事のミスばっかりやな


203:名無し生涯学習
12/01/25 15:16:57.20



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻って
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でんな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタでんな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識でして
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだな








204:名無し生涯学習
12/01/31 04:31:51.90
京都造形芸術大学の通信と、総合的に見て、スクーリング料金などを含めると、どちらがリーズナブルで行けそうですか?


205:名無し生涯学習
12/02/04 13:30:17.64
西洋音楽がウザすぎる

206:名無し生涯学習
12/02/06 14:16:51.31
>>202
一期生の卒業者に聞くと、最初はもっとまともな対応だったようだけど
やる気が無くなっちゃったんでしょうかね

207:名無し生涯学習
12/02/08 08:54:29.00
マネ研ってグループ作業なんですか?協調性皆無なんですけどヤバイw

208:名無し生涯学習
12/02/12 22:58:21.23
塊展
第5回
URLリンク(katamari-friends.jimdo.com)

209:名無し生涯学習
12/02/12 22:59:47.66
↑追記
期間:2012年2月9日(木)〜2月14日(火)

210:名無し生涯学習
12/02/18 15:09:57.62

2月6日までに出した制作課題が再提出になったんですが…

2月までに通らないと学年上がれなくて、夏はスクーリング受けれないんでしたっけ?

再提出に不満がありまくりです(;`皿´)

211:名無し生涯学習
12/02/19 00:49:01.35
210さん>
課題って何?
2月6日が成績など締めのはずだから・・・・
学年は名前だけは上がるけど、課題によってはスクが受けられず留年ですね・・・

でももう作品が返ってきたって早くない?
こっちはまだだけどーーー・


212:名無し生涯学習
12/02/19 18:04:14.61
>>210気持ちはわかりますが、そういう面倒くさい教科を後回しにするからですよ〜

何年次かしりませんが、2or3年次昇格なら半年づつで終らせればなんとかなるかと、

4年次昇格なら………残念っ!

213:名無し生涯学習
12/02/19 23:14:39.26
めんどくさい訳じゃなく50号サイズや30号サイズを描くのに時間がかかっただけですけど

絵の具もかなり使いますし

214:名無し生涯学習
12/02/20 16:49:49.29
そんなもんギリに出す方が悪いわ

215:名無し生涯学習
12/02/20 18:09:48.12
商品は売り出します
みんなを歓迎して来ます
予約します
見学します
中の品種は多いです
デザインはそろっています
歩いたことがあって通ります
機会は逃さないでください
店長:桜の木 小雪
URLリンク(www.8sjp.com)<)
URLリンク(www.rmbbag.com)<)

216:名無し生涯学習
12/02/21 21:53:16.05
課題が大変とか卒業とか別にして、結局入学した人で絵が上手になったりスキルが明らかに上がったと感じた人っている?


217:名無し生涯学習
12/02/23 08:08:31.80
科目等履修生の教職一部履修コースへの出願を考えていますが、
教育方法論
教育相談
教育社会学
を履修された方がいらしたら、テキスト名を教えていただけませんかm(__)m

218:名無し生涯学習
12/02/24 15:39:46.76
デッサンの課題通った人いる?再提出になってしまった…

219:名無し生涯学習
12/02/25 17:03:37.25
アートプランニングどっちが評判いい?後日レポート提出は嫌だから谷先生じゃない方にするつもりだけど。

220:名無し生涯学習
12/02/28 06:52:58.60
こいつ好きやねん

URLリンク(www.youtube.com)

221:名無し生涯学習
12/03/08 17:05:49.57
書類で入学出来てまうから
絵が描けないやつでも入学出来てまう。

課題とスクーリングだけで
絵がうまくなると思っているのが大間違い。

絵は突然うまくなんてならへんから
毎日描くしかないよ。

課題も1枚描いて、はい提出!なんてやってたら無理。
10枚描いて、納得できる1枚を提出せんと。

美術学科の卒業制作は100号やしね。
昔、美術系の学校を行ったか、
今もどこかで習っている、もしくは最近まで習ってた。
そんな人だけが、卒業出来てるな。

毎日、絵を描かない人は卒業無理やで。

222:名無し生涯学習
12/03/11 16:10:18.27
221>胸痛っ

でも卒業してやるぞうー

223:名無し生涯学習
12/03/11 20:24:59.33
現在24歳なのですが、ここの保育学科に通おうか、近大か迷っています。。
通われている方はいますか?

224:名無し生涯学習
12/03/12 16:55:22.27
>219
谷先生で受けました。
スクーリングの後日提出レポートは講義内容をまとめたものに、
自分の意見や感想を書けばよいです。
見本として、過去に提出されたレポートもいくつか見させてもらえました。
提出はA3用紙2枚両面使用で、パソコンでも手書きでもOK。
講義は先生にお願いして録音させてもらいました。(板書が一切なし、ペースが速い)
報告課題は別の先生が見てるそうです。

どっちが評判いいかは、片方しか取ってない人が大半だから比べるのは難しい。

225:名無し生涯学習
12/03/15 23:07:10.95
図書館総論で図書館員の倫理要綱の試験がありますが、色々調べましたが分からなかったです。あの問題は教科書に書いていましたか?色々調べましたが倫理要綱が無くて…倫理綱領なら書いてあるのですが……

226:名無し生涯学習
12/03/15 23:43:25.78
>222

 尊敬!
 応援する!!


227:名無し生涯学習
12/03/17 23:59:12.47
>>219
事務の人によると、純丘先生のレポのが返却率は
高いらしいけど
リアル志向の人は、純丘先生
ロマン志向の人は、谷先生が向いてる傾向あるかも?
谷先生のレポは、学科によって先生が見るのと、サブの先生が見るのに分けてるって言ってたよ〜
余裕を持って、取り組めば、おもしろい科目と思うよ
来週、卒業だ〜
でも1人で行くから、誰にも写真とってもらえん。

228:名無し生涯学習
12/03/20 19:52:28.83
ここの通信、年寄りの生徒さんはいますか?

229:名無し生涯学習
12/03/20 23:08:27.64
年齢は聞いてないけど、いますよ。
おばあさんって感じの方。
孫がいてもおかしくない年代。

230:名無し生涯学習
12/03/20 23:14:44.54
>>229
ありがとー

231:名無し生涯学習
12/03/20 23:29:14.84
若い子(現役世代20代前半まで)
少し余裕が出来た人(30代前後)
リタイアして、次へのチャレンジする人(60over)が
多い気がする

自分も、1番仲良かったのは、60過ぎの人だったよ。

232:名無し生涯学習
12/03/21 16:58:46.15
>>231
詳しくありがとう
若者だけじゃないようでちょっと希望持てた
この春はまだ入学しないけど…

233:名無し生涯学習
12/03/21 17:33:24.68
223さん
近大のほうがいいですよ
ここの保育の先生同士って仲悪いんだ

234:名無し生涯学習
12/03/23 03:45:32.57
京造と大芸科目によると思うんだが、こっちの方がリーズナブルな気がするんだけど・・・
どうなのでしょうか?

235:名無し生涯学習
12/03/23 08:34:10.12
固定授業料が一見安くみえるように設定してあるけど
スクーリング費用が単位ごとに実習・演習別にきめ細かく設定していて、割と高い。
テキストも一般的に授業料に含まれるものだけど、別売り。この辺にカラクリがある。


236:名無し生涯学習
12/03/24 04:23:05.78
>235

thanks...施設は大芸の方がよさげなかんじするんだよね・・・

PC 買えって言ってくるしね・・・


237:名無し生涯学習
12/03/25 21:53:46.85
パソコンはレポート書くのに必要だから、ないと厳しい。
音楽学科はないと課題ができない。
あまりしつこくは言われないだろうけど、
パソコン・ネット環境が必要な度に
ネットカフェに行くこと考えたら、安くても持ってたほうがいい。

スクーリングは意外と近鉄電車の運賃がかかる。
あべの橋から片道¥390。(1日で¥780)
回数券や定期を使えば少しは安くなるけど。

たしかに、授業料が安く見えるが、スクーリングの授業料があとから請求される。
とりあえず受けられるだけ受けたら半期で20万近くかかった…。

238:名無し生涯学習
12/03/25 22:51:39.15
一番のカラクリは取得順位科目。
あれで頭打ちになって留年を招いた人が多い。
つまり、見た目は進級して学年は上がれるけど、
4回生以降は、何度も4回生を繰り返す、結局留年、ってこと。

239:名無し生涯学習
12/03/27 09:36:55.18
レポートは手書きでは駄目なのか?


240:名無し生涯学習
12/03/27 14:42:22.46
>>236
確かに敷地は京造より広いから、見栄えはするんだけど
学科数が多いから、立派に見えるのであって、
実際入学してみたら、自分が行き来できる校舎は限られてる

京造に大芸が負けてる理由は何といっても準備期間の足りなさ
割と知られてると思うけど京造5年計画、大芸わずか3ヶ月
経営者が京造に対抗して早まったんだろう

それだけにテキストの希薄さは耐えがたいもの
内部的に教科書審議委員会のようなものもなく、
準備が足りないから先生の自己満の論文のままの内容がそのまま刷り上がってるようなもの。
退官したある先生によると使い物になるのは「デザイン史」と「日本音楽の歴史と理論」のみ。
一期生の人は、おっつかっつの年越しでテキスト送られてきたらしい。
それが今でも使い回されてるってわけ

241:名無し生涯学習
12/03/27 19:29:57.57
科目とかやる順番があるの?

242:名無し生涯学習
12/03/28 18:14:22.80
成績がまだついていない件

243:名無し生涯学習
12/03/30 10:59:19.89
レポート手書きOKの科目もありますが、
うちの学科はwebシステムを介して提出の科目もあるので、基本パソ。
字数は科目にもよるけれど、1000〜1200字をいくつも・・・と考えると。
再提出になった場合の手直しはパソコンの方が早いかと。

テキスト、10年前に初版で変わっていないものが多々あり。
そしてスクーリングでこの教科書はイマイチなんだよというセリフを吐く先生もいたり。
近未来な話しながら、教材が古くて化石のようで笑える。

244:名無し生涯学習
12/03/31 07:04:21.01
コンピュータと音楽とか特になwあれでレポートは書けない。

245:名無し生涯学習
12/03/31 08:32:59.56
コンピュータ音楽は内容の使い回しがヒドイ
書いたセンセ、あまり勉強してきてないね

246:名無し生涯学習
12/04/01 00:22:52.76
日本国憲法の試験通らなかったから質問票にこういう回答したが何が不足していたか?と聞いたら先生から
この回答で試験は、ほぼ通ると返ってきた……



247:名無し生涯学習
12/04/02 10:29:19.16
てか、書類もこなければ履修登録もできんのだが、事務所がバカなの?

248:名無し生涯学習
12/04/02 10:41:41.08
履修登録も選択科目が少ないのに仰々しいね
他の通信なら必修自動登録で、選択だけ用紙が送られてくる

249:名無し生涯学習
12/04/04 19:55:36.97
図書館員の倫理要綱って教科書のUNIT15をまとめたら良いのかな…試験内容の疑問点とか質問表に書いても答えたら駄目やから…不安

250:名無し生涯学習
12/04/04 21:45:12.98
>>225
>>249

単純に「図書館員の倫理綱領」の内容のまとめでいいはず・・・。
そのつもりで回答作りをしていました。

違う問題で受かったので確信はありませんけどね。

251:名無し生涯学習
12/04/04 23:41:46.75
>>246
自分は同じ内容の回答で一度目の試験で不可、
二度目の試験で優がついた。

添削者が違うにしてもひどすぎる。ガンバレ


252:名無し生涯学習
12/04/05 01:48:11.74
試験の答案用紙を返却してくれたら良いのに
って思った…

253:名無し生涯学習
12/04/10 17:58:24.10
音楽データベース2って教科書いらないってマジ?

254:名無し生涯学習
12/04/14 11:19:20.94
web教材くらいせめて改訂してくれないかしら…

255:名無し生涯学習
12/04/15 15:15:25.55
四年次に総合演習がありますが…総合演習って授業ありますよね?
誰か受けたことありますか?どんな授業でしたか?

256:名無し生涯学習
12/04/18 22:29:14.65
日本音楽のスクーリング&試験ってどんなん?

257:名無し生涯学習
12/04/18 23:34:43.58

橋下 相続税     橋下 大阪都 嘘     橋下 TPP

を検索


258:名無し生涯学習
12/04/21 22:25:43.71
橋下 大阪 不況       橋下 財政 嘘        橋下 ユダヤ


259:名無し生涯学習
12/04/24 22:45:40.34
 「 橋下 大阪 不況  」    を検索


260:名無し生涯学習
12/04/28 00:50:30.05
フレッシュマンキャンプとか通学生楽しそうだな
テレビで大阪芸術大学TVやってるのみたけどなかなかレベル高いな
通学で行かなかったことが悔しいわ


261:名無し生涯学習
12/04/28 02:47:20.78
スクーリングだけ行って、報告課題やってない科目が多すぎる・・・。orz

262:名無し生涯学習
12/05/09 11:28:11.68
図書館資料論Uが難しい。課題2の興味ある主題〜が分からない…

263:名無し生涯学習
12/05/10 17:26:28.01
図書館資料のコレクション構築と構成の違いは教科書に書いてありますか?

264:名無し生涯学習
12/05/11 07:26:10.40
質問表

265:名無し生涯学習
12/05/11 10:21:02.81

試験内容に関わることやから答えられないと返ってきた

266:名無し生涯学習
12/05/12 08:38:52.80
たぶん通す気ないんじゃね

267:名無し生涯学習
12/05/13 16:59:02.65
和声2の第4課題が酷すぎる。いきなりV、特にZが変化和音の応用で出てくるとかどんだけw

268:名無し生涯学習
12/05/20 02:12:39.25
>>262
主題選びは教科書を参考にして決めました。
図書館で必要な書誌を閲覧して、データベースも実際に使ってみたら、
十分書けるだけの内容が集まりましたよ。

>>263
書いてあります。教科書の索引で探すと必要な内容がその近くに書かれているはず・・・。
書かれている内容がイマイチ掴めなかったら、念のため図書館ハンドブックなどで
調べて解答作りをされた方がいいと思います。


269:名無し生涯学習
12/05/24 00:23:18.64
正科生で教職課程とろうとしたら英語2が必須科目なのに
科目等履修生の教職一部履修コースでは英語2がとれない。
英語1は教職員免許法で履修を定められているようだけど
英語2は定められてないの?

じゃあ何で正科生の教職課程では英語2が必須科目なんだ?

事務のおばちゃんに聞くの怖いなあ…
誰か知らない?

270:名無し生涯学習
12/05/25 07:20:17.78
何が怖いんだよw馬鹿か

271:名無し生涯学習
12/05/25 12:02:09.67
高校一種音楽とりたいとおもうけど、スクーリングがやっぱり多いですね。
主要五科目だと教職関係以外の単位はレポートとテストガ多いのに。
ピアノやら通わないといけないし、3年かかるんですよね、、

272:名無し生涯学習
12/05/25 12:22:56.07
大阪芸大の通信に通ってるけど、恥ずかしくて経歴に書けない

273:名無し生涯学習
12/05/25 16:07:30.26
教職目的なら卒業必須でないからいいじゃん、別に。
卒業目的ならあれだけど。

274:名無し生涯学習
12/05/29 11:17:44.44
>事務のおばちゃんに聞くの怖いなあ…

少なくとも一人キレたのがいるから注意

275:名無し生涯学習
12/05/31 15:28:54.99
今年入学したものなんですが夏のスクーリングは全部受けたほうがいいですか?
後、これから色々お世話になると思いますが宜しくお願いします!

276:名無し生涯学習
12/06/02 09:03:04.56
>正科生の教職課程では英語2

 よく似た事例を聞きました。
 正科生は学科(コース)による文部科学省に定められた科目があるが
 履修等登録の場合は、学科(コース)がない人を対象に科目設定されています。
 正科生を卒業し、すぐ履修等登録で継続すると、学科(コース)が引き継がれるが、
 一旦(半年)、間があいてしまうと、学科(コース)が引き継がれません。
 
 例えば、別の大学で数学の教職を取得した人が履修等登録で来た場合は
 全ての人が対象の教職で必要な単位を取得しないといけません。

 で、多少間違いあるかも。最終確認は自分でして下さいね。
 

 

277:名無し生涯学習
12/06/02 09:33:20.91
ここの通信の短期卒業して4年生に編入して2006年に卒業したんだけど
7年ぶりぐらいにスレ見てみたらなんか懐かしい 短大のはまだ楽に卒業できたけど
4年生の方はレポートを落としまくる先生がいて<ちなみにデザイン科>留年ギリギリだった
少し上に書かれているアートプランニングの谷という名前で思いだした。 確かアートプランニングってスクーリングで谷って言う人ともう一人の先生がいて
俺が受けたのがどっちか忘れたけど、スクーリングはみんな合格させてたけどレポートは不可にしまくってるらしく 先生も1発で可にするのは少ないと言っていた

後、何の授業か忘れたけど唯一スクーリングで俺を不可にさせた先生がいて、初日にいい評価もらえるようにやる気アピールして積極的に先生と話をしていたけど
段々この先生が話しながら黒板をチョークで威圧的にバンバン叩きながら語る特徴がうざく、にらむ感じで話何時間も聞き続けていたら
不可にされた 冬に再度受講しに行ったら また夏のように、自己紹介からさせられて 自己紹介の最後に夏に落とされたのでまた来ました
また落とされたら卒業できないかもしれません とか恨みをこめた感じで言ったけど今度は落とされなかった スクーリングの為に数日費やさないといけないのとそれだけウィークリーマンション代がかかったし 
こんなんで金使うなら、我慢してたものかえたのに、と金がきつかった。そして、卒業式前に この先生とすれ違って 向こうから挨拶してきたけど、俺は単位くれたしどうでもいいわと思うと
夏の時は嫌がらせでしたんじゃないw良いデザイナーにするためと先生が言ってきてたけど信じていない

学生最後の年に知ったんだけど 4年生の方は学校前の寮が値段も安いし一人で二部屋のルームを使わせてくれて値段的に一番よかった。
通信じゃない学生もまばらで部屋あまってたし。2階の端の部屋だったからよかったのかもしれないけど。

278:名無し生涯学習
12/06/02 16:08:58.61
卒業したんだからいいじゃないか。終わったこと愚痴るようじゃ器の大きさを問われますよ。

279:名無し生涯学習
12/06/02 16:09:49.09
>>277
年配の方ですか?

280:名無し生涯学習
12/06/04 11:54:00.11
でも、感情的な教職員は多いと思う。ここは通信は手を抜いていて、
会議や委員会などやっていないから、総体を把握しているのは学生だけ


281:名無し生涯学習
12/06/06 10:35:04.00
★主催:key(ケイ) @skyori123 =河崎椿(偽名)=本名:河崎久●子(?)
大阪在住。O阪芸術大学 造形学科 漫画コース(留年?)。
レイヤー。サークル名「DO!!」
メイン主催だった。郵便事故(3500円分147通)を自作自演しオンリー中止、一旦トンズラするがあかみを連れて再登場。
虚言癖持ちの報告多数。過去にもコスプレ関係で郵便事故を装った金銭略取の疑い多数。

■結婚式まとめwiki
URLリンク(www34.atwiki.jp)

■主催の行動のみを淡々とまとめ
「空折結婚式」中止発表以降の質問応対係の変遷
URLリンク(togetter.com)

■うそでした。まとめ
「空折結婚式」の郵便事故捏造
URLリンク(togetter.com)

■イベント開催決定からの時系列まとめ
空折結婚式 時系列(2012/06/03未明まで)
URLリンク(togetter.com)

現在も郵便物147通の事故捏造中、領収書偽造画像をアップ中
URLリンク(twitter.com)

282:名無し生涯学習
12/06/06 10:47:51.37

宮崎行楽地

URLリンク(shogo33333.ninja-web.net)









283:名無し生涯学習
12/06/10 18:47:09.26
508 名前:カタログ片手に名無しさん [sage] :2012/06/10(日) 17:48:38.97 ID:???
サークル参加証を挟んだ結婚式招待状のデザインがすでにトレスだよ?大阪芸大ってすごいよね

URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

284:名無し生涯学習
12/06/10 22:34:47.52
教育実習の時期なのに誰もとってないの?

285:名無し生涯学習
12/06/13 17:27:02.63
他の通信大学なら書類書いて申請出したら教科書が無償になるとか言ってたけど、大阪芸術はそんなの無しか…

286:名無し生涯学習
12/06/15 21:12:34.04
教科書余りまくって、書店との契約破棄するほど
在庫持て余してるらしい。それでも高値で売り付ける商法♪

287:名無し生涯学習
12/06/19 14:35:21.97
通学でいけていたら最高にいい青春時代を送れた気がする


288:名無し生涯学習
12/06/28 11:52:23.36
そういや、そろそろ夏スクだったっけ。払う金以上に学ばせていただこうか。質問でウザがられる方が丁度いい

289:名無し生涯学習
12/06/30 13:29:37.72
教職辞退したら、その教科は単位取らなくて良いの?そういう訳じゃないのか…

290:名無し生涯学習
12/07/02 04:05:49.42
質問です。和声2の東京スクーリングも嵐★先生ですか??

291:名無し生涯学習
12/07/02 14:28:43.97
この大学、スクーリング多過ぎ。通学と変らん。
もっとスクーリング少なくないと遠方からはキツイ。

292:名無し生涯学習
12/07/06 14:56:09.16
アートプランニングの課題@難し過ぎる…

293:名無し生涯学習
12/07/06 18:56:31.34
あぁ〜めんどくさい。夏スクも課題も。卒業できる奴強者じゃね?

294:名無し生涯学習
12/07/12 23:39:20.38
スポーツ研究てなにするん?

295:名無し生涯学習
12/07/13 12:37:17.79
1食の味付け濃すぎじゃない?特にカツ丼食べた後の口内環境がはんぱじゃないんだけど



296:名無し生涯学習
12/07/14 07:42:23.42
デザインや美術で未経験で入学した人いますか?

297:名無し生涯学習
12/07/14 16:25:49.42
スポーツ研究はただスポーツする

298:名無し生涯学習
12/07/15 08:25:43.26
卓球でしょ

299:名無し生涯学習
12/07/15 21:17:53.92
音楽学科について質問です。
ログをみると >>28-29>>31 に音楽学科はピアノ弾けないと厳しいとありますが、
カリキュラムを見る限り、演奏に関する実技はなさそうに見えます。

具体的にどんな感じでピアノが弾けないと厳しいのでしょうか。
作品や課題を作成する際に、弾けないと面倒ということなのでしょうか。

300:名無し生涯学習
12/07/15 21:46:38.07
>>299
煽るつもりではないんですが、最低限ピアノくらいは弾けないと、そもそも音楽学科を卒業する意味というか何と言うか、入る意味は無いと思うのですが。

301:名無し生涯学習
12/07/15 23:31:59.72
>>300
「最低限ピアノくらいは弾けないと」と申しますが、ピアノが一番簡単な楽器というわけでもないし、
ピアノが弾けないだけで「音楽学科に入る意味は無い」という言い方は乱暴すぎませんか。

仮にピアノがなくても、世の中にはさまざまな楽器があってそれらで音楽は成立できます。
にもかかわらず、音楽を学ぶにあたってピアノの演奏だけに特別に固執するのは何故ですか。

もちろん広い音域の楽器として主要な楽器だし、和声などを考えるにもピアノがわかりやすいし、
パソコンに入力するにもピアノの鍵盤の形をしたキーボードが効率が良くて便利だし、
「弾けた方が良い」ということならわかりますが。

もし私の考えが間違ってるなら正したいので、そこまで言いきるならしっかりその理由を聞いておきたいです。

302:名無し生涯学習
12/07/15 23:53:17.85
まずあなたは何故ここに入りたいのですか?
ここは音楽学科という名前ですが、作曲するのが一番のメインになります。
ヴァイオリン科でもなければ、ギター科でもありません。1年目にはもうピアノ曲の作曲が科されます。
ここは通信なのでピアノが弾けなくても入学出来ます。
ですが卒業は無理でしょう。
既卒者ですが、スクーリングなどで知り合った人でピアノが弾けない人はいませんでした。
何故、通信以外の全ての音大の入学で作曲やピアノ専攻以外でもピアノ試験が必修なのか。
アカデミックな音楽教育機関ではやはりピアノが基本の楽器として扱われ、それが弾けて初めてスタートという考え方です。
歌やギターやDTMを学びたいなら専門学校、音楽学を学びたいなら総合大学をお勧めします。

303:名無し生涯学習
12/07/16 01:34:32.46
>>302
>まずあなたは何故ここに入りたいのですか?
通信制で音楽学や作曲理論が学べるからじゃ弱いですか?

>1年目にはもうピアノ曲の作曲が科されます。
その作曲した曲を自ら演奏して発表しなければいけなかったりするんですか?
もしそうであれば確かにかなり厳しいと言うことにはなりますが。

>ですが卒業は無理でしょう。
だから、その根拠はなんですか?

結局は、ピアノが弾けないと「音楽学科に入る意味は無い」理由も、「弾けないと厳しい」根拠も、
精神とか固定観念とか入試の慣習ってだけで、具体的には特に何もないと理解していいですか?

本当にそれだけのことなら、ピアノが弾けるようになってから入学とか悠長なこと言ってられないし、
ピアノは弾けないけど入学して頑張って良い曲を作って卒業してやると、やる気が増す方にしか働きませんね。

304:名無し生涯学習
12/07/16 03:52:07.41
じゃあ入れば?

305:名無し生涯学習
12/07/16 08:40:41.38
横レスだが
具体的にどういうシチュでピアノが弾けないと困るのかを訊いてるのに
>>300 >>302 >>304 全く答えになってない上に偉そうでワロタw

306:名無し生涯学習
12/07/16 08:55:29.63
↑とピアノが弾けないお仲間が申しております
安心して入れ!

307:305
12/07/16 09:27:10.91
おう入れ おれ美術だから入って泣いても知らんけどなw

308:名無し生涯学習
12/07/16 22:36:26.67
すみません、音楽学科2年ですが、楽器な〜んにもできませんけどそれなりについていけてますよwと、いうか作曲を学ぶのがメインでもないと思う。「音楽学」だから音楽と社会とかその辺りの方がメインではないかと私は思う。後、ピアノよりPCとかDTMを使えた方がいいと思う。

309:名無し生涯学習
12/07/17 00:25:00.89
A「どこの美大ですか?」
俺「大阪芸大です…」
A「大阪に住んでましたっけ?」
俺「いや、通信で…」
A「つ…うしん…?」
俺「…。」

それ以来俺は大阪芸大を名乗るのはやめた

310:名無し生涯学習
12/07/18 10:52:13.98
スポーツ研究はバドミントンと縄跳び、ミニテニスをしたかな……

図書館資料論Uが難しい…図書の書誌の種類を述べよ。が分からない。試験問題は基本先生は回答不可だし…

311:名無し生涯学習
12/07/18 21:15:30.91
特定した

312:名無し生涯学習
12/07/20 19:45:22.71
わ〜たしのものは、ちゃ、ん、と しまう〜ま♪

313:名無し生涯学習
12/07/27 15:44:52.22
明日訳あって事務所に怒られに行くんですが………事務所怖い?

314:名無し生涯学習
12/07/27 16:54:53.65
小指落とされるよ

315:名無し生涯学習
12/07/31 17:06:00.56
行ったら「あぁ〜いいの〜いいの〜まだやってないから〜」だってwまだやってなかったのかよ!

316:名無し生涯学習
12/07/31 22:44:11.48
結構ゆるいよねここw

317:名無し生涯学習
12/08/01 18:04:53.40
事務員にもよる
前、男の人に学校来るなって言われた(笑)
定期申請遅れてたの忘れただけでめっちゃ怒られた。ってか女の人の事務員にその日出しても良いよって言われたから出したらあかんかった…

318:名無し生涯学習
12/08/01 19:26:09.14
俺も一回逆ギレされた。ボコボコにしてやると思い事務所までいったら出てこなかったw女がひたすら謝った。情けない男に怒る気持ちもなくしたからそのまま帰った。

319:名無し生涯学習
12/08/02 19:16:18.47
てか、なかなか課題返さない先生って何なの。事務所が遅いの?


320:名無し生涯学習
12/08/03 13:24:06.21
問題の男事務員ってT? 名札見て覚えといたほうがいいよ

321:名無し生涯学習
12/08/03 18:42:26.23
一部の男の事務員と眼鏡かけたふくよかな女の事務員っていつも名札してないよ…
スクーリングの時、名札してない人かなりいるから誰か分からない。



322:名無し生涯学習
12/08/03 20:32:03.99
事務員もいろいろなんだね
いい人もいるんだけどなー

323:名無し生涯学習
12/08/04 00:02:30.88
スタッフ打ち合わせも会議もやっていないと思われる。だから対応がバラバラ

324:名無し生涯学習
12/08/04 13:37:48.85
去年からさ
通信の試験の不具合多い。試験受けに行ったのに無効って通知きたり、追試のお金払ったのに払ってないとか…お金払ったのに払ってないって通知きた時びっくりした。事務室で手渡ししたのに…

その追試のお金無くしたのか?!って思ってしまった。

325:名無し生涯学習
12/08/04 20:42:39.01
たぶん短大通信と合併してから、スタッフ同士で摩擦が生じてる

326:名無し生涯学習
12/08/05 13:20:25.73
>>324もちろんその後、お金払ってることが証明されて、試験自体は有効になってるんですよね?じゃなかったらサギで訴えるべき

327:名無し生涯学習
12/08/05 14:09:22.33
社会人だから忙しいんだって主張したらスク不合格が合格になったって本当?
それが社会人教育なの??

328:名無し生涯学習
12/08/06 12:29:50.23
忙しいんやからしゃ―ないやろ!せやったら順番指定の科目なくして1年で全部行かせろあほんだら!

329:名無し生涯学習
12/08/06 13:33:56.82
事務所に言ってるんだよね?
ちなみに他の大学は取得順位ありませんよって

330:名無し生涯学習
12/08/06 15:15:58.00
>>327
マジで?
それマジやったら良いよな…

教育実習って母校で受け入れが駄目だった人が、事務に言ったら事務員が探してくれたみたい。他の人は探してくれないのにその人だけ(美術指導論受けた人)特別扱いみたいに思えるわ…


331: ◆HXEML2LRajhV
12/08/08 02:31:39.80
あげ

332:名無し生涯学習
12/08/08 07:51:54.14
小学校の教員免許は取れますか?

333:名無し生涯学習
12/08/08 11:28:15.10
>事務員にもよる
前、男の人に学校来るなって言われた(笑)

これ本当?
こんな対応って、普通あるだろうか?

334:名無し生涯学習
12/08/08 12:17:38.03
事務室の評判があまり良くないのは今に始まった訳じゃない

335:名無し生涯学習
12/08/08 13:43:53.40
>>332
初等教育なら小学校1級取れたと思います。学校のHPに書いています。良かったら
そちらを参考にしてください。

英語の授業を仕事で一日休んだ子は、休むんやったら学校くるな
って先生に言われてた。でもレポート出したら通るって言ってた。
レポートで通るの初めて知った・・・

336:名無し生涯学習
12/08/09 21:13:02.94
先生が欠席に関して「学校くるな」と言うのはわかるんだけど、
事務員がそれ言うのは越権行為でしょ
まぁ、教員の影響受けて偉そうにしたがる人がいるんだろうね

337:名無し生涯学習
12/08/10 19:27:52.02
選択科目ってさぁ〜何も知らずに採点キツい先生の教科ばっかりとったら………

338:名無し生涯学習
12/08/11 08:38:18.90
それなら他の教科で単位とればいいよ
共通科目だと色彩学が結構厳しくて、他の科目で取りきって諦めた
総合科目だと心理学と現代美術論が厳しめで再提出食らった(美術は図版つけ忘れ)

それより厄介なのはアートプランニングとかの必須科目だと思う
こっちは選択の余地すらなく合格しない限り卒業できないという・・・

課題で困ってる人(特に映像学科でw)いたら情報交換しませんか?


339:名無し生涯学習
12/08/11 17:32:53.87
私は日本文化史の先生採点やさしいし、コメントもすごい温かみがあって長文だし好きだ。

340:名無し生涯学習
12/08/11 23:24:53.20
色彩学と日本国憲法(試験だけ)、アート、デッサンが厳しい…デッサンなかなか通らない…

341:名無し生涯学習
12/08/12 03:30:35.68
>>340
その4科目は結構再提出率高くて厳しいらしいですね
そういう自分もアートとデッサン今やってるところですが・・・
アートと色彩学と憲法試験あんまり成績良くなかったですが、参考までに受かってた分の回答送りましょうか?


342:名無し生涯学習
12/08/12 14:17:44.93
>>341
良いんですか?凄く助かります



VD基礎実習の課題は第一課題だけじゃなくて、最初に一気に出した方が良いですね。授業受けた後に、課題2と3を出すと採点が厳しくなるって先生言ってました。

ビデオ映像も難しいらしいです…再提出でも頑張ってとかの紙が最初に事務室からきた様な……


343:名無し生涯学習
12/08/12 16:42:24.69
>>342
いいですよー
デザインの学生さんかな?
学科違うので専門科目はアドバイスできないかもですが
共通科目はアープラ以外と、総合科目もあらかた単位分とったので少しはお役にたてるかも
よければメール欄まで連絡ください
夜働いてる関係でお返事は次の日になっちゃいますが

今年やっと就職も決まったしなんとか今年度で卒業したい…


344:名無し生涯学習
12/08/13 11:28:00.34
あんまり利用しないからかもだけど、事務の対応でそこまで嫌な思いしたことないなぁ
桑田さんていうやたら腰が低くて丁寧な人が印象良かったんだけど元気にしてるかな


345:名無し生涯学習
12/08/13 12:39:11.17
>>344
女の人?


定期担当の人(男性)は怒りながら電話してくるけどな…学習便覧ちゃんと読めや!って…
相手が生徒やからって……言い方少し考えた方が…って思った。


346:名無し生涯学習
12/08/13 18:49:30.03
>>345
それは災難だったね・・・
ちなみに桑田さんも男性だけど(昇進したって聞いたけど最近見てない)人によって全然違うんだね


347:名無し生涯学習
12/08/14 02:04:08.72
その人、別の学校に配属していた頃、女子学生追いかけて問題になった人だわ・・・
たぶん

348:名無し生涯学習
12/08/14 07:34:58.89
誰?

349:名無し生涯学習
12/08/15 15:04:01.29
音と芸術ってどういう感じ?

350:名無し生涯学習
12/08/15 18:12:54.64
>>338
何も知らないで心理学と色彩学とって放置してる私(゚Д゚;)
やばすぎる

351:名無し生涯学習
12/08/15 19:58:15.37
>>350
その2科目は評価厳しめですねー。レポートも試験もギリギリ・・・
心理学のB

352:名無し生涯学習
12/08/15 19:59:30.01
書き込み失敗・・・
あとは心理学のB再提出が通れば単位取れるんだけど・・・

353:名無し生涯学習
12/08/16 22:21:33.66
むしろ教養科目はどれも厳しいと見た。

354:名無し生涯学習
12/08/18 10:43:48.93
URLリンク(696.kibanamano.net)

355:名無し生涯学習
12/08/19 17:55:03.77
夏に全部行くのしんどい

356:名無し生涯学習
12/08/23 00:04:34.05
他大学からの編入を考えています。
スクーリングやレポートの認定はどれくらいの難易度でしょうか?
みなさんの主観で構いませんので、ご教示ください。
よろしくお願いします。

357:名無し生涯学習
12/08/23 09:14:21.57
>>1から見ていったら大体わかると思いますが、一応言うと「専門科目はそうでもない、教養科目もややこしい先生にあたらなかったらそうでもない、共通科目はも同様、しかしアートプランニングは鬼」以上

358:名無し生涯学習
12/08/23 10:50:20.69
>>357
ありがとうございます。

359:名無し生涯学習
12/08/23 23:27:01.08
教科教育国語のレポートがめんどくせー

360:名無し生涯学習
12/08/24 11:56:55.85
日本美術史めんどくせ―やる気もね―

361:名無し生涯学習
12/08/29 11:49:40.52
課題も鬼やけど…試験もキツい。図書館課程の試験結構キツい…教科書通り書いても追試とか…追試はやる気無くなるわ…追試のお金もキツいなぁ

362:名無し生涯学習
12/08/29 17:41:51.56
ここにいる人は教職とか司書課程とってる人が多いのかな?
やっぱり通常の科目と比べて厳しい?


363:名無し生涯学習
12/08/31 08:44:50.36
スクーリングきついわ〜

364:名無し生涯学習
12/08/31 20:10:03.92
嫌ならやめればいいよ

365:名無し生涯学習
12/09/01 09:00:12.46
マネージメント研究って何するの?

366:名無し生涯学習
12/09/02 17:56:21.54
きつい=嫌ってwきつくてもみんな行くでしょ

367:名無し生涯学習
12/09/02 19:50:39.45
あ、めんどくせーやる気ねーって人ね

368:名無し生涯学習
12/09/07 23:43:56.63
南河内大学

369:名無し生涯学習
12/09/09 16:31:32.66
誰か人間と音楽助けてください

370:名無し生涯学習
12/09/12 11:49:48.86
心理学と哲学ってどっちが通りやすいですか?

371:名無し生涯学習
12/09/13 20:18:04.07
心理学も哲学も難しかったなぁ…心理学は試験あった気がする…。
資料組織概説の試験難しい…資料検索における分類と目録の関係についてが難しい…

372:名無し生涯学習
12/09/14 16:26:22.89
音と芸術ってとってたんだけど、課題の緩い雰囲気とは裏腹に教科書がハイレベルすぎるんだが…何か書いたらいいんだよw通った人教えて下さい。

373:名無し生涯学習
12/09/17 00:11:18.33
>>371
違う問題で受かったので自分の回答が正しいかはわかりませんが、
教科書に載っていることで十分ではないかと。
図書館に並んでいる資料を自分で探すことを考えたらなんとなくわかるかも。

目当ての本を探す手がかりは?
探しに行って、あるはずの場所に本がない場合は?とか。

余計に混乱させるようなことになったらごめんなさい。

374:名無し生涯学習
12/09/17 17:38:23.82
>>373
図書館員さんにこれに関する資料など聞いたのですが…それに合致する教科書などはありませんと言われました。
司書さんにも分からないと言われました。
学校指定の教科書のどこに書かれてましたか?良かったら教えて下さい。

375:名無し生涯学習
12/09/18 19:25:39.28
全日制で大芸受けて合格したけど学費払えなくて入学断念して通信制に入った人っている?

376:名無し生涯学習
12/09/18 20:12:13.48
>>374
司書さんもわからないとなると自分の答えに自信がなくなりますが。w

教科書のUNIT2の目録作業、分類作業についてを読んだ上で、
UNIT5を問題に合うようにまとめました。

学習指導書のUNIT5解説では、資料検索が目録を介して行われるとき、
どのような資料アクセスを備える必要があるかを学ぶ、
と書かれているので、ここをまとめればいいだろうと思っていました。

377:名無し生涯学習
12/09/18 22:27:21.83
>>375
いましたよ。
家庭の事情とかで全日制から通信制に来た人多少いました。美術系とか


378:名無し生涯学習
12/09/19 18:09:25.52
>>377
やっぱそうなんだ
AO受けたけど多分金銭的に入学できそうにないわ俺

通信教育部のHP見たけど入学試験ないの?

379:名無し生涯学習
12/09/19 19:47:32.38
書類審査程度かな。重大な問題や書類不備が無ければOKかと。

380:名無し生涯学習
12/09/19 20:53:22.89
やはり自分もAO受けたいが学費心配

381:名無し生涯学習
12/09/19 23:10:52.35
>>379
ARIGATO

382:名無し生涯学習
12/09/20 17:00:48.23
>>378
書類審査と作文あったと思います。現地に行かずに郵送だった様な…

383:名無し生涯学習
12/09/21 11:24:32.82
スクーリング成績通知きた

384:名無し生涯学習
12/09/21 16:30:22.22
その成績なんだけど、「よく出来てるね」とかいいつつ良だったり、逆に半日行かなくて授業についていけてなくても良だったり、どういう基準なんだろうね。

385:名無し生涯学習
12/09/22 13:18:37.32
やっぱ良が一番多い?

386:名無し生涯学習
12/09/23 11:05:28.46
いや、断然「優」が多いだろ


387:名無し生涯学習
12/09/23 22:17:12.65
今年は良が多いんじゃない?

388:名無し生涯学習
12/09/24 10:01:14.36
>>384
社会では、「良くできてる」は決して褒め言葉じゃないよ。

良くまとまってるんだけど、なんか面白くないね・・・内容が薄いね・・・
程度の意味なことが多い。

389:名無し生涯学習
12/09/25 16:43:26.40
てか、教科書内容と課題内容が一致しない教科ってなんなの?「僕の本買って」=「印税が欲しいの」なの?「じゃあ、買って読んだら無条件で単位くれんの?」って感じなんだけど

390:名無し生涯学習
12/09/25 18:38:42.09
みんな課題の評価ってAが多い?
Aが1割 Bが6割 Cが3割って感じなんだけど
才能ないんかな

391:名無し生涯学習
12/09/25 21:46:31.05
課題って美術?

392:名無し生涯学習
12/09/25 23:19:41.86
美術指導書の教科書は…課題に役に立たなかった…あとアートプライニング…

393:名無し生涯学習
12/09/25 23:55:01.00
>>391
うん。
レポートにしても課題にしてもなかなかAがもらえない

394:名無し生涯学習
12/09/26 01:08:25.79
デザイン美術の人いる?
スクーリングの成績どんな感じでした?

395:名無し生涯学習
12/09/26 23:27:14.40
美術や資格課程は結構採点キツいなぁ…図書館員とかの資格課程って一年で卒業する人ばっかりやから、試験やレポートについてなかなか聞けないから…キツい。

396:名無し生涯学習
12/09/27 02:30:21.31
>>395
夏のスクーリングで司書課程の科目に出ました?
私が在籍していたときには、レポートや試験のことで意見交換していましたよ。
グループワークが多い授業で、休み時間にレポートをやっている人もいたので会話しやすかったです。
採点の厳しい教科を最後に残しているとキツイですよね。私も1年ギリギリでした。

もし試験の日にスクーリングで一緒だった人がいたら(スクーリングがまだなら司書課程の教科書を
持っている人に)声をかけてみてはいかがでしょう?

397:名無し生涯学習
12/09/27 22:50:44.93
なかなか通らないのって、そんなにキツいの?変態級?wアープラを最後にもってってんだけど、

398:名無し生涯学習
12/09/28 00:52:32.06
>>396
ありがとうございます。スクーリングはもう受けていたのですが、その時、たしか図書館情報技術論の教科は開講されて無くて…
情報技術論はレポートだけなのですが、話す機会がなくて苦戦してます。


399:名無し生涯学習
12/09/28 05:37:48.52
>>398
なるほど・・・。
既存のものなら何かお手伝いできるかもと思いましたが、新しく必要になった教科ですか。

ここで「受かったよ!」という人が現れるとベストなんですが、もし現れなければ試験日に
図書館系テキストを持っている人探しをしてみてください。
この教科で苦労されている人が多ければ、同じ疑問を誰かが先生に質問している可能性も
ありますし、うまく会話できるといいですね。

400:名無し生涯学習
12/09/28 10:05:22.43
>>399
ありがとうございます。探してみます。
レポートもまだ通っていないのもありますが…図書館資料論UのAが再でした…試験教科は厳しいです

401:名無し生涯学習
12/09/28 14:57:27.28
>>400
もしや>>262さんですか? 違ってたらごめんなさい。
>>268でもう少し詳しく書けばよかったですね。

同じ主題の書誌(冊子体)1冊と書誌データベース(コンピュータで検索できるもの)1つを選び、
特徴(発行者・編者=作成者、発行年月日=運用開始年月日、収録範囲、収録点数、内容、構成等)、
メリット・デメリットをまとめました。
必要な資料・情報を冊子体で探すときとコンピュータで探すとき、メリット・デメリットがあると思います。
主題は身近なもので、比較しやすい書誌と書誌データベースがあるものを選んで、実際に必要な資料・情報を
探してみると書きやすいです。

先生が変わっていなければ、大きくはずしていない限り、次で通してくれると思いますが・・・。
熱心な先生ですよね。所見のところにヒント書かれてました?

402:名無し生涯学習
12/09/28 23:12:47.94
保育科のスクーリングって春期と夏期両方出席しないとダメ?
それとも例えばもし夏期スクーリング全日程出席したとしたら、春期は出なくて良いの?

403:名無し生涯学習
12/10/02 16:44:32.78
あ〜課題ウゼー

404:名無し生涯学習
12/10/03 20:12:17.71
あと課題6つ…正直やる気出ないけどなんとしても終わらせたい…
みんな頑張ろうぜ


405:名無し生涯学習
12/10/03 22:54:08.43
みんな作品課題とか何枚か書いた内で、一番良いのを送ってるの?
適当にやって送っても評価はよくないよな

406:名無し生涯学習
12/10/05 00:29:43.89
試験って前日(12時まで)に電話したら辞退出来るけど、追試を辞退するとなったら追試のお金は返ってくるのですか?
やっぱり返ってこないのですか?


407:名無し生涯学習
12/10/10 11:35:56.34
学園祭て11月3日と4日でいいの?


408:名無し生涯学習
12/10/10 22:40:52.22
>>401
ありがとうございます。先生のヒントも書かれていたのですが…先生の言うとおり書いたのですが再提出でした。先生から具体的な例があれば助かるのですが……
資格教科は難しいですね。なかなか取ってる方と出会いません。

409:名無し生涯学習
12/10/12 00:40:57.23
短大の通信って卒業アルバムとかあるの?

410:名無し生涯学習
12/10/12 18:24:07.48
学科の男が試験の回答とかレポート見して欲しいとか言ってくるけど、こっちが逆にレポートどういう風に書いたとか聞いてもシカト……良いよな世渡り上手は……こっちは必死にレポートしてるのに
こっちも教えて欲しいわ

411:名無し生涯学習
12/10/14 12:34:09.30
俺も見せてる。だって可愛いんだもんw

412:名無し生涯学習
12/10/14 22:57:56.37
教科書買わないと難しいですね…日本美術史と西洋美術史が難しい。友達も取って無かったので、分からない…

413:名無し生涯学習
12/10/19 19:14:55.51
サウンドスケープ課題2が何故かクロネコヤマトから帰って来た件、

414:名無し生涯学習
12/10/19 23:23:44.62
前に課題が速達で返ってきた…何故か分からないけど…

415:名無し生涯学習
12/10/27 16:33:30.13
来年入学予定だけど出願書類ってどこで手に入れるの?
資料請求したらいいのかな

416:名無し生涯学習
12/10/27 19:23:42.61
始めて再提出くらったwwww
これはwwwwショックだwwwwww

417:名無し生涯学習
12/10/27 19:27:21.49
>>417
URLリンク(www.cord.osaka-geidai.ac.jp)
↑のサイトの資料請求押してテレメールで送ってもらえ

再提出くらったけど楽しい学校やで!!
おいで!!

418:名無し生涯学習
12/10/27 19:28:23.83
>>415やたorz

419:名無し生涯学習
12/10/29 21:32:01.70
日本文化史とか日本美術史の課題は再提出…歴史系は難しいかも

420:名無し生涯学習
12/10/29 21:34:22.14
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!
ない!そんな勇気はない!!

421:名無し生涯学習
12/10/30 02:01:58.05
>>417
thx

3年間通信制高校行ってたけど殆ど人と触れ合う機会は無かった。
大阪芸大は友達出来るかな・・・?

422:名無し生涯学習
12/10/30 11:22:12.53
スポーツ研究受けたら違う学科の人と話せる機会が増えると思う。

423:名無し生涯学習
12/10/30 22:49:04.22
通教してて思ったけど、勉強する中で自分の中の向き不向きがわかるようになった。みんなが楽勝っていうのが自分には難しかったり、その逆も。

424:名無し生涯学習
12/10/30 23:26:20.17
まだHPからスクーリング申請出来ないのかな…速すぎるのかな

425:名無し生涯学習
12/10/31 18:59:30.08
月末なのに課題がおわらない奴挙手/

426:名無し生涯学習
12/11/01 11:28:17.63
終わらないというか、始めてない

427:名無し生涯学習
12/11/02 10:09:17.00
↑皆大体こんなもんなの?仕事もあるからしょうがないけど。

428:名無し生涯学習
12/11/04 15:14:54.66
学園祭行ってきた
通学部は楽しそうだな
涙がでてきた

429:名無し生涯学習
12/11/04 19:30:22.25
なんかあったのか?

430:名無し生涯学習
12/11/06 19:48:13.64
情報サービス論の試験ダメだった…教科書通りに書いたのに……なんかショック…

431:名無し生涯学習
12/11/06 21:54:03.94
たまにでも学校行ってないとやる気なくなるな
ここ最近、仕事から帰ってBF3やって寝るの繰り返しだわ

絵具が固まってた

432:名無し生涯学習
12/11/06 23:26:47.25
試験UZA

433:名無し生涯学習
12/11/08 01:57:02.99
>>430
情報サービス論、私も再試験をやりました。レポートも再提出で二重の苦しみでした。
再提出、再試験の人が他にもいたので、比較的厳しい教科で多くの人が通る道なのかも…(気休めでごめんなさい)。

434:名無し生涯学習
12/11/08 18:42:54.22
誰か採点の緩い教養科目おせーて

435:名無し生涯学習
12/11/08 18:59:54.17
>>433
ありがとうございます。試験は@のテイラーが出て教科書通りに書いたのですが…難しいですよね…ちょっとショックで…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/190 KB
担当:undef