【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-07- at BUILD
[2ch|▼Menu]
439:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/05 18:58:32.00
んー、>>434の書き込みは、燃料投下で自分で煽ってますよね?
>>437君も荒らしでしょ、あなたがそういう書き込みをしなければ荒れないと思いますよ
それに、age書き込みがスマホとPCの2つだけで自演としか思えない件

440:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/05 19:18:41.24 ovzNWMDF
>434の書き込みは、燃料投下で自分で煽ってますよね?

確かに仰る通り、少しイラついていたのかも。
少し大人げなかったですね。場を荒らして済みませんでした。

441:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/05 19:26:17.40 ovzNWMDF
あ、追伸です。
因みに私は437で、スマホは持っていませんから勘違いしないでくださいね。

442:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/09 22:02:08.97
さっきのんhkのニュース9で木の杭を45センチ間隔で土地に埋めて液状化を防ぐってのやってた
100m2で250〜500万って言ってたかな
そのうち当たり前になるでしょうか

443:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/09 22:32:40.36
>>442
そのニュースは見てないけど、昔やってた方法ですよね。
その後は鉄筋コンクリート柱に取って代わられましたが。
なんか高い気がするけど、それでも比較すると安いのがメリットとかですか?

444:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/10 01:43:43.55
>>443
ちらほらと耐久性が立証される例が残っているようなことを言ってましたが、昔はよくある方法だったのですね(いつもの素人です)
法隆寺と河川にかかる橋などが紹介されてました
木(伐採してお箸や爪楊枝にしか用途がない木材です)は土に埋めると腐るイメージがありましたが、
空気に触れないので細菌が繁殖せず腐らないんだと言ってました
先の震災時に液状化したお宅が施工したほかは実験の段階だったようです

材料として高価ではないが運搬費と手間賃がかなりの費用となりそうですよね

445:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/10 21:53:54.11
ヴェネツィアなんて1300年前から松の杭で
未だに現役のホテルなんてのが普通だもんな。

446:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/21 21:51:27.73 VFNPD7Cs
職場の倉庫(結構な数あります)の平面図はあるので延床面積はわかるのですが、
事務スペースや休憩スペース、床が破損してる箇所や通路などを除いた有効な倉庫としての
面積を計算したいのですが、>>2などにあるフリーソフトでお勧めはありますか?
一応、寸法は自分で測って、上記のような使えないスペースを入力していくと自動で
面積が出てくるようなものがベストなんですが...
ちなみに倉庫の大きさは概ね100u〜200uほどです。

447:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/22 00:46:10.33
どれも計算は勝手にしてくれるんじゃないかな
全部使ったわけじゃないから断言できないけど、
でもそれがこの手のソフトの普通のあり方だと思います

448:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 07:43:19.14 SwK/2wEx
スレチかもしれないんですけど、最近の家って庇がない家が多いですよね。
庇をつけるかどうか迷っているんですが、詳しい方アドバイスをお願いします。

449:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 09:36:35.64
高くなるけど付けれるのなら付けたほうがいい。
軒と庇は長いほど家が長持ちするよ。

450:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 10:02:59.76 wyvwowjg
エアコンが普及して窓を開ける必要が薄くなったせいなんかね
確かにストッとした外観の家は珍しくなくなった

451:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 11:05:02.33
昔ながらの日本の家がなぜひさしが長いのか
それは、雨と日光が家を傷めると知っていたから
雨もそうだけど、日光も家を傷める
だから自分はひさしは長く、全窓にシャッターをつけました
2階は窓を開けるとき以外はシャッター閉めてますよ

452:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 16:09:20.10
>>450
庇は面倒で高コスト
ハウスメーカーも施主も敬遠するようになった

453:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 17:00:13.16
あ、すいません、ひさしですか
ひさしは付けてないですね
軒は長めに取りましたが
最初メーカーは軒を60cmで設計してきましてね
「それじゃあ短すぎるよ」って長くしてもらいました
欲を言えば120cmとりたかったんですが、90cmで我慢しました

454:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 18:58:49.79
軒も庇も一緒
>>451が理解できていれば強い家が出来る。

455:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/27 19:50:15.69
>>454
ああ、一緒でしたか。
自分の認識では、
軒 → 屋根の出っ張り
庇 → 屋根とは別の、窓の上に個別に付ける雨避け
だと思ってました

456:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/28 06:56:07.87
>>455
いや、ごめん
言い方が悪かったw
あなたの解釈で当たってます。
【家を守る、長持ちさせる機能】が一緒ということです。

457:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/28 08:30:09.73
庇の出は冷房期の平均日射熱取得率(ηA値)に影響を与えるみたいですね。
平成25年断熱基準を満たすためには南側の窓上部に庇を付けてあげるのが簡単みたい。

こんなんでも効果は有ります。シュミレーション上は。

URLリンク(www.lixil.co.jp)

本当に効果あんのかな〜?

458:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/28 22:34:07.53
直接日光取りこまなけりゃエアコンの効きがぜんぜん違うよ。
簾や植物カーテンするようなもん。

しかし間取りがこないね…

459:(仮称)名無し邸新築工事
14/06/29 00:21:06.83
やっぱ外壁にも直射日光のあたりを減らした方がいいんだなぁ。
軒が低く深く、屋根裏の大きい、昔風の日本家屋は理にかなってるんだね。
西日については意識して考えてたけど、南側もよく考えないとあかんわ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3723日前に更新/184 KB
担当:undef