1・2級小型船舶操縦士免許 8隻 at BOAT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:08:11.01 igvsaHGJ
とんでもないね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:32:05.37 1ByqSwpg
で、どっちが悪いの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:36:03.83 i4rlKie0
AIS見る限り、自衛艦は普通に航行しているようにみえるなぁ…

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 10:57:14.99 Ex5a5E/y
おまえ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 11:23:18.36 uv8/wamc
前回の事故の教訓がまったく活かされてないな
相互コミュニケーションの強化で国際VHFが緩和された筈も
実際は天下り役人の食い扶持に過ぎない体たらく

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 14:55:28.68 Ex5a5E/y
アルファ ブラボー チャリー デルタ エコー ってやつか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:16:44.47 igvsaHGJ
それほどでもないと思うが

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:59:45.10 Qh+vkAX4
ずっと付け回した挙句に特攻してきた小型船を避けろとかどうしろってんだよ
それと、死亡した二人は本当に衝突時に死んだんですかねぇ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 16:07:12.74 igvsaHGJ
一人は溺死だから、ライフジャケットをつけていなかったことが悔やまれる。
ちなみに船長。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:09:14.29 Ex5a5E/y
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
せっかく親にもらった命、戦場で散れよ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 20:17:31.96 Onwp1IVS
無駄死にはせず、ずっと生き残って後方撹乱し続けた方が良いだろ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 00:24:20.98 s5oIccHt
お前ら免許無いだろ。工作員も居るよな。別板でやれよ。
勉強している奴だったら誰でも原因は釣り船側に有るって解るだろ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 02:00:05.10 erSv0KGE
去年の夏にとってから一度ものってないからほとんど忘れてるわ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 05:50:28.98 vBH/ldrG
免許の更新、3ヶ月ごとにしようよ こわいよ、こんなゴールドペーパー船長

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 07:28:03.47 y72N13oB
今回の事件で、下手に経験を積んだ釣船船長が一番怖いということが判明

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:24:33.47 MoDQgmh4
いや、自衛隊のそこどけワガママ航行のせいだろ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:50:53.14 7O26RuqW
まさに釣りw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:23:14.42 b+kkBT5t
双方過失があるから事故が起きる。100対0なんて滅多に無い。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:38:58.47 rUvFsxRz
海自の艦船潰すのにイージス艦はいらないな
小舟に在日一人乗せてぶつけるだけで済む

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:55:01.32 Zlj2lC2u
「本船」の「左舷」にぶち当たった小型船舶が悪いに決まってるだろーが。

これから免許とって海にでるやつは、前ばっかり見ずに後ろから右側の見張りは
特にしっかりすること。無法者がいるかもしれんから左側もね。
試験では直交するケースしか出ないが、実際の海上では右後方から接近してくる船が一番怖いよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 11:54:52.41 zcWtGC6Y
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 11:55:22.28 vBH/ldrG
船の事故多いなあ 免許試験もっときびしくしてよ もう

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:31:59.53 7O26RuqW
海上衝突予防法第13条
(追越し船)
1 追越し船は、この法律の他の規定にかかわらず、追い越される船舶を確実に追い越し、かつ、その船舶から十分に遠ざかるまでその船舶の進路をさけなければならない。
2 船舶の正横後22度30分を超える後方の位置(夜間にあっては、その船舶の第21条2項に規定するげん灯のいずれをも見ることができない位置)からその船舶を追い越す船舶は、追い越し船とする。
3 船舶は、自船が追越し船であるかどうかを確かめることができない場合は、追越し船であると判断しなければならない。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:32:16.49 zcWtGC6Y
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:33:17.82 zcWtGC6Y
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:34:40.02 zcWtGC6Y
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?




証拠を示せよw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:38:13.84 7O26RuqW
(横切り船)
第十五条  二隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれがあると
きは、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の進路を避けなければな
らない。この場合において、他の動力船の進路を避けなければならない動力船は、やむ
を得ない場合を除き、当該他の動力船の船首方向を横切つてはならない。
2  前条第一項ただし書の規定は、前項に規定する二隻の動力船が互いに進路を横切る場合について準用する。

(避航船)
第十六条  この法律の規定により他の船舶の進路を避けなければならない船舶(次条に
おいて「避航船」という。)は、当該他の船舶から十分に遠ざかるため、できる限り早
期に、かつ、大幅に動作をとらなければならない。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:42:59.55 zcWtGC6Y
>>776
かつ、大幅に動作をとらなければならない。





うんこ決定じゃん。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:46:43.55 zcWtGC6Y
>>609
うん。


もしも問題があるのであrwば



以下略。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:11:52.94 WqQ7oMuU
前科があんのかよ

URLリンク(www.maia.or.jp)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 19:16:40.94 1QLf7SaN
まだ位置関係がハッキリしてないのにおおすみの左舷側に当たったというだけで
小型船を避航船だと断定しているヤツが多すぎると思うのだけど。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 19:19:02.04 1QLf7SaN
>>779
単なる同名船。岡山の玉野と広島じゃ同じ瀬戸内海でもだいぶ離れてる。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:29:15.98 erSv0KGE
GPSでおおすみの航路は出てただろ
どっちにしても大型船が小型船を避けろとか馬鹿かと

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:42:53.57 1QLf7SaN
まずどちらの味方をするつもりはないことは明言しておく。
自衛隊擁護派も反対派もどちらも自分らの都合のいいように憶測で判断しているのが許せないのだよ。

おおすみのAIS情報だけでは小型船の位置関係はわからない。
AIS情報は間が飛び過ぎてて事故の瞬間どうだったかは情報不足。
おおすみにレーダーやエンジンワークの記録があるのかもしれないが探知能力とか
加速能力とか防衛機密にかかってくるので表には出してこないかも知れない。

そもそも小型と大型が法律上同等なのが大間違い。
小型が大型を避けるというのがマナーでしかないというのは明らかにおかしい。

今回は小型船が動力船なのでまだ法律上は対等な関係だけど、これがディンギーだったら
帆船で無動力ということで完全にディンギーが優先されてしまうんだぞ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 21:39:50.89 vBH/ldrG
URLリンク(ameblo.jp)
一級船舶免許を持つ議員

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:13:52.81 H3lT2WB9
いやまじで大型船が小型船を避けろとか馬鹿かと
自分が同じ状況だったら180mに衝突するのかよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:42:34.16 griTbpQB
排水量型の大型船舶が自分の小船と同じように舵や制動が効くと思っていたのだろうか?
釣り船の船長が無能すぎ 

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:52:12.23 1QLf7SaN
小型船の方は単純に一旦抜いた後、前ばかり見ていておおすみの存在を忘れてただけだろ。
オレは保持船なんだからそっちが避けろ!と直近に迫った180メートルの船にわざわざ挑まないだろ。

バカでもなんでも法律に定められてなければたとえ不可抗力でも法律を破った方が悪くなってしまう。
明らかにこれは法律の不備だよ。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 00:05:25.73 vBZBTZ1L
釣り船養護してる連中なに偽装してるんだよ。
自衛隊嫌いなだけじゃん。

船乗るやつならこんなの議論にもならないだろw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 00:15:43.94 LEeEppIq
ルールとかマナーとか以前に
船長ならウォッチは基本
オープンデッキでゲストにライジャケも付けさせなかった
この船長は軽蔑されて当然でしょ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 06:12:44.31 VDuQuL1B
自衛隊擁護派は結局は感情論なんだよな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 08:10:18.41 fHXz4AhA
目的地方位保持ならコンパスと左右くらい確認するんだが、
目標物だけみてる人は蛇行してるし左右すら見ていない。
素人の客ならわからかいかも。
法律上の問題の前に避けやすい方が避けるのが常識

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 09:32:19.25 LEeEppIq
>>790
ブーメランw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 09:43:57.82 IdkgH/E1
遊漁船擁護派は結局はサヨクの感情論なんだよな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:00:28.62 vaDsSA+N
潜水艦の免許ってどこでとるの?一級持ってるけど、これでいいの?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:21:47.49 LEeEppIq
もし小型船舶登録原簿に登録された潜水艦があるならなw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:49:11.44 vaDsSA+N
YAMAHA作ってくんないかな 需要あるんじゃね?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 14:38:51.67 alH0PYVt
FRPの小船ですらあの値段だぞw
潜水艦なんか変える値段でできるわけないだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 16:46:44.41 a3/Bh7CP
外国で潜水艦自作しちゃった高校生いたじゃん

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 17:09:26.73 Z63PLuj3
ハワイやグアムなんかで観光客用に潜水艦使ってるけど
船長はどんな資格なんだろうなw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:20:24.55 fHXz4AhA
回天型なら簡単に建造できるぞ、片道用だし。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:28:58.07 LEeEppIq
>>799
以前は沖縄にもあったよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:46:15.49 vaDsSA+N
つまり、最初っから海中に入れ歯、沈むこともなかろうにと。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 21:05:23.60 LEeEppIq
まあ ある意味では外れてないと思う

ダイブのログも500本以上持ってるけど
普通の人が海中を見て楽しいのは太陽光が届く範囲
その意味では 潜水するよりグラスボートの方が
手軽で適した要素が多いと思うよ

ハワイでも数回潜ったけど 基本火山島なので
サンゴを楽しむより 観光客用の沈船や海亀などがメイン

年々死滅に向かっているけど八重山の海は世界的にみても素晴らしいよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 23:42:53.69 vBZBTZ1L
個人が乗れる潜水艇なら結構あるでしょ。
日本で乗れるかは知らん…

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 00:38:27.84 6O4uCq2I
潜水艦を自作して船検通ってなくても、海中だから、保安庁に見つからないよね。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 00:46:59.20 Hv8rnapR
事故があっても誰にも見つからないよね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 01:04:37.05 dlQdS7zg
海中は免許不要。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 07:56:35.95 3TiKJBVc
浮上した瞬間に船舶扱い

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 11:23:06.19 Eh4g0uWV
エンジン2馬力ならいいんじゃね?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:58:10.00 C2NOSx4v
>>808
深海6500も浮上した時には小型船舶免許が必要になるとパイロットが言ってた

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 02:01:50.36 F84XEmHe
深海ってパイロットなのね?
浮上した瞬間、艦長?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 07:43:21.86 zzb5ORrv
>>811

パイロットってもともと水先案内人って意味なんだけど

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 09:58:14.86 ieuExH9G
クルマも飛行機も、のりものって船の決まりを参照してるよね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 10:05:45.74 BJpUQKBh
船は紀元前からある乗り物
歴史が段違い

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 11:21:32.68 ieuExH9G
乗り物で一番古いのわオンナ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 11:41:42.00 0g9GJ1fk
おおすみととびうおの航路の検証。
恐らくこれが真実

URLリンク(www.youtube.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 12:56:34.88 BtrkdZb3
わかりやすい…
事故直後からAIS見てこりゃプレジャー無茶だろうと思ってたけど、世間はわからんちなのね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:30:58.53 0g9GJ1fk
もう一回、おおすみの前を通過しようとして、しくじって突っ込んだ感じかな。
大きな船の前を追い越そうとして衝突したとしたら、あたご事件の時と同じパターンだね。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:36:17.71 2xrzs0v1
>>816
コレ、太陽の反射を見てみるとおおすみが蛇行しているよに検証されているし
釣り船乗客の「おおすみの右側を追い抜いた」証言が全く入っていないんだけど。。?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:42:00.69 0g9GJ1fk
追い越した後からの映像だろね。
AISのおおすみの航跡が正解だから、それをベースにとびうおを当てはめてみたら、大体想像できる。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:42:11.08 FQd3mw/b
なんにしたって大型船の側をわざわざ危険を冒してウロチョロしてた事実

あほだろ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:45:32.75 1l3RE+Hs
あほだね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:48:40.52 0g9GJ1fk
あほだ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:50:54.43 sEHDmX2A
あんね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 16:33:28.15 ieuExH9G
釣り船わ死に急いでるよな 何か大きな任務を負っていたのだろうか

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 18:35:02.61 0g9GJ1fk
googlemapにおおすみの航跡を書いて、とびうおの航跡を想定してみた。
出回ってるものは、とびうおの出港地が間違ってる。
呉ポートピア(住宅展示場)ではなく、広島ボートパークを出港が正解。
すると、大奈佐美島の東側をおおすみが通過し、とびうおが、大奈佐美島の西側を通過したと思われる。
その後、航跡がクロスし、とびうおが追い越した。
その10分後の衝突地点は、ちょうど阿多田島。
恐らく、とびうおは、再び、おおすみを追い越して、漁場に行こうとしたのではないか?
その時、おおすみの速度を見誤って、追い越しに失敗し、接触、転覆したのでは?

URLリンク(mapsengine.google.com)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 19:31:33.55 F84XEmHe
釣り船のいやがらせとしか思えんな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 19:39:16.75 0g9GJ1fk
追い越そうとしたら、思ったよりおおすみが大きくて速かったということじゃないかな。
前を横切ろうとしたことが原因だったら、あたご事件と同じ原因ということになるね。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 20:33:27.50 iIPVDIez
あたごのときは刑事裁判が海難審判の裁決を全否定したんだよな。
ああいうケースってどうなるんだろ?
裁判は裁判、海難審判は海難審判。って別々に扱われるのだろうか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 20:47:52.29 0g9GJ1fk
別々だろう。争点が違うから。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 21:50:07.79 oRPeWFpz
どっちがどう行動したかなんて関係ない
おおすみに近づいた時点でつり船の責任

こういうバカは警告射撃した上で撃沈していい
うぬぼれたアホは死んどけ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 23:22:30.71 0g9GJ1fk
中途半端なベテラン釣船船長が起こしがちの事故だね。
初心者よりもベテランの方が海難事故を起こしやすいといわれてるけど
納得

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 00:50:42.19 Vgrt2C2b
現実は 長年こんな操船で周囲に迷惑を掛けていたんだろうな・・・

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 09:07:07.81 msZ5pAjz
とびうおの目的地は、進路の右側にある甲島。
だから、おおすみを追い越すか、おおすみの後ろを通過するしか無かった。
そこで、おおすみを追い越そうとしたとすると、島の目撃者の証言と一致するね。
右にターンしながら近づいたから、同乗者はおおすみが曲がりながら近づいてきたと思ったのかもね。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 12:45:37.43 D1c4Yq7p
海保の巡視船や自衛艦もたいがい操船ヘタクソだけどね。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 14:38:00.51 OcAU3lkM
>>835
よく言うわ。
お前はなんなんだとw

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 16:35:57.81 D1c4Yq7p
わたしは外航船の船員ですよ。
確かに漁船やプレジャーボートは邪魔くさい。何度も肝を冷やしてる。
ただ、それを引っかける自衛艦もヘタ過ぎなんですわ。たかが1万トンちょっとの船でw
自衛艦も巡視船も周りから見てるとわかるけど、避けるタイミングや
方向などが限りなく素人のよう。

休暇中はヨット乗ってるんで小型船の気持ちもわかるけどね。
3G(漁船、軍艦、ギリシャ船)は避けろとよく言ったもんです。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:54:06.37 Y3tnfWP7
引っかけるって、止まってる船に当てた訳じゃねーだろ
直近で向かってくるのを180mでどう避けるんだよ
馬鹿船員w

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:57:11.83 D1c4Yq7p
漁船引っかけるケースはほとんど相手も動いてますよw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 19:36:13.19 D1c4Yq7p
まぁ今回のケースはチョロチョロ並走する釣り船がいるのに自衛艦が増速かけたのが失敗ですね。
明るいうちに玉野の三井造船のドックに入りたくて焦っていたんでしょう。
もうちょっと先の広くなっているところまで12ノットのスタンバイフル(自衛艦だとなんとか戦速とか言うのかな)
で我慢してそれから増速したら良かったんじゃないかと。

この辺も含めて自衛艦は判断甘いんですんよ。
ああいう狭水道通過の場数踏んでないんで仕方ないですけどねw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 19:36:36.73 nJ6ZiGE5
言葉に知性や配慮が全く感じられない
いつもの妄想野郎か?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 20:01:56.13 Vgrt2C2b
まず間違いないね

妄想トローリングの時と同じだよw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 21:24:10.74 vzTpN//x
まったく自衛艦とんでもないわ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 21:37:03.24 jhFYdXba
そりゃ外航船に近づいたり特攻したりする奴なんていないだろうけど、自衛艦はそういう被害にあいやすいだろ

それはそうと、追い越しやすれ違いだと相手の右側を行かなきゃいけないけど、実際海ではどれくらい近づいてたらすればいいの?
そのままだとぶつかるどころか数十メートル距離ある場合でもわざわざ右側にいかなきゃいけないん?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 22:06:59.74 Vgrt2C2b
そんなもん
状況(視界、艇の大きさ、操船性、速力、海面状況、風向、風力など)
によって違うだろ

数十メートル? お前海に出た事ないだろw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 22:08:39.39 OsD2GSrS
>>844
そんなの状況次第なので、なんとも言いようがないだろ…

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 22:29:41.54 jhFYdXba
>>845
ないから聞いたんだよ

例えば、右前方数十メートルから100メートルくらいに自分と同程度の大きさの船が同じ方向に進んでた場合にわざわざ右を通らなくちゃいけないのかなって

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 00:37:52.36 aaVtonZP
追い越しのことならわざわざ右に行かなくても左側追い越しでいいよ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 09:46:00.46 Tp1SulLf
>>837
全く意味がわからない。
小型船を引っ掛けるって引っかかってくるのは相手の方だ。
増速って大した増速じゃないしそれも10分前から増速始めてるじゃん。

あんた…恥ずかしいよ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 12:23:34.99 a6aVqD8Q
超低能水産高校卒の馬鹿船員はほっとけw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 13:40:55.36 uOAEGGb0
おれ、アジムットだけど、小舟がきたら、けいこくガンガン鳴らしてる うるさいだろうが おまいらのためだ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 18:57:25.77 Re94ZlNa
>>851のプロ


Vクリスタルを介して異界から侵入してくる戦闘結晶構造体で、
現在までにアジム、ゲランという二つの系統が確認されている。
強力な破壊力を有する彼らの侵入を、水際で阻止するために編成されたのが、
宇宙艦隊「フォース」である。
本編では、木星圏に出現するアジムとゲランが取り扱われている。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 18:05:09.17 oujmKvbN
二級の実技試験11人受けて7人合格4人不合格。想像以上に厳しいなぁ。
人命救助2回失敗して避行操船で右か来たモーターボートを左に避けて着岸で激突したら受からんか。さすがに。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 19:21:48.30 9MEFAHzx
当たり前です

酷すぎます

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 20:20:28.23 mqbwf56E
そういうやつはスクールが良いね
スクールならそんな馬鹿でも免許もらえるからね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 22:04:27.31 8InewIZh
おっかねえなあ、 おまいらわ海に出るな おれのアジムットにカスリ傷ひとつつけたら許さねえからな!

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 23:48:02.37 B5Ouq1DO
10円傷つけてやる

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 12:52:38.61 fo6FvrAZ
それを言うなら

10円パンチな。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 18:28:13.24 Fr2yYK32
>>857
ks

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 21:32:32.21 L1j59ouS
悔しかったらマイボートかってみな!

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 22:38:35.75 HpWo7kvS
手漕ぎボートでいいすか

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 22:42:17.67 B21cM5+b
俺が美少女を3人、とっかえひっかえで抱いて楽しくクルージングしている時に、


   861わ手コキだってよw

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 22:50:07.34 tJx4GkAz
24フィート位で手頃で楽しめる船欲しい。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:28:49.31 rupf1MM1
回天でいいよもう

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 16:08:59.11 obJw2Wbw
28fが丁度良いw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 08:43:42.06 nrWRdbd2
ちっさw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 22:25:30.42 GQ7E7pMa
2級って、、、海図や潮流の読み方しらない人が、海にでてこないでよ、おっかないから

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 07:42:22.04 7Getrbjh
事故を起こすのは、そういう人じゃなくて、中途半端なベテラン

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 09:51:09.46 9lKEYpl7
すまん、おれだ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 16:21:15.74 OORm1cGs
まぁこの間のおおすみにつり船アタック事件もベテランっぽかったしな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 16:27:05.74 7Getrbjh
他の船の前を横断する奴はいつかはアタック事件を起こす。
確率が高い。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:41:43.40 9lKEYpl7
すまんこ、おれや

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 16:42:50.60 13iPV4Q/
マイボート欲しい!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 16:48:27.84 PdrRFGHm
URLリンク(tabiiki.net)
初心者わここから

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 17:08:29.48 Ck8iF+jE
>>874
あふぉかよwww

これ難しいんだぞw

ボート免許3日で取るとすると、これは1ケ月かかる。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 19:55:59.14 PdrRFGHm
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
875ご自慢の船 2人乗り

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 22:27:22.55 83HXjq5I
2馬力エンジンなら免許いらないから外洋にでてもかまいません
世界一周もできます!

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 22:31:21.98 ml/EI+MU
免許不要艇の場合、飲酒操縦しても逮捕できないんだってね。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 23:24:19.22 Q3HatDQd
水泳でも世界一周を妨げる法律はないよね。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 02:13:59.58 kA3uvkme
えっ?パスポートいらないの?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 02:15:03.62 IcSE70Re
公海だけならいらないんじゃね

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 04:27:33.27 xvJLYlAt
パスポートと出国手続きはゴムボートでも水泳でも必要だろ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 05:02:28.89 kA3uvkme
1、2級の免許って、海外でも使えるの?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 07:43:56.13 bqM6awMO
海外は無免許で操船出来るよ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 10:19:40.09 H8atQbN6
海外は無免許でも操縦できるとよく言われているけど意外とそうでもない。
アメリカは州によって免許制度があるし、韓国やシンガポールは日本とほぼ同じ免許制度。
ヨーロッパだとダイビングのCカードのような制度のところが多い。

日本の免許は原則的に国内限定免許。海技士のような世界共通免許ではない。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 10:28:45.53 kA3uvkme
北九州市の沖合でゴムボートが転覆して、
近くで遺体で見つかった内閣府の男性職員が、
韓国入国後に南部の都市、プサンでクレジットカードを使って、
ゴムボートに付ける小型のエンジンなどを購入


無免許操縦?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 14:02:51.66 g4DGlPqE
どこから無免許なんて話が出てくるのかしらんが・・・・・

まぁ玄界灘にゴムボで挑戦できる勇気だけは感心する

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:09:43.60 TWcq5OjR
やはり自分の船は欲しい。
レンタルじゃ詰まらない。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 17:02:09.21 HNLIqkXD
港からゴムボートでふらふら出たら、いくら韓国でも止められるでしょ。
電動だったって言うし。

この話はおかしなことばかりだよ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 20:25:27.41 qPzCi9Bh
無理矢理にでも事故死って事にしたいんだろ
日本国内でも官僚とかわけわからん自殺あるけど、あれだってあやしいもんだ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 20:36:41.24 0EcDQ1JJ
官僚が韓国から出国記録もなく行方不明になってるのに
日本政府から問い合わせが行っていないらしいが
つまり日本側が事情を知っているのかな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:22:14.12 fRhH43BI
大きな汚職事件をやってしまい、ボートで帰ってこれたら目をつぶってやる、を間に受けて

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:41:46.47 ZYM0wjnG
>>888
中古でもよければボートなんてピンキリだよ
中古なんて100万くらいでいっぱいあるし
新品でも200万くらいのもある
問題は維持費かな?自宅に保管場所があって車で牽引できるのが一番安いね
港などに預かってもらうのは年間費用が高いよ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 02:29:15.56 ucbAQbMX
車の駐車場代より安いわ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:38:02.82 LlMJgfub
免許取るとき、病院の身体検査表持参しても,新たに身体検査料1200円何故かかるの?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 03:06:53.21 dMfTeD6N
かからないよ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 16:11:03.09 oIH8SdUB
事前に手間隙掛けて病院に逝くより試験当日の検査受けたほうがイイよ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 16:56:52.43 OY6bbuI9
>>897 ザルってこと?
身長足りなくて不合格になったり

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 17:59:44.86 LPZ7qrM3
>>898
日本語が理解できて、立ったり座ったり体を動かすことが問題なくて、、、
というのが船舶免許の要件だから、その辺だけ確認されるだけの身体検査です。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 18:02:10.47 LPZ7qrM3
あと、もちろん視力検査とか赤と緑を識別できるかとかもあるけど、
病院に行って要件をよく知らない医者に検査してもらうと
もっと厳密に、大げさな検査をされてしまう恐れが高いと思うなw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 18:09:20.91 oIH8SdUB
そう、そう。1分前後で終わる簡単な検査な。事前に病院に逝った人は無駄な時間を掛けた。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:35:08.90 pxtbk/RX
【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない…巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない…巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない…巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味
スレリンク(mnewsplus板)

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:01:47.82 VH74O+ql
ボートショー2014の優待券が届いた…(;´Д`)
みんなは行くの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:31:58.02 7irQeehH
会社や学校の医務室で身体検査証明書を無料で発行してもらえるなら提出した方がお得。

身体検査料は欠席したときは返金してくれないので、仕事が忙しくて試験受けられるか
どうかわからないときは身体検査の証明書を出しておけば欠席しても1200円のダメージで済む。
有効期限内なら次の試験でも使える。

視力がその日の調子で0.6見えたり見えなかったりするような人も出した方が安心。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:58:38.91 Y76x35+i
あのベートーベンの再来わ、不合格だよね いや、いろんな手を考え出して通過するかもしれん

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:40:39.50 9d6PpAK9
1200円は、身体検査無しの手数料?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:43:42.53 9d6PpAK9
1200円は、書類
手数料?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 08:39:23.01 fKSdhJUe
検索とかしてみろよ('A`)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 15:14:05.47 qdyhMsnB
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

これがホントのロープワーク

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 18:17:03.98 vHuMdoic
良いロープワークだ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 03:46:40.70 p7Np9FyP
股間に縄通して吊るさなけりゃダメ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 16:04:51.62 nRYhQbzf
マイ ボートが欲しい。200万位で買えるのないですかぁ?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 19:12:33.96 p7Np9FyP
URLリンク(dango777.web.fc2.com)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:53:24.49 TzWyN4Je
大竹市の阿多田島沖で海上自衛隊の輸送艦おおすみと衝突した釣り船が転覆、2人が死亡した事故で、釣り船が、南進中のおおすみの左後方から左舷に向かって接近し、衝突した可能性があることが13日、分かった。

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:00:59.72 6Z2pb06s
漸くまともな報道でたか…(´・ω・`)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:13:20.10 fJNEorYU
ドクターコトーに出てくる漁船は3〜4トン位か

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 14:06:08.99 k47Trl9Y
5豚未満だねえ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:14:48.71 K5xvn4E5
21日夜、広島県呉市沖の瀬戸内海で、小型の漁船どうしが衝突して一方の船に
乗っていた28歳の男性が死亡し、海上保安部が事故の原因などを調べています。

呉海上保安部によりますと、21日午後7時前、広島県呉市蒲刈町沖の瀬戸内海で、
小型の漁船どうしが衝突しました。
衝突したのは、広島県の漁船「恵比寿」と愛媛県の漁船「林丸」で、
このうち「恵比寿」に乗っていた呉市の漁業、榎本荘市さん(28)が船の上で
心肺停止の状態になり、病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。

*+*+ NHKニュース +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


  いいか、瀬戸内海は上級者だけが航行できるんだ  素人わ一生やめとけ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:47:57.41 rMd1ppS0
先月の話、流していたら漁船正面向いているが近に来て流し終わり・・・・
前も見ないでフルスロットル。
プレジャーな俺はヤバさを感じエンジン始動後全開でバック
バックと漁船の立ち上がりスピードが同じくらいだったので3m位の距離で
10mほど走って気が付いてくれた
ボートの前に乗っていた同船者も固まっていた
えらい謝ってくれたがマジ怖かった。
漁師って慣れてるんだろうけど海で良く魚探凝視や仕掛けを結びながら
操縦しているけど休日の日は遠慮してもらいたい。

とド素人は思いました。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 01:39:27.69 pPdSJRN1
>>919
小船は赤い旗を目立つようにたててないとダメだよ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 03:01:43.72 L3y5uTQI
バアチャンの腰巻でもいいのかなあ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:40:21.04 TmcQH5Xb
>>919
あの人達、曜日なんかには無頓着なんだよ
荒れてれば休みってのが基本だから

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 11:59:09.49 Vz0xhSyA
大阪湾だったら逆に”邪魔だ!どけコノヤロー!”って言われるな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 12:43:38.36 tOgM2Yxw
土曜日は休みで日曜日は操業って漁師は多いぞ
日曜日は市場も休みだけど月曜日の朝イチの市場に間に合わすため

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 16:35:18.81 xS9rJfyi
こっちの地域の漁師は水曜日が休みだ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:27:48.80 /8zdMGBx
免許更新の講習に行ってきたが、漁師風のじいさんが
「あさってには免許が切れるのに間に合わんじゃないか」と
怒っていた。おまえが早く手続きせんからじゃろがまったく。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:57:40.11 yIqr8/6L
漁師なんて、自分で育てたわけでもねえのに、
偉そうに魚吊って売ってるんだよな  いいきなもんだ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 09:30:09.34 zkwNtB+4
>>920 ダメって、カートップや手漕ぎの赤い旗は義務?
漁船発射の時は6〜8mは離れていた。
自分、23fセンターコンソールのHTの上に広めのオーニング付き
漁船は30尺くらい。見えないはずはないと思うけどなぁ

漁師より遊漁船の方がジャイアン退けろと言わんばかり接近してくる

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 12:37:51.56 K7e4C//u
夕暮れ時の小舟は赤旗立てていてもホント見えにくいわ。
勘弁して欲しい。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 15:04:18.25 e4f+x5HD
>>929 赤旗より、三色旗の方がみんな細心の注意を腹運じゃね? ぶつかったら殺される

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 16:10:27.44 98vnTWTI
ハーロックみたいな旗だとどうなるんですか?
海保に拿捕されちゃうの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 16:42:53.40 zkwNtB+4
宇宙の海は俺の海>>>日本の海

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 16:45:21.41 zkwNtB+4
ごめんこんな感じかな
宇宙の海は俺の海>>>俺の海よ(加山雄三)>>>日本の海

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 18:28:42.68 kNAeTxJU
NC旗掲げると海保が来るよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 18:54:46.67 zkwNtB+4
ヨットマンカッコいい

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 21:22:38.38 tz1EecOt
海保にも気づかれないほどちっちゃい舟

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 08:28:32.71 p8Ji1X6K
>>936旗は高い位置につけてくれよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 09:08:43.25 RCjzTQhw
たらい舟だとわかんないよな

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 21:21:16.50 oP9eqkV4
ステルス舟かw 意外とローテクって恐ろしいかも

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:30:20.96 liSIHoIf
ステルス、ローテクといえば…
最新鋭戦闘機は第一次大戦中の戦闘機を撃ち落すことができないらしい。
木製・羽布張りなのでレーダーに映らないし、機銃掃射しようにも、低速で機動する相手に合わせようとすると失速してしまうし。
(ソース ゴルゴ13)

これだけだとスレ違いになってしまうので、スレと関係ありそうなことを一つ。
3月6日から9日まで、パシフィコ横浜でボートショーが行われるので、是非のおこしを。
URLリンク(www.marine-jbia.or.jp)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 20:15:37.37 JoWpy7EI
高枝切狭に、ねーちゃんのパンテくっつけて航行したらどや

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 23:35:16.44 VERIdpDJ
【夢の】船舶免許総合スレ【バスボート】
スレリンク(bass板)

速報!テロ事件発生中

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 05:50:14.47 6mUAnyBt
2級って、海図や潮流の読めないにわか船長が海を全速力で走らないでよ、スピード違反で捕って教わらなかったんでしょ、2級の人わ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:22:27.67 s2YKYoB6
少々日本語力が足りないようです↑

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:30:15.04 Th962Dzr
スクールはこんなバカにも免許やるからな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:55:31.56 PwCMBgxP
本牧でJEISの更新講習受けてきたけど適当過ぎて笑ろた。
あんなやり方じゃ身体検査受けたあと講習受けずに帰っちゃってもわからんぞ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 20:02:43.05 mFNIBI/h
せんせえ、この人、途中で帰ったそうです

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 18:24:27.89 tvPNvC49
保安庁の捕まって免許見せたら、ぷっ!だって 2級のなにがおかしい?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:22:53.51 ZptpAO27
ププッ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 15:29:12.89 C2T2UxJE
むしろ免許持ってんのにアホかっていうプッだろw

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 19:24:39.66 /4gI1ZEp
ぷークスクス

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 20:40:43.79 zeXK9l8a
顔写真見てわらったと思う

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 16:09:35.87 0LiIK5Wv
東京湾だとどこが安く係留できますかぁ?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:16:04.57 /1N+dfEq
鶴見川

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 19:59:05.79 5RF6XD0+
ザ!鉄腕!DASH!! SP★6
スレリンク(liventv板)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 06:47:05.72 piEJpXja
潮見バース

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 18:08:34.17 MAVURN4p
>>946
高い金払って途中で帰るバカいるのか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 23:47:00.34 2agCjreL
>>957
途中で帰っても最後まで受けたのか受けてないのかJEISは把握出来てないので
受けたものとして書類は交付され免許は更新される。
もっとも更新手続きを依頼した場合の話。
個人申請の場合は講習終了後に書類が手渡しされるので帰ったらさすがにバレる。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 23:59:05.53 mi3F48uR
最後まで居て、可愛いおにゃの子口説いて中に出した俺わ勝ち組

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 16:46:58.51 wQmiQQ/y
>>959
そしてエイズに感染しましたw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 17:33:34.00 7GLpfHvd
更新講習受け行ったけど、小汚いおっさんしかいなかったよ OTZ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 19:27:14.66 LjuZgSRJ
プロの漁師なんじゃね?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:15:27.82 idwcxpt5
漁師は講習いらないんじゃね
漁協なんかが乗船日数証明してくれるんじゃ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:20:57.02 LjuZgSRJ
自分で育てたわけでもねえ魚介類獲って売るだけのくせに、あいつらすんげえ偉そうなんだよな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 07:25:26.57 fQrnRM3n
>>963
乗船履歴は証明がめんどくさいのと身体検査を医者で受けなければいけないので
金銭的なメリットも少ない。講習を受けなくて済むぐらいのメリットしかないので
漁師も更新講習を受けてるよ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 12:23:36.79 5YODjzVy
免許スクールの教員も同じこと言ってた
自分は履歴でいけるけど、いろいろめんどいから講習受けてるって

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 21:40:13.12 v+zZP5H/
国交省の出先に問い合わせしたら、そこの支部ではこれまで乗船履歴で更新したケースはないと言われたよ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 05:00:32.62 hGbCxIGi
ああ、あなたですか 俺より先に電話切らないでね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3640日前に更新/228 KB
担当:undef