1・2級小型船舶操縦士 ..
[2ch|▼Menu]
115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 08:03:21.78 QjqIPxyX
一般の会社でも、正社員登用前に一般的に依頼するであろう調査会社レベルで判明するはず

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 09:09:31.79 gqYAAx7O
>>115
嘘つきw
分かる訳無い。検察ナメるな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 09:41:47.00 87RDX685
昔は市町村の担当者がバイト横流ししてたみたいだけど

現在は不可能みたいです

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:11:31.40 ENNp54mC
履歴書を正直に書けば分かるだろう

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:33:23.35 gqYAAx7O
>>117
市町村レベルで分かるかよ。
聞いただけの横流し情報流すな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:55:29.22 ENNp54mC
分かった時点で履歴詐称を理由に即刻解雇ができる。
前科なんて無くても就職できないのに、まして前科者は最初に排除だ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 12:02:30.62 87RDX685
>>120
日本語でかいてちょ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 12:06:37.95 87RDX685
>>119
台帳に載ります

何故なら選挙権に関係しますので自動的に「犯罪人名簿」に載ります

お前こそなんちゃって知恵人ですねぇ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 12:50:53.67 1WaQgAfr
犯罪者名簿は基本的に非公開だから名簿から漏れたなら大問題。
入社時にも賞罰項目が無い履歴書使えばOK
面接で前科あるかは普通聞かないし、前科を理由に解雇は出来ない。

知ったか乙。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 13:33:05.26 b0hjvKEW
正直もうどうでもいいわ
スレ違いな事をドヤッで言われても

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 14:06:10.74 ENNp54mC
VHF無線機とGPSは積んだ方がいい。
安全のために利用できるものは可能な限り使え

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 18:21:56.33 gqYAAx7O
>>122
それ、選挙法違反だけな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 20:25:25.05 jocPYf7I
>>126

横レスだけど、オマエずるいぞ。
オマエが「市町村レベルで分かるかよ」っていうから122が「選挙権に関係しますので自動的に「犯罪人名簿」に載ります」
と反論してるのに「それ、選挙法違反だけな」ってなんだよ。
論点ずらすなよ。
結局どうなんだ?
市町村レベルで分かるのか分からないのか。
ああ??

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 20:28:53.74 6o2MvfbV
>>112
船持ってる人は台風の時は大変だな
陸揚げとか自分でやるの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 20:49:10.69 L8dv/S1k
>>127
市町村レベルで分かる。
ただ、誰でも閲覧出来る訳じゃないし、生涯に渡って保存される訳じゃない。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 21:10:22.64 p47pSxG+
105です。
変な人を召喚してしまってスイマセン。
前科があって困る事は海外旅行に行く際に査証が必要になる事、その際に判決文の現地訳が必要になる事でしょうか?
後は執行猶予中だとパスポートの発行が制限される事があるって位ですかね?
強いて言えば交通違反でも裁判官?の裁量で執行猶予の取消になるので、車の運転をするのも気を使うってのもありますね。
犯罪者名簿?犯歴カード?は普通に生活してれば全く関係ないかと。
普通に選挙でも投票出来ますし。
あと、入社の際にも前科がある事は知れてます。
依願退職という形ですが実際には嘱託まで面倒を見るって事なので。
履歴書は前科の記入欄が無い物を使用しました。
前科があると登記上の役員になれないんですかね?良く分かりませんが。
これで消えます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 21:36:03.28 gqYAAx7O
燃料投下来たぞ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 21:46:52.79 L8dv/S1k
>>130
俺の会社に来てくれ!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:42:27.10 HMyGLIyD
さっさと消えろボケ!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:49:41.57 rljfRdxe
>>133
お前、顔真っ赤w

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:53:36.80 LBD1QUN5
>>133
消えてるだろ
何、1日近く経過してから騒いでんだよボケwwwwww

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 21:21:37.42 HAouiN6z
またおまえかw薬中なの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 21:36:20.10 65LnWbhE
そういうおまえはどこ中よ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 22:07:46.27 P6d+TTaS
>>137
五中の鬼姫を知らないの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 06:54:55.29 YIKC6oZC
>>138
知らねーよwパイパン頭君。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 08:01:41.99 1o/4Ys8J
会社に前科者がいるよ。
そいつが入ってから会社がおかしい。
そいつが入って一年程度で労基の監査が入り、その時に賃金台帳を改竄した経理の人と社長が書類送検。
一部未払いの残業代二年分全員に払う事に。
さらに税務監査も入って申告修正する事に。
あと、会社で生活残業してる人のパソコンがいきなり壊れたり、会社に無断でバイク通勤してる人のブレーキローターにグリス塗られてて事故って始末書、他にも皆やってるだろ?っていう様な細々とした事が発覚したり、そういう事をしてる人が不幸に見まわれたり。
一度捕まった事で証拠が無ければ捕まらない事を覚えたのか、証拠無いから誰も何も言えない。
資格制限で業務としては出来ないらしいけど、行政書士と社労士持ってるとか。
それも留置場で勉強したとか言ってた。
完全サイコパスだわ。

でもデカい船持ってて共通の趣味があるからなのか、俺には優しい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 08:05:54.36 ++05cbBr
>>140
お前の会社ブラック過ぎ
前科者云々言う前に、自社の前科者予備軍の教育しっかりしろよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 10:33:07.58 cyN1QN+n
いい加減やめて欲しいのだが…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 10:36:11.20 ZWsL5xzk
更新講習終わった〜
ムリ言って早い時間から始めてもらったけど、意外と早い時間の方が需要多いみたいで、
最初は俺と数人だけって話が、教室満席になる位に人が溢れてた。
普段の時間だと教室に空きがあるらしい。
教習所でも早朝講習を定期開催しようか検討してるとか言ってた。

>>140の会社の前科持ちの逮捕理由が気になる。
他人の不正が許せないタイプの人で、行き過ぎると自分で天誅下す奴って怖いわ。
違法駐車が許せなくてドアパンチしたりパンクさせたりする奴とかもそうなんだろうけど、
パイクのブレーキに油って殺人に等しいよ。
にしても捕まって放り込まれて資格勉強って、全く反省してないんじゃ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 10:43:10.69 YIKC6oZC
特定受けると更新効果があるんだぜ

更新近い人には特定オススメ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 10:46:55.25 ZWsL5xzk
>>144
俺もその手段1回使った。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 16:20:43.63 hM+ZYN/C
明日は実技の合格発表‼
さて、独学でも受かるか楽しみだ(^^;;

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:38:20.57 WoE94qsn
>>146
合格おめでとうございます。

このスレで落ちたやつは1人も居ないので安心して良いですよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:51:31.46 5nVVVNZN
>>104
無線の免許持ってても無線機自体の免許もないと捕まるから気を付けてくださいね。

無線局の免許の説明難しいな……無線機の車検みたいなもんだと思ってください。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 08:35:34.20 ldOuxNx/
無線の免許の勉強をして取得した人ならわかってるでしょ、たぶん。
局面を知らないのは、従事者免許もとらないで使おうと考えている人だけだと思われ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 15:37:57.15 1THjWWeg
146です。
無事一級合格しました(*^_^*)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 16:03:56.39 18kXgxNe
>>150
おめでとう!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 18:45:36.52 5nVVVNZN
>>149私は海運業界の人間なので無線の問い合わせもたまに受けるのですが、雑誌に載ってる講習でよくわからないまま3海特取っちゃう方がいらっしゃるので講習も考えものですね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 19:13:06.74 bUq6eC9k
結局、局免無くても捕まらないとか言ってた人は何だったの?
何言っても独自解釈ばかり展開してて話になってなかったからNG追加して放置してたけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 19:15:36.19 DwdoTj9w
正直1級と2級でスレ一緒だからコメントしにくい
2級の自分は邪魔ですか。そうですか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 19:22:03.35 RHxq8RfD
>>154
更新が近いのであれば1級ステップアップすればイイじゃん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 19:50:42.73 jHgads2z
>>150
(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒) おめでとう!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 21:33:48.98 WoE94qsn
>>153 そんなに気になるならNGに入れんなよ バカじゃねーの

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 19:54:04.07 ouXUsIn/
>>157
無線通信に無知なのも恥ずかしすぎる。
年相応にもう少し勉強したほうがいい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 22:44:20.79 riu1eWA4
気になるんだねw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 18:20:53.21 tRkZ2oD2
いい年してバカっぽいところに興味があるよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 23:21:40.71 qqngwkBZ
2級合格したー!
国家試験免除のスクールだったから、余裕かまかしてたら
案外ガッツリ試験だった

合格してホッとした

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 02:47:39.77 0JMdXfsx
スクールちゃんは受かって当然だろいちいち書き込むなボケ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 05:20:48.82 xHSJGLmQ
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 06:05:14.53 mFTWiY+p
>>161
ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 06:35:13.15 P+TcZmaP
>>161
次は1級だな、余韻が残ってるうちにとったほうがイイよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 07:21:33.92 nMprEeeO
>>161
俺は一級スクールちゃんだけど、海図とかマジで勉強しないと受からないな…と思って真剣に勉強したよ。
結果的に合格ラインを大きく上回って合格したけど、あんなに勉強したのは弁理士の試験以来。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:44:36.58 Yr/QfJe3
福井の沖の石って暗礁じゃないよな?
見えてる岩礁に衝突とか寝てるのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:14:48.57 0JMdXfsx
客同士のもめごとがあってたらしい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:33:24.90 96yw7Clh
>>168
いちいち書き込むなボケ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:06:55.98 FmVLLlpO
今日横浜で試験でした。スク−ルですが。
学科も実技もたぶん大丈夫そう。
身体検査で予想以上に視力が落ちていて危なかったがw

この勢いで一級は独学でやってみようかな。
今日一緒に一級受けた人は落ちていた。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:45:51.27 P+TcZmaP
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

プロもぶつけるんだね、暗礁かな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:46:46.72 UDLtq9kv
>>166

町の便利屋さんって犬の散歩とかもしてくれるん?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:13:59.14 nMprEeeO
>>172
0点

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:25:49.23 MqUN7tIP
ちょっと勉強すれば一級なんて誰でもとれるでしょ…
スクールいって受からない方がおかしいと思うけどなぁ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:30:55.07 mFTWiY+p
>>170
舵社のテキストと問題集による独学で充分だよ。

これは過去スレにも書いたことが…
俺は舵社のテキストと問題集で勉強した上で、ロ●ヤルで1級(進級)の講義&試験を受けたけど、
講師はただテキストを読み上げるだけで、なんら得るものは無かった。
正直、金をドブに捨てた気分だった。

一応、ロイ●ルの名誉のために書いておくと、2級の講義は良かった。
模型を使って判りやすく説明してくれたし、講義の合間の船に関する雑談も面白かったし、
実技も試験前に一通り練習させてくれたし。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:02:39.33 FmVLLlpO
170です >175情報ありがとう

テキスト早速amazonで注文しました。
今日受けた二級は先週学科と実技の講習で今日試験という流れです。
先週実技ではじめてボ−ト乗った緊張感と、講師がちょっとキツイ
人で怒鳴られまくってしまい今週は憂鬱と不安で大変でしたw

でも学科もやってみると色々勉強にまりますね。天気予報の天気図
とか、今日の事故のニュ−スとかも今までと違い関心を持ちますし。
また、ボ−トに実際乗ってみると、見てるのと違うんだなとか。

頑張って独学で一級に挑戦しようと思います。ありがとうございました。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 08:20:57.12 1I83MuTF
スクールちゃんはバカなんだからステップアップもスクールに行った方が良いよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 09:25:35.40 i1AiLwX9
一回でいいものを、わざわざ二回に分けて試験受けてる時点で・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 11:16:51.76 zQiAv9nV
そんなに他人が気になるかね?
別にスクールだろうがステップアップだろうがどうでもいい事だけど。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 11:52:08.61 9xNsMkyk
こんな所に粘着してる奴なんざ、免許無しか船持ってないレンタルちゃんが殆どだろw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:01:32.16 zQiAv9nV
>>180
すまん、俺もレンタルちゃんだ。
先の津波で流されて以来、レンタルで済ませてる。
月に2回程度しか乗らないし、レンタルだと若干高くなるけど、親戚とかも被災してるのに我が家だけ船買ったりすると非難受けそうで。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:41:05.76 9xNsMkyk
>>181
そりゃすまんかった。
そっか、大変だったね。三陸は支援で行ったが、海岸線は壊滅的だった。
こちらからも漁船なんか送ってあげる事業とかしてたな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:06:56.89 46rpPoA9
>>182
ひょっとして櫻○さん?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 16:12:55.03 9xNsMkyk
>>183
誰それw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:32:55.96 wc+teaCu
>>181
ヤマハシースタイル?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:14:41.18 zQiAv9nV
>>185
もちろん。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:56:51.95 wc+teaCu
>>178
最初は 「べつに遠出をするわけじゃないんだし、2級で充分だよな」 と思って2級を取ったんだけど、
勉強していて面白かったし、「2級よりも1級を持っている方がかっちょいいな」 と思い、
2級を取ってすぐに1級を取った…(;´Д`)

>>186
大昔に作った銀行口座なので銀行印を失くしてしまい、口座の自動引き落としの手続きができず、
ヤマハシースタイルの会員になれない…。
クレジットカード対応にしてほしいわ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:34:38.29 JqZb5yoA
口座新しく作れや

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 14:43:04.94 BccIe0ZV
>>188
ですよねw
新しいハンコ1個で作れるじゃんね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:44:07.66 hGexa40O
口座作るくらいなら窓口行って登録印の変更してこい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:06:45.09 pj0Pny2y
最近さ〜港の出入り口や港内で向かい合って、こっちがわざわざ右に寄って譲ってあげてるのに
こっちに舵切る人多いんだよなあ、そういう人に限って土日遊び人って感じな奴らwwww
車が左通行だからって勘違いびてるのかなぁw
船は万国共通右側通行なんだけどなあ

おまいら気おつけろよなw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:36:31.51 0cv2fgk1
はい、気"お"つけますw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 18:00:52.71 FrA7Vsid
二級受かった。
次は一級目指すぞ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 19:02:11.66 pw91Gr61
ラジャー!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 19:07:07.42 D9rhWLCF
>>193 どこのスクール?()

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:09:27.99 1g6CyxSg
>>193
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*) おめでとう

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:44:04.21 17FYnAfI
>>195,196
サンクス!!
ヤマハのスクールに通いました。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:46:49.18 17FYnAfI
おー、「どこ」の意味を飲み込めてませんでした。
横浜金沢区のヤマハです。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:55:51.14 oRdCERck
>>198
スクールを馬鹿にする事だけが生き甲斐のつまらない人だから相手にしなくていいよ。
合格おめでとう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 22:16:12.32 1g6CyxSg
>>197
俺も二級を取ってから一級(進級)を取ったけど、二級よりも一級(進級)の方が簡単だった印象。
がんばって早く一級を取りなよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 05:31:42.44 Ea61Gg52
2級ってスクール通うほどのものなのか?
独学で十分じゃ?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 06:34:51.63 Y/E28aMv
僕はJEISで1級取ったよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 06:44:59.07 +l40JnD+
>>201
スクールちゃんはバカだから・・・・
察してあげて

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 06:49:09.20 zDm/C61s
実際受けてみると過去問やれば独学でいけると感じる
ただ船の免許の事を何も知らないと勝手にやってくれるスクールに頼るかなぁ

自分もなんも分からなかったからマリーナ行ってめんどくさくなって申し込みしたわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 07:41:48.59 S0KNJMlG
>>204
それでも良いと思う。
実際、船の事知らずに教科書だけの独学だと、マニュアル通りしか出来ない。スクールのメリットは、ベテラン船乗りの経験談や、海でのマナーなど、役立ち情報を教えてくれるし、
的確にアドバイスしてくれる。
だから馬鹿でもしっかり教えてくれる。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 08:21:51.59 Y/E28aMv
取得方法は個人のニーズに合った方法でいいんじゃないか?
取得方法は免許証に記載されないし、もちろん差別も無い。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 08:47:46.99 vHIeW84K
おれ山国だから実技講習省けないよ
ヤ○ハのスマ免は実技講習1日学科自習

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 10:57:27.76 xAwrdWaI
スクールでも限りなく素人のイントラもいるけどな。
ベテラン船乗りでも小型は素人のおっさんもいるし。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:03:04.01 86rj/oyV
ちょいデカ目な船はスラッシャーが付いてるからさ

ある、無しの差はデカイんだよw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:19:27.20 86rj/oyV
あっすまそ。スラスターね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:27:48.08 S0KNJMlG
>>208
じゃ、お前さんは船に精通してて、かつ、講師以上のスキルが有ると言うのか?小型船舶なんざ、海で言えば原付バイク免許だろ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 12:18:12.59 vHIeW84K
ボート経験は↓だから実技必要なんだわw
URLリンク(sagamiko-boat.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 14:50:20.03 +l40JnD+
>>212
それ乗った事あるくらいの経験で独学実技も受かるよ
よっぽど馬鹿じゃない限り

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 14:52:55.05 xAwrdWaI
>>211
あるよw

海技士も持ってるし

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 19:35:56.06 Y/E28aMv
JEISは大型船の経験者が多いのでサイドスラスターやバルバスバウの話も聞けてためになった。
JEISお勧めです。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 21:19:54.90 5QjAxvYp
>>198
おれもクイックコースで世話になった

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 21:36:19.52 vHIeW84K
舵社の問題集2013-2014年版の他に
2011-2012年版やったほうが良いですか?
アドバイス宜しくお願いしますorz

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 21:41:25.76 vHIeW84K
217 です
2級受験です

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:08:19.03 +l40JnD+
>>217
やらなくて良い

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:12:22.01 vHIeW84K
>>219
ありがとうございました

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 00:16:22.20 blggChr3
>>215
本牧のJEISで特定講習受けたけどおじいちゃん先生の講義が面白かったな
普通にやったらつまらない内容なんだろうけどそれを面白おかしく話してくれたから
退屈せず楽しめたわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 00:18:46.19 blggChr3
>>187
理由は別だけどクレジットカード対応にはして欲しいな
あと二ヶ月分まとめての引き落としって忘れやすいからひと月毎でいいのに

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 01:05:31.13 rF47bCEy
>>222
ネットバンク使えないのもすげー不便

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 18:22:04.75 xBdf1TrR
【これは酷い】日本の船と衝突した中国の貨物船、わざとぶつかった可能性浮上!!船首に激突の跡が…
完全にテロ行為【画像あり】川崎から鉄スクラップを運び出す・在日朝鮮ヤクザの関与は明らか・韓国ロイズの件により無保険だった可能性も… 
2ch「真正面からじゃん。完全に故意だろこれ」「これはテロだよ。何やってんだよ日本政府は」「もう交戦状態。これは宣戦布告前の不意打ち攻撃だ」

URLリンク(www.news-us.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 20:44:52.04 P72srEpu
船をわざとぶつけたり、靖国神社でションベンしたり、
中国人と朝鮮人は日本に対して何をしてもいいと思ってるのかな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 20:51:29.67 yHAIzZY9
4000年かけて培った民度だから、一朝一夕には変わらないだろうな。
かわいそうに

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 22:48:47.78 Z74oETln
中国人はどんどん劣化してるからな
中国4000年の〜とか言ってるけど、逆に言えば過去の栄光に縋ってるだけだしな
特に最近は朝鮮化が激しい

グックに至っては近親相姦と糞ばっかくって脳みそ穴だらけ菌だらけだし、DNAからもう欠陥だからな
あの整形する前のどいつもこいつもパンスト顔なのがわかりやすい
整形した後も一緒だけどw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 00:20:31.06 c3zdlvu8
テロなら499みたいなどうでもいい船じゃなくて
飛鳥2とか海王丸とか日本の象徴のような船狙うだろうよw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 09:51:14.76 yVe3Xg/H
テロじゃないよな
適当に操船してただけだよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 21:06:08.77 0fuxHBJn
いや、もしかしたら糞食い土人みたいに大漁旗見てフラッシュバックしたのかもしれない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 21:37:58.27 YoBLiAbR
本牧JEISの先生たちって、普段なら会えない凄い経歴の人ばっか。 
体験談が出てくるのをウキウキして待ったよ。 
学科なんて自分で勉強して確認作業だからな  
講習受ける前に100点とれるよに予習するもんだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 23:32:05.16 YHRZI6u0
JEISで学科受けたけど確かに面白かった。今は講義時間少ないからいろいろ端折っているけど、聞けば理由もおしえてくれる。俺のときは自衛隊出身の先生だった。でも、事前に100点取れるように勉強するほどは時間がないなぁ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 19:40:15.68 EVnk2lWn
確かにJEIS教官は講義がうまい。
僕のときの教官はVLCC乗員のひとだった。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 07:36:08.53 js26365w
JEISの教員は自分から経歴を語るのか?

中の人乙

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 12:18:18.91 VEP/b6Yd
普通は自己紹介するのが礼儀だろう。
お前は初対面の人の前で何も言わないのか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 16:54:34.23 6H2zxk+A
中の人うざw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 23:48:14.58 Easz9CgS
てか、このスレはほとんど関係者ばかりだろ。
JEIS関係者、ロイヤル関係者、悪徳海事代理士・・・枚挙に暇がない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 01:27:03.28 oz6yJtKE
実技の先生 たくましくって・・・

広い背中 厚い胸板 火に焼けたさわやかな笑顔!

接岸したとき、大事なとこ濡れていて

慌ててトイレに駆け込んだよ、俺

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 16:41:59.83 Jys24ot/
スクール御用達スレがあったはずと思ったら落ちてたのか?
自分でスレ建てする知能も無い?スクールってどうよw
舵の教本ムックのDVDでも実技受かるし、通う前に学科100点取れるならスクールなんてイラねーじゃん。
草ぼうぼうだゎ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:03:29.15 OcimrIkx
スクールちゃん()はバカの極みだから

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:06:38.80 CZCqotDZ
>>240
お前船持ってるの?レンタルちゃん?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:18:12.95 njVKmLEa
ここで必死にスクール叩いてる奴って、よほど他に誇るものがないんだな
低学歴な上にデブで足も臭そう

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 22:45:57.53 oz6yJtKE
あはぁん 実技の先生に抱いて欲しい ふたりっきりで海に出て、俺のお尻の穴突いて欲しい 

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 09:10:21.14 +4ecXm6Z
スクールで自分の無能ぶりをよっぽどバカにされたんだろうな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 09:51:32.98 RklZ7Ade
毎回毎回スクールネタ荒れるのにそれでも出すとかどっちが無能なのかと
独学きちがいに見られるんでやめてもらっていいすかー?w

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 10:36:25.61 ex7g18HB
こいつはボンビーだからw免許取得後は年一レンタルちゃん

金持ちがスクール入学してマイクルザー持つのが許せないのさwww

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 13:13:29.83 dRRS4try
どこで取ろうがいいじゃないか。
免許に差は全くないよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 13:21:13.33 ex7g18HB
だろw

だけどコイツは数年も粘着してるんだ

数年だぞw何が目的なんだろうか?

それはボンビーな知ったか鰤っ子ちゃんの憂鬱。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 13:36:57.29 /MG3sscU
スクール叩きって、ようするに自習する時間は有り余ってるけど
カネはない(もちろんレンタルするカネもw)貧乏人のムサキモだろw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 14:30:46.70 ex7g18HB
スクール叩きちゃん出ておいで♪

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 15:53:59.92 /MG3sscU
 平日の早朝からw ほんと無職って気楽でいいでちゅね〜w
 社会人は休みをとって受講してるのにw

===============================
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/27(金) 05:31:42.44 ID:Ea61Gg52
2級ってスクール通うほどのものなのか?
独学で十分じゃ?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/27(金) 06:44:59.07 ID:+l40JnD+
>>201
スクールちゃんはバカだから・・・・
察してあげて

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 19:08:54.86 dRRS4try
意味不明??
具体的にどこが馬鹿なの????????

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 00:24:57.20 MC5j6VYO
おっ スクールちゃんが湧いてるw
でもお前らみたいに暇じゃないから今日は相手してあげらないんだ
また今度なw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 19:26:03.99 11fi10lh
高いお金払ってまで学校通わなくても独学で十分でしょ…自分も満点だったし!
通う人を批判するわけじゃなくて、その高額請求の学校に腹が立つよね〜
学校通うお金を船や釣り道具代に回した方がいいよな〜って率直に思う。
それぞれの価値観なので異論はあると思いますけど…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:59:45.58 0w6/SHTQ
スクールが高いか?受験料抜いたら5万ぐらいだろ。
船持てばわかると思うけど妥当な金額じゃないか?
燃料代、上下架料、船の維持費に人件費・・・

船持ってない人にはわからないか。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:07:34.72 eHHIGLR4
>>255
金額的に妥当か妥当じゃないかといわれれば、まぁ妥当だろうね
そのスクールで船を借りたり、買ったりした場合に特典付くし

でも、そもそもとして、スクールが必要かどうかという点に立てば
俺は必要ないと思うな
5万もかければ、船を一日レンタル可能なわけで、
レンタルボートで丸一日練習した方が個人的には有意義

もっとも、人に聞かれたら
 スクール行っておけ
って言うけどな
聞いてきた奴が落ちたら、俺の責任に成るから

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:10:43.85 yMfdErH3
>>256
船舶免許なしにどうやって船借りるんだ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:11:25.12 4HyLdtzZ
船もってますけど…
使う必要のないお金を支払うなんてドブに金捨ててるのと同じやん…
小金でも大切に!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 23:36:58.71 II+ocs94
学科だけならスク−ルは確かに必要ないと思うけど、実技があるから、
俺のようなまったく船に乗ったことない人間にとってスク−ルは必要
だよ。とてもいきなり乗って受かる自信はないな。

確かに高いと思うけど、ライセンスもらえるならこのくらいは仕方ない。
飲みに言ったらそのぐらい無駄に使う夜もあると思えば許せる範囲だと思う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 00:30:59.54 GsZGdjgA
乗船経歴あって海技の学科も合格してたけど(口述はまだだった)小型は持ってなかったので、
一発で合格する自信はあったけど、一応スクールは行ったよ。
正直インストラクターよりもこっちの方が知識も経験もあったりする。
だからこそ言うが、初めての人には独学よりスクールを勧める。
謙虚に学ぶ人には金額以上の価値があるのも確か。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 00:33:54.41 noDmGOuC
>>257
当然、独学で受かることが前提

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 00:44:33.11 so10lhV5
>>261
いや、受かる前にどうやってレンタルで練習するんだって話
練習できないからスクールに行くんだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 03:15:19.92 gWJfTHss
よっぽどのバカじゃない限り練習要らんだろ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 07:54:26.17 1GW4pXJ7
オマエがその「よっぽどのバカ」だということに気づけ。

「5万もかければ、船を一日レンタル可能なわけで、レンタルボートで丸一日練習した方が個人的には有意義」
「船舶免許なしにどうやって船借りるんだ?」
「当然、独学で受かることが前提」
「いや、受かる前にどうやってレンタルで練習するんだって話」
「よっぽどのバカじゃない限り練習要らんだろ」←今ここ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 08:20:26.23 gWJfTHss
スレを1から読みなおして来いバカ

舵社ムックのDVDみてイメトレだけで独学組は実技受かるという結果を出してんだよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:31:09.58 Za46w0mr
独学で受かるだろうけどスクールで手っ取り早くとるのは悪いことではなかろう。
自動車や二輪車も一発で受かるけど公認スクール行くだろう
てか、国家資格のほとんどすべては一発試験があるけど
スクールや受講会ってのがあって、ライフスタイルに合わせて取得するものだろう。

免許は独学で取ってうれしいのは、免許を取ることが目的だった人だけだろう?
たいていの人は船の免許は船を操縦するために取るんだから、
操縦が目的の人はどこでとっても同じだ。
船長として出航してナンボだ。

267:256
13/10/08 10:15:20.99 noDmGOuC
>>266
>スクールや受講会ってのがあって、ライフスタイルに合わせて取得するものだろう。

そのとおり
好きな方選べば良い

>免許は独学で取ってうれしいのは、免許を取ることが目的だった人だけだろう?
>たいていの人は船の免許は船を操縦するために取るんだから、
>操縦が目的の人はどこでとっても同じだ。
>船長として出航してナンボだ。

なので、スクール行く金でレンタル1回出来るなって思った
もっとも、レンタル1回ぐらい全体で掛かる金で考えたら誤差みたいなもんだから
好きなようにすれば良いけどな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 10:58:42.85 adnY74bX
学科の方は独学で受かるよね。
(ちなみに軽く考えてる人はスクールへ)
実技は車運転してる人なら何とかなるかも。
そうじゃない人は厳しい。

だけど、実習は有効だと思う。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 11:23:56.08 +uX2Vgcv
独学で受かるスキルがある人はもちろん独学で受験して受かればいい。
ただ、スキルもないのに安さだけで飛びついて独学受験するヤツは迷惑極まりない。

オレが受けたときに同じ組に独学の個人受験生がいて、朝遅刻してくるは、実技の集合場所に来ないは
試験中に試験管にこれどうやって操縦するんです?ここは安全確認した方がいいんですか?とか聞くわグダグダだった。
もちろん実技不合格になってたけどね。学科は受かってたみたいだけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:07:20.77 GsZGdjgA
免許所持者の指揮監督の下で、資格のない者も一定の業務には従事できるのもある。
一発免許というのはそういう経験はあっても免無しの人の為のものだろ、本来。
経験もなかったら講習なりスクールなり行くのが筋。

教材にないノウハウやTipsやローカルルールも教えてくれるし、受講生同士の繋がりもできるよ。
独学厨は一匹狼というか、協調性がなく独善が多いのは確か。
こういうのが得てしてルールやマナーを守らない。

>>264
いやいや、独学一発で晴れて免許を取って、その後おもむろにレンタルで練習するってことじゃないの?
はた迷惑極まるよなw
一日レンタルする時間とお金があれば素直にスクール行くのが賢明健全。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:22:07.82 o3oXECUi
>一日レンタルする時間とお金があれば素直にスクール行くのが賢明健全。

 逆にいうと、その程度のカネもないから
 独学で免許だけとってペーパーで一生おわるW

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:57:27.46 1GW4pXJ7
>>265

だからオマエはバカだって言ってるんだよ。
受験前に練習しなくても受かるという意味ならこの流れの中で263の位置でこの発言をすると
誤解されるとわかるだろ。
それなら誤解されない書き方というものがあるはずだ。
「スレを1から読みなおして来いバカ」と他人を批判する前に、
自分の書き方がまずかったんではなかろうかと考察してみろ。
考察した結果、やはり自分は間違っていない。誤解する奴がバカだと思うなら、オマエは救いようのないバカだわ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:11:54.55 AN3N5Sqt
同乗者が着岸で激突した(試験官ニガ笑いしてた)、その他項目でもダメダメでもwこいつ受かってたw

こいつが海に出たら怖いよ〜ママン!

PSこれから受ける人に・・・着岸時に試験官がワザとロープを引っ掛けてた!これには気が付かないワナ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:19:46.46 AN3N5Sqt
あと、ステアリングが、あちゃらの方向に付けられてるw

中心にあるマークを頼るとヒドイ目に合う。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:23:46.64 GsZGdjgA
>>272
バカなのはみんな知ってるからw
知り合いのマリーナ(こじんまりとした家族経営)のおっちゃんが、独学組はそれこそ一発で分かるって言ってたw
で、実際トラブル多いらしいからそれとなく注意してるって。
連れてくる仲間も類友だったりするので敬遠したいのが本音だってさ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:29:30.64 GsZGdjgA
>>274
舵中央の位置は自分で確認するだろ?
操舵中はミジップはあまり関係ないし、向きが不安だったら後ろ振り返り船外機を見ればいい。
特に着桟時には舵の向きに気を付けること。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:31:15.13 AN3N5Sqt
>>276
そうそうw当たり前だよw

オレは1発屋ちゃんに助言してあげてるんだよw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:33:44.43 AN3N5Sqt
それにwどの船だってステアリングのマークがあちゃらの向きに付いてるのないからなぁ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:36:50.91 AN3N5Sqt
独学組が一発で分かるの?心霊者ですかぁ?

久鰤にわろた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:44:12.72 AN3N5Sqt
独学組であってもスクールちゃんであっても
人それぞれの技量があるwスクールちゃんより独学組のほうがウマイw
つーパターンがあるのに決められないだろw

独学組もスクールちゃんもおんなじ初心者だろ

オレも一目で分かるんだけど、独学組かスクールちゃんかは見分けは付かないwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 14:46:19.38 LXfa/u+l
ここまで頭の悪さ丸出しの御仁も久鰤に見たな。
リアルで行き会ったらハードスターボード、フルアヘッドだな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 14:53:09.03 AN3N5Sqt
>>281
久鰤のオバカってオレか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 15:52:11.79 LXfa/u+l
他に海豚?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 18:20:51.31 GsZGdjgA
>>279
その世界の長い人は、部外者には窺い知れない深み凄みがある。
初心者から見れば超能力の世界。
どんな業界・世界でも一緒だよ。
しかも当人には直観的に分かるので、他人にはうまく説明できなかったりする。

それが経験ってやつだよ。
せっかくそういう経験談が聞けて、自分も体験できるのだから、スクールに行かないのはもったいない。
銭金の損得で計算高い人は、結局人生を損してるって気づいた方がいいよ。

まあ人生の経験値が低い人には理解できないかもしれないけどね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 19:29:23.94 16Z3gkxY
独学のイメトレ組は試験の時が初乗船で緊張の度合いが違うから大体わかりそうな気がする
乗船前の点検やトラブルシューティングも、いざ実物目の前にして戸惑う奴多そうだし

確かにイメトレだけで試験に臨んで受かるのは大したもんだと思うけど、スクール組はしっかり指導受けてるから
独学組より基礎力しっかりしてる奴がほとんど(もちろん、センスの有無で個人差はあるが)
にも関わらず、何を勘違いしてスクールをバカにするのか理解に苦しむ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 19:35:36.47 +uX2Vgcv
スクール組は教習のときに一度そのマリーナに来ているので試験のときも迷わない。
独学でもちゃんとした人間は事前に下見したりGoogleの衛星写真で確認したりするものだが
ちゃんとしてない人間は何も下調べせずにやってきて迷って遅刻する。

287:256
13/10/08 19:42:49.21 noDmGOuC
>>271
独学、一発だけどレンタルで年5回ぐらいは乗ってる
月に1〜2回、夏の暑い時期だけしか乗らないから買うことは無いと思う
2年目なんで同じ所で10回ぐらい借りてるけど特に注意受けたことないな〜

>285
馬鹿にされてるって何かコンプレックスでもあるの?

288:256
13/10/08 19:45:25.45 noDmGOuC
>>284
経験は馬鹿にしないが、
うまく説明できないけど、スクールに行くと経験が聞ける
って矛盾してないか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 19:54:02.89 QYhI2OOK
>>287
コンプレックスがあるのは勘違いしてここでスクール見下してる独学組の一部だろw
よほど卑屈な人生送ってきたんだろうな

290:256
13/10/08 19:57:39.46 noDmGOuC
>>289
見下してねーよ?
免許の取り方何ってどうでもいいと思ってる
問題なのはその後だろ

試験でやらなかったか?
船の事故は経験が浅い方が多いのか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 20:06:41.73 GsZGdjgA
>>288
ん?
インストラクターやマリーナスタッフの雑談だったりヒントだったり海域の特徴教えてくれたり、いろいろあるだろ。
素直に学ぶ者には周りはみんな先生だ。

あっそうか。
独学だからそういう経験ないのか。
失敬w

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 20:17:59.56 dvv0JxGU
>>290
>免許の取り方何ってどうでもいいと思ってる
問題なのはその後だろ

まさにその通り

293:256
13/10/08 20:32:01.68 noDmGOuC
>>291
無いよ

その程度だったら、借りる時にレンタルするマリーナに聞いてもいいし
スクールでなければいけない理由には成らないかな

もっとも、免許取る前にその安心を金だして買いたいなら買えばいいし
最初に書いた通り人に聞かれたらスクールを進めるよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 20:36:31.79 GsZGdjgA
スクールの方がスタート時点で有利だけどね。
独学だと間違って覚えていてそれに気づかないとか別法を知らないとかある。
その後が問題だからこそ、基礎はちゃんと習っていた方がいいという話。
自己流や変な癖がついたら直すの厄介だよ。

295:256
13/10/08 21:04:45.58 noDmGOuC
>>294
どうなんだろうねぇ
教えたマリーナによるんだろうが、一緒に試験受けたおっさんは
S字もまともに出来てなかったし、人命救助も1回失敗してた
それで受かる試験な事におどろいたが

車の教習所みたいに何十時間もマンツーマンで教えてくれるならともかく
ちょっと事前に乗るぐらいなら変わらんかな
ってのが俺の判断

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 21:42:57.78 GsZGdjgA
よっぽど安全面での問題がなければ合格させるよ。
教官も試験官も、最初はみんな下手っぴで当然、要は経験・場数・航海時間だと知ってる。
センスもあるけど、特にビギナーのうちはどれだけ乗艇したかだ。
一回二回でも一時間二時間でも多く長く乗った経験の差は大きいよ。
失敗ももう一度チャレンジできるチャンスでもある。
実習での同乗者の操船ぶりも勉強になる。

最初はゼロから始めるのだから、一つ一つが大きい。
そもそも言葉からして独特だし、雰囲気空気も知っていた方が余裕につながる。

別に一発は否定しないけど、独習の手間暇やら手続きやら諸々考えれば、トータルでスクールが楽。

まあ、旧1級を独学で取ったというなら大したもんだけどね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 21:48:13.74 gWJfTHss
一問もわからなくても受かる学科試験
乗れなくても受かる実技試験

スクールだと基礎がしっかり? 

笑わせるなぁ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:28:59.26 XaZHYi8l
>>297
>一問もわからなくても受かる学科試験
乗れなくても受かる実技試験

自分もこの恩恵受けて合格してるのに笑止千万

299:256
13/10/08 22:47:01.98 noDmGOuC
>>296
> 別に一発は否定しないけど、独習の手間暇やら手続きやら諸々考えれば、トータルでスクールが楽。

まぁそこは否定しない
俺は、どうせやるならって事で、手間を掛けることを含め楽しんでたし
自分でやるからこそ勉強になることも有るしね

>まあ、旧1級を独学で取ったというなら大したもんだけどね。
受けられない物を出されても。。。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:50:58.93 +uX2Vgcv
JEISやロイヤルなどの登録教習所コースの場合は100パーセント合格だからね。
免許をカネで買ったと言われても仕方ないよ。誰も第三者が見張ってないんだから。

その点、受験コースは一応不合格はあるわけで。
学科はコンピュータで採点されるらしいからおまけなんてありえないし、
実技はだいぶ甘いけどできなきゃできないで不合格になる。
ただ、試験官によって採点にだいぶ幅があるのは感じる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:54:58.06 adnY74bX
教室で受けるより独学やるほうが学科は覚えるよねw
実技は教室がいいのは当たり前だわなぁ…
でも、センスだと思う

その後、マリーナ通ったり、レンタルしたりして楽しみが広がってくよね。
教室行った人は、最初からそのつてがあるってことで。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 23:43:54.79 gWJfTHss
スクールちゃん()のレスがバカすぎて面白くない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 23:48:25.83 gWJfTHss
先月更新講習を受けたから、その時に貰ったテキストを読んでるんだけど
海上で船を故障させたら戒告処分を受けるんだねぇ
夏に(二機積み)左エンジンが壊れたんだけど、これも181に連絡したら戒告処分を受けてたのかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 23:58:23.75 ///1rje2
118だろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 00:01:28.65 ZIG84Z75
1919

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 00:03:38.41 HA5i7Fkp
海や船に詳しい知人がおらず、まったく未経験の人は、
スクールに行って教本には書いていない事を教えてもらったほうがいいと思う。
教官次第だけど、たいがい海の恐ろしさを教えてくれるよ。
命あっての事だから、海の男の言葉は聞く価値があると思う。
板子一枚下は地獄

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 00:03:59.29 S4RDiEqu
>>299
旧1級は海技士4級くらいかな。
試しに勉強してみたら?
昔はこれ合宿1週間コースだったからね。
それこそお金で買った免許と言われてもしかたない。

>自分でやるからこそ勉強になる
これはその通りだけど、実物がないとどうしようもないのもある。
六分儀なんて見たことない人が、知識だけで天測とか無理。
今の小型船舶なんて原付みたいなもんだから、独学の学科なんてたかが知れてる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 00:31:18.90 3npdmxcx
夜間航行を一人でできない、したことが無いヤツは、
独学だろうがスクールだろうが、どっちも低レベルだと思うがなw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 01:13:13.52 Wg1dIIGM
オレは夜間航行も外海も経験済みだけど、
小型で夜間航行なんてしない方が吉。
流木にブチ当てたら終わりだよ。

ちなみに東京湾の夜間航行も何気に怖い。
逆に明るすぎて灯火の見分けがつきにくい。
橋の灯火とか実際には通れない浅い場所が通れるように表示してあったりするし。
旧江戸川の河口なんてディズニーランドの明かりと間違った灯火と浅瀬で三重苦だよ。
無灯火の曳船も走ってる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 06:39:35.67 6QB0TXzk
ここすごいな
スクールを少しでも否定するとすぐに反対意見が書きこまれる
業者必死すぎて引かれてる事にも気が付かないのか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 07:43:46.19 PGtqoW4q
生徒が少ないんだろうな、増してこれからシーズンオフだし。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 08:57:58.54 86itgzuy
大変なのには同情する。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 09:27:09.44 0jFuezPz
一部の例外を除いて独学組は厄ネタだからな、一般的に言って。
まともな社会人ならオーソドックスに入門するところを一発とか、どこか普通じゃない。
同じビギナーでもスクール組は経験無しの下手糞を自覚している人が多いが、
独学組は「俺様スゲー」の自信過剰だったり自己中の独善だから始末が悪いんだよ。
こういうのがカートップのボート釣り師になったりするから最悪。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3644日前に更新/228 KB
担当:undef