【富士五湖】山中湖 part9【最大面積】 at BASS
[2ch|▼Menu]
25:名無しバサー
14/01/07 22:10:35.01
                                       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   ┏┓    ┏┓  ┏┓  ┏┓      ┏┓┏┓      / /" `ヽ ヽ  \..    ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓  ┃┣━┛┗┳┛┗┓┏┓┃┃┃┃     //, '/     ヽハ  、 ヽ.     ┃┃┃┃
 ┗┓┏╋┓┃┣━┓┏┻┓┏┛┗╋┛┗┻┗┳━/. {_{\    /リ| l │ i|. ━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┻┗┫┃  ┃┃┏┛┗━┫┃┃┏┓┃   .レ!小l●    ● 从 |、i|  ┃┃┃┃┃
 ┃┃┃┏┓┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃┃┃┃┃┣━.ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│━┛┗┛┗┛
 ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃/⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !    ┏┓┏┓
 ┗━┛┗┻┛  ┗┛┗━┛┗┻━┛┗┛ \ /::::| l>,、 __, イァ/  /│   ┗┛┗┛
                                  /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |

本日用があって山中湖を通りましたが薄いであろう氷が張っていましたよ!
でも
2人乗りボートはわかさぎだと思うけど
エレキで流していたボートがいました、バスだったのかな?

26:名無しバサー
14/02/08 12:35:43.91
現在、南関東の大雪に巻き込まれている。このままいくと軽く積雪1m超えそうだね。

27:名無しバサー
14/02/10 09:30:29.03
凍った?

28:名無しバサー
14/02/14 20:35:33.62
>>27
大雪でそれどころじゃない。多分近寄るのも困難だよ。
ちなみに、今回で恐らく積雪量2mを超えるだろう。

29:名無しバサー
14/02/14 22:56:23.81
>>28
うpしてくれ

30:名無しバサー
14/02/16 15:35:39.59
ライブカメラ見たら?
1時間後にはダイヤモンド富士見られるよ!

31:名無しバサー
14/02/16 17:43:04.78
山中湖って目に見える変化がないから初心者には難しいれす
ほぼぜーんぶ水中の変化だから偏向グラス、魚探は必須なのかな?

32:名無しバサー
14/02/17 20:21:17.71
というか ほぼ大きな変化は無い

33:名無しバサー
14/02/18 19:27:24.01
というか 小さな変化がわかっても釣れないのが山中湖

34:名無しバサー
14/02/20 18:05:31.38
結局スピナベを巻き続けるしかない、と?
もしくはシャッドテールワーム

35:名無しバサー
14/02/21 23:20:48.84
URLリンク(youtu.be)

36:名無しバサー
14/02/21 23:40:52.90
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

37:名無しバサー
14/02/22 07:17:25.81
避難指示 避難勧告とか出てるとこもあるみたいだけど、
山梨県そんなに酷いの?
山中湖周辺や河口湖周辺はどうなの?

38:名無しバサー
14/02/22 14:08:18.58
山中湖って小さな琵琶湖じゃね?

39:名無しバサー
14/02/23 02:43:17.90
>山梨県そんなに酷いの?
そんなことはないみたい
幹線道路からはずれたさびれた場所がたくさんあるけど
そこが悲惨らしい

40:名無しバサー
14/02/23 14:59:56.73
そういう場所は雪がなくても最初から悲惨だからw

山梨「ぜんぶ雪のせいだ」って言ってるだけ

41:名無しバサー
14/03/21 22:59:39.38
まだ早いよね?

42:名無しバサー
14/03/27 14:32:53.79
早い。放流があってからで良くね?

43:名無しバサー
14/03/29 02:08:28.90
放流時期に合わせるのは
放流魚も釣れるし
放流魚から所謂ネイティブの居場所も探れるから
1つの目安としていいかもですね

もう1つの目安としては水温10度もお勧めですよ
まだ夜が寒いけど少しづつ上がってきているようですので
もう1、2週間ってところですかね
普通でも探すのが難しい山中湖で
さらに難しい状況で探して釣れたらと思うだけでも楽しいですよ

44:名無しバサー
14/03/31 05:40:43.21
淡水の水中酸素は性質として低温になれば重くなる性質と
低温になればなるほど濃度が高くなると見ている。

淡水の水中酸素濃度が高ければ性質上ベイトやバスへ睡眠効果や麻酔的効果は相当高いと見ている。

鯉みたいな浮き袋要領が他のベイトより高い魚は
気圧変化時に浮き易く水中酸素濃度の高い所から自然とポジション移動し易いため
冬でも酸素濃度一定したポジションに居ないで回遊出来ると見ている。

45:名無しバサー
14/03/31 05:42:14.35
琵琶湖バス水中酸素編で書き忘れてた事があって
俺的な個体別冬バスの見分け方は「眼」に冬の高濃度水中酸素の特徴が出て
淡水の魚系ベイトやバスは水中酸素濃度高いと半睡眠又は意識朦朧状態に入るんだけど
冬状態に入り眼の黒目部分が小さくなってるのは
半冬眠又は意識朦朧となる時間が長過ぎてほとんど眼を使ってない症状から来る状態だと見てる。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3726日前に更新/12 KB
担当:undef