【七島】伊豆諸島・小笠原航路【父母】3等席 at SPACE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:NASAしさん
06/10/04 18:06:57
>>299

>>195,202,212
あたりの実体験になりますでしょうか

301:あぼーん
あぼーん
あぼーん

302:あぼーん
あぼーん
あぼーん

303:あぼーん
あぼーん
あぼーん

304:あぼーん
あぼーん
あぼーん

305:あぼーん
あぼーん
あぼーん

306:あぼーん
あぼーん
あぼーん

307:299
06/10/05 08:01:05
>>300
因みに>>212は自分の書いたもんです
再来になりそうだから痛〜なんすよ(ノ_・。)

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:あぼーん
あぼーん
あぼーん

310: ◆nbvgTdsUz2
06/10/05 13:02:49
>>299, 307
沿岸にそろそろウネリが到達していますが、7日だと、ぎりぎり出られる?

下りが出れば、まさに再来ですかね。


いずれにせよ、何とかなるといいですね。←人ごとっぽいけど、
   他に書きよう無いよな・・・頑張ってくださいとか、凪るといいですね、なんてのも酷いし。
   まぁ、俺なら、船好きだが、船酔いはめっぽう弱いんで、半死にです。

311:307
06/10/05 16:24:32
何とか頑張る
>>310
サンキュー

312:あぼーん
あぼーん
あぼーん

313:NASAしさん
06/10/05 21:41:22
せめて台風の実況でもしろよ

314:NASAしさん
06/10/06 08:09:07
>>311,310
すでに下りからダメですね。予定が狂って御愁傷様です。

台風もさる事ながら、明日辺り、前線の低気圧も洒落にならないような気がしますね。


315:NASAしさん
06/10/06 22:41:52
気象庁の予報が当てにならない台風みたいなのが来てる中、
おがさわら丸はよく決心してがんばったもんです。

316:NASAしさん
06/10/07 14:50:13
早く静まってくれないかな

317:NASAしさん
06/10/07 15:17:47
すでに下りからダメですね。予定が狂って御愁傷様です。

台風もさる事ながら、明日辺り、前線の低気圧も洒落にならないような気がしますね。



318:NASAしさん
06/10/07 15:24:23
沿岸にそろそろウネリが到達していますが、7日だと、ぎりぎり出られる?

下りが出れば、まさに再来ですかね。


319:NASAしさん
06/10/07 16:00:29
そういえば、昨日、
京急の三崎口駅で納涼船のパンフレットが置いてあった。
せっかくなので、なんとなく1枚getするとともに、カメラ携帯で日付情報つきで
パンフレット置き場を撮影しておいた

320:NASAしさん
06/10/08 19:53:22
全島欠航になりましたね
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

ジェットフォイルは、今朝の久里浜経由・岡田が出たみたいだけど、
岡田に台風の間、泊めておくのかな


321:NASAしさん
06/10/08 20:01:08
さっきのNHKのニュースで竹芝キター

天候調査中だって。


322:307
06/10/08 22:45:42
何とか目的地に到着できました
と報告

323:NASAしさん
06/10/09 09:35:50
今朝見たら三宅には行くようだったが、
×になってるね。
途中で引き返したかな


324:NASAしさん
06/10/09 17:33:53
岡田の10:30繰上げ就航○
ってのは、久里浜経由の折り返しか・・・



325:NASAしさん
06/10/10 14:28:05
結局、昨晩はさる丸は三宅までだったんですね
やっぱり八丈の波5はきついか



326:NASAしさん
06/10/10 15:02:38
北東の風なので、大島より北はうねりもなく、むしろ凪っぽいです。



327:NASAしさん
06/10/10 21:22:21

だから湾内だろ!!
と釣られてみる

またこのネタか(*´д`*)

328:NASAしさん
06/10/10 23:27:12
全島欠航になりましたね

329:NASAしさん
06/10/10 23:37:55
このスレおかしいよ。

330:NASAしさん
06/10/11 09:45:55
その昔、父島丸で小笠原に行った。
片道2泊3日だった。

331:NASAしさん
06/10/11 12:43:35
>>330
良い思い出になったのでは内海?

332:NASAしさん
06/10/11 18:08:28
2006/10/11 18:00
八丈島 波: 5
  階級5= 波がやや高い 波高2.5〜4m

八丈島 SE 7

風早埼 NNE 20m/s
神子元島 NE 24


333:NASAしさん
06/10/12 21:53:46
凪ぎましたね

334:NASAしさん
06/10/14 12:20:52
大島沖南端の海上事故

油流出とか大丈夫なの。

335:NASAしさん
06/10/15 18:24:47
上りは欠航がでたみたいだね。
うねりがすごいよ

336:NASAしさん
06/10/17 20:00:20
TKK幹部と八丈町議との会談にて、
さる・かめにつぐ3隻目の貨客をいれろと要望。
TKKはしばらくのあいだはさる・かめで十分
ただし、建造するorしないは年内決定。
あるHPによると八丈町民はあんまり新造船のぞんでないらしい・・・

337:NASAしさん
06/10/17 20:03:15
さる・かめでもだいぶやってけんけど、
1月にさるをドックにいれんのは、いかがなものか、
利島ゆり丸がいるとはいえ、さる・かめでも厳しい
1月はかわいそうでしょ、
6月にはチャーターで九州いっちまうし、
あ〜かとれあカムバック!!!!!


338:NASAしさん
06/10/18 11:11:05
>>366
俺が書こうと思ってたけどもう書かれてたw
すとれちあが引退しなければ問題なかったんだがな・・・

誰かすとれちあが引退した理由を知っている方いませか?
海外に売船されたらしいけど本当は老朽化とかメンテに金がかかるようになったから手放しちゃったのかな?


339:NASAしさん
06/10/18 15:31:13
>>338

>>366
に何が書かれているのかが気になる・・・

340:NASAしさん
06/10/18 18:38:28
>>338
最後の1行
「本当は」ではなく、「普通に」、そういうことで手放したんじゃないでしょうか

341:NASAしさん
06/10/18 18:40:00
北の風なので、大島より北はうねりもなく、むしろ凪っぽいです。



342:NASAしさん
06/10/19 00:40:23
>>338
金がかかるからだよ

343:NASAしさん
06/10/19 18:06:38
上りは欠航がでたみたいだね。
うねりがすごいよ


344:NASAしさん
06/10/20 20:39:03
>>337
ゆり丸、聞いたことあるが見たことない
詳細プリズ

ドックインの時期見直し激しく希望

345:NASAしさん
06/10/20 21:18:40
設標船やオーシャンタグのようなウネウネに萌え

346:NASAしさん
06/10/21 19:39:38
>>344
1番客の少なく運行に悪影響が及ばない時期にドックやるのは個人的に常識だと思っているが・・・
大型船はやはり3隻あった方がいいね、ローテも組みやすいしドック入りによる影響も少ないし

すとれちあは売れてしまったようだがかとれあはまだ内海造船に係船しっぱなしだろうから借りる事出来ないのかね?
かとれあがNGならはまゆうでも可


347:@利島
06/10/22 14:57:31
そもそもゆり丸なんて見たことないし
いつやって来るのかもわからん
まさに幽霊船だ

348:NASAしさん
06/10/22 17:21:47
>>346そのてにくわしい人に聞いたら
かとれあはインドネシアに売っ払ったって・・・
はまゆうはどこかわからんが海外だとよ
シーガルしかおりません。

>>344伊豆諸島開発の貨客船 たしか400tくらい
定員40名ほとんど貨物船にみえる・・・
毎年トカラ列島のフェリーとしまの代替で鹿児島まで行ってるよ

349:NASAしさん
06/10/22 20:49:09
ゆり丸は揺れが少なく、評判いいですよ

350:344
06/10/22 22:31:15
>>348
トンクス

351:NASAしさん
06/10/27 18:48:46
大島の商工会会報にて、
「希望(TSL)の導入を!!」
「伊東航路の復活を!!」
「大型船年間完全運航を」というタイトル発見。

352:NASAしさん
06/10/28 01:19:30
>「希望(TSL)の導入を!!」
>「大型船年間完全運航を」
俺も希望

353:NASAしさん
06/10/28 19:20:33
TSLなんてイラネ、伊豆諸島航路は排水量タイプの船で十分だわ
そんな物導入したらロクな事にならん、なんて言うとまた某島民が怒るのだろうかww

希望は何回も乗ったが乗り心地は完璧にNG
ゲロ袋常駐だし、少しの荒天でおとんでもない揺れだし直ぐ欠航するしあれは静かな湾内での運用しか無理だ

TSLなんて就航させたら大変になる事は目に見えてる筈なんだが・・・脳が膿んでるのか?
大型船通年完全運行は賛成だわ、伊東航路は臨終でおk

354:NASAしさん
06/10/29 20:17:30
大型船通年完全就航は、2隻体制じゃドックがあって無理だな、
ドック期間だけ他社からかりれないかねー・・・
十島村ぼフェリーとしまみたいに

355:NASAしさん
06/10/29 20:56:27
3週間といえども、バルク貨物船みたいに岸壁に
ガツンガツンとぶつけて、無理に着岸するんじゃ
普通の値段で貸してくれるところは無いよな。

貸してくれるとしても、フェリーだと車両甲板が無駄なスペースになる。
利島 新島 式根島 そして神津の多幸湾では、RollOn/RollOffが
できないから、意味が無いスペースになってしまう。

356:十島村関係者
06/10/30 00:45:46
>348、354
通常はフェリーとしまの代船は三島村のみしまをあてています。
ゆり丸が代船で入ったのはフェリーとしまのエレベーター設置工事のためドック期間が長期になったため

357:NASAしさん
06/10/30 18:58:43
3隻体制にまた戻せば良いのだが手頃な中古船が無いんだよね、
デカイカーフェリーとかはゴロゴロしてるけど

7〜8000tで貨物もガンガン積めて対荒性、対浪性と操船性を上げて夏は納涼船にも変更出来るように暴露甲板を大きく取って
船首には展望サロン設置して個室をを設置して風呂なんかもあればいいな・・・実現性0%だけど

新造船上の要望を入れて作ったらどれ位かかるやら・・・詳しい人説明きぼん
関係者の人に昔聞いた話ではかとれあ丸2は25億かかったらしい

358:NASAしさん
06/10/30 20:25:31
・都営航空
・航空自衛隊天下り歓迎。元空自機長。
・US-2旅客改造
・機内食小笠原寿司
・マイルも溜まる

夏季一日4便片道2万でどうだろう?

359:NASAしさん
06/10/30 22:06:14
さるびあ・かめりあ・すとれちあ・かとれあ・はまゆう
シーガル・アルバトロス・愛・夢・虹・あぜりあ・ゆり・黒潮
以上13隻が全部そろったらどういう配船にする??

360:NASAしさん
06/10/30 23:28:10
難しすぎる

361:NASAしさん
06/10/31 15:16:15
さるびあ・かめりあ…八丈島航路で1日2便

すとれちあ・かとれあ・はまゆう…神津島航路で1日2便(1つは混雑期用とか予備かな)

シーガル・アルバトロス・愛・夢・虹・あぜりあ・ゆり・黒潮…近距離を弾丸(熱海大島とか館山大島なんか)

でしょうか


そんなに在ったら夢のようで難しいですな。
やはり実際は無い物ねだりでしかないんでしょうかね…

362:NASAしさん
06/10/31 18:03:31
それでは、今一番もどってきてほしい船は??
(不可能でもOK)

363:NASAしさん
06/10/31 18:54:06
アルバトロスかなぁ
あと、かとれあ丸だね

364:NASAしさん
06/10/31 22:17:12
おれはやっぱシーガルだな

365:NASAしさん
06/11/01 00:21:53
橘丸

366:NASAしさん
06/11/01 01:30:17
初代さるびあ丸

ブリッジ裏のゲーセンで時間潰したナァ

367:NASAしさん
06/11/01 08:21:44
>>358
小笠原にきちんとした空港が既にあったと仮定して、
飛行機は、大手航空会社における他の航路に使いまわしてコストが究極に下がっている状態のコストとみなして、
人件費はハーレクインのようなものとみなして、
経営が普通の善良な民間企業並みに努力しているとして、
それでも片道2万は無理じゃないか。

で、いずれの仮定もみなしも、適用できない条件だろうから、箸にも棒にもかからないレベルだとおもう

368:NASAしさん
06/11/01 09:43:15
TSL
復活してもすぐ消えそうだけど

369:NASAしさん
06/11/02 13:42:45
雨かな

370:NASAしさん
06/11/06 01:12:19
すとれちあ丸、どこに売船されたのでしょうか?


371:NASAしさん
06/11/06 17:14:11
中国の貨物会社に売られ
貨物船になったそうです・・・

372:NASAしさん
06/11/06 19:25:57
中国に行けば、すとれちあ丸が見れるということですか

373:NASAしさん
06/11/07 03:19:42
どんな色に塗られているのかな。

374:NASAしさん
06/11/07 18:31:15
みんな知ってた?今日のおが丸大島寄港−

375:NASAしさん
06/11/07 19:26:11
知らない、何で寄港?

376:NASAしさん
06/11/08 01:17:22
天候不良で一時避難??

377:NASAしさん
06/11/08 17:48:29
大島町と小笠原村の文化交流〜
12日に小笠原からかえってきます。


378:NASAしさん
06/11/08 18:42:46
そういう時のダイアとかってどうなってんの?

379:NASAしさん
06/11/08 19:42:49
ちょっと横道それるだけだから通常通り。

380:NASAしさん
06/11/08 20:01:32
おが丸@大島の写真あったらうpして星
一度も見たことないから…orz

381:NASAしさん
06/11/08 20:31:20
>>380
mansei3のところにあったよ

382:NASAしさん
06/11/08 21:59:27
そのおが丸なんだが、
今日航行中にマッコウクジラと衝突して、
大きく横揺れしたらしい、スタビライザーがぶちこわれたか??

383:NASAしさん
06/11/09 16:27:59
>>382
JFがクジラと衝突なら判るが20ノット足らずの船でそんな事起きるのか
スタビライザー破損ならまだいいが船体破損やペラ舵とか航行については大丈夫か?


384:NASAしさん
06/11/09 16:43:01
鯨は船につっこんでくる習性があるとTVでやってたきがする


385:NASAしさん
06/11/09 17:49:30
ヨットにも鯨が衝突する事が多いらしいね。

386:NASAしさん
06/11/09 22:30:08
>>381
それはどこかのサイトでつか??
urlとか分かったら教えてもらいたいんですが…
教えてチャンで御免なさい


鯨はソナー内蔵生物だから
船を敵か仲間かなんかと間違えるんだろう

387:NASAしさん
06/11/10 00:16:45
>>386
URLリンク(t-fb.jp)
の画像掲示板


388:NASAしさん
06/11/10 14:31:52
トンクス(・∀・∩)
観てみる

389:NASAしさん
06/11/11 00:38:25
>386
ググレカス

390:NASAしさん
06/11/11 03:11:07
>>389
お前が氏ね
日本の為になる

391:NASAしさん
06/11/11 03:14:28
検索かけても出ねえから聞いたんだ
シネカス

392:NASAしさん
06/11/11 21:30:29
本日の海況
北部安定している模様
南部はちょっと厳しそう

393:NASAしさん
06/11/11 21:39:01
このスレ、mansei3とその仲間たちかとおもったら、そうでもないんですね。

394:NASAしさん
06/11/11 21:52:38
今晩就航状況
大島→就航
大島以南→条件付き

395:NASAしさん
06/11/12 22:12:56
今晩
大島式根神津→就航
それ以外→条件

396:NASAしさん
06/11/14 10:31:35
最近さ、SV・CMの欠航がきまんの早くね?
前は、台風といったらSVの元町強行接岸が見物だったのに・・・
40分ぐらいがんばんもんね・・・やっぱ安全性重視??

397:NASAしさん
06/11/14 14:24:19
無駄な時間使うより早い決断のほうが燃料高騰の煽りを受けにくいからジャネ

398:NASAしさん
06/11/14 23:47:55
あ−そっか−
前はその根性がよかったのに
まぁ経営厳しいがしょうがないか

399:NASAしさん
06/11/16 01:00:34
>>396
強行接岸は東海汽船のお家芸だからね、気持ちはわかる
でもさんふらわあとか事故起こしたりしてるし安全運行が第一かもね。

離島航路の船は宝


400:NASAしさん
06/11/19 00:07:19
東海汽船 現地状況(就航可否、港内・海上状況)

【三宅島】 URLリンク(miyakejima.blog55.fc2.com) (三宅島観光協会Brog)
【御蔵島】 URLリンク(diary3.cgiboy.com) (今日のみくらしま桟橋)

401:NASAしさん
06/11/19 16:42:08
はまゆうがドコかで持て余しているなら戻って来てくれ。

いざという時の救済船でも使えて
通常は熱海航路にでも使っておけば
高速船も過酷ダイヤにしなくてすむ。

402:NASAしさん
06/11/19 17:26:27
2007年上半期の時刻表がでました。
だいぶ5隻体制も軌道にのってきた感じ。

はまゆうがいたほうがいいにきまってんけど・・・

403:NASAしさん
06/11/20 15:45:55
今年もまた館山〜大島〜下田?航路が復活するんですね

404:NASAしさん
06/11/20 18:15:11
昨晩出航船は大島どまりですた

405:NASAしさん
06/11/20 19:24:47
昨日おいのお袋さんが帰省したが大島止まりだったので
大島観光して温泉に漬かってまた東京に戻ってきたとさっき連絡があった

当然船賃はタダだったので良い観光が出来たのではないかと思った
本日また乗るらしいが東海汽船のHP見るとまた条件付になってるんだよね〜


昨日から本日にかけての伊豆諸島北部の波高ってどれ位だったのかね?
目安が判れば乗らずにすんだろうに…

406:NASAしさん
06/11/20 21:55:26
詳しくはわからんが
4mくらいはあると思われる。(大島在住)

407:NASAしさん
06/11/20 23:49:37
さすがに朝方になれば多少は凪るんじゃないかい

408:NASAしさん
06/11/20 23:59:58
大島と、八丈航路では三宅島のみ接岸できたのか。

明日は、利島や御蔵島でなければ、概ね大丈夫なのでは。

409:NASAしさん
06/11/21 18:01:04
1970年代の配船をおしえてくれ
たしか、かとれあ・橘・はまゆう・さくら・黒潮・藤・あじさい
がいたとおもわれるが・・・

410:NASAしさん
06/11/21 18:51:31
90年代からならわかりますよ

411:405
06/11/21 20:01:21
今日は無事に着いたと朝連絡があったよ
ただで大島観光出来て良かったねと言っておいたよ

>>406
4mでアウトになると思えないが港湾状況が悪かったんだろうね
過去5〜6mでも来てくれた事があったけどあの時は乗船する事が命がけだったな
今は事故とか罰則とか厳しいから即欠航するけど昔は凄かった、言い方変えるとおおらかだったね

>>407
凪てくれたようです、気まぐれな海に乾杯!!

>>408
目的地は新島でした、港が2箇所あっても気象状況が悪ければお手上げですね、利島や御蔵はもっと厳しいでしょう
利島は必死に港の拡張工事してますから将来的には就航率が上がると思いますが・・・御蔵はどうでしょう?

>>409
70年代・・・ この世に生を受けてないので答えようが・・・
80年後半位からなら判りますが、お役に立てないようで申し訳ない
でもググるといくらでも情報が出てくると思いますよ、東海汽船好きな人が多数ウェブを開いてますから・・・





412:NASAしさん
06/11/22 11:06:21
>>409
さるびあTと、ふりいじあもいたのでは?

413:NASAしさん
06/11/22 18:54:18
>>412 ガイドブックには新鋭船かとれあ丸ってなってるから
ちなみにその本時刻表大島しかわからん・・・

414:NASAしさん
06/11/22 20:12:06
誰か東海シップスガイドを持ってねぇのか?

415:NASAしさん
06/11/23 00:20:18
>>414
なんだそりゃ?そんなガイドブックみたいなもん売ってんの?

416:NASAしさん
06/11/25 10:38:00
今日も利島御蔵島以外は安定して運航予定ですね

417:NASAしさん
06/11/25 10:42:38
>>415
mansei3が自費出版してます

418:NASAしさん
06/11/25 10:51:17
>>409
橘丸は漏れが中学卒業時には居なかったから、70年代にはいないとおもー。
多分、藤丸も70年には居なかったとおもーが、さだかじゃにゃい。でも中学の
頃には、すでに山善河岸には付けてなかった。他で運行してたかも知れんが、あの
船の大きさじゃなぁ・・・

ところで、あわじ丸が漏れてるとおもーぞ。


419:NASAしさん
06/11/25 18:56:22
>>415
売り物じゃないよ。コソーリ竹芝でもらった。

420:NASAしさん
06/11/26 16:50:07
ギッタってことか

421:NASAしさん
06/11/28 21:07:43
>>418

70年代退役
あけぼの丸     〜1971
黒潮丸        〜1971
橘丸          〜1973
椿丸(第一照国丸) 〜1977
藤丸(淡路丸)    〜1978

70年代就航
ふりいじあ丸     1971〜
さるびあ丸      1973〜
シーホーク      1977〜
すとれちあ丸     1978〜
シーガル       1979〜

70年代現役
あじさい丸
さくら丸
はまゆう丸
かとれあ丸

漏れがあったら誰か補足よろしく。

422:NASAしさん
06/12/01 01:22:50
さつき丸っていつ頃でしたっけ?

423:NASAしさん
06/12/01 11:28:10
初心者なのでおてやわらかに。 なぜ 「かめりあ丸」 には甲板にあまり椅子がないのですか?
わたしは 横浜>竹芝を遊覧船代わりによくのるので甲板に椅子があるといいといつも思うのですが。

424:423
06/12/01 11:30:14
とくに遊歩甲板に長いすがあると気分がでるとおもうのですが。

425:NASAしさん
06/12/01 15:29:08
>>424
遊覧船×
難破船○
だから

426:NASAしさん
06/12/01 21:19:02
東海シップスガイドは見たことない人が見たら感動モンだよね。

427:NASAしさん
06/12/02 21:49:53
むご過ぎて








…か?

428:NASAしさん
06/12/04 00:11:52
大島の町議会広報にて
町議会議員がTKKに予約システムの改正をたのむと、
先払い制にするかどうか検討中らしい

429:NASAしさん
06/12/04 16:58:13
最近東海利用してないから良く分からんけどね
先払いじゃなかったけ?

430:NASAしさん
06/12/09 17:26:44
あぎゃっ

431:NASAしさん
06/12/09 17:56:33
下で調べたら12/20まで愛がいないんだが?
虹と夢が頑張ってる感じで
愛は何処だ、俺は愛がいい、愛を出せぇ…

URLリンク(www.kouwan2.metro.tokyo.jp)

432:NASAしさん
06/12/18 15:20:03
虹が海洋生物と接触
熱海航路は明日まで欠航
けが人なしの模様

433:NASAしさん
06/12/18 17:47:47
明日の晩東京〜神津島航路にさるびあ運航。
東京〜八丈航路はどうなんでしょか?

434:NASAしさん
06/12/19 00:30:06
亀はどうかしたの?

435:NASAしさん
06/12/19 02:21:42
この時期だから陸揚げしてのドックインじゃね?
もし竹芝に停泊してるようであれば竹芝ドックの可能性もあるかも。

さるびあは毎年1月頃ドックに入ってたと思うんだけどね。

しかし1回で良いから陸に上がった船を見てみたいもんだが関係者じゃなければ難しいんだろうな
駄目モトで東海汽船に聞いてみるかな…


436:NASAしさん
06/12/19 08:00:41
単なる停泊だろうよ
客船は計画欠航、かめ丸ドックは納涼船後だし

437:NASAしさん
06/12/21 18:01:54
かめのドックは6月の青山初等学院の洋上学校の一週はさんだあと
さるのドックは正月終わりから椿祭りまえまで

TKKの運行状況みたら、かめさん三八にはしってますね。
整備やめたんだろうか?

438:NASAしさん
06/12/21 22:31:05
ヽ( ´ー`)ノ 椿早く咲かないかな〜

以前にいった時は、すんげー綺麗だったよ!

439:NASAしさん
06/12/21 22:54:27
もう、椿咲き始めてるよ。
メジロが大喜びで蜜を吸っている。

440:NASAしさん
06/12/21 23:03:03
冬場は、富士山が綺麗に見えるんだよな。
大島の岡田港から見る富士山 サイコー!

441:NASAしさん
06/12/22 15:35:27
冬は良く見えるよね
どの島まで富士山見ることができるんだろうね


442:NASAしさん
06/12/23 01:22:23
新島からでも見えるよ<富士山
ただし相当視界がよくないと難しいね。

下田あたりなら天気があまり良くなくても見えるけどね…

443:NASAしさん
06/12/23 18:12:41
今年は、西風が全然吹かんね。
異常気象が始まってるかもしれないね

444:NASAしさん
06/12/23 18:53:14
今日はひさしぶりに元町でバイト〜

来年かめの後継船着工との話を町議から

5000tくらいではないかなーだって

445:NASAしさん
06/12/23 20:12:37
今度は、フェリーになるんかいな?

446:NASAしさん
06/12/23 20:26:17
内装は飛鳥級でお願いします

冬の風が吹く寒い日ってのが富士山を見るチャンスですかね

447:NASAしさん
06/12/23 21:21:29
フェリーはない、トムソンクレーン2機設置予定
5800t以内、風呂なし、特等5室、船尾3層で一番上にコンテナ


信じるか信じないかは、また次の話

448:NASAしさん
06/12/24 00:15:00
トムソンクレーンってのは猿亀のコンテナ積み下ろし時に動かしてる奴ですか?

風呂はなくともシャワーくらいは欲しいな
なんかあったときには利用したいと思うことがあるかも

上にコンテナとは安定が悪そうですが
新船が建造されるなら一度は利用してみたいですね

449:NASAしさん
06/12/24 20:11:11
東海汽船の船=鳥居型クレーンってのが定番だと思うので是非とも続けて欲しいね

>>444
さるびあが5000t以内になったのは東京湾の入港制限があったからなんだよね
今は25000tに改められたから5000t以上でもOKだと思うけど港が問題なのかな?
おが丸が先月入港したようだけど結構ギリギリだったようで・・・

>>447
>フェリーはない、トムソンクレーン2機設置予定
>5800t以内、風呂なし、特等5室、船尾3層で一番上にコンテナ

ネタの割には意外と真実を突いてそうw
上記で考えるとすとれちあ丸をそのまま大きくした感じ、またはおがさわら丸を少し小さくしような感じかな?

この航路に風呂はいらんけどシャワールームは必要かな?標準装備して方がわん船長も褒めてくれるだろうw
船名はかめりあ丸2でそのうちまた2が外れるって事でOK?

個人的には個室を増やして欲しいね、難民船を嫌がる奴もいるし家族連れも嫌がるだろうしね。

450:NASAしさん
06/12/24 23:40:49
とにかく、新造船はきれいなトイレにして欲しい。

難民船なみの、2等も1等もいらん。全部特2等以上にしてよ。


451:NASAしさん
06/12/25 15:08:11
>>450
新造船はどれもトイレは綺麗なんだよ、問題はその後のメンテナンス次第
処女航海の時にさるびあに乗ったがピカピカで非常に清潔にだったぞ

しかし先月乗った所定期的に清掃はされてるようだがタイルはヒビ割れ、外壁はツギハギでの補修、便器は変色等お世辞にも綺麗とは言えない
就航10年超なのだからリフレッシュ工事でもして欲しいと思うがかめりあのトイレも昭和テイストのまま放置されてるから難しいだろうと思う。

452:NASAしさん
06/12/25 21:11:30
>>439
メジロが東京湾まで来ているよ〜
今年は、暖冬のまま過ぎるのかな?

453:NASAしさん
06/12/25 22:42:39
今日亀に乗ったけど
船上では暖冬とは感じなかった
海上は例年並に寒いから暖冬と感じるのは生活排出ガス等が原因とも考えられるね


只今羽田沖で時間稼ぎ中

454:NASAしさん
06/12/25 22:58:34
船上では寒いだろ、常識的に考えて・・・

今日、かめ乗ってンのかー。最高の日に乗れたな!
明日は、大時化だぜ。波高5mくらいいくんじゃないか
大島までなら揺れないかもしれないけど、楽しんでくれよー


455:NASAしさん
06/12/25 23:46:54
波高5mか、乗りてぇなぁと思いつつ残業中の漏れ
就航予定表見たら条件付ばかりでわろた

たまにはばあちゃんに顔見せに帰省したいなと考えつつも
結局仕事ばかりで何も出来ずに年を終えるんだろうな…ハァ

456:NASAしさん
06/12/26 07:59:26
>>453
日本の緯度あたりの海水温って、上昇してないんですよ。

457:NASAしさん
06/12/26 08:06:19
ばっちり楽しんだよ
湾抜けるころから前後左右に踊ってたw

亀さん大島以外全島欠航2時半まで何してよorz

ジェット接触事故の臨時便が今晩あるけど
トライしてもまた着かなそうだわ

458:NASAしさん
06/12/26 10:18:29
多分大島雨降ってると思うけど、岡田にいるかめりあを出航まで眺めてればいいじゃない
俺だったら2時間は眺めてるよ

459:NASAしさん
06/12/26 10:26:47
CM大島以外欠航
SV全島就航
JF全便欠航
南部のほうがいいんかね〜

460:NASAしさん
06/12/26 10:40:55
かめの後継船「ふりいじあ丸2」はどう??


461:NASAしさん
06/12/26 12:27:41
岡田、雨見事に降ってますよ
朝6時着でそれからずっと待合所orz
さすがに見飽きてきた…

刻々と波が高くなっていく様子から
昼間の舞踏会が楽しみだw

462:NASAしさん
06/12/26 20:49:47
青ヶ島航路はもちろん欠航。

463:NASAしさん
06/12/26 21:57:39
かとれあ丸2
URLリンク(img193.auctions.yahoo.co.jp)
シーガル
URLリンク(img199.auctions.yahoo.co.jp)
シーホーク2
URLリンク(img197.auctions.yahoo.co.jp)

464:NASAしさん
06/12/27 03:02:31
初代シーガルはエンジン音うるさかったぞ、年寄りから一言

465:NASAしさん
06/12/27 06:11:50
東海汽船は何でフェリー化されないんですか?

466:NASAしさん
06/12/27 11:08:45
利島 式根島 御蔵島には、
レンタカーもタクシーも無い。

新島の桟橋は波かぶりしても逃げ場が無い。
あそこ、湾内じゃないし、本当に突堤だから波かぶりまくり。
自家用車が塩漬けになっちゃう。

こういう島もあるから、フェリー化するメリットが無い。
大島と神津島だけフェリー化しても効果ない。

467:NASAしさん
06/12/27 11:26:21
↑それは理由になってないけどな

接岸しても安定しないからだろ、冬の利島・新島・御蔵・三宅なんか接岸してる時最大1.5bくらい上下に動揺してるんだよ
そんな時にランプ下ろせないじゃん、危険すぎる
つか、車を運ぶという需要がないよ。他の貨物船も島にはたくさんくるしね
車を運ぶスペースを作る前に、風呂や広い公共スペースを作って欲しいという人の方が多いじゃないこの航路は


468:NASAしさん
06/12/27 13:26:07
亀だけに亀レスだけど
昨日の登り便もゆ揺れたな
大島から湾で落ち着くまで3時間近く、常時カリブの海賊強だった
俺が見かけただけでも10人以上がダウンしてた


「本船も湾内に入り、間もなく揺れも収まりますのでご安心ください」「現在の体調不良は陸に着きますと改善されますのでご安心下さい」なんて船内アナウンス聞いたのは初めてだった

469:NASAしさん
06/12/27 16:27:46
でも、大島−熱海のフェリーがあったらいいと思うぞ。

470:簾取れ地亜○
06/12/27 17:48:08
バイクで行ったことがあるけどコンテナに積んでクレーンで運ぶんだよね。

471:NASAしさん
06/12/27 18:46:21
下田発でも可?
ならフェリー欲しいかも
週2くらいでも良いから

472:NASAしさん
06/12/27 19:01:08
伊豆諸島航路にフェリー投入しろって言ってる香具師は何考えてんだ?
島の規模とか考えればフェリーなんてどう考えても不要だろ。

一度でも真冬の伊豆諸島航路に乗ればそんな考えは吹き飛ぶと思うが…
接岸しても船の揺れは収まらないからフェリー運用は絶対無理。外海に面してるから波風モロ受けるし
出来て東京-大島or熱海-大島位か?


話変わるが新造船では個室を今より増やして欲しいぞ、料金は多少高くなってもOKだ
風呂はあったら良いだろうけど冬場は運用無理だし今回も無いと思われ。
パブリックスペースを広く取るとアホ共が酒盛りしたり雑魚寝したりと雰囲気悪くなるから反対したいが・・・
どの船に乗っても同じだから狭いままよりは広い方がいいかもね。

473:NASAしさん
06/12/27 20:20:37
レンタカー業者は、猛反対しております。>フェリー投入

474:NASAしさん
06/12/27 22:08:29
だから、大島岡田港限定でいいからさ。フェリー。

島から本土に車で行きたいの。

475:NASAしさん
06/12/27 22:24:41
フェリーはいらないから大物も難なく運べるようになってほしい
金銭的な事は考慮しなくていいから


で話変わるが、
亀乗り込んだら海保の小舟が反対側に張り付いてた
亀の行く(通る)先々で海保の小舟が監視体制&ランデブー

東海は海保にマークされてんの?なぜ?

476:NASAしさん
06/12/28 05:20:50
テロ対策では?
首都に出入りする客船が
でシージャックされれば世界中に報道されるでしょ

浦賀水道が閉鎖なんてなれば被害は甚大でつ

477:NASAしさん
06/12/28 06:58:43
そうなんですか
ありがとうございます



第二○茂平丸ってのは何者でしか?
東海のコンテナと車(エスティマ)運んできましたけど
@岡田

478:NASAしさん
06/12/28 13:06:22
フェリーが車運ぶ船だと勘違いしてるやつが多いな
カーフェリーが車運ぶ船だぞ

479:NASAしさん
06/12/28 15:37:39
年末安全点検みたいなヤツじゃない?

灯台や標識の点検をやっているみたいだけど、
定期船の安全運行の状況をしっかりチェックするとか

480:NASAしさん
06/12/28 18:07:35
>>478
ならばフェリーとは何ぞ?

481:NASAしさん
06/12/28 19:13:15
>>480
辞書的には、渡し舟、連絡船。
定期航路(ライナー)の旅客船ならみんなフェリー

482:NASAしさん
06/12/28 19:44:05
>>477
茂平丸は式根島船籍、確か魚の卸やっている人がオーナー
伊豆七島海運(東海グループ)が傭船して、伊豆諸島各地(航海資格は知らない)に貨物を運ぶ
車も積む(デッキ積載コンテナ積み)
RORO化だか、先に触れているようにうねりが入ってくるし
設備規程では1.5Mの動揺までランプ扱いはできるが、比較的良いとされる
大島岡田でもこれを超過することはざらであり、安定した運用ができない

とある船が置き換わるときにRORO化する話も
ちらっとあったことも事実
ただ竹芝側のスペースの問題と、各島の植物に影響が出かねない(いわゆる外来種問題だな)

ということでおじゃん



483:482
06/12/28 19:56:29
訂正
茂平丸は近海資格、従って八丈島まで逝ける
別に青ヶ島も逝けるが、青ヶ島に七島の船は入らない

484:NASAしさん
06/12/28 20:06:15
RORO化ってなんですか?

485:NASAしさん
06/12/28 20:12:12
RORO=自動車渡船(車両を自走で搭載できる)つまりカーフェリーや
その形状の貨物船の荷役方式

ロールオンロールオフの略

486:NASAしさん
06/12/28 20:30:21
>>485
なるほど、説明ありがとうございます
482さん、485さんは詳しいなー

487:NASAしさん
06/12/28 22:00:28
だけど、植物の心配よりも、大島で野生化している台湾リスとキョンとサルと孔雀はどうなるんだ。

RORO船あるといいな。


488:NASAしさん
06/12/28 22:32:32
かめの後継船の話が出て来たのはニュースですな
かめりあは就航が1986年で今年で20年、減価償却は済んでる筈なので新造船の話はあってもおかしくはないですね。

ちなみにすとれちあは1978年就航、2002年に引退で約24年間頑張ってくれました
引退間際は補機の調子が悪かったので竹芝でよく整備がされていたと聞いてますがホントでしょうか?

今は八丈航路にさるびあが就航してますが、すとれちあの貨物積載能力はやはり魅力的だったんでしょう、
さるやかめではどうしても役不足と聞きます。
新造船は上記レスにもあったように船首と船尾にデリックが搭載されて積載能力アップされるみたいですね。
ネットをウロウロしてたら下記ページ見つけましたのでどうぞ。

URLリンク(www.nankaitimes.com)

489:NASAしさん
06/12/28 23:26:23
>>481
なれば、フェリーと猿亀の違いは何ぞ?

490:簾取れ地亜○
06/12/29 01:21:47
まぁ、マイカーが載せられないんじゃ島への観光客はそんなに期待できない
だろう。但し、これは船の側の問題よりも日の出桟橋に問題があるような気
がするよ。

491:NASAしさん
06/12/29 07:54:55
竹芝じゃないの?まあ、おんなじだが。

熱海や久里浜だったら”カー”フェリーも可能だろ?

492:NASAしさん
06/12/29 09:53:15
底土のさるびあ丸からカキコ。
この航路で特等満席とは驚いた。特一でも相部屋居なけりゃ快適だが…

493:簾取れ地亜○
06/12/29 11:57:00
都の離島の港はどうにもしょぼいよね。隠岐や五島を見習って欲しいよ。

494:NASAしさん
06/12/29 15:58:34
見習えといってもな、環境を考えれば見習うことなど何もないんだけど
図書館行けば、過去や現在の航空写真を集めた本があるから伊豆諸島と五島を比べてごらん

>>473
反対してるってことは、レンタカー利用率高いんだね
新島・神津・三宅にも投入してもらいたいね




495:NASAしさん
06/12/29 18:05:23
>>492
一度でも使ってみれば判るがこの航路にしては別格の部屋だからじゃね?
個室でシャワートイレ、専用ベランダ、テレビと茶器セットなど、さるびあのみだしね。
かめりあの特等なんて時が止まってるような悲惨さを醸し出しております・・・

俺も奮発して使ってみたがとても快適だったよ、でも時化の時に乗ると酔いやすいかもしれないね

496:簾取れ地亜○
06/12/29 18:31:02
マイカーで荷物しこたま積んで行く旅をする人間には東海汽船の状況では客は
取り込め難いんだよ。どの道人口減少社会で利用者の元となる人口が減る中で
選択肢としてマイカー派をシャットアウトするのもまぁ自由だけどね。まぁ、
俺は明日はカーフェリーでの旅だよ。

497:NASAしさん
06/12/29 19:56:21
上級室はデッキが上だからね
揺れより眺めや騒音を考慮してなのかなぁ


東海はそのままでいから、どっか他の会社でもできてくれないかな

498:NASAしさん
06/12/29 20:39:21
>>489
猿亀もフェリー

499:NASAしさん
06/12/29 22:54:07
>>497
>揺れより眺めや騒音を考慮してなのかなぁ

まさにその通り、名古屋発のきそとかも船首が上級船室になってるネ
しかし時化の時は大揺れする諸刃の剣的な場所でもある
その為か新日本海フェリーではスイートが船の中央に設定されてたりする場合もあるね。

余談だが漏れが初めてさるの特等に乗った時イカリを下ろす時のやバウスラスタの動作音で
ビックリして飛び起きた事があるのは秘密だ。。。意外とデカイ音がするのよねw

500:NASAしさん
06/12/29 23:02:47
船首からの眺めって良いんだろうね
猿亀は船首から景色見ること出来ないから


いかり上げ下げってレアじゃない?あのいかりは飾りだと思ってた

501:NASAしさん
06/12/29 23:27:24
羽田沖の仮泊でイカリ上げ下げするんじゃなかったけ

502:NASAしさん
06/12/29 23:37:27
仮泊って、そんな危険な場所でやるの?

湾を出る船が停泊するのは、洲崎灯台沖が普通でしょう。

503:NASAしさん
06/12/30 11:04:42
>>湾を出る船が停泊するのは、洲崎灯台沖が普通でしょう。

普通なのか?初めて聞いたよ。洲崎灯台て館山だよ、あんなところまでいくなら時間調整の意味がないよ東海に限っては
東海の船は羽田沖の東京灯標付近だろ、普通は
URLリンク(www.jana.or.jp)

他船舶の仮泊が多いから危険な部類には入るし、乗組員の人も大変だろうね
でも、万トン級の船舶もアンカーしてるし、周辺は仮泊地なんだから心配しなくてもいいよ


504:NASAしさん
06/12/30 11:57:49
羽田沖で仮泊すると、イカリの降ろす凄い音がしますね
飛行機の離発着がみれて、良い景色だと思ったことがあります

505:NASAしさん
06/12/30 18:26:44
横浜寄港便の場合、東京灯台までわざわざ戻るのかなぁ。
仮泊予定場所って、複数ある気がする。

館山の鏡浦が割合賑わうのは、
観音崎マーチスを通過しているのと
外洋のちよっと手前で気分的なものだろうか。

外国船には人気スポットみたいだね。>鏡浦
今年は、貨物船が沈んだりしたけど。

506:NASAしさん
06/12/30 19:56:25
最近は横浜寄港に当たらないからわからないけど、そん時は海上で時間調整しなくても大丈夫なんじゃないの?


羽田沖眺め良いよね!!
確か航路から外れて仮泊してますよ
船の向きが90だか180度だか変わってましたし

507:NASAしさん
06/12/30 23:34:42
投錨したらエンジン完全に落とすから潮の流れで向きはしょっちゅう変わるね
右側に灯台が見えてたのにいつの間にか空港が見えてるじゃんとか

エンジン止めてると静かでいいよね・・・

>>506
横浜の時は時間調整は無いと思ったよ、でも土日だけだし平日はほぼ羽田沖で
一時間ほど休憩だね。

508:NASAしさん
06/12/31 00:25:16
遊漁船みたいに、スパンカー使ったら
どれぐらいの大きさになるんだろう。

509:NASAしさん
06/12/31 11:41:55
>>505
お前馬鹿だなw
少しは考えろよ

510:NASAしさん
06/12/31 17:45:20
スパンカー付けたらパイプは電柱の太さ位かね


三宅オートバイレース
日本初の公道レース

511:NASAしさん
07/01/01 08:35:34
>>510
テレビで見たけど運ぶのが大変だよね〜。宿泊先も無いしね。色々と整備に
期待するか。

512:NASAしさん
07/01/01 22:57:42
これを契機に東海でも大型二輪運べるようになるんだろうか
それともどこかがデバってくるんだろうか


乞うご期待

513:NASAしさん
07/01/02 05:28:39
URLリンク(www.miyakemura.com)
いかがなものでしょう。

514:NASAしさん
07/01/02 05:42:00
真面目な話、現状は、トランスポーターも運べないんだよね。

515:NASAしさん
07/01/02 08:30:18
石原さんって何も知らないからいつでも強気の発言なんだよね。小笠原に空港
作らないでテクノスーパーライナー計画までして巨額の税金を無駄にしてしま
ったしね。

516:NASAしさん
07/01/02 10:06:18
一般ライダーのパレードも予定されてるようだけど、わざわざバイクもっていく奴がいるのか疑問。

計画に穴がありすぎて、呆れて物が言えん。

バカがイメージだけで夢を語るとこうなるという例だな。

517:NASAしさん
07/01/02 19:52:05
TSLを使うんだろうか
どの道厳しいな

518:NASAしさん
07/01/02 20:27:11
MFJが絡んでいなそうだから地方競馬みたいな感じになるのかな?

前向きに考えてみよう。

課題@港の整備A船舶の整備Bチーム誘致のチーム側のメリット整備B観光客
誘致の整備C釣り客と共存の整備

 ちなみに普通のハイオクガソリンも三宅には無いはずだよ。一番心配なのは
大怪我をしたライダーを処置する施設が三宅には無いんだよ。

519:NASAしさん
07/01/02 20:45:18
チームの荷物と車両は船じゃなくて、自衛隊のC1輸送機で運んだりしてな。


けが人はヘリ搬送で八丈島かな。


520:NASAしさん
07/01/02 21:35:03
島の道なんて、曲がり道多そうだけどスピード出せるんですかね?
スピード感ないと、面白みにかける気が・・・

521:島の高1
07/01/02 21:59:16
1/8〜25の変更ダイヤ
神津島〜利島から東京に行く場合は
大島にて乗り換え 遅延確実ダイヤ・・・


522:NASAしさん
07/01/02 22:06:35
俺セローでスピード違反で捕まったことがあるんだ。説教で終わったけどさ。
「島じゃ、盲腸にかかっても助からない。事故れば館山からの飛行艇を呼ば
ないと向こうの(本土)病院にはかかれないから気をつけるよう」ってね。

周遊道路だと結構飛ばせるよ。但し俺のは所詮セローだったから120km/hまで
出しても不快なだけだから100km/hすら出さなかったけどね。

いわゆるローリング族を誘致するレベルなのかすら今の段階では分からないし
、現状の東海汽船で運べるのは250ccまでだからね。三宅村民も都知事もバイク
のこと知らなさ杉だろうしね。小笠原のテクノスーパーライナーもボツだったか
ら三宅のレースがボツになっても誰も驚かないだろうね。

523:NASAしさん
07/01/02 22:27:41
600〜1000ccのSSでレースを出来る路面なのか?
コーナーにバリアなんか無いだろうし、エスケーブゾーンも無いだろ。


たぶん、何人か死んで、一回限りの開催だな。

524:NASAしさん
07/01/02 23:05:20
>>523
200km/h出せるところは無いだろうね。ごめん、乗っていたのが当時セローだっ
たから視点がそんなものしかないです。路面は普通の公道レベルだよ。そりゃ
そうだろうね。

>コーナーにバリアなんか無いだろうし、エスケーブゾーンも無いだろ。

こういう理由で公道レースは廃れたんだよね。サーキットで助かるような
転倒も公道じゃ即死だよ。

>たぶん、何人か死んで、一回限りの開催だな。

このパターンだと思うよ。




525:NASAしさん
07/01/02 23:53:37
>>520
石原は曲がりくねって起伏がはげしいからレースをしたら楽しいのではといっていたよ

526:NASAしさん
07/01/02 23:56:54
>>525
ヤツはバイクでかっとんだことがあるのかな?
真面目に考えてトライアスロンの方があの島には向いていると思うぞ。

527:NASAしさん
07/01/03 00:15:57
>>525
そういう考えもあるのか、でも思いつきの域を出ないかんじもするなー

一応、タイムトライアルのようですね。競り合いとかないから比較的安全か

まあ、とにかく実現大丈夫かなって方が大きいな
三宅の役場の人が準備で大変そうだ

528:NASAしさん
07/01/03 21:41:56
>>521
どういうこと?
8日に利島から東京行くんだけど…



>>525
実現ムリだよね…

529:NASAしさん
07/01/04 17:05:13
年末年始に行くんだったら

「いしかり」もいいかも

530:NASAしさん
07/01/04 21:31:44
>526
トライアスロンじゃ宮古島とかの二番煎じだし、インパクトのある企画じゃないと宣伝効果無いだろ。
イギリスのマン島にも専門家引き連れて視察に行ったみたいだし、その上での判断なら無謀ってこともないな。
カーレース系は参加者より観客動員が重要だから東京から近い三宅はうってつけだし。やる前からゴチャゴチャ言うのは
島根性丸出しだからヤメレ



531:NASAしさん
07/01/04 23:07:18
まあ、スーパースポーツのレースより、モタード系でリアを滑らしながら走った方が
面白いレースになるんじゃないか?

532:NASAしさん
07/01/04 23:22:53
ナンバーついてるレースバイクってないよね
普通はスペアパーツつんだ工場ごと運ぶってこと知ってるのかな

533:NASAしさん
07/01/05 07:04:45
レギュレーションは125CC程度だって
ふりかけはNHKニュースおは日

534:NASAしさん
07/01/05 11:56:15
URLリンク(www.miyakemura.com)

535:NASAしさん
07/01/05 15:29:21
西風が吹いてくるぞ、雨の後は9割西風ということを覚えておいてね

URLリンク(www.flets-tokyo.com)
ここのチェックも忘れないでね。明日も元町だからね

536:@利島
07/01/05 18:08:35
今日16時半頃飛鳥見た〜
すんごい感動した(≧∀≦)


今日はベタ凪だけど明日からは当分欠航が続くだろうな
亀jetアゼリア全部無理か…

537:NASAしさん
07/01/05 18:58:50
1/9〜1/25
大島利島間
黒潮丸就航決定!!
JET欠航の対策として


連続カキコスマソ

538:NASAしさん
07/01/05 21:00:13
新島のばっちゃが言ってた
雨が降った翌日は強い西風が吹くんだって。



539:NASAしさん
07/01/06 08:11:14
>>530
マン島視察も税金使って行っているんだろ?無駄金ばかりか?三宅が東京から
近いか?まぁ、都内と言えば都内だが・・・・

三宅への船・飛行機・・・・観客動員数なんてあまりにも限られているわな。



540:NASAしさん
07/01/06 13:59:54
>>531
それも良いな。
4輪バギーとかも面白いかもね。
>>533
それ位が妥当だろうね。
80ccでも良いかも。
観てみたいけど1000ccとかは無謀すぎ。
>>539
三宅でレースするから視察に行ったんじゃなくてマン島に行きたかったからレースするのかも。

541:NASAしさん
07/01/06 17:59:30
マン島は、石原が行きたかっただけで、三宅の村長は行きたくも無かったのを無理やり
同行されられたようだ。

542:NASAしさん
07/01/06 20:18:22
>>541
村長にとって、外国へ行って来て見聞を広めるのも、いい経験だと思うよ。

543:NASAしさん
07/01/06 22:13:08
明日はかめさん朝発の臨時運航!乗りてー!!

544:NASAしさん
07/01/06 22:27:19
今晩発の便は全島欠航と広報無線で言ってたが?
その埋め合わせ便ってことなのか?

545:NASAしさん
07/01/06 23:04:55
>>542
ぷぷぷぷ・・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4737日前に更新/168 KB
担当:undef