【かさぶたぶたぶ】BU ..
[2ch|▼Menu]
947:名前はいらない
09/10/20 00:24:42 fB7RtGu+
花の名ってあんまり主張激しくない歌だけど、作曲家や作詞家からすごく評価が高かったんだよね?
二十代で作れる曲じゃないとかなんとか
それ聞いたときそういやまだ二十代だっけwwもう三十二くらいだと思ってたwwwって笑ったけど
花の名の一番の謎は生きる力を「借りた」ってところ
なんで単純に「貰った」じゃダメなのか

948:名前はいらない
09/10/20 01:24:40 phseg4jA
藤原の中で生きる力は借りるものなんだろうね

それに貰っただったら
生きる力を貰ったから
生きているうちに‥‥どうしよう?ってなる


と思う

949:名前はいらない
09/10/20 03:51:38 5PyLhGTZ
貰うじゃなくて借りるだったら借りる時と返す時の二回繋がりが生まれるからじゃないかな
そっちの方が映画の内容にも合うと思うし

落ちこんでいる時に救われる→借りる
立ち直れた姿を見せたり言葉で伝えたりする、もしくは同じようにその人や誰かを救う→返す
って考えてた

950:名前はいらない
09/10/20 08:33:43 TE008Wwt
生きる力を「貰う」だと、一から十まで全部人任せになってしまう
でも生きるのは自分だけど、その意味や価値、勇気などを人から借りることで自分の力で生きていく
必要不可欠な手助けをしてもらえるってことだと思ってた


951:名前はいらない
09/10/20 11:40:25 p/yXmHDv
>>941
>>940です。
詳しくどうもありがとうございました!

このスレを最初から読ませてもらいましたが
聴く人によって、いかようにも受け取る事ができるBUMPの曲は
とてもタフで、本当に素敵だと感じました。
新曲も楽しみですね。

952:名前はいらない
09/10/20 14:33:05 SOFBoGRo
>>947
力を貸してもらう、じゃないの? 
「生きる」が付いてるから何かすごい重い事を言ってるように感じるけど、
生きる勇気をもらったとか、一歩進む為の力になったとか、
相手には些細な事でも本人には大きな事として残ってる、みたいな事なのかな〜と思いました

953:名前はいらない
09/10/21 02:10:26 0AV6JT5D
なんで勇気や元気は、生きる上ではあって困る事の方が多いのかな?
どう考えても、「あって困る」割合より「あって助かる」割合の方が大きいと思うんだけどなあ…

954:名前はいらない
09/10/21 02:31:40 nq4bngGN
始めから物事に飛び込んでいく勇気も元気もなく引きこもってれば少なくとも失敗して傷つくことはない
一方勇気と元気を持って飛び出していっても、外の世界では必ず失敗もするし傷つきもする
そんな失敗をいつでも笑い飛ばせるほど無限に元気で怖いもの知らずならともかく、
たいてい人は皆臆病だから、楽か楽でないかでいえば完璧引きこもってる方が楽

955:名前はいらない
09/10/21 14:26:17 apvWhUab
たった一度笑えるなら何度でも泣いたっていいや〜♪
っていうドリーマーばかりじゃないからね。

勇気や元気は笑うきっかけになるけど同時に何度も泣くきっかけにもなる。

956:名無し。
09/10/21 16:24:02 Ddvx9B4Z
俺は笑うのはたった一度じゃいやですね。
泣いた分だけ笑えるのがベストだと思います。

957:名前はいらない
09/10/21 18:14:57 /qc/JguR
>>953
確かにその歌詞はインパクトが強くて
勇気や元気を否定してる感が否めないけど
その後の『でもさ 壁だけで良いところに…』

通した歌詞で考えるのが重要
いつもの藤原節(良い意味で)だなと思う

958:名無し。
09/10/21 18:54:38 Ddvx9B4Z
957さんの言うとおりな気がします


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4342日前に更新/282 KB
担当:undef