【かさぶたぶたぶ】BU ..
[2ch|▼Menu]
925:名前はいらない
09/10/15 17:15:27 AUKWAr01
隠しはメンバーが1人1人作ってくるらしい。
『柿』は升だったと思う。

926:名前はいらない
09/10/15 18:43:00 EPTzpDUT
乗車権のふざけた替え歌作ったんだけど、続きを考えようとするとどうにも2番からとはならずギルドになってしまう
それでこの2曲すごく繋がってると言うか、その言い方があまり好きじゃないから言い換えると『一人の人間の中の葛藤』だなと改めて気付かされた
で、歌詞カードを見てたらどの曲もそうやって連なっていて、アルバム自体が『人生だなぁ』と思った
山あり谷ありだったり、救いの手を差しのべてくれる人がいたりそれが自分だったり、同じ様な痛みを繰り返したり
いつもasgard(始まり)midgard(終わり)があるからわからなかったけど、ロストマンとオンリーロンリーグローリーは無理なくループしてるね
こうやって色んな方向から考えるきっかけってのもほんとどこから来るかわかんないもんだね
あと過去のインタビュー読んでて気付いたけど、自分は一人の人間が永遠に失われる『死』というものを深く捉える事ができない
身近な人死にに出会った事がないからなのか実感を伴って考えられない
だからなのか主に自分、時々他者に対して簡単に『死ね』と思ってしまうタイプ
でもそんな大きなものさえ飲み込んだ歌を唄うまでに藤原はどれだけ痛い思いをしてきたのかなと考えてたら、ほんとの幸せってなんだろうねと思ったよ

まとまりない長文でスマソ

927:923
09/10/16 12:23:48 p5eTyvtB
>>925
お陰で升が益々好きになった。ありがとう
そうなんだ。そうなると「おるすばん」は藤原であって欲しい

928:名前はいらない
09/10/16 13:52:16 1vdndpBJ
>>922
「人それぞれ」で片付けてしまっては本質が見えてこないよ
中高生が満足するのならそれでいいかもしれんが、
大人になってもBUMPを聴くのならもう一歩踏み込まなきゃいけないと俺は思う。

929:名前はいらない
09/10/16 15:40:53 4BfL/mSA
arrowsが好きでたまらないのに未だ完全に理解できない

930:名前はいらない
09/10/16 15:50:51 UmHQoIFq
musica見た人いるー?

931:名前はいらない
09/10/16 15:56:06 UmHQoIFq
誤爆したスマソ

932:名前はいらない
09/10/17 07:34:33 AvpJ15/G
レムは解釈が難しいなぁ
天体観測、スノースマイル、プラネタリウムなんかは「恋愛の歌」と捉えても意味が通じるけど
レムは全く関係ない内容へ突拍子もなく話が飛んでいくからどう捉えれば良いのかも分からん

933:名前はいらない
09/10/17 11:05:18 xbUYPatt
レムは関係無い内容じゃなくて比喩表現だと思うぞ。

934:名前はいらない
09/10/17 11:07:42 b9fG7vng
その内容がよく分からないってことだろ

935:名前はいらない
09/10/17 14:22:52 sYfj5ESN
現代人への皮肉

936:名前はいらない
09/10/18 02:46:12 0PNJhU69
>>892
R.I.Pってあれじゃね、墓に書いてある文字。俺のばあちゃんの墓に書いてあったからよく覚えてる。
たしか「安らかに眠れ」とかそんな意味。

937:名前はいらない
09/10/18 13:16:33 FdUwag4T
亀レスだけど時空かくれんぼは涙のふるさとと合わせて見ると解釈しやすいと思う

938:名前はいらない
09/10/18 19:50:05 wlUAeNbj
時空かくれんぼのインタビューの時、「かくれんぼ」っていう技を
使ったのは二度目って言ってたな。
太陽のコーラスで「かくれんぼ」ってキーワードが出てくるからそれかな。

太陽は、「君とのかくれんぼ」で時空は「ぼく自身とのかくれんぼ」って感じかな。

>>937
確かに、涙のふるさとも自分を探す旅をテーマにしてるから
時空と通じるものがあるなぁ。

939:名前はいらない
09/10/18 21:19:05 Z5imCsRm
>>937
そうなると時空は過去に置き去りにした自分や未来に先延ばしにした自分を「今」の自分に隠すってことなのかな
そうすれば過去の自分も未来の自分もちゃんと見てもらえて寂しくないし、
「今」の自分も過去や未来と一緒にいられることでより確かなものになれる…とか

バンプの言いたいことって基本的に
@今を生きろ!そのためには過去を否定すんな!未来のことばっか考えんな!
A辛いなら助け呼べ!黙ってたら気づいてもらえねーぞ!
B生きてるって実感するのは一人じゃできねーんだよ!
の3つだよね
優しい声に騙されてるけど、実はかなり厳しい
だからプレゼントの「そのままだっていいんだよ」の歌詞を見たとき最初驚いたんだよなあ
ギルドでは引きずり出すとまで言ってたのに
多分プレゼントとかembraceとかは散々頑張ったけどやっぱりダメで疲れきった人のための曲なんだろうな
自分みたいな頑張ってもないやつがこの2曲聴いて泣くのは甘えだわ

940:名前はいらない
09/10/19 14:13:09 QuBCe1NQ
いきなりすみません。
花の名の「たくさんの それら」とは
いったい何の事でしょうか?

941:名前はいらない
09/10/19 14:51:16 +OMOfLX5
例えば花畑全体を見渡した時には一本一本の花はただのワンオブゼムに過ぎないように、一人一人の人間も全体から見れば特別でもなんでもない
だけどあなたが自分の意志を持ってただ一本の花を選べば、あなたはその花にとって自分を選んでくれた特別な存在になると同時に、あなたにとってもその花は自分だけの特別なものになるってことだと思う

942:名前はいらない
09/10/19 17:28:50 jajwikfw
花の名のそれ見て、星の王子様の話思い出したのは自分だけじゃないはず
藤原読んだ事あるのか?ってくらいデジャブだったなあ。

943:名前はいらない
09/10/19 19:30:31 ukjJIAbj
>>942
おぉ!そう言われればそうだ!
星の王子様自分も好きだなぁ。
時々、星の王子様の世界観とBUMPの世界観の雰囲気が似てるから、どちらも好きな自分はうれしい。
全然関係ないが、個人的には、「真っ赤な空を見ただろうか」の「夕焼け空綺麗だと思う心をどうか殺さないで そんな心 馬鹿正直に話すことを馬鹿にしないで」といえ歌詞が好きだな。

944:名前はいらない
09/10/19 19:56:17 4Ub4Gz/W
ミスチルの桜井が藤原の楽曲は太宰並の芸術と言ってたけど、
内容は太宰っぽいけど表現技法は宮沢賢治に近いと思う
情景や幻想・空想にリアルに自分を溶かすのがうまいところとか、
映像的なところとか

945:名前はいらない
09/10/19 20:12:37 4Ub4Gz/W
あと自分も関係ないけど花の名では「生きる力を借りたから 生きてるうちに返さなきゃ」がすっごい好きだ

946:名前はいらない
09/10/19 23:43:46 /oiMchpX
返したら死ぬんじゃなかろうかwww

947:名前はいらない
09/10/20 00:24:42 fB7RtGu+
花の名ってあんまり主張激しくない歌だけど、作曲家や作詞家からすごく評価が高かったんだよね?
二十代で作れる曲じゃないとかなんとか
それ聞いたときそういやまだ二十代だっけwwもう三十二くらいだと思ってたwwwって笑ったけど
花の名の一番の謎は生きる力を「借りた」ってところ
なんで単純に「貰った」じゃダメなのか

948:名前はいらない
09/10/20 01:24:40 phseg4jA
藤原の中で生きる力は借りるものなんだろうね

それに貰っただったら
生きる力を貰ったから
生きているうちに‥‥どうしよう?ってなる


と思う

949:名前はいらない
09/10/20 03:51:38 5PyLhGTZ
貰うじゃなくて借りるだったら借りる時と返す時の二回繋がりが生まれるからじゃないかな
そっちの方が映画の内容にも合うと思うし

落ちこんでいる時に救われる→借りる
立ち直れた姿を見せたり言葉で伝えたりする、もしくは同じようにその人や誰かを救う→返す
って考えてた

950:名前はいらない
09/10/20 08:33:43 TE008Wwt
生きる力を「貰う」だと、一から十まで全部人任せになってしまう
でも生きるのは自分だけど、その意味や価値、勇気などを人から借りることで自分の力で生きていく
必要不可欠な手助けをしてもらえるってことだと思ってた


951:名前はいらない
09/10/20 11:40:25 p/yXmHDv
>>941
>>940です。
詳しくどうもありがとうございました!

このスレを最初から読ませてもらいましたが
聴く人によって、いかようにも受け取る事ができるBUMPの曲は
とてもタフで、本当に素敵だと感じました。
新曲も楽しみですね。

952:名前はいらない
09/10/20 14:33:05 SOFBoGRo
>>947
力を貸してもらう、じゃないの? 
「生きる」が付いてるから何かすごい重い事を言ってるように感じるけど、
生きる勇気をもらったとか、一歩進む為の力になったとか、
相手には些細な事でも本人には大きな事として残ってる、みたいな事なのかな〜と思いました

953:名前はいらない
09/10/21 02:10:26 0AV6JT5D
なんで勇気や元気は、生きる上ではあって困る事の方が多いのかな?
どう考えても、「あって困る」割合より「あって助かる」割合の方が大きいと思うんだけどなあ…

954:名前はいらない
09/10/21 02:31:40 nq4bngGN
始めから物事に飛び込んでいく勇気も元気もなく引きこもってれば少なくとも失敗して傷つくことはない
一方勇気と元気を持って飛び出していっても、外の世界では必ず失敗もするし傷つきもする
そんな失敗をいつでも笑い飛ばせるほど無限に元気で怖いもの知らずならともかく、
たいてい人は皆臆病だから、楽か楽でないかでいえば完璧引きこもってる方が楽

955:名前はいらない
09/10/21 14:26:17 apvWhUab
たった一度笑えるなら何度でも泣いたっていいや〜♪
っていうドリーマーばかりじゃないからね。

勇気や元気は笑うきっかけになるけど同時に何度も泣くきっかけにもなる。

956:名無し。
09/10/21 16:24:02 Ddvx9B4Z
俺は笑うのはたった一度じゃいやですね。
泣いた分だけ笑えるのがベストだと思います。

957:名前はいらない
09/10/21 18:14:57 /qc/JguR
>>953
確かにその歌詞はインパクトが強くて
勇気や元気を否定してる感が否めないけど
その後の『でもさ 壁だけで良いところに…』

通した歌詞で考えるのが重要
いつもの藤原節(良い意味で)だなと思う

958:名無し。
09/10/21 18:54:38 Ddvx9B4Z
957さんの言うとおりな気がします


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4346日前に更新/282 KB
担当:undef