【Mr.children】桜井 ..
[2ch|▼Menu]
790:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:22:40 28K32vl1
>>785
桜井の詞をシンプルでないからと批判する奴は珍しいなw
ま、あれを翻訳しようと思い立つ自体、シンプルな頭の持ち主っぽいけどな
英語圏の人間に簡単に日本人の感性理解できると思わないだろ、普通
てか、HANABIとNOT FOUNDが同列って言うのもよく解らんし。

>>788
酔ってはいないと思う。むしろ自分を突放して醒めた目で俯瞰してるから書けるんだと思うよ。
ただレトリックとか込入った表現が多いからゆとりっぽい人には
「ああ、ごちゃごちゃめんどくさい女々しい奴だ」ってなるんだろうな

791:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:24:43 xy3n7mEy
佐野元春がI LOVE Uの歌詞だけあたかも突然覚醒したような、それだけ突出した感じの
出来になってるって言ってたよ。
桜井さんにとってはかなりの自信作だったらしいけど、リスナーの受けが悪くて
へこんだって言ってた。

792:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:03:26 0iy5fp1p
>>788
オアシスがイギリスで評価を受けてるのは
貧しい労働者階級出身にもかかわらず、泣き言言ってないし卑屈にならず自由な
事やり続けたからだろうね。
ビートルズにも言えるけど。まぁだからロックだし、あの歌詞なんだが。
あの王国は階級による差別、区別意識がまだ根強くあるみたいだし、
一生付きまとわってくる問題だから、そういった閉塞感を取り除きたいといった精神もどこかにあるだろうからね。
だからブラーやレディへとかの中産階級出身の奴が生ヌルい事言ってるのが
許せないんだろう。

ミスチルの歌詞は不安定な事に満足してしまうゆとりな輩を増やす原因になってしまう。
ましてや影響力があるバンドなわけだから、日本や日本経済の為にも良くない。

793:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:57:06 0iy5fp1p
>>790
だからガラパゴスって事だよ。英語圏の人間にも日本人の感性は理解できるしね。
HANABIとNOT FOUNDは歌詞は違えど根本的な方向性は同列だな。
不甲斐ない所で悩んでサビで若干解決するかしないか的なね。
まぁよくあるパターンではあるけど。
それが日本人のメンタリティーとは思わんし、桜井が日本人の感性を代弁してるとは思わないけどな、そもそも人それぞれだし。
レトリックが込み入っているかいないかは問題ではなくて、内容が女々しいって事。個人的には少なくとも子供がいる親が書く曲とは思えん。

もちろん、歌詞や音像の完成度は文句は言えないけど、
不況の中、そういう場所に浸りたい人間もいるけど、何メソメソした泣き言歌詞にしてんだ!って人間もいるからね。

794:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:16:59 0iy5fp1p
>>791
I Love youのアルバムの歌詞は他アルバムに比べて非凡なものが多いと感じる人が多いだろうと
思ったが、一般リスナー受けが良くなかったとはちょっと意外だな。

795:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:29:22 dHSZrGb0
いわゆるロキノンジャパン系とはセールスが違いすぎるけど
結局、思春期ロックには違いないわけだろ?
ああいうのは成長しなきゃおかしいのに成長できないというジレンマがあって
やっぱり歳には勝てんのだよな
サザンはあんままじめじゃないから、あの歳で純愛で受けたけど
まあちょっと特殊

796:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:12:59 28K32vl1
>>793
ミスチルを説明するのにとっくに終わったダーウィンの進化説の
象徴であるガラパゴスを用いるのかさっぱり解らなかったが
なるほど分子生物学など理解の範疇を超えるだろうイギリスの
労働者階級を神の様に崇める者からしたら天啓を受けた様なもん
なんだろうなw

ま、多くは望まんが個体の来歴も調べず似てるから進化した種だの
と断定する様な愚行はやめといた方がいいぞ
そもそも労働者階級、中産階級っていう種が存在する様な見方しか
できないのはオアシスその他にも失礼だしな

世界に通用しようがしまいが日本は独自の歴史と文化の中で独自の
感性を育んできた。理解され難いからといって西欧との違いを取上げ
卑下するのは愚の骨頂でありナンセンスだ。

オアシスやレディへもそうだが、詞の意味を全く理解せずイメージ
だけで生温いだの不甲斐ないだの決め付けても何の説得力もない位
学習しような

797:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:11:38 L1wWcnhH
>>796
日本で最近使われているガラパゴスと言う言葉は
ガラパゴス諸島にいる生物のように環境に応じて独自の進化適応をした、
という程度の意味だけどな。
それにOasisを崇拝しているなんて一言も書いてないし、レディへも批判していないぞ。笑

21世紀になって緩和しつつはあるが、
いまだに、上流階級、中産階級、労働者階級という概念や偏見はイギリスの人々の中に根強く残ってるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)

英語とイギリスの歴史、政治、社会のシステム、教育制度について勉強しようね。
でないと、英詞の本質的な意味は理解できんよ。
ビートルズの「Working Class Hero」でも聴いたほうが良いぞ。

それに、西欧との違いを取り上げて日本文化や日本人の感性を卑下してはいないぞ。
ミスチルの歌詞について批判的な視点で書いただけで。

798:名前はいらない
10/07/13 01:53:38 lx/Z+NEI
>>796
おいおい、わざわざヒント出してやったのに、自ら溺れてどうすんだよw
全く文脈読めないんだな、シンプル君は
んなんだからセールストークにすぐ乗せられんだよ

そもそも現存生物全てが進化の結果ならわざわざガラパゴスなんか引張り
出さなくてもイギリスだろうがアフリカだろうがそこにしかいない種で
あれば特別に進化した種って事だろ

ガラパゴス化って言う言葉はどっかにスタンダードが存在するっていう
およそ情けない自虐意識の所産だろうが
ちっこい画面の携帯やらカメラやらプレーヤーやらじゃらじゃら
ポケットに詰め込んで持ち歩いてる方がスタンダードかって話でしか
ねぇよ。

んなもんに囚われて文化まで劣等意識持ってどうする。
イギリスの歌が言葉だけでなく「歴史、政治、社会のシステム、
教育制度について勉強しないと、英詞の本質的な意味は理解できんよ。」
なら、同様に日本の歌も「理解できんよ」だろうがタコ

とりあえずおまいは洋板に帰って上流に進化したオアシスの
労働者階級ごっこのセールストークでも祀っとけ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4092日前に更新/298 KB
担当:undef