【Mr.children】桜井 ..
[2ch|▼Menu]
21:名前はいらない
07/09/26 21:59:10 nguGTQ0f
>>20
なんか臭うなw。ま、どうでもいいけどなんで詞から話題を逸らそう逸らそうとするのかな?
詞について書きたいんじゃなければ別の場へ行けばいいだけの話だよ。
それと解釈が荒すぎてお話にならないね。もう少し細かく話していかないと他の作詞者との
大別も出来なくなるよ。

因みにそっちの方が俺の得意分野だから一言言わせて貰うと、政治家は責任が重いと言うが政策の失敗で
責任を取らされた政治家などほとんどいない。安倍君もそうだが大抵は自身の身から出た錆に拠って退陣を
余儀なくされているだけ。しかも不正によって得た富を返還させられたり議員生命を奪われたりする事は滅多
にない。そんな楽な仕事は先祖の代からの為政者&金持ちっていう本人の資質とは関係のない所で継承され、
小選挙区や地方ならしるしの初動の半分にも満たない得票数で保証される。なってしまえば得票数(期待値)
に関係なく2400万以上の年収と4000万近い手当やが税金から支給されるが目立った仕事をする者などほんの
一握りで大抵は他の議員の顔色を読みつつ野次飛ばしするだけ。
そんな状況が許されるのも政治家に求心力がなく、ミュージシャンほどの影響力もないからだろうと思うよ。
例え麻生が安いアクセサリーをトレードマークに付けてても買う物好きは少数だけど、バカ高い桜井のリストバンド
を欲しいと思う人が少なくない様に。

だからこその難しさを考えたら簡単にいいとこ取りなんて言えないと思うんだけどね

22:名前はいらない
07/09/26 23:29:41 hsveCRJZ
>>20
本当に歌詞のように真剣に悩んでいたら身が持たないよ。
>>21
それを言うならミュージシャンは全員が子供だましの詐欺師みたいなもんだけどね。こんな事を言うと電通が喜びそうだけど。
しょせんは道化師として生きるしかない悲しい仕事。そういう意味では桑田さんの正直さには好きだな。
そういう仕事なのにもがいているところが桜井の良いところなんじゃないかな。だから同業者にも認められる人なのかも。
そういえば直接的にミュージシャンとしての自分を歌った事って無いよね。

23:名前はいらない
07/09/27 00:07:43 AmxrAMmu
話をさえぎって悪いが、「尾崎と桜井が似てる」って書いたオレだよ。

誤解されてるみたいだから、まず言わせてもらうけど、悪い意味で言ったんじゃないし、
どちらに対しても尊敬の念があることをはじめにいっとくわ。

それで、「尾崎と桜井のどこが似てるんだ??ああ??」とすごまれてたら、何もいえなくなってしまった。
2・3日考え込んでしまって自信もなくなっただけども、
反論できるような知識も教養もない。

たしかに、一般的な尾崎のイメージは、「盗んだバイクで走り出す。学校の窓ガラス割る。」みたいな
不良のイメージしかなかった。80年代の「校内暴力とか管理社会に対する反抗」を象徴してるようなイメージがあるからね。
桜井とは似ても似つかないといわれるのも無理はないと思う。

実際、カラオケに行ったとき、ヤンキー風の友達がいつも歌ってたんだが、
正直、うんざりだったのよ。


だけども、尾崎のトリビュートアルバムにミスチルが参加するいうので、
その曲を聴いてみたんだけども、あまりミスチルの曲と違和感なかったのね。

それは、曲がミスチル風にアレンジしてることもひとつあると思う。

だけど、オレが思ったのは歌詞なんだな。

僕が僕であるために勝ち続けなきゃならない」
「正しいものが何なのか それがこの胸にわかるまで 僕は・・・」のところ。

この自問自動を繰り返しながら、本当の自分を探している尾崎の歌詞と桜井の
イノセントワールドの「いいだろ?ミスターマイセルフ」がリンクしたんだよ。


正しいものはなんなのか?一体オレってなんなんだろう?本当の自分ってどこにいけばあるんだろう?

ってところかな。(「シェリー」尾崎)

あくまでオレの主観だし。気に障ったら流してくれ。






24:名前はいらない
07/09/27 00:19:20 AmxrAMmu
ついでに書いておくけども、
ストレンジカメレオンについても同じような感想を持った。
つまり、アレンジと歌詞が桜井と違和感がなかった。

これから考えると、桜井ってのは、他人の曲を自分の曲にしてしまう天才ともいえるのかなと
思ったりもしたんだよね。

今年のapbank 07fesで、クレバとスピッツのマサムネの曲「くればいいのに」?のマサムネのパートを
桜井が歌ったらしいだよ。

それで、apbankfes07のHPで、クレバが「桜井さんは他人の曲を自分のものにしてしまう」って発言をしてた。

だから、尾崎と桜井が重なったのは、桜井マジックなのかもしれないんだな。
他人の曲も桜井が歌えば、桜井の曲になるっていう・・不思議な人だよ。本当に。

ただ、ほかのカバーに関しては、やはり他人の曲だと思ったんだな・・・。
(佐野、斉藤、中島、小田など・・・)

あくまで主観だからね。気に障ったら、右から左に流してくれ。

25:名前はいらない
07/09/27 00:28:04 6V0Mf3M4
>>23
>>実際、カラオケに行ったとき、ヤンキー風の友達がいつも歌ってたんだが、
>>正直、うんざりだったのよ。
(笑)いや、コイツはきっと良い奴だよ。スレてない。
ちょっと悪さをしているかもしれないけど家庭を持ったら真面目に働く奴。
前にバイクを車で引き取ってくれた人が車中で喧嘩自慢をするやいなや
X-JAPANのLAST LIVEをガンガンにかけていた時に「かわいい」と思ってしまった
そんな俺のコメントだから気に入らなかったら右から左へ受け流してくれ。

いいよな〜のどかで。

26:名前はいらない
07/09/27 17:18:25 hYUnr+HT
まったりいこうや。前スレが荒れすぎたんだよ。

「おれはこう思う」
「おれはこう思う」
「そうかー、そういう解釈もあるんだな」
でいいんジャマイカ


27:名前はいらない
07/09/27 23:51:16 GgdsxDfV
>>23-24
何となく言わんとしてる事は解るけど、衝動や葛藤の対象を外に向ける尾崎と自己内面に向ける桜井
という点はかなり違うと思うんだよね。

特に初期の頃の桜井はどんなつまらない仕事でも笑って受ける位ハングリーだったし、高校生の頃から
大人との交渉等をこなしてきて他者を変えるより自分を変えることで世界が開けるという事を知っていた
ろうから、エゴを貫く事で早熟な天才としてブレイクした尾崎には違和感はあったんじゃないかな
実際尾崎との差別化をはかろうとしてたらしい発言も結構残ってるし。

ただ深海以降の遅れてきた反抗期みたいな期間を経てからの桜井はそういう心情も素直に受容れる様に
なったみたいだし、最近は過激な衝動さえ暖かい目で包み込むようなキャパシティーがあるから自分の
ものにして歌えるんだとは思うけど。


小田さんや佐野さんとは世代の断絶っていうか音楽シーン自体の立位置(開拓と継承)も違うから憧憬は
有っても自分のものに出来るほどには歌い込めないのかもね

28:名前はいらない
07/09/28 00:13:47 vw0+c2hq
>>22
まぁ、生活に直接密着する職業以外、どれを取っても子供だましっていうのはあるだろうし、そういう人の
生命・生活に直接関わる様な職業さえ多くの偽物が紛れ込んでいて何を信用していいかすら解らない社会
だから何を称して子供だましとするかは微妙だよね。

ミュージシャンが道化師として単純に位置付けられないのはどんな文化でも原始社会が成立する際に「まつり
ごと」の担い手等として欠かせない存在だった事からも解ると思うんだけど、どんなに文明が発達しても音声以外
のコミュニケーション手段が発展しない限り音楽を欠いた文化は成立しないと思うし、余程の政策を提示しえた
政治家でなければ歴史に名を残せないのに比べて皇室付きの雅楽隊が永年世襲が保障される程重要な地位を
占めていたり、一万売れれば大ヒットのクラシックが存続可能だったりする様に音楽は様々な形で継承されてくと
は思う。

まあ、そんな事は抜きに今存在する環境の中で最大限誠意を示そうと思ったらああいう活動に集約されざるを
得ないってのはあると思うし、そういうのを解った上であえて「たかがミュージシャン」という姿勢を貫く桜井に誠実さ
を感じるけどね。

特にミュージシャンとしての自分の事とは解説してないけど、ALIVEなんかはやっぱりそうなんじゃないかな
彩りも色々解釈可能だけど基本的には自分の仕事を歌ったんだと思うし。

などと関係ない所で反論してるから一向に話が進まないんだけどw

29:名前はいらない
07/09/28 00:43:12 wYousxDO
ミュージシャンが道化師だったとしたら、なんか切ないよね。
たしかに、政治的に働きかけることができないから、
いくら理想論を語ったとしても現実を変えることはできない。

だけど、そういった社会を批判する役割を担った人たちも必要なんだよね。
なぜなら、批判する人間がいない社会は・・・独裁国家だから。

ミュージシャンに限らず、作家、画家、映画監督、漫画家、マスコミ、評論家・・
こういった人たちは、たとえピエロだとしても民主主義が健全に機能するためには必要だと思うよ。

政府の政策に直接的には何もできないけども、間接的に民意を作り出すことはできるんじゃないかな。

また、理想論を語る人間がいなければ、その社会もなんかむなしい社会だと思うけどね。
せめて、歌や映画や漫画などの文化的な世界だけでも、理想郷があってもいいとは思う。

長文スマン

30:名前はいらない
07/09/28 15:43:25 NXwoOTXE
>>28
なんかミュージシャンを神格化し過ぎ。
それと文の節々から桜井は別格で本物だと思っているのが伝わってくる。
なんだかな。

>>29
音楽で民意を作り出すのは反対だな。理由はリスナーがメッセージを選別出来ると思えないから。
「祭り」というか「治外法権」として音楽があればいいんじゃないかな。
政治を歌う事が専門のバンドとか出てきたらそれはそれで良いと思うけど、
少なくともミュージシャンとリスナーの関係だけは難しく問題が少ない方がいいと思う。


31:名前はいらない
07/09/28 18:18:22 dpdkWZEj
政治的な働きかけができるとしたら、桜井は何をするのだろうか?
ミュージシャンが政治的な発言をすると、嫌がるファンもいると思う。
でも、桜井自身は政治やら環境やらの問題に興味を持っている人だから、
ap bankはミュージシャンとして活動できるギリギリのラインだと思う。
ただ、ap bankの活動を通してみても彼が何をしたいのかがよくわからない。

坂本龍一編集の「非戦」って本では、
「欧米型の資本主義を否定して、宗教を持たない日本人でも
お金にかわる価値観が見つけられたらいいな」なんてことを書いてるけれど、
ヒットチャート上位のミスチルが言っても説得力が無いし、
ap bankに関しては、「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」(武田邦彦 著)
なんて本も読んでいるから、エコ活動や環境利権にも疑問を持ちはじめている。

太田光と対談していることから、左翼的な印象もあるけれど、
コバタケのように憲法9条保護とか、原発反対みたいに具体的なことは言っていない。
相反する意見を聞こうとするのは桜井のいいとこだと思うけれど、
意見がぶれてしまいがちなのは少し頼りない気がする。

32:名前はいらない
07/09/28 21:05:37 vw0+c2hq
>>30
ああ悪いな酔っ払ってたんで自分でも支離滅裂な文だと思うわ。今も酔ってるけどw
要は古来より多くの大衆は為政者がわざと小難しく立てた理論なんか理解しちゃいない
それより音楽や舞踏、絵画、映像なんかによって示されたイメージに先導されて同調したり
してるだけだから、音楽家っていうのは道化師などと揶揄できるほど軽い存在ではないよ
っていう事を書きたかったんだけどね。

桜井が別格かどうかは各自が判断すればいい事。
俺はああいうスタンスを貫く方が難しいとは思うけど。

33:名前はいらない
07/09/28 21:07:15 vw0+c2hq
>>31
政治的な働きかけが出来たとしても桜井は何もしないと思うよ
現時点で現実的かどうかはさておき、古い帝国主義的国家観に縛られている限り
覇権という概念から脱却する事は出来ないし、どんなに汚したくないと思っても
手を汚さずに生活する事は出来ないっていう事は解っているだろうから。
けど、多くの民衆が個人という視点に立って国という概念を捨て去って自由という意味
を本当に理解し得た時、無益な戦争から解放される可能性はある

ジョンレノンが唱えたのはそういうことだと思うし、桜井がHEROで歌ったも同じ視点だと思う

34:名前はいらない
07/09/28 22:41:23 wYousxDO
これまでの話を整理すると、ファンの立場としては、

@
理想論や批判を語るだけの道化師(ピエロ)にはなってほしくない。
A
だからといって、政治的な活動に参加するようなマネもしてほしくない。

ということだな。

その狭間にいて、桜井もどうすべきか悩んでるんだろうな・・





35:名前はいらない
07/09/28 23:24:50 NXwoOTXE
>>32
道化師にすぎない。にひっかかってるんだね。
俺は道化師は好きだよ。桑田さんみたいな所詮は道化師だけど…道化のプロの誇りみたいなのがある気がする。
馬鹿じゃ出来ないけど馬鹿にならないと出来ない。
勝谷さんってジャーナリストによると音楽業界内でもいろいろがんばっているらしいよ。

>>33
ん〜それも一つの左翼幻想から生まれた宗教だよね。これだけ価値観が混在していたら無理だと思う。

>>34
キャラクターの問題もあるんだろうけど、
ずいぶん前に泉谷しげるが厚生労働省の薬害隠しの為に起こしたエイズキャンペーンに参加してて
途中で気がついて「ごめん。騙されてた。」って厚生労働省と退治する薬害訴訟の運動に参加しだしたんだよね。
政治に参加するのなら本当はあれで良いと思うんだ。そもそも「正しい」だけの事なんて無いんだから。
でも、そういうのにファンは関わりたくないだろうしね。キャラじゃないし。だから反対。

36:名前はいらない
07/09/29 00:05:53 2fR74bC4
なんかにおうけども、それは置いといてw

まあ、道化師っていうのは否定的な言い方であって、
太田なんかは、自分のことをトリックスターって言ってるよ。文化的破壊者という意味みたいだよ。

著書「トリックスターから空へ」(太田光著)

「p241
芸人、道化、トリックスターとは、既存の秩序を破壊する人だと私は思っている。
破壊しなければ成り立たない。しかし、一方で、破壊した芸人の示す新たな秩序が大衆の共感を得なければ、
その芸人は社会から拒絶され圧倒的に無視されることも覚悟しなければならない。・・」

先日の僕らの音楽「佐野元春」との対談において、太田は「チャップリンになりたい」と発言していたんだけども、
チャップリンと、このトリックスターを重ねてみると、よく理解できる。

チャップリンは、道化師みたいなふりして、ヒットラーの帝国主義を批判してたよね。
ああいった文化的な側面から、政治を批判する芸人って社会に必要なんだよ。

そういう意味で言うと、サザンの桑田さんや勝谷なんかは、そのあたりをわきまえているような気もするね。

37:名前はいらない
07/09/29 00:11:29 2fR74bC4
ちなみに、さっきNHKつけたら爆笑問題が、「爆問学問」ってやってるんだよ。
慶応義塾の先生と学問について議論したりしてさ。

それで、よくいわれるんだって。「おまえ芸人だろ、なんで学問やるんだ?なにがしたいんだ?」って。
それに大して太田が著書やラジオにおいて、こう反論してる。
「おれは、芸人だ。芸人だけども、芸人が学問やっちゃいけないのか?
だったら、芸人って名乗らないよ。強いて言えば、色物(イロモン)だ。」ってね。

色物は、世界に彩り(いろどり)を添える役割があるんだと書いたら、
ミスチルが「彩り」っていう曲を書いたんだって。それで、これは偶然なんだ・・と話が桜井のほうへ行って、
別冊カドカワでの対談にいたったというわけ。

そのあと、爆笑問題カウボーイというラジオでも競演している。

ニコニコ動画で聞けるから見たいヤシは見てくれ。駄文スマン

38:名前はいらない
07/09/29 00:17:04 2fR74bC4
ここから本題なんだけども、じゃあ桜井は文化的破壊者という意味でのトリックスターなのか?
というと、今までの経緯を振り返ると違うんだよね。

やっぱり、今の社会を批判することもあるけれども、その社会の中で悩んだり苦しんだりしてる人間を
歌うことによって、癒しをあたえているような気がするんだな。
こういうのをなんていうんだろ??
太田が「動」だとすれば、桜井は「静」なんだよね。

でも、apbankをやって環境問題に取り組んでいる姿をみると、「静」から「動」へ動き始めた感じもする。
これからどうなるかわからないけども、いまは様子を見ている段階なのかもしれない。

長々と一人スイマセン

39:名前はいらない
07/09/29 02:18:16 ydPU2ohm
>>35
「現実的かどうかはさておき」って断ってるだろ、つか、何で別な奴へのレスまで
キミが全部答えるんだよ。
そういうの鬱陶しいよ話が進んだら当人が答え難くなるだろうが

一応解説しておくと自由ってのは生活の場も死に場も選ぶことは出来るって事だよ
訳のわからない国家という幻想の為に無駄死にするのか、家族や大切な人との時間の
ために流転の生活を選ぶのか。

40:名前はいらない
07/09/29 02:49:11 43/53tOB
>>39
ああごめん。
政治の本が好きなんだね。
君の言う自由はまぁ金さえあれば出来るよね。国が認めてくれるから。いや、結局、国とどこかは繋がっているという話をしたいだけなんだけど。
とりあえずハッタリも含めて「国を守る」って頑張っている人達に守られているのは事実だからそこまで薄情にはなれないなぁ。
君みたいな考えの人ばかりだと今の生活すら出来ない事も事実だし。後、みんな政治家だけ悪者にし過ぎると思うんだよね。
自分達で選んだ政治家だし。自分が政治家になったとしても大差ない、むしろ出来ないかもと自覚しているのでね。
そこまで薄情にはなれないなぁ。とか言う俺は海外留学するつもりだけど(笑)帰ってこないかもしれない。

HEROがジョンレノンと同じ視点だったらタガタメとは視点が違ってくるね。


41:名前はいらない
07/09/29 02:52:42 ydPU2ohm
>>35
それと>>22を読めば解るけどなんでミスチルの曲をほとんど知らないのに粘着するんだ?
桑田が好きなら桑田のスレでも行けばいいだろ。
外枠のイメージだけで決め付けるから話が詞に向かわないし、ミスチルや桜井からどんどん
かけ離れて行くんだよ。
とりあえず「自分はミスチルをよく知らないけど」って断ってから書けよ

道化師に拘ってるんじゃなく何の為に道化師だなどと揶揄するのかその意図が解らなかった
から一応答えたまでだよ。要は桑田の話がしたかったんだね

おやすみ

42:名前はいらない
07/09/29 03:17:46 43/53tOB
桜井は本当に詞のような人間だと思っているんだ。俺は分からないという立場。
そういういろんなミュージシャンの名前が出ていたから流れじゃなかったから乗っただけさ。

せっかく君に合わせて
>>HEROがジョンレノンと同じ視点だったらタガタメとは視点が違ってくるね。
と話を戻したのに。ま、スルーしたい気持ちも分かるけど。

おつかれ

43:名前はいらない
07/09/29 03:21:52 ydPU2ohm
>>40,42
なんだ起きて待ってたのかよw
「薄情」ってのはキミの好きな「他人の目を気にしていいとこ取りしたい」って言う話だろ
俺は卑怯者でも軟弱でも何でもいいよ。国家の為に他人に銃を向ける気にはなれないっていう
だけの話だよ

政治家を悪者にした覚えはないし、取り合えず大きくなりすぎた屋台骨のバランス取ってくれ
てればそれなりの評価はするけどな。
でも他の職業から比べて仕事の割に高給すぎるとは思うよ。だからこそ寡占状態なんだろ

HERO・タガタメについて語りたいんならそれなりに勉強して来いよ。
前スレで他の人の書いたものを要約して読み違えしてただろ。あれ笑ったよ

その年で海外留学も大変だな。もう帰って来なくていいぞ

44:名前はいらない
07/09/29 03:34:40 ydPU2ohm
追記
桜井の人間性とかに拘ってるのはキミの方だろ

俺は桜井が詞の様な人間かどうかはどうでもいい。
単に詞や曲から共鳴できる所、感銘できる所を支持してる。

45:31
07/09/29 15:27:13 4L7x8dl9
レノンの思想と桜井の思想は微妙に違うような気がする。
レノンはimagineで、
「いつか君たちも一緒になって 世界がひとつになってほしい」
って歌っているけれど、桜井は掌で、
「ひとつにならなくていいよ 認め合うことができればさ」
と歌っている。

レノンは政治的に利用される宗教なんかいらねえよ、
宗教も国家も個人の対立も無けりゃ、平和に生活できるのにな と歌っているのに対し、

桜井は宗教や国家間の戦争はなくならないし、
個人の対立は生きてくうえで仕方ないことだ。ひとつになれなくとも、
たがいのの価値観を認められたら平和になれるんじゃないのか?と歌う。

「ステッカーにして貼られた本物の印
 だけど そう主張している方がニセモノに見える」

大義名分の正義だなんて笑わせんな、そいつはニセモノじゃねえか!

桜井はアメリカ批判はしていると思うけど、
レノンのように宗教批判はしていないよね。

46:名前はいらない
07/09/29 21:16:08 8rP3hOWH
1999年、夏、沖縄では日本からアメリカを見たときのことで、
友コーでは、その逆で、アメリカから日本を見たときのことだと言ってた記憶があるんだけど、
友コーの解釈は具体的にどんな感じだろう?

47:名前はいらない
07/09/29 21:28:34 2fR74bC4
友コーって歌あったか??知らないな。

48:名前はいらない
07/09/29 21:48:59 8rP3hOWH
>>47
友とコーヒーと嘘の胃袋

どんな文化でも飲み込んで消化して自分のものにしてしまう日本のことを歌ったのかな?

49:名前はいらない
07/09/29 21:57:23 ydPU2ohm
>>47
「友とコーヒーと嘘と胃袋」ね。このタイトルを聞いた時、深夜映画で観たスティーブン・ソダーバーグの
「セックスと嘘とビデオテープ」っていう映画を思い出したんだけどあまり関係なかったみたいだな。
つか、内容は「あんまり覚えてないや」。

もし、>>46の言うとおりだとすると、
最近日本も上手くいってないらしいけどアメリカ自身も色々手一杯だから中々付き合ってやれないのよ、
でもキミのことは友達だから気にはかけてるよ。ほら最近付き合いだした某国、あの国に合わせて我が国も
変わってきてるだろ、キミも何でも飲み込んで自分のものにする位の逞しさを身に着けてくれよ
みたいな隠喩があるのかもね

50:名前はいらない
07/09/29 22:31:44 ydPU2ohm
>>45
全く同じじゃパクリになっちゃうからね。

ってのは冗談だけど、レノンが生きていた時から時代は動いてるからね
レノンの唱えた原始的なものとは違うけど崩壊してしまった共産主義的国家観への幻想は誰も
持てなくなってるし、文明発達のタイムラグから生じる民族主義的抗争は激化する一方だしね
それに、一神教的宗教観から発してるレノンと、曖昧な宗教観しか持たない日本人とは違って
当然だと思うよ。日本人で人と人との解り合えなさは宗教が原因だと思う人は少ないと思うし。

まぁ、そういうの抜きでも、宗教や政治的環境の下に培われた思想や習慣などを無視してその人の
個性を語ることはできないし、同じ教育を受けながらも多様性を示す人間性の細かな違いの中にこそ
何らかの答えがあるっていうのもあるだろうしね

51:名前はいらない
07/09/29 23:05:10 2fR74bC4
友とコーヒーと嘘と胃袋 歌詞
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

ある一定のミスチルファンを代表して言わせてもらえるならば、
この歌はあんり好きじゃない。

よっぱらいが書いた歌だな。まあもちろん、狙ってやってるという説もあるだろうけども。。
なんで、こんなやけっぺちな歌書いてたんだろうな

鏡の前の男に復習を誓う前の曲じゃなかったけ??

ちなみに、スキマスイッチの大橋は、別冊カドカワ2004のおいて、
ミスチルのこの一曲に選んでた。オレにはセンスがわからん。。




52:名前はいらない
07/09/29 23:07:06 2fR74bC4
誤字脱字スマン。。オレが酔っ払いだな。

53:名前はいらない
07/09/29 23:09:40 2fR74bC4
友とコーヒーと嘘と胃袋 歌詞
URLリンク(www.utamap.com)

54:名前はいらない
07/09/29 23:31:04 ydPU2ohm
そう?、俺結構好きだけどなこの曲。
特に「ああ僕の胃袋よ もっと強靭たれ もっと貪欲たれ」っていう所
後、ライブで「飲むよ お お お」でヨーデル使ったりして笑えるし
まあ、深読みでもしない限り意図する所は不鮮明ではあるけどね

そうそう、タバコを吸う女とタバコを吸わない男っていうシチュエーションは
俺的に想定外だったからちょっと面白かったかな。

55:名前はいらない
07/09/30 00:48:32 KHnUxOZM
たしかに、「友とコーヒーと嘘と胃袋」を聞いたとき、なんじゃこれ??と思ったけどね。
ライブで聴いたら盛り上がるんだろうか??
あのまじめな桜井のイメージが壊れたというか・・・でも、何回も聞く曲じゃあなかった。

オレも、「セックスと嘘とビデオテープ」を下敷きにしたんだろうってわかった。

とにかく、アルバム「Q」については、賛否両論あるだろうけども、昔からのファンからすれば、
55点(及第点以下)だったんじゃないかな・・

どこへ行っていいかわからないから・・ふざけてしまったのかなという感じ。

「ロードムービー」にあるような歌をたくさん書いてほしかった。
暗闇の中をバイクが走っている。
そのライトが照らす2秒後の未来しか見えないけども、前を向いてひたすら走っている。
はっきり言って、この曲だけ1曲リピートしてた気がする。

それが、HOMEでやっと復活して帰ってきてくれて、よかったと思ってるよ。

56:名前はいらない
07/09/30 00:51:48 KHnUxOZM
反感かったらスマン。。あくまで個人的な感想ってことで。
とにかく、手塚治虫てきな「everything is made from a dream」とか、何で今コレなの?
といいたくなるような、実験的な歌が多かったような気がするよ。

反論あったら書いてくれ。


57:名前はいらない
07/09/30 18:59:20 KEDlC+YE
>>55-56
別に桜井の作詞方法とか人間性とか勝手に妄想してそれが好みじゃないとか語ってるわけじゃないし
純粋に好みの問題だと思うし、押し付けてる訳でもないんだからそんなに気にしないでどんどん語って
くれていいと思うよ

ただ、「DISCOVERY」と「Q」は桜井が自分でミキシングとかやりだしてコバタケをプロデューサーから
ただのアレンジャーに位置づける程というか、独り立ちできる程進化するのに必要だったアルバム
だから、色々冒険してるし桜井流の音へのこだわりがよく出ていると思うけどね。

と言ってもコバタケも色々茶々入れしてて、友コーの台詞の部分を入れる様に指示したりしてるらしい
けど。(あれ何でもいいからしゃべれって言われてシラフじゃしゃべれないからってワインで酔っ払って
入れたんだとか)

まぁ、昔からのチルファンにはあまり馴染めなかったみたいだし、商業的にもあまり成功したと言えない
とは思うけどね。

つか、歌詞からどんどん離れてスマソ

58:名前はいらない
07/10/01 22:15:05 O7Zeknth
ニコニコ動画で、ap bank07の動画がアップされてましたね。

「くればいいのに」krevaと桜井が最高でした。

あの人の歌唱力にあためて感激しております。


59:名前はいらない
07/10/01 23:37:51 VZrUqII3
尾崎は、僕が僕であるためにを17歳で書いたのか。
凄いな・・・

60:植林マン
07/10/01 23:40:25 l7VldhI8
クリック募金(無料) やらなきゃ呪う!!!
URLリンク(clickbokin.ekokoro.jp)
URLリンク(www.kirinholdings.co.jp)
URLリンク(clickbokin.ekokoro.jp)
URLリンク(www2.cosmo-oil.co.jp)

61:名前はいらない
07/10/02 00:08:14 JtBs5lE0
尾崎って17歳であれ書いたのか・・それに感動してる30代・40代なんて
いっぱいいるぞ。

早熟の天才は、早く死んでしまうのかな。
ピークは早いと、自分で自分を乗り越えないといけない壁作っちゃうんだよね。



62:名前はいらない
07/10/02 00:56:17 JtBs5lE0
URLリンク(jp.youtube.com)

63:名前はいらない
07/10/02 04:21:03 B7KaHFMl
>>61
感動してるのかなぁ?
ほろ苦い思い出として聴いてるんじゃないのかな?
色んな感情が押し寄せてきて上手く言葉に出来なくてっていう感じが
微笑ましくもありというか。

優しさを口にすれば人は皆傷付いていく」っていう表現は秀逸だね

64:コピペ推奨
07/10/02 16:47:30 bGsDV/HC
文章として意味を成してないね彼の詞は
歌詞なんてほとんどそうだが、いったい誰の視点?
場所はどこ? それはいったい誰の心内語? なんで急にシーンが飛ぶの
その文法なに?  みたいなね。


はっきりいって読むに値しない。聴く分にはいいけど。


65:名前はいらない
07/10/02 20:09:39 B7KaHFMl
>>64
おいおい主語が誰を指すか解らないからって全スレにコピペするなよ
まぁ、スレによって微妙に反応が違うのは面白かったけど。
特にマジレスしてる奴がいるスレは思い当たる所がある様にみえるな。
こういうつまらない遊びに釣られるのも詩板の特徴かもな

66:名前はいらない
07/10/02 21:01:02 1bVZTkov
近々のライブでイマジン歌ってたよ。掌とは確かに逆だけどそれが桜井だよね。矛盾を際限なく受け入れてしまうから主張がぼやける

結局、彼には執着する思想なんてないんだよきっと。これからも右へ左へ流れていくんじゃないかな

それとも意図的なポジション取りか?だとしたらかなり悪質、であり天才



67:名前はいらない
07/10/02 23:52:53 JtBs5lE0
URLリンク(www.uta-net.com)

すみません。「彩り」の歌詞で、
「カタログは付箋したまんま ゴミ箱へと捨てるのがオチ」ってところなんですが、

どうも腑に落ちません。よかったら誰か解説してもらいますか??

疑問
・なんでいきなりカタログがでてきたのでしょうか??

68:名前はいらない
07/10/03 01:08:09 z3f0MJ5W
カタログを見て買う=日用品や生活必需品(最低限の食べ物とかトイレットペーパーやゴミ袋)以外のものを買う。ちょっと特別な買い物

日用品や生活必需品(最低限の食べ物とかトイレットペーパーやゴミ袋)以外の欲しいものを買おうとカタログは取り寄せたけど、
結局、袋とじをわざわざ空けて読む暇も金銭的な余裕も無くてザッと見るだけでゴミ箱に捨てている。という意味だと思う。
違うのかな。


69:名前はいらない
07/10/03 02:52:38 0+xFh9vx
そのまんまじゃね??

70:名前はいらない
07/10/03 02:56:35 Y8SHNPWL
>>66
どうだろうなぁ、俺はその辺拘りないっていうか、むしろ何らかの思想を振りまいて欲しいと思ってないし
したたかさって悪でも何でもなくて生物が生きる上で必要な能力だって思ってるからどうでもいいんだけどね

ただ、イマジンと掌が逆っていうのは違うと思う。
レノンが余程の夢想家でない限りいきなり原始共産主義の様な社会に戻れるとは思ってなかったと思うし、
そうなったからと言って全ての問題が無くなるとも人類が一つになれるとも思ってなかったと思う。
またそれぞれの個性を形成する種々の来歴を否定しなさいっていうことでもないと思う
じゃ、何を言いたかったのかっていうと「発想の転換をせよ」っていう事だと思うんだよね。

例えば、世界があって国があって社会があって家があって自分がいるんじゃなくて
自分があって家があって社会があって国があって世界があるっていう発想もしてみろよっていう
(覇権主義的発想に対してであって、現実的には後者の発想しか出来ないのが多かったら困るけど)

ま、そんな大枠での話でなくても、資本主義VS共産主義、キリスト教VSイスラム教・・・
相手がどういう立場や思考で発想してるか考えてみるだけでも充分に沢山の選択肢が生まれてくる
だから、思考停止せずにイマジネーションしようっていう。

掌は・・・、解説するまでもないかな?

71:名前はいらない
07/10/03 03:38:07 Y8SHNPWL

>>67
カタログは「夢や憧れ」を意味してると思うよ。
成りたい職業とかより消費傾向が強いというかライフスタイル(どんな場所のどんな建物に住んで
どんな物を食べてどんな服を着て・・・・みたいな)への憧れの意味が強いと思うけど

付箋したまんま〜っていうのはチェックしておいた(目標とした)けど果たせなくてゴミ箱に捨てる
しかないかもっていうことだと思うけど、前のフレーズからまとめると

例えば政治家や評論家に成ってリッチな生活をしたいと思ってるフリーターのお兄ちゃんなんかが
2chなんかで朝まで議論して自分の主張の受けの良さに気を良くして自信を持ったりするんだけど
夜が明けてバイトに出かけたりするとやっぱり名も無い庶民でしかなくて所詮夢は夢なんだよなって
思ったりしてっていう。感じかな

いつもは「諦めずに頑張っていくよ」っていう感じの歌詞の方が多いけど、彩りは「そんな生活の中にも
幸せはあるよ」っていう達観にも近い見方になってるね。
桜井さん自身が年を取ったからなのか、社会環境がシビアになってるからかは解らないけど。

72:名前はいらない
07/10/03 08:54:12 +bR+HGgB
>>70なるほど。俺はジョンレノンが本気で国境も宗教もない世界を夢見てたんだと思ってたよW

言葉は逆説的だけど掌とイマジンは同じ思想を意味するのかもな

俺は桜井にもっと思想を振り撒いて欲しいよ。暗殺されたら泣くけど

73:名前はいらない
07/10/03 09:27:07 Ka2is5vO
これ以上洗脳活動やめてほしいなw

74:名前はいらない
07/10/03 12:56:41 1eEeF9ym
レノンと比べるあたりがファンの怖さだな

75:名前はいらない
07/10/03 23:32:52 0+xFh9vx
>>71

どうもです。前のフレーズと関連付けると見えてきました。

カタログ=憧れと解釈して間違いなさそうですね。
つまり、夢をみて、あれもこれも実現しようと付箋をはっていたけど、
結局どれも手にはいらずにあきらめてしまう。(=ゴミ箱に捨てる)

こんな理解で納得しました。どうもです!



76:名前はいらない
07/10/04 13:48:41 J+5ibKr0
>>70>>71
「本当の事なんて分からないんだから、物は言いよう。考えようさ」とファンが喜ぶコメントをひねり出す
こういうポストモダン病(別名 ああ言えば上祐病)人間は誠実に話すのが馬鹿らしくなるね。

77:名前はいらない
07/10/05 00:22:41 Gn3QQVrf
>>76
キミの話は誠実じゃなくて思い込みだろ。
キミが俺に相手をして欲しくてしょうがないファンなのは解ってるからさ
話がしたいならわざわざ作ってもらったヨイトマケのスレへ書けよ
ていうか、今日は忙しいし眠いから寝るぞ

78:名前はいらない
07/10/05 01:57:09 88rRqJl/
>>78
お言葉を返すようですが、僕は貴方が怪しんでいる人ではないです。
以前にも疑われましたけど、そうやって詰め寄られると怖くてコメント出来ません。
もうすこし貴方の発言のおかしさに気がついている人達のコメントに耳を傾けてください。


79:名前はいらない
07/10/05 04:36:20 Gn3QQVrf
>>78
ふーん、じゃこのスレにへばりついてたもう一人の方か。
勘違いされたくなければHNでも入れればいいんでないの?
詰め寄られてコメントできないなら挑発するような書き込み入れなけりゃいいだけ
おかしいと思ってるならもっと具体的に書けばいいだろ。そっちの意見に分があれば
認めるし、違うと思えば反論する。
少なくともろくに詞も読んでないのにどっかの雑誌からの寸評をこじつけで当て嵌め
て批判する奴みたいのはごめんだから。

80:名前はいらない
07/10/05 05:12:47 Gn3QQVrf
>>72
ああ、もちろん俺流の解釈であって、本人がどう思ってたかは知る由もないけどね。

でももしレノンが本気で考えていたとしたらダコタハウス(NYの高級アパート)の前で殺されたりしなかった
っていうか、アーミッシュみたいな生活目指したり、もっと平和維持の為に世界中を回ったりしたんじゃないか
とは思うけどな。まぁ、主張と実行は別っていうのも有りとは思うけど。

ちょっと話が逸れるけど、沖縄に久高島っていう離島があって、その島には土地の所有権がないんだそうだ
家を建てるのも畑を作るのも島民の代表の合意がないと出来ないけど根幹になる土地所有の概念がない
から、仕事も共同作業が多く収穫も平等が保たれていて争いが少ないんだとか。それに利潤を追求する
外からの資本が入れないから無駄な競争も少ないし、手付かずの自然が残されているんだそうだ。

そこは離島だから琉球王朝の干渉も緩やかだったのもあるだろうけど、王朝の祭祀を司る位信仰が行渡
っていてそれ故に個人の欲を抑え内からの変化もせずにいられたんだと思う。

アーミッシュもだけどジョンの歌に触発されて自給自足コミュニティーみたいの始めた人達も多かったと
思うけど、続いてるのはやっぱり何らかの信仰を持ってる方なんだろうな
とちょっとまとまりない文で終わるけど・・・・

最初の方は昨日書いてたんだけど、続きを書こうと思ってたらあんな風に書かれたんでつい乗っちゃったよ
おかげで書きたかった焦点が解らなくなってしまった、、

81:名前はいらない
07/10/05 05:59:25 88rRqJl/
>>79
反論したら余計に怪しまれて拗れる可能性があったからしなかっただけですよ。
詞を自分勝手な妄想で解釈した事を批判された腹いせに憶測で書き込んだのは貴方です。
HNの問題ではありません。貴方のコメントに好感を持っていない人は私も含めて3人くらいは居ますよ。
分かっていますか?

桜井の詞もどちらとも取れるような歌詞をずいぶんと勝手に解釈なさっていますけれどレノンのイマジンの解釈に至っては妄想以外何物でもない。
レノンの歴史や時代背景「フラワームーブメント、ヒッピー、インド思想、共産主義」などから見てもありえない。
100歩譲って後に貴方が言っているような思想になった可能性も少しはあるけど僕の知っている本などからは全く無いです。

1.どちらとも取れる歌詞>>71を貴方の都合の良いように妄想解釈している違いますか?
2.>>70も貴方の完全な妄想ですね。いつレノンがそんな話をしました?本は?作品は?

3.>>ああ、もちろん俺流の解釈であって、本人がどう思ってたかは知る由もないけどね。
そういう態度が「本当の事なんて分からないんだから、物は言いよう。考えようさ」
とファンが喜ぶコメントをひねり出すポストモダン病だと言っているんです。
自分勝手な妄想解釈をしている貴方のどこが詞をきちんと読んでいるんですか?



82:名前はいらない
07/10/05 06:54:15 Gn3QQVrf
>>81
じゃ、妄想でない解釈とやらをまず示してくれよ。
っていうベタな反論の方がいいのは解ってるんだけど、あえて重ねて墓穴を掘ってあげるよ

レノンが共産主義に傾倒してたとかトロイツキストに資金を提供してたとかそういう話を根拠に
するのは自由だけど外枠を延々固めた所でレノンが実際に考えてたところと完全一致させる
事はできないというのは事実だろ?。
つうか、もしそっちを正確に突詰めるならば、レノンを失敗した思想の残滓と解する以外に
なくなるよ。
なのに今も受容れられてるのは受け手が馬鹿なのか?
俺はそこに広い解釈の余地があるからだと思うし、だからこそ新たな反応や変化があると思って
るけどね

因みに俺は脳内変換には幅があって当然だと思うし、そいつを端から妄想だと決め付けた
覚えはないぜ。
ただ、業界内はどうだからとか桜井はこういう方法で作詞してるんだとかメンバーでも知る事が
できない様な内輪話を根拠にされても受け付ける余地は無いって言ってるだけ


好感を持たれてないのは知ってるよ。でも、キミが好感を得てるとも思えないけどな。
何をしたくてこのスレに書き込んでるのか解らない分例の彼より変人度は高いと思うしね

まぁ、取り合えずキミ流の解釈とやらを待とうか、まずは彩から

83:名前はいらない
07/10/05 07:08:05 Gn3QQVrf
あと、基本的にその脳内変換の幅から生じる違いを知りたいから、このスレに書き込んでる
俺としては他者の解釈や受止め方を「間違い」とか「つまらない」とか断定する奴はナイーブ
な人でも話せる雰囲気作りを壊すから邪魔なんだよ。

キミ等がそういう態度を改めてくれるなら番犬としての役も不要になるから俺もこういう
書き方はやめるよ。

84:名前はいらない
07/10/05 07:58:45 88rRqJl/
>>82
>>じゃ、妄想でない解釈とやらをまず示してくれよ。
つまり、どんな解釈も自分勝手に自由にして良い、批判される覚えは無いと言うことですね?

>>レノンが共産主義に〜変化があると思ってるけどね
こんな憶測妄想を言うのなら
>>ただ、業界内はどうだからとか桜井はこういう方法で作詞してるんだとか
こいつと同レベル。

解釈というより詞からの推測、妄想だと思うけど。質問しろと言うから2.を出したのに答えられないんだね。

>>他者の解釈や受止め方を「間違い」とか「つまらない」とか断定する奴はナイーブな人でも話せる雰囲気作りを壊すから邪魔なんだよ。
これは一理あるけれど、つまり君はどんな解釈も脳内変換の幅として捉えていいと思っている。その幅って何だか分からない。
君に「暇でモテなそうな奴だ デブになる前にさっさと出ていけばいいのに」とコメントしたいんだけど、
このコメントは「暇でモテない人が好みだから太らないか心配。早く外に出て抱きしめてあげたい」という意味を持ったコメントなんだけど
これも脳内変換の幅でいいのかな?君がやっているのは同じ事だよ。何とでも言える。

>>番犬としての役も不要になるから俺もこういう書き方はやめるよ。
これも妄想。誰も頼んでいない。ま、キモイから人が寄らなくなるだろうけど。

脳内変換の幅だとか言ってファンが喜ぶコメントをひねり出す自分勝手な妄想解釈をされるとウザイ。
詞を語れない。



85:名前はいらない
07/10/05 08:04:55 88rRqJl/
「本当の事なんて分からないんだから、物は言いよう。考えようさ」 という考えの人間である事が
>>じゃ、妄想でない解釈とやらをまず示してくれよ。っていうベタな反論の方がいいのは解ってるんだけど、あえて重ねて墓穴を掘ってあげるよ
でよく分かったのでもういいです。キモチ悪いので関わりたくないから返事はしないでください。
この程度の人間を相手をしたのが間違いでしたね。

86:名前はいらない
07/10/05 08:17:13 88rRqJl/
そうそう番犬だか何だか知りませんけど、
純粋でナイーブなファンを自分勝手に詞を妄想解釈してミスリードするのは止めてください。
それが一番迷惑です。そして不愉快です。

87:名前はいらない
07/10/05 19:10:57 Gn3QQVrf
>>84-86
あーあ、また逆切れでぶち撒かしかよ、、、何回キミの尻拭いしてやれば気が済むのかな?

大体ね、
>関わりたくないから返事はしないでください。
>この程度の人間を相手をしたのが間違いでしたね。
こんなこと書けば書くほどキミが俺を意識してるって思われたいのかと誤解するぞw。
俺は好かれても嫌われてもどっちでも歓迎だけど、「僕」なんて無理して使わなくていいよ
その種の生理的嫌悪が何かの材料になると思ってる時点で男じゃないのは解るから
それとも風変わりな自意識過剰さんなのかな?

どうでもいいけど、ジョンレノンについて延々と語りたいならスレを作ればいい。
ここは桜井について語るスレだから、俺は桜井というフィルターを通してのジョンレノンについて考えて
いたし、まだ消化し切れてないHEROの詞について語り合いたいと思っていた。
けど、そういう議論が出来るほど場が成熟してないのは見れば解るだろ。
そこへドカドカ土足で踏込んで自分の欲しいものが提供されないとぶち切れ起こすキミ等みたいな
輩が、「間違い」だなんだと決め付けしてどうなるんだよ。発展性のある場になるとでも言う気か?

88:名前はいらない
07/10/05 19:15:16 Gn3QQVrf
脳内変換の幅って言うのは
例えば、イマジンをヨーコを慰める為に書いたラブソングだと解する人もいるけど、それを間違いだなんて
決め付けれる根拠もないし、否定する必要も感じない。それより、その人がそう解釈するに至った詞の見方
とか行間の捉え方とか知る方が自分と違う解釈を出来るようにもなるし詞を深める事にもなると俺は思ってる
っていう意味だよ。

まぁ、そういう気の長い態度が2chに相応しいかどうかは解らんし、アンチも一つの意見っていう言い方もある
だろうけどな
けど、中心になるものがなくてただわいわいやってるのがいいなら他でやればいいし、キミ等の得意な言い分でも
ある俺をスルーすればいいだけだろ。なぜできずに無様な真似を晒してるのかそこんとこよく考えてみなよ

とにかく、詞について語りたいなら自分のオリジナルな解釈を出しなよ。>質問しろなんて書いた覚えはないよ

89:名前はいらない
07/10/05 22:32:36 AnrQE79t
ハイハイ!もう泥仕合はやめて!

ここは、

「桜井信者が詞を楽しく語るスレ」
「桜井信者が詞を褒めるスレ」
「桜井信者が詞の内容を妄想するスレ」 だからね。

歌詞の解釈ってのは、非常に緻密な作業だから信者でないと無理!

アンチの椰子で、プロレスやボクシングをしたいやつは、前スレがまだ
消化されずに残ってるから、ここで思う存分やってくれ。

【Mr.children】桜井和寿の作詞能力について 2
スレリンク(poem板:101-200番)#tag120


90:名前はいらない
07/10/05 22:45:06 AnrQE79t
自分の意見を発言するときは、その「根拠」を書くようにな。
議論の場に入ってきて、発言者を批判するだけなら、TVタックルの大竹まことでもできることだぞ。

三宅「それだけ批判するなら、自分の意見をいってみろ!」
大竹「・・・」
三宅「なんにもないじゃないか!」
大竹「いやだな。ギャクでいっただけですよ。」


91:名前はいらない
07/10/06 00:13:34 mNbfLbMX
>>87
>>こんなこと書けば書くほどキミが俺を意識してるって思われたいのかと誤解するぞw。
そういう人だと思ったから怖くて人違いだとなかなか言えなかったんです。
返事はいらないとコメントしたと思うのですけど…変質者ですか?

>>俺は桜井というフィルターを通してのジョンレノンについて考えて
>>いたし、まだ消化し切れてないHEROの詞について語り合いたいと思っていた。
また妄想解釈ですね。貴方は桜井さんですか?それともレノンですか?何様ですか?
その勘違いがキモチ悪いと言っているんです。いいかげんに妄想癖を自覚してください。

>>ここは桜井について語るスレだから〜発展性のある場になるとでも言う気か?
貴方の作った流れに乗って場を成熟させたとしても、結局は都合の良い妄想と勘違いを助長するだけじゃないですか。
場を成熟させるには器が必要です。まずは貴方自身の精神を成熟させる努力が先ではないでしょうか?
自分を番犬と称して気に入らない意見を排斥するやり方も十分にドカドカ土足で踏み込んでいるし、
何より貴方の勘違いの気持ち悪さと妄想癖は怖い。


92:名前はいらない
07/10/06 00:15:23 R7mSDMFD
>>90
不覚にもワロタw

93:名前はいらない
07/10/06 00:20:46 mNbfLbMX
>>88
>>例えば〜詞を深める事にもなると俺は思ってるっていう意味だよ。
その割にアンチ意見はほとんど受け入れてないですね。
そして桜井さんの詞についてもかなり微妙ですけど、レノンに至ってはもはや自分の妄想でしかない。
自分の都合の良いように詞を妄想し解釈している気持ち悪さ分かりますか?本当に上祐のようですよ。
耳心地の良い解釈を並べて純粋でナイーブな人間をミスリードするのは反対です。
2chで教祖にでもなりたいんですか?不快です。

>質問しろなんて書いた覚えはないよ
>>79おかしいと思ってるならもっと具体的に書けばいいだろ。そっちの意見に分があれば認めるし、違うと思えば反論する。
これはおかしいと思ったところを具体的に書いて質問をしろという意味ではないんですね。
この解釈は脳内変換の幅ですか?貴方の文章力の無さの方が問題ですよね。
貴方のような言い分を言い出したら、一つの文に対してどんな解釈だって出来てしまう。違いますか?

>>とにかく、詞について語りたいなら自分のオリジナルな解釈を出しなよ
別にオリジナル解釈が必ずしも必要な訳じゃ無いじゃないですか。このような呼びかけをする時点で貴方はおかしいですよ。
これに賛同する人が多いのならそういう危ない集まり(>>89のような)だという事で納得しますけどね。

スルーして欲しいのならこちらも不快にならないよう努力しますので、
貴方も不快な文を書かないように努力してください。
とにかく貴方のやり方は不快です。布教活動なら他でやってください。


94:名前はいらない
07/10/06 00:43:51 FJiwXdnr
>>91-93
まだ続ける気なら前スレまたはヨイトマケのスレに移動しろ。
他の人からクレーム来てるだろ。
他人を批判する前にそういう自己中を何とかしろ

95:名前はいらない
07/10/06 00:50:16 mNbfLbMX
>>94
きちんと返事はいらないとコメントしたのに上祐が返事するからですよ。
いいかげんに終わりにしてください。

96:名前はいらない
07/10/06 01:13:06 FJiwXdnr
>>95
とか言いつつ続けたそうだな
>>90がちゃんと場を用意してくれたぞw↓
スレリンク(poem板)l50


97:名前はいらない
07/10/06 01:40:30 +kirm6CM
桜井の話はさておいて、「詩」について、みんなどう考えてるだ?そもそも、そこから認識がズレてるからな。

詩ってのは、限られた字数・文字の中で、ある事柄を表現しなければならないから、作詞するときに、抽象的な言葉を選択していくのは必然じゃないか。
俺は法学部だったからな。それでいくけどさ。たとえば、日本国憲法に「国民」って文言があるんだけども、この「国民」のなかに、外国人が入るか入らないかいう議論があるんだな。

もちろん判例・通説では、否定説の立場にたって、「国民」の中に、外国人を含めないとしている。だって、ここは日本だからね。
外国人になんか選挙権・参政権を与えたくないんだよってわけ。
これに対して、学者の先生は、肯定説の立場にたって、「国民」の中に、外国人を含めるべきだと主張するんだな。
なぜならば、それが国際協調主義にかなうからとか、人権は万人に保障されるからとか言ってる。
こういった、ある文言をめぐる議論を「論点」といって、司法試験受験生は覚えまくるんだよ。こんな論点は、1000以上あるし、
六法すべてについて存在する。
こういった解釈作業を「法の解釈」というのだけれども、必ずしも立法者の意図したことと一致するわけではない。
その解釈が正しいとか正しくないとかじゃなくて、どれだけ「社会的妥当性」があるか。ということで、
一番妥当な説が「通説」として生き残っていくんだな。次は、「多数説」。その次は「有力説」その次が「少数説」・・・・
という具合に、妥当性によって序列化されてる。

宗教についても同様じゃないか。(俺はよくしらないけど。孔子や仏陀の言葉についても、弟子が議論したというじゃないか)

スマンな。専門的な小難しい話で・・・(間違ってたら許してね)

98:名前はいらない
07/10/06 01:41:41 +kirm6CM
とにかく、解釈は、行間を読むってことだからさ。その解釈する人間の知識や教養、社会的関心・人間性なんかが総動員されるわけよ。
それを文章に書いて、どうですか?とやってるのが、このスレの趣旨だと思うし、いいところじゃないか??

大切なのは、その解釈の「幅」なんだな。この「幅」からはみ出たりすれば、「妄想」ということになるんだろうけども。
ある程度、「筋」がとおった客観的な解釈であって、その解釈が妥当性があれば、桜井が意図したかどうかは別として、
解釈として成立してるんじゃないか?これに対して、何でもかんでも、解釈すること自体「妄想だ」というのはやはりよくないと思うよ。

レノンは門外漢だけど、そのほかの解釈は妥当だったと思うんだけど・・・・
ミスリードしてると思うなら、それを指摘して、自分の解釈をかけばいいと思うよ。
それが納得いくものであれば、「なるほど、そいいう解釈も成り立つな」といって、
このスレ住人も認めると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4077日前に更新/298 KB
担当:undef