●初心者のための富士山登山入門第49● at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:底名無し沼さん
09/09/25 13:08:40
初冠雪時に登頂する夢を今年はかなえたい

751:底名無し沼さん
09/09/25 13:21:03
初冠雪時に登頂する夢を今年はかなえたい

752:底名無し沼さん
09/09/25 14:37:47
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい

753:底名無し沼さん
09/09/25 14:49:43
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい

754:底名無し沼さん
09/09/25 16:49:25
初冠雪時に登頂する夢を去年かなえた

755:底名無し沼さん
09/09/25 16:51:21
   底名無し沼さん
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい

756:底名無し沼さん
09/09/25 17:24:43
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

757:底名無し沼さん
09/09/25 17:27:59
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

758:底名無し沼さん
09/09/25 17:28:08
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

759:底名無し沼さん
09/09/25 17:28:14
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

760:底名無し沼さん
09/09/25 17:28:22
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

761:底名無し沼さん
09/09/25 17:28:27
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

762:底名無し沼さん
09/09/25 17:28:38
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

763:底名無し沼さん
09/09/25 17:30:23
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?


764:底名無し沼さん
09/09/25 17:31:49
763 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:30:23
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

765:底名無し沼さん
09/09/25 17:32:21
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

766:底名無し沼さん
09/09/25 17:33:17
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?

767:底名無し沼さん
09/09/25 17:44:25
765 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:32:21
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?


766 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:33:17
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?


768:底名無し沼さん
09/09/25 17:46:08
オウム返しさん、やけになってませんか。

769:底名無し沼さん
09/09/25 17:46:59
768 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:46:08
オウム返しさん、やけになってませんか。

770:底名無し沼さん
09/09/25 18:26:19
>>740
左から8番目の男の子が好み(はぁと

771:底名無し沼さん
09/09/25 20:11:36
>>765

昨晩登ったときは、午前0時に駐車場着。
すごく空いてましたよ。

検討を祈ります。

ただ、頂上はホント寒かったので、防寒対策を。
ちなみに私の服装は、

長袖下着
長袖シャツ
パーカー
冬用ジャンバー
厚手カッパ


ロングスパッツ
長ズボン
厚手カッパ

軍手

以上でしたが、これでも頂上で1時間我慢できませんでした。
手が予想以上に冷たくなったので、山頂付近では軍手2枚、もしくは厚手のグローブが必要かと。

参考までに。

772:底名無し沼さん
09/09/25 20:35:09
そりゃ軽装すぎるわ

最低でもダウン鮭
下半身は保温タイツ

773:底名無し沼さん
09/09/25 20:39:00
>>771
初心者が道はずしたら真面目に死にかねない気温だな。

もう、完全に初心者が行って良い時期終わったな。
まあ、初心者が行って良い時期なんて、本当は8月で終わってるけどな。

774:底名無し沼さん
09/09/25 20:57:06
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

775:底名無し沼さん
09/09/25 21:16:57
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

776:底名無し沼さん
09/09/25 21:19:29
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

777:底名無し沼さん
09/09/25 21:21:49
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

778:底名無し沼さん
09/09/25 21:29:08
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

779:底名無し沼さん
09/09/25 21:30:06
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?

780:底名無し沼さん
09/09/25 21:38:44
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。



781:底名無し沼さん
09/09/25 21:40:23
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。

782:底名無し沼さん
09/09/25 21:43:34
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。

783:底名無し沼さん
09/09/25 21:46:51
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。

784:底名無し沼さん
09/09/25 22:17:53
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?

785:底名無し沼さん
09/09/25 22:24:02
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?



786:底名無し沼さん
09/09/25 22:25:49
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?


787:底名無し沼さん
09/09/25 22:35:10
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?


788:底名無し沼さん
09/09/25 22:49:32
寒さに弱い僕です。
須走口からなら6合目以上でご来光が見れるとのことで
3時に出発します!
初富士山ですが何合目までいけるかな?

789:底名無し沼さん
09/09/25 23:11:32
やっと教授みつかった

790:底名無し沼さん
09/09/25 23:27:50
寒さは風が問題
寒いならツエルトでも出してシュラフカバーにでも潜って
ラジオでも聞きながらココアやコーヒーでものんで
待機すればいい。
なに2kg程度の負担だよ。
もこもこダウンなんかもって行くよりよっぽど気が利いている。

791:底名無し沼さん
09/09/26 00:09:12
>>790
え?
夏富士と勘違いしてる?
風だけ防いでもダメだよ。
標高4,000m近くをなめちゃダメダメ。
知らないことには口をださない。

792:底名無し沼さん
09/09/26 00:32:51
ホッカイロ、まじおすすめ

793:底名無し沼さん
09/09/26 00:34:54
9月末に初富士山の人が登るのはすすめない。

794:底名無し沼さん
09/09/26 04:05:45
>>789
ニュースはどこに。

795:底名無し沼さん
09/09/26 04:19:36
>>789
ニュースはどこに。


796:見つけました
09/09/26 04:26:47
>>789
ニュー速で見つけました。しかし、2合目で発見なんて...

797:底名無し沼さん
09/09/26 04:31:20
>>789
ニュー速で見つけました。しかし、2合目で発見なんて...



798:底名無し沼さん
09/09/26 07:09:31
日の出前の頂上に体を動かさずにいる時間は一時間程度でしょ
ちゃんと太陽が出ることを前提に言えば>>900の言ってることも間違いではないと思うな
でも、そんなに山登らない人にツエルト、シュラフカバー合計20千円以上の出費をさせるのは疑問を感じる
山の常識でいえばツエルトは必須なんだけどね

みなさん、天気のいい富士山は最高ですが
荒れたら恐怖を感じるくらいの地獄ですよ、
孤立無援の山は怖いよ








799:底名無し沼さん
09/09/26 08:35:58
8時現在2.8度 例年並みに戻りつつあります。
昨日迄の暖かな日は過ぎた模様ですので、初心者は来年どうぞ。

800:底名無し沼さん
09/09/26 09:10:51
8時現在2.8度 例年並みに戻りつつあります。
昨日迄の暖かな日は過ぎた模様ですので、初心者は来年どうぞ。


801:底名無し沼さん
09/09/26 09:25:08
2合目ってどこよ? 林の中だろ。自力でそこまで歩いたのか? この前
御殿場口から降りたとき、も放映加工の上部にひっかかかってるんだろうな
と見上げたけど、はるか下にいたとは驚きだ。

802:sage
09/09/26 09:51:30
自力で歩いて力尽きたというパターンか。南無。

803:底名無し沼さん
09/09/26 14:04:24
馬鹿やろう
この時期に3000m級の山行くやつは
素人でも初心者でも
ツエルとは必携。
当たり前のこと。
それが守れないから素人登山は危険だといわれる。
金がないとか重いとかいうような奴はこの時期に登るな、ボケ

804:底名無し沼さん
09/09/26 14:25:44
この時期に3000m級の山行くやつは既に素人ではない

805:底名無し沼さん
09/09/26 14:51:55
ツエルトってわずか300グラムだろう。
そのくらい持っていけよ。
まあ一万はするけどね。
ストックで支えればテントになるし
かぶればポンチョ雨具防寒具。
けっこう使えるよ。
シュラフカバーはゴアにすべきだね。
ツエルトの中でシュラフカバーにくるまって
冷えた手をティンコ握って暖めれば幸せがやってくるよ

806:底名無し沼さん
09/09/26 18:38:16
>>803が当たり前の事言った。

807:底名無し沼さん
09/09/26 19:07:14
>>804が当たり前の事言った。


808:底名無し沼さん
09/09/26 20:23:48

 8合目以上では酸素が薄いのでホッカイロはあまり役に立たない
 あてにしていた俺涙目だったよw



809:底名無し沼さん
09/09/26 20:39:24
 8合目以上では酸素が薄いのでホッカイロはあまり役に立たない
 あてにしていた俺涙目だったよw





810:全身迷彩
09/09/26 20:41:22
山なんか登った事ないズブの素人の俺が24日の夕方から登ってきました。
須走口を夕方から登って、6合目越えたあたりの石が積み上げられてた空き地にテント張って野宿
夜寒くてテントから出れず、テント内でご来光みました。
キャンプ道具等20キロを背負ってはキツかった…
万一を考えて、迷彩のヘルメットかぶってたけど、無事で何よりでした。

811:底名無し沼さん
09/09/26 20:41:52
山なんか登った事ないズブの素人の俺が24日の夕方から登ってきました。
須走口を夕方から登って、6合目越えたあたりの石が積み上げられてた空き地にテント張って野宿
夜寒くてテントから出れず、テント内でご来光みました。
キャンプ道具等20キロを背負ってはキツかった…
万一を考えて、迷彩のヘルメットかぶってたけど、無事で何よりでした。



812:底名無し沼さん
09/09/26 21:35:57
山頂で滑落して3人死亡だと

813:底名無し沼さん
09/09/26 21:51:36
>>812
ソースは?

814:底名無し沼さん
09/09/26 21:52:54
>>812
ソースは?


815:底名無し沼さん
09/09/26 22:09:36
つ【胡麻だれ】

816:底名無し沼さん
09/09/26 22:11:19
つ【胡麻だれ】

817:底名無し沼さん
09/09/26 22:15:28
ケッチャップでよければ

818:底名無し沼さん
09/09/26 22:16:09
醤油でいいかな

819:底名無し沼さん
09/09/26 22:16:52
味噌で

820:底名無し沼さん
09/09/26 22:41:11
元ネタは何?

821:底名無し沼さん
09/09/26 23:17:11
今日あたりが最後でまた静かな富士に戻るな。

822:底名無し沼さん
09/09/26 23:21:20
今年は10月中旬まで良い登山ができそうだな

823:底名無し沼さん
09/09/27 00:33:56
今年は10月中旬まで良い登山ができそうだな


824:底名無し沼さん
09/09/27 00:54:22
■富士宮口ルート解説■

富士宮口ルートは、標高2400mから山頂まで標高差約1300m、約5kmの道程を歩きます。登山道は砂礫と岩場の 急斜を直線的に登っていきます。

距離も短く、山頂も近いことから初心者向けの登山道といえます。登山道の標識は青色で表示されています。

★長所
・富士山の登山道の中で、一番標高の高い2400m地点まで車で行くことが出 来る。・距離も短く、日帰り向き。
・太平洋が一望できる。
・山頂から剣ヶ峰へのアクセスが一番近い。

★短所
・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。
・直線的に急登坂を登るため高山病に注意。
・樹林帯がまったく無いので強い日差しに注意。
・駐車場が道路の両脇に斜めに停めているので、歩行時には注意を。
・尾根沿いからしか御来光が出てこない。












825:底名無し沼さん
09/09/27 05:31:46
>>824
>・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。

シーズン外はブル道を下りればおk。サクサクと歩けるお。

826:底名無し沼さん
09/09/27 07:35:04
>>824
>・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。

シーズン外はブル道を下りればおk。サクサクと歩けるお。



827:底名無し沼さん
09/09/27 08:02:28
もうやめてくれない?

828:底名無し沼さん
09/09/27 08:14:12
もうやめてくれない?

829:底名無し沼さん
09/09/27 08:46:58
スーツでいってきました。
靴は、ゴア&ビブラム。
寒いので駆け足でたったかのぼって、たったか下山。
とまると冷えるのでマラソンの要領でたえずうごき続けで。
頂上は、2℃で寒かったので、頂上でも足踏みとか腕立てしてたw

830:底名無し沼さん
09/09/27 08:48:45
スーツでいってきました。
靴は、ゴア&ビブラム。
寒いので駆け足でたったかのぼって、たったか下山。
とまると冷えるのでマラソンの要領でたえずうごき続けで。
頂上は、2℃で寒かったので、頂上でも足踏みとか腕立てしてたw



831:底名無し沼さん
09/09/27 09:11:49
スーツ登山。実際富士山でも見たことあるけど、旅行会社の関係の人なのか
取材登山で6〜7合目までなのかとおもってたけど 頂上まで行くとは。
せめてトレンチコートくらいははおった方がよくないか?

でも、外国人の半そで+ビニールカッパ登山よりはましか。

832:底名無し沼さん
09/09/27 09:21:03
外国人の軽装登山は頂上までいくのかなぁ

833:底名無し沼さん
09/09/27 09:22:35
>>831
8月のディズニーランドにもいるよね、スーツ&革靴。

834:底名無し沼さん
09/09/27 09:45:18
富士山に登った人を採用すると言う企業が有りました。
1名登頂に成功したのですが、スーツでした。

835:底名無し沼さん
09/09/27 10:43:42
山岳ショップとか、山メーカー、旅行会社とかかな?
どうやってそれを調べるんだろう?
頂上で発行している登頂証明書(ってあったけ?)を持っていくのだろうか?

836:底名無し沼さん
09/09/27 11:12:52
>>835
頂上で面接するんじゃない?

837:底名無し沼さん
09/09/27 12:31:41
外国人はこの時期でも半そで
冬でも半そでなんでわかることはわかるが、
彼らに戦争にまけるのもうなずけるw


838:底名無し沼さん
09/09/27 13:21:24
米軍は核攻撃した張本人なんだけど
卑屈に友好的な態度をとる日本人は本当に敗戦国の負け犬根性が染み付いているね。
俺は米軍がのさばっていると
ここは日本だ、広島にでも行って来いと敵意をむき出しにするけどな。
大切なことなのでもう一度言う。
奴らは日本に核攻撃をした張本人だよ。

839:底名無し沼さん
09/09/27 13:43:03
まぁ、パールハーバーを攻撃した日本人が観光でハワイに大挙押しかけてるしなぁ

840:底名無し沼さん
09/09/27 13:50:25
オイオイ、外国人だからって皆アメリカ人ではないぞ。

841:底名無し沼さん
09/09/27 13:59:57

>>839
なら、
その調子で原爆資料館に大挙してほしい > 外国の人

スレ違いスマソ


842:底名無し沼さん
09/09/27 14:19:52
この時期、Tシャツで富士のぼりはドイツ系というか
ジャーマン人がおおくね?


843:底名無し沼さん
09/09/27 14:29:00
でも日本人もアリゾナ記念館に大挙押しかけてはいなからなぁ

844:底名無し沼さん
09/09/27 15:19:27
ワンモア原爆?って言われたぞ

845:底名無し沼さん
09/09/27 15:27:55
>>844
×ワンモア原爆
○ワンモアアトミックボム

846:底名無し沼さん
09/09/27 15:31:45
>>844
どこで誰に言われたかわからんが、もちろんボコボコにしたよな?


847:底名無し沼さん
09/09/27 15:32:54
ボコボコとか、話し合いで解決せずに暴力にいくとこの
思考回路は同じw

848:底名無し沼さん
09/09/27 15:47:53
846じゃないが、暴力と原爆は同じじゃない。
暴力ってのはぼく普通の一般の人でもそれをしてしまう可能性はあると思う。
でも原爆を使えるのは鬼畜のみ。

849:底名無し沼さん
09/09/27 15:50:43
暴力をふるう一般人も鬼畜だ

850:底名無し沼さん
09/09/27 16:14:05
>>836

URLリンク(www.ikezaki-tax.com)

851:底名無し沼さん
09/09/27 16:24:03
あっぱれ!の管理人は9月登山容認論に傾いたようだな。俺はずっと前から
そう思っていた。

852:底名無し沼さん
09/09/27 16:54:46
>>850
まさか本当にやってたとは思わんかった・・

853:底名無し沼さん
09/09/27 17:02:43
オウム返し君いなくなった?

854:底名無し沼さん
09/09/27 17:06:10
オウム返し君いなくなった?

855:底名無し沼さん
09/09/27 17:17:46
オウム君も核攻撃には怒っているんだよ。
富士なんかに登っていい気になっているアメリカ兵は
昔、ここ日本で核攻撃をして蛆虫を踏み潰すように
無差別大量殺戮をしたことを思い出すべきだね。
北朝鮮は脅しているだけだがアメリカは2発も核を日本で落とした国なんだよ。
北朝鮮の核に譲歩するあの態度は
アメリカはまだまだ核戦争をやる気満々な国なんだろうと思える。

856:底名無し沼さん
09/09/27 17:29:34
その核の傘に守られている>>855


857:底名無し沼さん
09/09/27 17:40:00
核の傘なんてないんだよ、本当は。
誰が自分の国の国民を犠牲にしてまで
他国のために報復するよw
富士山で救助隊が助けてくれるのは晴れ間が出たときだけだろう。
危険を冒して荒天に突っ込んでくれるやつは誰もいない。
自分の安全が確保されて初めて報復はなされるんだよ。
そんなヨレヨレ傘を頼りにするほど日本人の国防意識は低い。
核の恐怖の均衡を熟知している北朝鮮の将軍のほうがずっとリアリストだよ。



858:底名無し沼さん
09/09/27 17:45:19
>>857は、以前の米兵が犯した罪が今のアメリカ人にも引き継がれるべきと考えているの?
とすると、旧帝国軍の犯した罪を君も背負っているわけだね。
君がアジア人に隣地にあってなぶり語呂されても文句は言わないね?

859:底名無し沼さん
09/09/27 18:50:59
オウムよりやっかいなやつが住み着いちゃったな。。。

860:底名無し沼さん
09/09/27 19:05:04
アメリカ兵についてだよ。
日本占領して憲法から民主主義からそして天皇を神座から引きずり落としてマッカサーと握手させカリスマ性を奪ってしまった
相変わらず独立後も延々進駐し続けるアメリカ兵だよ。
あいつら占領軍のつもりでいい気に日本最高峰を楽しんでやがる。
どうせ富士スバルラインも高速もみんな日米地位協定や思いやり予算でただなんだろう。
敗戦国を属国のように思っていい気なアメリカ兵だよ。
まあローマ帝国なんかのつもりなんだろう。

861:底名無し沼さん
09/09/27 19:07:24
うん
837があまりにも情けない負け犬根性を披露したから
オーム君の愛国心に火がついたんだと思う。

862:底名無し沼さん
09/09/27 19:13:13
まぁ、米軍基地がいらないことは賛成だが(もちろん日本は移転費用は一円も払う必要ない!)
別に占領軍のつもりじゃないでしょ。
占領軍のつもりだったら山頂に星条旗でも立ててるよ。

ていうか、君は米兵以外のアメリカ人を含む外国人は登っていいということだね?
それと、仮に今後自衛隊がPKOとかでアジアに進駐して、隊員がどっかの山に登ったら
批判を受けるのは当然と考えてるのね。

863:底名無し沼さん
09/09/27 19:24:43
これからは、富士山も登るというより、ウォーキングが
楽しそうだよ。

富士山一周ドリームウォーク
URLリンク(www.fujisan-kyokai.jp)

'09 10月 3日(土) 〜来年9月にわたって実施みたい。
まぁ行きたきゃ独自に長距離を稼いじゃってもいいだろうけどね。

864:底名無し沼さん
09/09/27 19:32:16
今日富士宮新五合目まで逝って来た
4合目から小雨
ずっと雲の中でした

865:底名無し沼さん
09/09/27 19:33:46
御中道回りもしてみたい

866:底名無し沼さん
09/09/27 19:53:17
紅葉のきれいな富士周辺の低山登りで、紅葉の合間から
富士山を眺める季節になってきた。

864は0mから五合目まで歩いたの?

867:底名無し沼さん
09/09/27 20:45:05
宝永火口ならもっと秋深くなっても行けるかな???

868:底名無し沼さん
09/09/27 20:52:43
余裕

869:底名無し沼さん
09/09/27 21:26:04
本日めでたく初登頂して来ました。
7月に一度失敗してるので感無量です。
山頂はとてもいい天気でした。

870:底名無し沼さん
09/09/27 21:34:15

>>869
乙!
今の季節はちょい寒いけど気持ちいいよね。



871:底名無し沼さん
09/09/27 21:56:12
スレリンク(occult板)

872:底名無し沼さん
09/09/28 01:01:05
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

873:底名無し沼さん
09/09/28 01:02:49
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。


874:底名無し沼さん
09/09/28 18:48:54
さっき登頂して下山
山頂は小雨
8時から11時まで剣が峰には俺のグループ3人だけだった
>>872は脳内登山の模様w

875:底名無し沼さん
09/09/28 19:29:07
>>874
「登頂」と言った場合、厳密には剣が峰まで行かないといけないけど、
一般には浅間神社奥宮や久須志神社などのあるお鉢まで登れば登頂とする。

876:底名無し沼さん
09/09/28 20:24:53
2009/09/28(月) 01:02:49 なので、日曜日に日帰り登山した可能性もあります。
夜中なら>>874と会わずに下山したかも知れませんしね。

877:底名無し沼さん
09/09/28 20:27:30
一番下から3:30、つれえw
よじのぼりとコース取りが結構重要なんかな

878:底名無し沼さん
09/09/28 20:51:11
コース取りはOUT in OUTが最短だぞ。

879:底名無し沼さん
09/09/28 23:48:42
>>874
そっちこそ脳内くさい

880:底名無し沼さん
09/09/29 00:54:47
10月11〜12日のどちらかで登ろうと思ってる方居ますか?

881:底名無し沼さん
09/09/29 01:06:21
             /)         ,..-─-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に富士山頂上で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´

882:底名無し沼さん
09/09/29 01:07:12
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

883:底名無し沼さん
09/09/29 02:06:01
>>773
お前さん行ったことないんだろ
一般的に9月は8月より富士登山に向いている

884:底名無し沼さん
09/09/29 02:20:33
ばかばっか…

885:底名無し沼さん
09/09/29 04:02:29
>>883
山を一般論で語るから事故らが起きる。オマエさんは天気図を読め、
地図、磁石、高度計は持ち歩いてるのか?万が一を考える想像力は
あるのか?

886:底名無し沼さん
09/09/29 04:30:47
>>885

なんで高度計が
ここは初心者スレだよ?
天気予報をちゃんとみることが何よりも大事
天気のいいときの9月の登山は快適だよ

887:底名無し沼さん
09/09/29 08:03:32
そうだね、高度計なんて自己満足に過ぎないよな。
地形図持ってれば高度はより正確にわかるわけだし。

やっぱ初心者に必要なのは気圧計だよね。

888:底名無し沼さん
09/09/29 08:06:43
普通は高度計=気圧計なんだけどなー
このごろはGPSタイプも増えてるのかな

889:底名無し沼さん
09/09/29 09:23:37
>>874
>>872ですが、>>876さんのおっしゃるとおりで
日曜の朝出発の日帰り登山でした。
吉田ルートからだと山頂が反対側なのに動揺しましたが、
なんとか剣が峰まで行くことが出来ました。

890:底名無し沼さん
09/09/29 09:49:58
>>874
>>872ですが、>>876さんのおっしゃるとおりで
日曜の朝出発の日帰り登山でした。
吉田ルートからだと山頂が反対側なのに動揺しましたが、
なんとか剣が峰まで行くことが出来ました。


891:底名無し沼さん
09/09/29 09:50:49
やっほー

892:底名無し沼さん
09/09/29 09:51:14
やっほー

893:底名無し沼さん
09/09/29 11:42:57
あっほー

894:底名無し沼さん
09/09/29 11:43:15
あっほー

895:底名無し沼さん
09/09/29 17:43:40
>>885
お前さんはまともな文章力あるのか?

896:底名無し沼さん
09/09/29 20:44:54
は〜好奇心と勢いと熱い気持ちだけで高尾山の後、
富士山と屋久島を旅してきました。
本当に楽しかった、山は素晴らしいな。
次の旅先のあすすめあったら教えてください。

897:底名無し沼さん
09/09/29 20:49:04
は〜好奇心と勢いと熱い気持ちだけで高尾山の後、
富士山と屋久島を旅してきました。
本当に楽しかった、山は素晴らしいな。
次の旅先のあすすめあったら教えてください。



898:底名無し沼さん
09/09/29 20:50:00
尾瀬とか箱根はどうだろう?富士山周辺の山でもいいね。

これからは、紅葉のなかから富士山を眺めたりできるのが
絵葉書みたいな世界がいいよね。

899:底名無し沼さん
09/09/29 20:54:14
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。


900:底名無し沼さん
09/09/29 20:54:44
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。



901:底名無し沼さん
09/09/29 20:55:43
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。



902:底名無し沼さん
09/09/29 21:18:50
あっほー

903:底名無し沼さん
09/09/29 21:41:43
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/191 KB
担当:undef