●初心者のための富士山登山入門第49● at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:底名無し沼さん
09/09/17 02:30:21
富士山で死ぬって滑落、持病以外考えられない。
健常者は気が向いたら行っていいと思います。
対策悪かったら引き返せ。
良いじゃん初心者挑戦しても、引き返す勇気をもたせれる機会と思います。
じゃんじゃん挑戦
悔しい思い出作って、ね。
挑戦が楽しいんだよ、それを経験者何だか言ってるの、悲しいよ。山は皆の物、第三者にごちゃごちゃごちゃごちゃ言われたくねーの。
富士山で死ぬなんで難しいよ。


樹海がいいよ!
(携帯電話持参駄目、GPS)機能は精度高い。


351:底名無し沼さん
09/09/17 02:33:39
なんだ、100禁と同じタイプの人間か。

352:底名無し沼さん
09/09/17 02:54:25
自分の持ってるカッパは4セット、ノースフェースとPAINE。
どっちも要らない唯一の山。

適当にが基本



353:底名無し沼さん
09/09/17 03:10:52
/´・ω・`\

354:底名無し沼さん
09/09/17 03:31:54
うちのチビは小学一年生
先週いったら頂上まで一番元気に上がっていった

355:底名無し沼さん
09/09/17 03:53:40
>>349
スノボウエアは耐寒性は厳しいが、フリースでも持っていけばOK。
安い者でも下手すりゃスキーウエアより耐水性が高い。問題はパンツの
裾がルーズで長いため引っかかる危険性があるが、めくったりバンドなどで
調整すれば防寒着としてはOK。山用ウエア買う必要はない。

356:342
09/09/17 04:05:48
>>345
明後日の懸念は台風14号が伊豆諸島に近づき、雨が降っていなくても
高層の気流(3000m以上)が台風に向かって急速に流れ込む恐れがある。
風が強まれば体感温度が下がり、体温をうばわれ疲労する。5合目からみて
北東の風が急速に流れていることがわかれば山頂では風速20m以上。台風接近に
伴い風速40m以上になってもおかしくない。以上のリスクから月曜以降をすすめた訳だ。
台風というリスク(予想以上に進路が変わることもある。)があるのに無理をする必要が
あるかよく考えた方がいい。

357:342
09/09/17 04:16:23
富士山頂の現在の気温
URLリンク(www.jma.go.jp)

358:342
09/09/17 04:20:21
16日朝5時の山頂気温マイナス5.9度。いつ雪化粧なっても
不思議じゃない。強風が吹けば体感温度マイナス10度以下は必至。

359:底名無し沼さん
09/09/17 05:59:05
16日朝5時の山頂気温マイナス5.9度。いつ雪化粧なっても
不思議じゃない。強風が吹けば体感温度マイナス10度以下は必至。


360:底名無し沼さん
09/09/17 06:08:16
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!

361:底名無し沼さん
09/09/17 07:42:47
>>360
断念した日と時間を言ってくれ
そうすればいかに君が無謀だったかがわかる


362:底名無し沼さん
09/09/17 07:51:17
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!


363:底名無し沼さん
09/09/17 07:57:07
>>362
断念した日と時間を言ってくれ
そうすればいかに君がヘタレだったかがわかる

364:底名無し沼さん
09/09/17 07:58:50
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!

365:底名無し沼さん
09/09/17 08:23:27
昨日から、今日にかけて言った方は良かったね。
温度もプラスで風も殆ど吹いてない模様ですね。

366:底名無し沼さん
09/09/17 08:23:52
昨日から、今日にかけて言った方は良かったね。
温度もプラスで風も殆ど吹いてない模様ですね。


367:底名無し沼さん
09/09/17 09:24:59
基地外オウム、今日は早いな

368:底名無し沼さん
09/09/17 09:29:02
基地外オウム、今日は早いな


369:底名無し沼さん
09/09/17 09:43:17
あのー、登山板って、なんでレスが山びこしちゃうの?
クリック1回なのに、、

大学生さん、寒いからやっぱり防寒は気をつけて。
初めてだと、下りで膝に来るかもしれないから、帰りの運転前には
ストレッチや膝上や前もものマッサージもするといいよ。
 食べ物はそれぞれ、高速降りてコンビニ見つけたらトイレも借りて調達すべし。
そこで逃すともうコンビニは見つからないと思え。
食料買って余っても、帰りの高速渋滞にまきこまれたら食べられるし大丈夫。
凍ってる飲料は買わなくても、上の気温で飲み物は冷えたままだよ。
太陽が近いから、天気よければ相当焼けるから紫外線対策も。

370:底名無し沼さん
09/09/17 09:47:16
あのー、登山板って、なんでレスが山びこしちゃうの?
クリック1回なのに、、

大学生さん、寒いからやっぱり防寒は気をつけて。
初めてだと、下りで膝に来るかもしれないから、帰りの運転前には
ストレッチや膝上や前もものマッサージもするといいよ。
 食べ物はそれぞれ、高速降りてコンビニ見つけたらトイレも借りて調達すべし。
そこで逃すともうコンビニは見つからないと思え。
食料買って余っても、帰りの高速渋滞にまきこまれたら食べられるし大丈夫。
凍ってる飲料は買わなくても、上の気温で飲み物は冷えたままだよ。
太陽が近いから、天気よければ相当焼けるから紫外線対策も。


371:底名無し沼さん
09/09/17 10:07:37
>369
ありがと〜。うれし〜 中に着るダウンジャケット買ってみちゃったぞ〜
似合ってる?
URLリンク(imgc.zozo.jp)

372:底名無し沼さん
09/09/17 10:59:29
10時現在富士山の気温は7.1度です。
この陽気で登山した方はラッキー。
明日は昼前から雨の予報なので、さっさと下山した方が良いです。

373:底名無し沼さん
09/09/17 11:01:50
10時現在富士山の気温は7.1度です。
この陽気で登山した方はラッキー。
明日は昼前から雨の予報なので、さっさと下山した方が良いです。


374:底名無し沼さん
09/09/17 11:04:18
>>372
だよな。いきてー

375:底名無し沼さん
09/09/17 11:10:12
>>372
だよな。いきてー


376:底名無し沼さん
09/09/17 11:28:13
jdjfかdjs  kfっdfdf
fdfdfdkfdfkdf



jfdjfkdf






















jdkfjdkfjdkfd

377:底名無し沼さん
09/09/17 11:29:23
URLリンク(age2.tv)

378:底名無し沼さん
09/09/17 11:30:07
URLリンク(age2.tv)

379:底名無し沼さん
09/09/17 11:31:44
URLリンク(age2.tv)

380:底名無し沼さん
09/09/17 11:33:55
URLリンク(age2.tv)

URLリンク(age2.tv)

381:底名無し沼さん
09/09/17 11:42:22
明後日から登る予定です

fdfdfkdkfdsfkらdsklfdskldskldsんvdfdふぃぐえうぃr240−2 1

装備はどうdしたらいいdkfdbふぃdzx


382:底名無し沼さん
09/09/17 12:15:03
>>381
貴様は裸でいいんじゃないのかな?

383:底名無し沼さん
09/09/17 13:05:30
ヤッホー!!

384:底名無し沼さん
09/09/17 13:29:13
登山靴に馴れてないせいで、砂走りで足の親指を靴の中で突き指、
つめが少しはがれかけたんだけど、
どうやったら防げるかな?親指にテーピングするのでしょうか?
それとも中敷きで遊びを調整するのでしょうか?
(それをすると多分今度は甲が擦れそう)

385:底名無し沼さん
09/09/17 13:33:43
>>384
突き指するほど余裕を残しているのがまずよくない

登りは靴紐をゆるめにして紐もあまり上のほうまで結ばない
下りは靴紐をきつめにそして靴の上のほうまでしばる



386:底名無し沼さん
09/09/17 13:46:45
靴の中で突き指するのは、足が前に移動するからです。
かかとを立ててトントンと地面を叩き踵をを後ろに持ってくるようにします。
そうして靴紐を結ぶのですが、踝にくる部分からギュットきつめに結べば
まだましです。
私も靴が大きいのか、足が遊んでしまうのです。
そうして結んでも、緩むので時々結びなおします。

13時現在の気温9.1度です。とっても行きたいです。

387:底名無し沼さん
09/09/17 13:55:26
>>384
靴下は最低限登山用の厚手のに。
場合によっては厚手薄手の二枚履きにする。

388:底名無し沼さん
09/09/17 13:56:20
この大型連休済んでからだな、
俺の出番は。
静かなフジが好きなもんでw
大雪に初冠雪あったし
フジの冠雪もすぐだな。


389:底名無し沼さん
09/09/17 14:22:10
貼っておきますね。
富士山頂の現在の気温
URLリンク(www.jma.go.jp)

390:底名無し沼さん
09/09/17 14:45:01
前にルー大柴見たって人いたけど
教育テレビの趣味悠々次回ルーが富士山登るよ


391:底名無し沼さん
09/09/17 15:42:00
登山やってみたいけど今は時間と金が無くて気分だけでも浸りたい私に初心者向けの雑誌を教えて頂きたい

392:384
09/09/17 16:30:21
色々、ご指南ありがとうございます。
こんど靴下の超重ね履きで、近場の山で試してみますわ。

>>391
富士山に限定なら、るるぶ情報板 富士山09が登った気になれます。

393:384
09/09/17 16:34:02
みんなは楽だと言ってる砂走り下山道がどうも苦手で
滑らないよう必死になるから足先はマメや靴連れで辛いです。
河口湖なら下山道はマシでしょうか?

394:底名無し沼さん
09/09/17 16:47:29
ストック使ってダブルストックでおりたらどうよ?
上村愛子に負けないかもしれんぞ。

395:底名無し沼さん
09/09/17 16:50:37
河口湖はもっと大変。滑るのに走れない。
ジグザグで延々と下りていくので、偶に滑ってカーブを飛び出すお客様はいる。
また、下山道をジグザグで降りたり、いきなり後ろ向きで歩き出したり、
斜面の途中で座り込んだり。金剛杖を振りまわす。
友達同士で、並んで歩いたりといった下界の延長の方が多いです。
特にツアー客が大挙の時は危険です。
膝を痛める人も居るしね。

396:底名無し沼さん
09/09/17 17:33:57
>>393
それだったら富士宮口から登って同じ道を降りればいい
標高差から言っても一番楽

まあぶかぶかの靴履いて砂走り下りるくらいなら
スニーカーのほうがよっぽど楽だしね

397:底名無し沼さん
09/09/17 17:37:43
河口湖の方も下山道は滑るんですね。
ありがとうございました。
砂走りでバンバン走る人多いけど
自分は腰や膝にかかる負荷を考えるといやですね。止まるのも大変だし(特に須走の方は)


398:底名無し沼さん
09/09/17 18:07:44
富士山の3776m地点ですが、グーグルアースや
ゼンリンの電子地図でいくら探しても見つかりません。
本当に富士山って3776mあるのでしょうか。
それとも実際は古いデータで、GPSなどの精密な測量では、
すでに風化や地殻変動などでどんどん低くなってたり
しているのでしょうか。

ちなみにゼンリン電子地図で探し当てたポイントで最高地点は3769mでした。

399:底名無し沼さん
09/09/17 18:27:55
>>384
みんな結構同じような悩みあるみたい
「楽天みんなで解決」
URLリンク(qanda.rakuten.ne.jp)

400:底名無し沼さん
09/09/17 18:30:16
ってか、ちゃとした登山用具店で購入したら
あう靴選んでくれてる筈なんだけど、、、

外国メーカーのは日本人の足に合わないから
よく指を痛めたりするよね。

401:底名無し沼さん
09/09/17 18:37:10
ってか、ちゃとした登山用具店で購入したら
あう靴選んでくれてる筈なんだけど、、、

外国メーカーのは日本人の足に合わないから
よく指を痛めたりするよね。



402:320
09/09/17 19:51:46
どうも昨日の初心大学生です。

登山ルートとして河口湖口と富士宮口で迷っています。

アクセス的には河口湖口の方が若干近いのでそちらで行こうと思うんですが
アドバイスお願いします。

403:320
09/09/17 19:56:00
と、思ったら富士宮口の方が交通費が安いのか・・・
ますます悩んでしまう。。

404:底名無し沼さん
09/09/17 19:58:45
と、思ったら富士宮口の方が交通費が安いのか・・・
ますます悩んでしまう。。


405:底名無し沼さん
09/09/17 20:03:51
楽により確実に登りたいなら富士宮口

しかし富士吉田口もOK
たいした差じゃないよ
富士吉田の方が北側で日没が早いからちょっと寒くて
歩く時間がちょっとだけ長くなる程度のこと


406:底名無し沼さん
09/09/17 20:07:38
楽により確実に登りたいなら富士宮口

しかし富士吉田口もOK
たいした差じゃないよ
富士吉田の方が北側で日没が早いからちょっと寒くて
歩く時間がちょっとだけ長くなる程度のこと



407:底名無し沼さん
09/09/17 20:11:21
>>405
レスありがとうございます。

たいした差はないみたいですね。
交通事情により富士宮口で行きます^^

408:底名無し沼さん
09/09/17 20:14:04
>>402
個人的には吉田口の方がおすすめ。
人が多い、途中の補給地点が残っているので、初心者には心強い部分があるから。

ただ、行程で往復5km、標高差で往復600mも短いのは魅力だから、
通行量が多ければ富士宮でもいいと思う。

409:底名無し沼さん
09/09/17 20:14:04
>>405
レスありがとうございます。

たいした差はないみたいですね。
交通事情により富士宮口で行きます^^


410:底名無し沼さん
09/09/17 20:14:50
コピペ馬鹿へべぇw

間にレスはさみこまれてやんの(藁

411:底名無し沼さん
09/09/17 20:15:16
>>402
個人的には吉田口の方がおすすめ。
人が多い、途中の補給地点が残っているので、初心者には心強い部分があるから。

ただ、行程で往復5km、標高差で往復600mも短いのは魅力だから、
通行量が多ければ富士宮でもいいと思う。


412:底名無し沼さん
09/09/17 20:16:50
コピペ馬鹿へべぇw

間にレスはさみこまれてやんの(藁


413:底名無し沼さん
09/09/17 20:36:09
>>408
通行量は多分どちらも少ないですよね?(時期的に)
補給地点と距離とのトレードオフですか。。
難しいなぁ、登山って・・・w

414:底名無し沼さん
09/09/17 20:39:26
>>413
吉田口と富士の宮が登山者数1位2位
どちらも9月でもそこそこの人はいるよ
いなければ天候が悪いときだ

415:底名無し沼さん
09/09/17 20:39:36
>>408
通行量は多分どちらも少ないですよね?(時期的に)
補給地点と距離とのトレードオフですか。。
難しいなぁ、登山って・・・w


416:底名無し沼さん
09/09/17 20:40:26
>>413
吉田口と富士の宮が登山者数1位2位
どちらも9月でもそこそこの人はいるよ
いなければ天候が悪いときだ


417:底名無し沼さん
09/09/17 20:45:58
>>414
なるほど。そこそこいらっしゃるんですか。
となると下山ルートが同じ(らしい)富士宮口は微妙ですかね?
でも某サイトによれば河口湖口も下りはキツいみたいで。。

もう、正直よくわかりませんw



418:底名無し沼さん
09/09/17 20:46:41
>>414
なるほど。そこそこいらっしゃるんですか。
となると下山ルートが同じ(らしい)富士宮口は微妙ですかね?
でも某サイトによれば河口湖口も下りはキツいみたいで。。

もう、正直よくわかりませんw



419:底名無し沼さん
09/09/17 20:52:51
>>413
天候悪かったら即中止する覚悟と
行程に余裕もって行けば難しくないんだけどねw

富士山の質が悪いところは、無理すれば or 体力・持久力ある人ならば
日帰り出来るぎりぎりのコースのうえ、天候によっては死にかねない標高ってところがね。

420:底名無し沼さん
09/09/17 20:54:15
>>413
天候悪かったら即中止する覚悟と
行程に余裕もって行けば難しくないんだけどねw

富士山の質が悪いところは、無理すれば or 体力・持久力ある人ならば
日帰り出来るぎりぎりのコースのうえ、天候によっては死にかねない標高ってところがね。

421:底名無し沼さん
09/09/17 20:56:56
>>418
何が微妙なのかわからんが
盛夏に比べたら登山者は圧倒的に少ないから数珠繋ぎの混雑は考えなくていいよ
ちょっといろいろ考えすぎ


422:底名無し沼さん
09/09/17 20:58:09
>>418
何が微妙なのかわからんが
盛夏に比べたら登山者は圧倒的に少ないから数珠繋ぎの混雑は考えなくていいよ
ちょっといろいろ考えすぎ


423:底名無し沼さん
09/09/17 21:11:56
>>419
余裕を持つために超早朝に行きますよ!
やばいと思ったら引き返します。体力は自信ないので・・・orz

>>421
そうですよね。もうちょっと冷静に考えます。

424:底名無し沼さん
09/09/17 21:12:46
>>419
余裕を持つために超早朝に行きますよ!
やばいと思ったら引き返します。体力は自信ないので・・・orz

>>421
そうですよね。もうちょっと冷静に考えます。


425:底名無し沼さん
09/09/17 21:14:07
今週末は、結構来ている可能性は否定できません。

途中で小屋に逃げ込みたいのなら、吉田口をお勧めします。
富士宮口は開いている小屋はありません。
公共交通機関なら、登りと下りは別にしたらどうですか。
一気に上りきるのか、万が一の避難を考えるのかどちらかです。

426:底名無し沼さん
09/09/17 21:18:18
>>425
山小屋が開いているからと言ってなんだというの?
真夏登っても前で休むだけで中に入ることはないよ
わざわざ寒い吉田口を登る必然性はありません
まあ要するにどっちでもOK

どっちもポピュラーなんだから
しかし個人的には9月は南側の富士宮からのほうが若干安全だしより楽しいと思う

427:底名無し沼さん
09/09/17 21:21:47
>>425
山小屋が開いているからと言ってなんだというの?
真夏登っても前で休むだけで中に入ることはないよ
わざわざ寒い吉田口を登る必然性はありません
まあ要するにどっちでもOK

どっちもポピュラーなんだから
しかし個人的には9月は南側の富士宮からのほうが若干安全だしより楽しいと思う



428:底名無し沼さん
09/09/17 21:34:05
山小屋がほとんど開いてない富士宮は
人が少なそうだな

429:底名無し沼さん
09/09/17 21:37:10
山小屋がほとんど開いてない富士宮は
人が少なそうだな



430:底名無し沼さん
09/09/17 21:38:04
>>428
いかにも想像で言ってるのがまるわかりだね

431:底名無し沼さん
09/09/17 21:40:44
なんで噛み付いているんだろう。余裕無いね。
「途中で逃げ込みたいのなら」と前置きしているでしょ。
誰も、山小屋に入って休めとは言ってない。
あくまでも、いざとなったら逃げ込めるからと言う事です。
それに、寒い吉田口って実は登ったことが無いでしょ。
独立峰でさえぎる物が無いので、天気が良ければ熱い程です。

一気に上りきるのか、万が一の避難を考えるのかどちらかです。
と言う日本語が理解できない人なんですね。

432:底名無し沼さん
09/09/17 21:40:44
現地にいないのだからわかるわけがない

433:底名無し沼さん
09/09/17 21:47:03
風呂上がりで、レス読ませていただきました。参考にします。
なんか熱くさせてしまったみたいで申し訳ないです。

でも明日は超早いので、そろそろ寝ます。
登山安全と交通安全を祈ります。おやすみなさいノシ

434:底名無し沼さん
09/09/17 21:47:07
現地にいないのだからわかるわけがない

435:底名無し沼さん
09/09/17 21:52:08
>>428
反対に、人気度ではそれほどでもない須走は
夕刻最終の地元登山バスが9月下旬までやってるし
10月15日までやってる山小屋もある。
富士宮こそそうなればいいのに。

436:底名無し沼さん
09/09/17 21:57:44
富士宮は確かにおすすめかもしれないけど、下山は登山初心者には
おすすめできないよね。単に富士山初心者ならいいとしても。

階段だらけの山に2〜3度登って、下山時の筋肉痛に備えて
足の疲労を軽減するストックの使い方とか、サポーターするとか、
なにかしら備えておいたほうがいいよね。

437:底名無し沼さん
09/09/17 21:59:43
富士宮は確かにおすすめかもしれないけど、下山は登山初心者には
おすすめできないよね。単に富士山初心者ならいいとしても。

階段だらけの山に2〜3度登って、下山時の筋肉痛に備えて
足の疲労を軽減するストックの使い方とか、サポーターするとか、
なにかしら備えておいたほうがいいよね。


438:底名無し沼さん
09/09/17 22:18:15
>>431
この季節吉田口は日没がかなり早まるんだよ
だから行程に余裕がなくなる
日陰の登山は決して楽しいものではない

439:底名無し沼さん
09/09/17 22:24:40
>>431
この季節吉田口は日没がかなり早まるんだよ
だから行程に余裕がなくなる
日陰の登山は決して楽しいものではない


440:底名無し沼さん
09/09/17 22:29:28
あっそう。麓から出発するので、6合目につくのは夕方〜夜。
月明かりの中だと登山道も見え、平日だと人も少ないのでまったり
登ってます。
下山は慣れれば早いです。6合目迄ノンストップ。
1時間40分で下りてきた人にはさすがに適いませんがね。
日没が早いのなら、朝早く登れば良いと思います。

441:底名無し沼さん
09/09/17 22:42:40
URLリンク(age2.tv)

URLリンク(age2.tv)

URLリンク(age2.tv)

URLリンク(age2.tv)

URLリンク(age2.tv)


442:底名無し沼さん
09/09/17 23:47:45
俺はもう来年まで富士山の事は忘れる。
寒いんだから春まで待とうよ。

443:底名無し沼さん
09/09/17 23:59:49
富士山頂の現在の気温
URLリンク(www.jma.go.jp)

444:底名無し沼さん
09/09/18 02:27:03
18日2時時点 山頂気温0.1度 湿度96%。
山頂は霧か雨か、雪だ。皆気をつけろ。

445:底名無し沼さん
09/09/18 02:36:00
気象衛星画像
URLリンク(tenki.jp)

446:底名無し沼さん
09/09/18 02:38:30
低能コピペおバカさんまだいるのかw
1000までがんばれ

447:底名無し沼さん
09/09/18 02:49:12
日大富士山監視カメラ
URLリンク(fuji.chs.nihon-u.ac.jp)

448:底名無し沼さん
09/09/18 03:13:56
台風来てるけど普通に富士山登れる?

449:底名無し沼さん
09/09/18 03:17:21
いや、止めた方が無難。
事情が許すなら、台風一過の夜半〜昼間を一気に攻めるのが今年最後のチャンスだな。

まあ、来年ゆっくり登って、途中で水分補給しほうだい、
頂上で温かいもの食い放題で行く方が楽しい登山になると思うけどな。
予算は10000円位余分にかかるけどw

450:底名無し沼さん
09/09/18 08:31:12
クロックスサンダル手ぶらで7号目あたりまできてるカップルいた


451:底名無し沼さん
09/09/18 08:31:34
昨日登頂したけど晴天無風だった

452:底名無し沼さん
09/09/18 16:16:02
昨日は絶好の登山日和。
今日は冷えてるぞ。毎日これだけ変化がある。富士山頂の現在の気温
URLリンク(www.jma.go.jp)

453:底名無し沼さん
09/09/18 16:22:15
昨日は絶好の登山日和。
今日は冷えてるぞ。毎日これだけ変化がある。富士山頂の現在の気温
URLリンク(www.jma.go.jp)

454:オウム返し
09/09/18 17:11:59
日大富士山監視カメラ
URLリンク(fuji.chs.nihon-u.ac.jp)


455:底名無し沼さん
09/09/18 17:12:45
日大富士山監視カメラ
URLリンク(fuji.chs.nihon-u.ac.jp)


456:底名無し沼さん
09/09/18 18:12:29


え?今夜登山予定
止めた方が良いかな?

457:底名無し沼さん
09/09/18 18:22:51
え?今夜登山予定
止めた方が良いかな?



458:底名無し沼さん
09/09/18 18:35:57
台風、小笠原諸島に接近。とかいってましたが。
明日の富士吉田の天気は晴れ。今日は弱雨です。
明日は風が強くなるかも知れませんね。

459:底名無し沼さん
09/09/18 18:40:29
台風、小笠原諸島に接近。とかいってましたが。
明日の富士吉田の天気は晴れ。今日は弱雨です。
明日は風が強くなるかも知れませんね。



460:底名無し沼さん
09/09/18 21:02:08
どうでもいいけど、なぜ最近の書き込みは、同じものが2回づつ投稿されるわけ?
これも荒らしの一種なの?


461:底名無し沼さん
09/09/18 21:04:42
どうでもいいけど、なぜ最近の書き込みは、同じものが2回づつ投稿されるわけ?
これも荒らしの一種なの?



462:底名無し沼さん
09/09/18 21:05:50
専ブラでずっとはりついてるやつがいるんだろうなw
暇なやっちゃw

463:底名無し沼さん
09/09/18 21:06:45
そっか


464:底名無し沼さん
09/09/18 21:07:12
専ブラでずっとはりついてるやつがいるんだろうなw
暇なやっちゃw

465:底名無し沼さん
09/09/18 21:08:39
失敗してやんのw
馬鹿おうむ。
すぐにオウムレスしろよ馬鹿

466:底名無し沼さん
09/09/18 21:22:30
失敗してやんのw
馬鹿おうむ。
すぐにオウムレスしろよ馬鹿


467:底名無し沼さん
09/09/18 21:30:05
今日は月齢0。月明かり無く、登山道は暗いだろうね。

468:底名無し沼さん
09/09/18 21:33:09
もう寒いよね


469:底名無し沼さん
09/09/18 21:34:47
もう寒いよね

470:底名無し沼さん
09/09/18 21:38:13
21時現在気温3度。19時から気温も上がり始め湿度も低くなっています。
今日は、星が良く見えるでしょうね。

URLリンク(www.jma.go.jp)

471:底名無し沼さん
09/09/18 21:42:56
21時現在気温3度。19時から気温も上がり始め湿度も低くなっています。
今日は、星が良く見えるでしょうね。

URLリンク(www.jma.go.jp)



472:底名無し沼さん
09/09/18 22:23:54
台風はそれ、シルバーウイーク中は全国的に好天との予報です。

473:底名無し沼さん
09/09/18 22:25:23
台風はそれ、シルバーウイーク中は全国的に好天との予報です。

474:底名無し沼さん
09/09/19 04:36:17
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち

475:底名無し沼さん
09/09/19 04:40:44
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち


476:底名無し沼さん
09/09/19 06:35:34
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち

477:オウム返し
09/09/19 07:02:09
富士山麓オウム鳴く
22360679って何でしたっけ?

478:底名無し沼さん
09/09/19 07:24:43
富士山麓オウム鳴く
22360679って何でしたっけ?

479:底名無し沼さん
09/09/19 07:44:30
>>478
鎌倉幕府の成立した年だろJK

480:底名無し沼さん
09/09/19 08:27:11
>>478
ルート5

481:底名無し沼さん
09/09/19 08:38:41
>>478
ルート5

482:底名無し沼さん
09/09/19 09:04:21
>>478
その昔、警視庁が某宗教団体の大規模施設に対する強制捜査を行ったときの
作戦計画の部内秘匿名称(コードネーム)。 …出展:麻生幾著「極秘捜査」

483:底名無し沼さん
09/09/19 09:06:22
ふ〜ん

484:底名無し沼さん
09/09/19 09:15:32
ふ〜ん

485:底名無し沼さん
09/09/19 12:33:32
明日、明後日の予報としてはいってもOKな状況ですか?

486:底名無し沼さん
09/09/19 13:11:08
風がちょっときついかもしれんけどね

487:底名無し沼さん
09/09/19 13:12:07
>>485
日曜24時くらいまで晴れるが、月曜未明くらいから日中にかけては
お天気下り坂 雨も降るかも
明日中に降りてくるスケジュールならいいんでない

488:底名無し沼さん
09/09/19 13:31:58
昨夜12時半出発で富士宮から登った風はないが 寒かったー
午前3時 8合手前で寒くてリタイヤ 
もう今年はいいや・・

489:底名無し沼さん
09/09/19 13:33:10
ところで ニッカボッカはいて ヘルメット被って登ってる
お兄ちゃん達は 上でなんか 作業でもすんのかな?

490:底名無し沼さん
09/09/19 13:33:28
>>488
レインウェアとフリースじゃ無理?

491:底名無し沼さん
09/09/19 13:44:59
>>490
昼ならだいじょぶかと・

深夜-明け方なら
寒くて嫌になると思います
レインウェアの分厚さ次第かね

492:底名無し沼さん
09/09/19 14:07:48
>>489
してるよ 工事

493:底名無し沼さん
09/09/19 14:08:41
例の大学生は無事登頂出来たのか?あれだけ世話になったのだから
事後報告は必要だぞ。

494:底名無し沼さん
09/09/19 14:12:24
風さえなけりゃ歩く限り0度ぐらいどうって事はない。
寒いと思うのは待機なんかしているときだね。
富士は荒涼とした吹きさらしなので風雨がモロ直撃なので
ヤバイと思ったらすぐに降りることだな。
進んだり待っていても状況は悪くなるばかりだと思うよ。
判断を間違わないこと。

495:底名無し沼さん
09/09/19 14:39:20
>>491
スノボのウェアでOK?

496:底名無し沼さん
09/09/19 14:39:27
>>493
まあ、行ったにせよ、中止したにせよ
暫くは肉体的にも精神的にも疲れてるだろうから。


>>494
寒い中待機とかトムラウシ遭難と同じパターンだもんね。

497:底名無し沼さん
09/09/19 14:57:48
>>495
雨はじくの?

498:底名無し沼さん
09/09/19 15:42:57
>>455
ライブカメラに写る 蜘蛛が気持ち悪すぎ

499:底名無し沼さん
09/09/19 16:50:35
昨夜から登ってきました
ご来光は微妙にダメだったけど風もなく良い登山でした
寒空の中、スノボウエア着てご来光待ちで寝てる人いましたね
動いてないと耐えられないくらい寒かった

500:底名無し沼さん
09/09/19 17:02:22
今日の夜から登ってきます。
適当にがんばります。

501:底名無し沼さん
09/09/19 17:07:03
>>499
おかえり〜

>>500
いてら〜

502:底名無し沼さん
09/09/19 18:16:32
もう初心者の挑戦する時期を過ぎました。

以上このスレはこれより
冬眠いたします。

503:底名無し沼さん
09/09/19 18:24:24
もう初心者の挑戦する時期を過ぎました。

以上このスレはこれより
冬眠いたします。


504:底名無し沼さん
09/09/19 18:26:59
明日御殿場口からいこうかなー 須走のほうがいいかな?

505:底名無し沼さん
09/09/19 18:28:09
明日御殿場口からいこうかなー 須走のほうがいいかな?


506:底名無し沼さん
09/09/19 18:32:51
どっかに御殿場のバス時刻表ない?

507:底名無し沼さん
09/09/19 18:33:32
どっかに御殿場のバス時刻表ない?

508:底名無し沼さん
09/09/19 18:37:57
URLリンク(www.truthg.com)


509:http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html
09/09/19 18:39:11
URLリンク(www.truthg.com)


510:http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html
09/09/19 18:41:04
URLリンク(www.truthg.com)

511:http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html
09/09/19 18:42:22
URLリンク(www.truthg.com)


512:底名無し沼さん
09/09/19 18:44:24
 

513:底名無し沼さん
09/09/19 18:47:05
 

514:底名無し沼さん
09/09/19 18:47:26
 

515:底名無し沼さん
09/09/19 18:48:21
 

516:底名無し沼さん
09/09/19 18:50:24
 

517:底名無し沼さん
09/09/19 18:55:55
 

518:底名無し沼さん
09/09/19 19:01:37
 

519:底名無し沼さん
09/09/19 19:18:28
明日富士宮口からいきます
二合目から登ろうかな?
八月は富士宮駅から始めてえらい目に
あったからなぁ〜

520:底名無し沼さん
09/09/19 19:21:24
明日富士宮口からいきます
二合目から登ろうかな?
八月は富士宮駅から始めてえらい目に
あったからなぁ〜


521:底名無し沼さん
09/09/19 20:39:08

初心者は5合目あたりでキノコ狩り止まりとしましょう

522:底名無し沼さん
09/09/19 20:44:28
初心者は5合目あたりでキノコ狩り止まりとしましょう



523:底名無し沼さん
09/09/19 22:44:24
富士山頂にモグラとかねずみは住めるのかな?

今、いるのかな。

524:底名無し沼さん
09/09/19 22:51:17
富士山頂にモグラとかねずみは住めるのかな?

今、いるのかな。



525:底名無し沼さん
09/09/20 00:09:43
・スレに書き込みをしたら1分後にはもうキチガイにコピペされていた
・時間をずらして書き込めば大丈夫だろうと思っていたら、一日中スレに張り付いていてキチガイオウム返しをされた
・どこかで見た事あるレスだとおもったら、dat落ちした過去スレからキチガイコピペをしてきた
・スレを開いたら自分が書き込むより前にコピペされていた
・スレの3分の1はキチガイによるコピペ
・自分のレスをコピペしようと挑戦したが、まともな日本語のレスが書けなかったため断念した
・書き込みをするとキチガイオウムにコピペされる確率が150%。一度コピペされてもう一度コピペされる確率が50%の意味



526:底名無し沼さん
09/09/20 00:11:46
・スレに書き込みをしたら1分後にはもうキチガイにコピペされていた
・時間をずらして書き込めば大丈夫だろうと思っていたら、一日中スレに張り付いていてキチガイオウム返しをされた
・どこかで見た事あるレスだとおもったら、dat落ちした過去スレからキチガイコピペをしてきた
・スレを開いたら自分が書き込むより前にコピペされていた
・スレの3分の1はキチガイによるコピペ
・自分のレスをコピペしようと挑戦したが、まともな日本語のレスが書けなかったため断念した
・書き込みをするとキチガイオウムにコピペされる確率が150%。一度コピペされてもう一度コピペされる確率が50%の意味




527:底名無し沼さん
09/09/20 00:13:07
台風の影響かわからないけど、風がやたらと強い


528:底名無し沼さん
09/09/20 00:14:19
富士山頂の現在の気温 
URLリンク(www.jma.go.jp)

529:底名無し沼さん
09/09/20 00:24:12
河口湖上空の直近の風速
URLリンク(www.jma.go.jp)
23時現在、高度3000m付近の風速は20メートル。現在マイナス気温の為、
体感温度はマイナス10度以下。今日はヤメとけ。飛ばされるぞ。

530:底名無し沼さん
09/09/20 00:51:21
河口湖上空の直近の風速
URLリンク(www.jma.go.jp)
23時現在、高度3000m付近の風速は20メートル。現在マイナス気温の為、
体感温度はマイナス10度以下。今日はヤメとけ。飛ばされるぞ。



531:底名無し沼さん
09/09/20 01:58:15
目的が何なのかサッパリ理解できないがご苦労様
最後までやり遂げられるかな?
やり遂げた時に得られるのは達成感かな?
まだ先は長いが頑張ってね!

532:底名無し沼さん
09/09/20 02:30:13
今の時期、富士宮口から登ったら山小屋は一つも開いていませんよね。
下山するまでトイレ休憩出来ないって事ですか?

533:底名無し沼さん
09/09/20 03:29:41
今の時期、富士宮口から登ったら山小屋は一つも開いていませんよね。
下山するまでトイレ休憩出来ないって事ですか?



534:底名無し沼さん
09/09/20 03:44:32
基本はそうなるね
まあ5合目で出しとけば下っておりるまで行かずにすむ人がほとんどだけど
そうでない人も必ずいる
そういう人たちは一応なんらかの対策は考えておいたほうがいい

535:底名無し沼さん
09/09/20 04:16:10
お花積みに行くだけで悩んでるんじゃ本当無理だよ、


取り敢えず雲取山で我慢しなさい、途中断念しても温泉がまってるぞ!

鉱泉の間違えだった。



536:底名無し沼さん
09/09/20 04:19:05
お花積みに行くだけで悩んでるんじゃ本当無理だよ、


取り敢えず雲取山で我慢しなさい、途中断念しても温泉がまってるぞ!

鉱泉の間違えだった。



537:底名無し沼さん
09/09/20 04:44:31
御来光は寒そうだから諦めて、これから須走り登ってくる。

538:底名無し沼さん
09/09/20 05:16:39
なんで2回書くんだ?

539:底名無し沼さん
09/09/20 05:50:23
御来光は寒そうだから諦めて、これから須走り登ってくる。


540:底名無し沼さん
09/09/20 07:36:00
風めちゃくちゃ強い

541:底名無し沼さん
09/09/20 08:58:58
うんがーすげぇ腫れてるじゃんか
行けばよかた

542:底名無し沼さん
09/09/20 09:02:42
うんがーすげぇ腫れてるじゃんか
行けばよかた


543:529
09/09/20 09:46:59
>>531
初心者の為に、台風の影響を注意喚起しただけ。
重複はオウムの仕業。風が強そうだが快晴だ。
部屋から雲一つない富士山が良く見える。

544:底名無し沼さん
09/09/20 09:58:02
風はやっかいだよ

晴れてるから、だけで富士山行っても痛い目みるだけ

545:底名無し沼さん
09/09/20 10:00:44
>>543
この時期に登る初心者なんていねーよ
独り相撲ご苦労様w

546:底名無し沼さん
09/09/20 10:02:10
>>543
この時期に登る初心者なんていねーよ
独り相撲ご苦労様w


547:底名無し沼さん
09/09/20 10:10:21
>>546
たとえば外人の大半は初心者ですが?
みんな楽しく登ってるよ

今日は完璧だろうなあ

548:底名無し沼さん
09/09/20 10:19:24
初心者ツアーがまだやってるんだぜ

549:底名無し沼さん
09/09/20 10:34:54
初心者ツアーがまだやってるんだぜ


550:底名無し沼さん
09/09/20 11:08:50
昨日の夜登ってきました、富士宮を夜中の12時に出発して御来光に合わせて登頂。
しかしまあ、風強くて、寒くて寒くて(^^;
御来光の時の天気は良好、御来光も拝めました、ただ雲海だともっと嬉しかったな。

今年はこれで最後にします、
来年もよろしくお願いします。

551:底名無し沼さん
09/09/20 11:12:00
昨日の夜登ってきました、富士宮を夜中の12時に出発して御来光に合わせて登頂。
しかしまあ、風強くて、寒くて寒くて(^^;
御来光の時の天気は良好、御来光も拝めました、ただ雲海だともっと嬉しかったな。

今年はこれで最後にします、
来年もよろしくお願いします。



552:底名無し沼さん
09/09/20 11:32:43
馬鹿オウム返事しろ

553:底名無し沼さん
09/09/20 11:39:24
馬鹿オウム返事しろ


554:底名無し沼さん
09/09/20 11:39:34
>>550
おかえり〜

555:底名無し沼さん
09/09/20 11:40:20
>>550
おかえり〜


556:底名無し沼さん
09/09/20 11:46:42
じょじょに風も弱まってくるのかな

557:底名無し沼さん
09/09/20 11:47:23
連休中はまだチャンスあるな

558:底名無し沼さん
09/09/20 11:48:05
でも明日は仏滅だ

559:底名無し沼さん
09/09/20 11:48:46
コピペ厨もやるならやるで徹底しろや
さぼってるんじゃねーぞ

560:底名無し沼さん
09/09/20 11:48:49
でも明日は仏滅だ

561:底名無し沼さん
09/09/20 11:49:31
コピペ厨もやるならやるで徹底しろや
さぼってるんじゃねーぞ


562:底名無し沼さん
09/09/20 11:50:44
慌てる馬鹿オウムw

563:底名無し沼さん
09/09/20 11:51:19
失敗してやんのw
カスが。

564:底名無し沼さん
09/09/20 12:03:54
慌てる馬鹿オウムw


565:底名無し沼さん
09/09/20 12:04:37
失敗してやんのw
カスが。

566:底名無し沼さん
09/09/20 12:11:46
ださっ。
コピペおせーよ馬鹿。

567:底名無し沼さん
09/09/20 12:17:09
ださっ。
コピペおせーよ馬鹿。

568:底名無し沼さん
09/09/20 13:47:35
富士山麓にオーム鳴く

569:底名無し沼さん
09/09/20 14:00:55
あああああああ、富士に行きたい


570:底名無し沼さん
09/09/20 14:25:10
>>569
行っていいお

571:532
09/09/20 14:59:09
>>534
レスありがとう。

572:底名無し沼さん
09/09/20 15:12:09
今日は風強かったよね。
御来光の時なんて飛ばされそうだった。
剣ヶ峰にはさすがに人いない感じだった。
日が上がって風は収まったのかな?


573:底名無し沼さん
09/09/20 15:32:01
外人がゲロはいて下痢もらしてた

574:底名無し沼さん
09/09/20 15:58:48
明日の朝から一人で登って日帰り登山を考えているんですが、
明日は行けそうですかね?
過去に四人チームで槍ヶ岳や白馬は登ったことがあるんですが、
富士山は初めてなので、アドバイスをお願いしたいです。

575:底名無し沼さん
09/09/20 16:09:32
>>574
風が強くなければ余裕

576:底名無し沼さん
09/09/20 16:15:29
>>574
君が10代後半から20代の普通の体力があれば
高山病さえかからなければ余裕だろう
富士吉田か富士宮ルートなら回りに一杯登山者がいるから
周りを見ながらのぼるとペースがわかっていい

食欲がなくなったら多分高山病だから無理せず下りること考えろ


577:底名無し沼さん
09/09/20 16:41:38
富士宮は山小屋が無いからやめた方がいいだろ
普通に考えたら吉田口がベスト
大陽とトモエがある須走口が次点



578:底名無し沼さん
09/09/20 17:10:03
>>577
前もあったが富士宮の方が早朝からの登山に向いてますよ
北向きは夕方すぐ寒くなる

579:底名無し沼さん
09/09/20 17:20:58
>>574です。

>>575-578
アドバイスありがとうございました。
明日は吉田ルートで登ってみようと思います。

580:底名無し沼さん
09/09/20 18:19:04
今日登頂成功。
晴天雲1つなしで風もそれほど強くなかった。結構たくさん登ってる人いたよ。山小屋も満員だったし。あの感じだと初雪があるまではもう少しいけるかも。

581:底名無し沼さん
09/09/20 18:34:33
>>580
ひとつの布団に二人寝る感じ?

582:底名無し沼さん
09/09/20 18:40:22
夜の話じゃないだろ

583:底名無し沼さん
09/09/20 18:45:11
元祖室に泊まったけど、1人布団1つだったよ。でもやっぱ狭くて全然眠れなかった。夜中が風が凄くて、こりゃ無理だと思ったけど、ご来光後はおさまったからラッキーだった。ただ八号目とかでも夕方からは尋常じゃない寒さだから、防寒対策はしっかりしてないとマジで死ねる。

584:底名無し沼さん
09/09/20 18:46:24
日がかげると寒いぞ
吉田口歩く人は特に注意

585:底名無し沼さん
09/09/20 19:20:55
日がかげると寒いぞ
吉田口歩く人は特に注意

586:底名無し沼さん
09/09/20 22:03:40
>>573
それ、ただの食あたりw
登山かんけーねーw

587:537
09/09/21 00:58:39
今日は晴れていて絶好の登山日和だった。
風は少しあったが7月に比べればマシ。

というか7月、8月、9月と登ったが今日が一番良かった。

588:底名無し沼さん
09/09/21 01:42:35
そうでしょう
特に今年は梅雨明けがぱっとしなかったからね
天気のいいときの9月の富士は本当に気持ちがいい

589:底名無し沼さん
09/09/21 04:54:04
1月に山頂で初日の出を拝みたいのですが、5合目までのバスは混みますかね。

590:底名無し沼さん
09/09/21 04:55:26
1月に山頂で初日の出を拝みたいのですが、5合目までのバスは混みますかね。


591:底名無し沼さん
09/09/21 07:14:37
おはようございます。
>>588
これを読んだらなぜか、この夏富士山頂で会った幽霊さんを思い出したw
ご本人ですか?(^_-)-☆

592:底名無し沼さん
09/09/21 09:34:03
昨日富士宮口から行きました
六合目の売店はまだ開いていました
でもトイレ二百円はどうかと・・・

593:底名無し沼さん
09/09/21 10:19:15
六合目は開いてます。そこから先の営業小屋はありません。
富士吉田口の営業小屋は本八合目が最後です。
富士山は営業小屋が開いてないと、トイレにいけません。
開放的過ぎて、隠れて出来ませんしね。

594:底名無し沼さん
09/09/21 11:09:22
>>592
洋式?

595:底名無し沼さん
09/09/21 11:20:08
今って天気やっぱ酷いですよね?

596:底名無し沼さん
09/09/21 11:25:15
今って天気やっぱ酷いですよね?

597:底名無し沼さん
09/09/21 11:33:17
トイレは和式と洋式二通りあるよね。
下りルートの吉田口分岐点のトイレは、普通の水洗の洋式風トイレで
使いやすかったけど、今やってるのかなぁ。。。

598:底名無し沼さん
09/09/21 11:34:05
トイレは和式と洋式二通りあるよね。
下りルートの吉田口分岐点のトイレは、普通の水洗の洋式風トイレで
使いやすかったけど、今やってるのかなぁ。。。


599:底名無し沼さん
09/09/21 11:39:14
いまニュースでやってたが、北海道大雪山は素晴らしい紅葉だ
富士山馬鹿、富士山オウムも視野を少しずつ視野を拡げろや

600:底名無し沼さん
09/09/21 11:40:48
いまニュースでやってたが、北海道大雪山は素晴らしい紅葉だ
富士山馬鹿、富士山オウムも視野を少しずつ視野を拡げろや


601:底名無し沼さん
09/09/21 11:43:27
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
運営による粋な計らいと窺えます

602:底名無し沼さん
09/09/21 11:45:26
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
運営による粋な計らいと窺えます


603:底名無し沼さん
09/09/21 12:19:48
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
ちょっとした社会の波(悪口陰口)に耐えられない小心者ニートの仕業です

早く病院にでも入ったほうが社会や親御さんのためなんですが、
それすらできないヘタレ短小中途半端な輩です。

もっと端的に言えば社会不適合者なのですが、それは上記のレスを見るとわかるように、
いつも自分の意見が踏みつぶされるかスルーされるので、
レスをコピーし迷惑と言われることがあたかも注目されたと錯覚しているのです

本当にゴミみたいな存在なのです。

604:底名無し沼さん
09/09/21 12:20:50
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
ちょっとした社会の波(悪口陰口)に耐えられない小心者ニートの仕業です

早く病院にでも入ったほうが社会や親御さんのためなんですが、
それすらできないヘタレ短小中途半端な輩です。

もっと端的に言えば社会不適合者なのですが、それは上記のレスを見るとわかるように、
いつも自分の意見が踏みつぶされるかスルーされるので、
レスをコピーし迷惑と言われることがあたかも注目されたと錯覚しているのです

本当にゴミみたいな存在なのです。



605:底名無し沼さん
09/09/21 12:22:05
さっそくきたよ社会不適合者が(笑)




606:底名無し沼さん
09/09/21 12:24:54
さっそくきたよ社会不適合者が(笑)


607:底名無し沼さん
09/09/21 12:26:06
気温高めだね


608:底名無し沼さん
09/09/21 12:26:40
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな

609:底名無し沼さん
09/09/21 12:26:46
連休が、今年の最後の登山機会かな

610:底名無し沼さん
09/09/21 12:27:26
連休が、今年の最後の登山機会かな

611:底名無し沼さん
09/09/21 12:27:31
天気はいまいちか

612:底名無し沼さん
09/09/21 12:28:15
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな


613:底名無し沼さん
09/09/21 12:28:28
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな


614:底名無し沼さん
09/09/21 12:28:37
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな


615:底名無し沼さん
09/09/21 12:28:49
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな


616:底名無し沼さん
09/09/21 12:28:56
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4632日前に更新/191 KB
担当:undef