東海道五十三次を歩く PART10 ★小田原宿 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:底名無し沼さん
10/03/03 23:59:15
川崎では、泡風呂通りの引力に負けかけた。
気力よりも財布の軽さで、引力圏を離脱できた。

とにかく芭蕉の句碑(日本橋発)か六郷の橋の上(三条大橋発)までいったら、引力圏脱出ってことでOK?

501:500
10/03/04 00:00:39
まさに東海道のサルガッソーである。

502:底名無し沼さん
10/03/04 07:48:02
旅費を持って伊勢参りに出掛けたはずが、
品川の岡場所ですってんてんになっちゃうパターンだな。

503:底名無し沼さん
10/03/04 10:07:42
淫力圏?

504:底名無し沼さん
10/03/04 20:35:09
東京って 女性理容師さんがおっぱい密着してくれる床屋さんがあるって聞いたんだけど
なんて名前かどこにあるかご存知の方いますか?
あれば行きたいのですが もちろん歩きで(うそうそ

505:底名無し沼さん
10/03/04 20:35:59
>>504
マジっすか?

506:底名無し沼さん
10/03/04 20:39:48
おれ名古屋だけど、近くにミニスカー

507:底名無し沼さん
10/03/04 20:47:01
 練馬にファッションサロン ミヤ とか リガード? なんてのが女性理容師ばかりであるようですが
そこは健全店のようなんですよね。。

508:底名無し沼さん
10/03/05 08:52:09
つまんねえ自演だな
バカじゃねえの

509:底名無し沼さん
10/03/05 09:02:09
マジで川崎で寄って行った奴っている?

510:底名無し沼さん
10/03/05 22:49:53
こんな過疎スレで、一人でたくさん書いてもな。

511:底名無し沼さん
10/03/07 22:32:07
昔は、2ヶ月で1スレぐらいのペースだったのにな

512:底名無し沼さん
10/03/08 10:04:04
野グソバカが荒らしたからな

513:底名無し沼さん
10/03/09 01:37:44
最近、来ないね

514: ◆baIzj9L4.U
10/03/09 21:24:07
東海道歩き再開に向けテスト

515:底名無し沼さん
10/03/11 14:04:47
はやく、スレ、三嶋に行こうよ。
ウナギがあるよ。
箱根は、高級車にカップルに高級旅館と居心地が悪い。

516:底名無し沼さん
10/03/11 21:05:25
はあ? 

517:底名無し沼さん
10/03/12 02:50:28
三嶋大社の巫女さんいいね

518:底名無し沼さん
10/03/12 14:02:44
影が薄い、原宿

519:底名無し沼さん
10/03/12 20:00:12
姫街道と御油分岐にあるスーパーヤマナカのクリーニング屋の熟女は俺好みの爆乳。

520:底名無し沼さん
10/03/13 09:13:37
>>519
追分とう言葉も知らないようじゃ
このスレにいる意味ないだろ。

521:底名無し沼さん
10/03/13 09:40:04
間の宿と立て場って違うの?
日永追分の辺りは茶店がたくさんあったんですよね。

522:底名無し沼さん
10/03/13 14:12:20
ハッテン場なら知ってるが

523:底名無し沼さん
10/03/13 14:13:32
サウナ『北欧館』のホームページ
URLリンク(www.hokuoukan.jp)

524:底名無し沼さん
10/03/13 22:05:50
むかしの茶店は、遊女もおいていたらしいぞ!

525:底名無し沼さん
10/03/14 00:32:39
>>523
マジでハッテン場かよwww

526:底名無し沼さん
10/03/14 13:15:02
>>524
宿屋の飯盛乙

527:底名無し沼さん
10/03/20 00:53:28
街道に陰間茶屋ってなかったの?

528:底名無し沼さん
10/03/21 00:29:10
>>527
男色乙

529:底名無し沼さん
10/03/22 23:51:40
東海道のブームは去ったんだな

530:底名無し沼さん
10/03/23 21:36:05
確かに。ここんところロクな書き込みが無いな。
ブームと言っても旧街道歩きの人口は極く少ない。


531:底名無し沼さん
10/03/24 09:39:52
ブームだったのか?????

532:底名無し沼さん
10/03/24 12:10:13
東海道制定400年を機に自治体が旧道を整備したり観光に力入れたり
してたからね。テルの番組やったりとか。一応小さなブームではあった
んじゃないかな。

次のブームは500周年の2100年過ぎ頃だと思われます。

533:底名無し沼さん
10/03/24 13:44:38
この板に歩くスレがあることを知るのは難しいぞよ


534:底名無し沼さん
10/03/25 19:05:04
過疎となっては、銀座野グソ野郎がいた頃が懐かしいな

535:底名無し沼さん
10/03/25 22:30:29
街道歩きは楽しいよな!

536:底名無し沼さん
10/03/25 22:31:37
誰ほかの板にか宣伝してきてくれよ、スポーツとかアウトドアとか

537:底名無し沼さん
10/03/26 00:40:29
てくてく旅、5月に、また始まるみたいな。
今度は熊野街道らしい。

538:底名無し沼さん
10/03/26 01:21:04
リアルタイムで歩いてる人の報告や相談がスレの推進力だからね
ここ数ヶ月はそんな書き込みが無いし、書き込む雰囲気だも無かった


539:底名無し沼さん
10/03/27 01:45:17
がんばってね  ももこ

540:底名無し沼さん
10/03/27 09:32:13
東海道を歩いたのは4年前だから、ずいぶんかわったんだろうなあ。
最近は格安のビジホも増えたから宿泊も楽だろうなあ。
小田原〜三島だけは毎年歩いてる。地図なしでも余裕。
日頃の歩行不足から、回を重ねるごとにきつくなる。
一度でいいから富士山を拝みたい。

541:底名無し沼さん
10/03/27 14:32:31
>>540
おれもそのルートは大好きだ!特に三島側がいい!

542:底名無し沼さん
10/03/27 14:52:49
今でも東海道歩いているやつはいっぱい見かけるぞ

543:底名無し沼さん
10/03/27 21:44:45
地元は 三重滋賀京都なんども歩いてるわ。
熊野街道は伊勢神宮から歩いてる。

544:底名無し沼さん
10/03/28 01:02:58
ルート外れるけど、二本南側のの「西海子通り」素敵だな
春限定ではこっちが良い

545:底名無し沼さん
10/03/28 01:16:11
箱根越えは7月はじめの前日に雨が降った日に歩いて
滑って危なかった事以上に、汗だくの身体を察知して蚊の大群に
付きまとわれて辟易したことがあるw
それから時期を選ぶようにしている

546:底名無し沼さん
10/03/28 02:16:56
今日(日付的には昨日)は風が強い上に冷たくて歩きにくかった。
潮見坂から二川の新幹線をくぐる手前まで、拷問に等しかった。

547:底名無し沼さん
10/03/28 10:16:35
>>537
誰が歩くの?

548:底名無し沼さん
10/03/28 21:35:09
>>546
おれのときは大雨が降っててトラックのはねあげで拷問状態。
前日浜松のビジホで見た天気予報では降水確率は10%だった。
白須賀の曲尺手と防火樹をもう一度見たい。

549:底名無し沼さん
10/03/29 01:25:10
>>546 キャベツ畑んところでしょ。
国一と平行しててガラス破片が飛散してて目に入ったサ。
もう3年も前の話しさ。

550:546
10/03/29 18:05:43
>>548-549
あそこの一里山から新幹線まで、風が強いのはいつものこと?
あのあたりは西風が強いから白須賀も火事が多かった、って説明に書いてあったけど…
そういや元白須賀のそばの山の上にも発電用の風車が立っていたね。

551:底名無し沼さん
10/03/30 00:29:13
>>547

森上亜希子とかいう元プロテニスプレイヤー・・・・・らしい。
こんな人、知らん。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

552:底名無し沼さん
10/03/30 07:39:20
これから岡崎の二十七曲がりを歩くんだけど、間違いやすいところがあったら教えて下さい。

553:底名無し沼さん
10/03/30 22:46:37
>>552 詳細な地図とかないの?

554:552
10/03/30 23:06:28
>>553
一応幾つか調べたんだけど、どれも微妙に違うところがあるんだよね…

555:底名無し沼さん
10/03/30 23:29:12
以前は岡崎の観光協会だか市役所のHPに地図あったよ
旧道は一部消滅しているから、割り切る必要あり

556:552
10/03/31 00:17:25
>>555
ありがとう。調べてみる。

557:底名無し沼さん
10/04/01 22:08:58
東京からなのだが、日帰りで桑名の先に行くのはなかなかキツイかい?
経験談を聞かせてもらえたらうれしい。

558:底名無し沼さん
10/04/01 22:59:06
私は日帰りは小田原までだった。その先は箱根で1泊。
以降は必ず1泊以上。桑名の先で日帰りしてたら金も時間も無駄でしょう。

559:底名無し沼さん
10/04/01 23:00:04
東京から日帰りっすか すごいですね。


560:底名無し沼さん
10/04/01 23:17:37
自分は岡崎まででした
住まいは横浜

561:底名無し沼さん
10/04/02 00:18:30
横浜から岡崎もすごいっすね

562:底名無し沼さん
10/04/02 10:44:27
世帯持ちだと一泊するとかなり怪しまれちゃうから、なかなか出来ないんだよね。
私はモテる面じゃないのにさ。
三島から先に行きたい、、、(東京発)

563:底名無し沼さん
10/04/02 11:53:23
>>562 奥さん欲求不満じゃない? 相手してあげればいける。

564:557
10/04/02 11:59:27
当方状況をもう少し詳しく書かせていただく。

現在、日帰りを重ねて静岡県遠江地方まで到達。
夜行バス(前夜発)と青春18きっぷを使って、「宮」までは日帰りで行く予定。
ただ、桑名以遠は帰りの列車の時間を考えるとあまり歩けそうもない。
新幹線を使えればいいのだが、我が家の山の神はそれを許さないだろう。

>>558
青春18きっぷのある時期なら金はあんまりかからない。
ただ、時間は激しく無駄になる。

>>560
その先を教えていただければ有り難い。

565:底名無し沼さん
10/04/06 12:48:36
桑名から先で迷いやすそうなところある?

566:底名無し沼さん
10/04/06 22:34:52
まず、どっちから出発したんだ?
話はそれからだ。


567:560
10/04/07 21:23:56
>>564
日帰りは岡崎までと思い込んでいたけど赤坂まででした
その後の行程は以下の通りです

赤坂〜岡崎
岡崎〜宮
宮〜桑名(佐屋街道)
桑名〜石薬師
石薬師〜関
関〜水口
水口〜草津
草津〜三条大橋

基本的には1泊2日です。石薬師〜関は日帰り。
草津〜三条大橋は9時出発で15時過ぎにゴール。
その日の夕方から京都に2泊してゆっくり観光しました。



568:底名無し沼さん
10/04/07 21:29:42
あ、書き方が悪かった

再掲

・赤坂〜岡崎〜宮(1泊2日)  
・宮〜桑名〜石薬師 (1泊2日)
・石薬師〜関(日帰り)
・関〜水口〜草津(1泊2日)
・草津〜三条大橋(歩き自体は1日)



569:底名無し沼さん
10/04/09 22:57:32
僕からすると、健脚だね!

570:底名無し沼さん
10/04/11 23:37:26
日帰りではないが、東京からなら桑名、四日市、関に停まる三重交通の夜行バスがあるよ。

URLリンク(www.sanco.co.jp)

571:底名無し沼さん
10/04/12 11:42:15
>>570
いい情報ありがとう。

なお、関から坂下までは、亀山市からの委託を受けて三重交通が「西部Aルート」というバスを運行している模様。
時刻は亀山市に問い合わせ願いたい。
但し日曜日は運休の模様。

URLリンク(www.rosenzu.com)

572:底名無し沼さん
10/04/16 14:25:02
今週末踏破予定。

終わるとなると寂しいもんだな。

573:底名無し沼さん
10/04/16 22:15:38
>>572 三条大橋でおめでとう言いにいくよ


574:底名無し沼さん
10/04/16 23:54:12
>>572
大坂の高麗橋までなら、57次  まだまだあるぞ!

575:底名無し沼さん
10/04/20 21:18:20
やっぱり高麗橋まで行かないとあかんか?

576:底名無し沼さん
10/04/20 23:16:36
三越から三越まで。
あ、高麗橋は閉店したか。

577:底名無し沼さん
10/04/21 20:53:34
だな、日本橋ー高麗橋が本当の制覇だな!

578:底名無し沼さん
10/04/22 19:59:25
だな

579:底名無し沼さん
10/04/23 15:16:54
いんや、五十三でいいだろ。残りはオマケだ。

580:底名無し沼さん
10/04/24 09:47:08
でも、山科から淀川沿いに歩くあの街道は、歩いてみる価値はあるぞ!結構整備もされているし、案内も丁寧だ。

581:底名無し沼さん
10/04/25 09:13:25
京都から大阪までの旧道ってどこかに掲載されてますでしょうか?

582:底名無し沼さん
10/04/25 09:30:31
東海道57次で検索して好きなのを参考にしたら?


583:底名無し沼さん
10/04/26 11:55:27
五十七次歩いたら、姫街道、伊勢みち、佐屋街道も歩きたくなったりしない?

584:ベスト・コンサルタント株式会社
10/04/26 17:33:46
本当の制覇は仕事辞めて
連続踏破だ。で、その後は
大阪駅前でビッグイシュー売りながら
新今宮のどや街でおねんね。

585:底名無し沼さん
10/04/26 22:41:31
おもろないわ。

586:ベスト寝袋
10/04/26 22:53:37
なんやと

587:底名無し沼さん
10/04/27 11:25:20
現役サラリーマンだが辞めることなく有休2週間取って連続踏破しました。

588:底名無し沼さん
10/04/27 11:27:55
歩きだと13日かかったから、今度はジョギング(マラソン)走破したいな。
歩きで30〜40km/日だったから、走りだと50〜60km/日ぐらい
できるかな。10日は切りたい。

589:底名無し沼さん
10/04/27 16:47:48
寛平ちゃんとかぶってるな。

590:寝袋大臣
10/04/27 22:25:55
なんか書き込み内容のレベルが上がっているが?wwww

591:底名無し沼さん
10/04/27 22:48:59
そうか?

592:底名無し沼さん
10/04/28 08:01:02
「10日で東海道」の行程表
01 藤沢 48.9km
02 箱根 49.0
03 蒲原 49.6
04 藤枝 48.1
05 見付 41.8
06 二川 45.9
07 知立 48.5
08 庄野 43.9(但し七里の渡し、宮−桑名は電車で)
09 三雲 45.7
10 三条 46.7
ってどうだ。

593:底名無し沼さん
10/05/02 21:14:23
>>592
三雲って?どのへん??東海道に宿場あったっけ?

594:底名無し沼さん
10/05/02 23:11:00
>>593
石山の少し東側

595:底名無し沼さん
10/05/03 16:12:25
三条大橋〜草津(4/30)
草津〜水口(5/1)
水口〜関(5/2)
で歩いてきました。

坂下宿から関宿までが長い。関宿入ってからJR関駅までが長いw


596:底名無し沼さん
10/05/03 16:32:32
>「10日で東海道」の行程表
藤枝、二川、知立、庄野、三雲にホテルあるか?

そういや大河ドラマで、弥太郎が父危篤と聞いて江戸〜土佐を
走っていたが、通常30日掛かるところを16日ぐらいだったっけ?
東海道は9日ぐらいだろうか。

597:底名無し沼さん
10/05/03 16:33:57
このスレには直接関係ねーけど、6月上旬に自転車で
やるよ。東京〜滋賀。現在減量中。

598:底名無し沼さん
10/05/03 17:41:31
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i39.tinypic.com)
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i39.tinypic.com)
URLリンク(i44.tinypic.com)
URLリンク(long.2chan.tv)

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i44.tinypic.com)


599:底名無し沼さん
10/05/03 18:01:42
>>596
藤枝と三雲には、ホテルあります。
藤枝は駅前まで移動せにゃならんけど。


600:底名無し沼さん
10/05/03 19:37:38
>>597
滋賀までいくなら、三条大橋まで行った方が
達成感あるんじゃないかな?

601:底名無し沼さん
10/05/03 23:00:51
仕事師
はずれの家

602:底名無し沼さん
10/05/03 23:19:31
>>600
東京在住の滋賀県人じゃないかな?

603:底名無し沼さん
10/05/04 12:42:05
>>597
ホテルクラウンパレス知立がありますよ。

余談ですけど、近くにうなぎ屋があってうまかった。おかみさんが話し相手に
なってくれて居心地よかった。

で、東海道は先週完歩しましたんですけど、さみしくなって昨日、日本橋へ散
歩しに行っちゃいました。

604:底名無し沼さん
10/05/04 22:51:53
鳴海〜知立は美味しい鰻屋さんが多いよ!

605:597
10/05/06 09:53:37
>>600

大体>>602の言うような感じです。
日本橋〜三条大橋はもう何回もやってるので、もういいかなと。

606:底名無し沼さん
10/05/07 12:46:46
コースレコード更新!
小田原宿〜三島宿を6時間45分で踏破。
ほとんどなにも見学せず、昼食も休憩もなし。

阿呆くさ。

607:底名無し沼さん
10/05/07 14:14:20
修行ですねw

608:底名無し沼さん
10/05/07 21:21:00
東海度を楽しまなきゃ

609:底名無し沼さん
10/05/08 23:10:44
東海度w

今回の踏破の東海度80%ってかw

610:底名無し沼さん
10/05/11 21:59:11
過疎らないように頑張らねば

611:底名無し沼さん
10/05/14 18:26:58
あのさ、さった峠って三つルートがあるでしょ?
あそこって、本やサイトで書いてあるルートがばらばらなんだけど
いったい何が正しいのやら…

612:底名無し沼さん
10/05/14 20:48:15
全部正しいと思う。
その時々でルートが変わるのは山道ではあたりまえ。
津波や地震、山賊などでいろいろかわるみたいだな

613:底名無し沼さん
10/05/14 20:59:41
歩いて楽しいのは、中道。

614:底名無し沼さん
10/05/14 21:33:38
栢山に住んでる清田世枝って女に男のくせにペラペラしゃべんなって言われたんだけどこれってセクハラだよね。

615:底名無し沼さん
10/05/15 13:46:34
上道は高速道路の横を歩くだけ。

以前は石部の先で山道を歩くか直進かでやり取りがあったよな。
あの頃はいいスレだった。

616:底名無し沼さん
10/05/15 21:03:49
そういや、昔の道とは違うけど、
天竜川をどう渡るかでも、みんな悩んだよな。
オレは歩道の無い新天竜川橋を渡った。
1メートル脇を自動車が80キロで走って、片方は橋の欄干。
恐怖の10分間だった。

今は新新天竜川橋に歩道あるので選択の余地がないか。

617:底名無し沼さん
10/05/17 06:38:31
test

618:底名無し沼さん
10/05/17 12:11:07
>>611
3つというのは知らなかった、詳細をキボン。
俺はいつも、さった峠を登り切ったところのトイレ&案内板がある
駐車場で休憩して、そこから先の海沿いに非舗装の道を歩いて、
お墓の中に降りてきて抜けて、舗装道路の交差点に入ったら右折して、
しばらく行って左にそれて、やたら「望月」の表札の多い古い街並みを
通る感じで行ってるのだが・・・

>>615
石部で山道なんて選択肢があったっけ?あの殺風景な石切場みたいな山の
右を電車沿いに通るか、左に曲がって回り込むかというところ?

619:底名無し沼さん
10/05/19 22:41:09
石部の山道は「通」でございますね。
栗東への近道になるのかな?

620:底名無し沼さん
10/05/22 06:33:18
車がびゅんびゅん通る一号線を、東海道歩きらしき人が車におびえながら歩いていると、この道じゃなくて旧道は近くにあるよ、と教えたくなります(^^)

621:底名無し沼さん
10/05/22 11:16:59
ちなみに、どこ?


622:底名無し沼さん
10/05/22 23:35:41
って教えたたことあるけど今日はこっちを歩きたい気分なんだと言われたことあり。

623:底名無し沼さん
10/05/23 09:25:02
そういう人は、旧東海道を意識してあるいているんじゃないのか?
ウォーキングが趣味の人と、旧東海道が趣味の人の数を比べれば、
桁が違うだろ。

624:底名無し沼さん
10/05/23 09:35:13
東海道を歩くつもりで 東海自然歩道を歩いてしまったオレ様がとおりますよ

625:底名無し沼さん
10/05/23 10:25:57
勘で歩いている人もいるんだろうな。

626:底名無し沼さん
10/05/24 12:15:05
俺は昔は旧道の存在を知らず、1号=東海道だと思ってたから、>>620みたい
な人に出会っていれば良かった。

勿論今はすべての旧東海道および迂回ルートも知り尽くしたマニアですけど。

627:611
10/05/27 16:52:01
>>618
たぶんそれが中道。
自分もその道を通ったんだけど、海沿いを行く下道と、もっと山の中を行く上道とがあるらしい。
さった峠前後の道沿いにある看板にもそんなことが書いてあった。
だけど下道っていっても、お墓の先を左に曲がるパターンと、
もっとずっと手前の「倉澤」あたり坂道を上らずに海沿いを行くパターンとがあるらしい。
ルートとしては確かに全部正しいんだろうけれどね。

>>615-616
それぞれ意見の分かれそうなところだね。
あと二川の先、右側に曲がって坂を上っていくのと、直進して岩屋下の交差点を右に曲がるのとでも少し悩む。

628:底名無し沼さん
10/05/31 17:37:13
それ言ったら水口でも3本道があるぜ!

間隔狭いから全部歩くの簡単だけど・・・

629:底名無し沼さん
10/06/01 11:02:59
早く石部の脇道を教えろよ。

630:底名無し沼さん
10/06/01 19:00:20
>>629
ググれカス

631:底名無し沼さん
10/06/02 23:07:31
山沿いの道だろう?阿星山かな?

632:底名無し沼さん
10/06/05 09:58:11
>>628
右を歩いて、左で戻って、最後に真ん中を歩いたよ。
さびれたアーケードに感動した。

633:底名無し沼さん
10/06/05 12:50:14
西から行くと、時計が正面にある。
あれがよかった。

634:底名無し沼さん
10/06/05 13:07:18
>>633
東から行ったけどあの時計は結構感激した。
途中から結構雨が降ってきて辛かったから余計に鮮明に記憶しているw

635:底名無し沼さん
10/06/06 01:27:41
時計って、あの三差路の分岐点のやつかな?

636:底名無し沼さん
10/06/06 02:13:55
>>635
うん

637:底名無し沼さん
10/06/06 21:58:51
昔はアーケードが真ん中の道に長くあったけど、もう無くなっちゃったね・・残念

638:底名無し沼さん
10/06/06 23:16:19
>>618
人家が数件あって、住人に胡散臭い顔された。

639:底名無し沼さん
10/06/09 12:22:38
>>637
だよな?
この間歩いたけれどアーケードなんてなかったから、道間違えたのかと思ったよ。

640:底名無し沼さん
10/06/09 21:10:47
>>639
時代の流れなんだろうな

641:底名無し沼さん
10/06/11 22:17:50
jedai

642:底名無し沼さん
10/06/13 20:07:24
アーケードが残っているのは、四日市と藤枝ぐらいか?

643:底名無し沼さん
10/06/13 22:14:37
草津を忘れるな
藤枝が残っていると言えるなら平塚も吉原も亀山も残っている

644:底名無し沼さん
10/06/14 13:49:26
掛川、浜松もな

645:底名無し沼さん
10/06/14 16:21:03
昨日、CSでこんな番組やってた(再放送)。
URLリンク(www.bs-j.co.jp)



江漢作・否定説のサイト
URLリンク(www.geocities.jp)

江漢作・肯定説のサイト
URLリンク(kyoto.cool.ne.jp)

646:底名無し沼さん
10/06/18 01:41:34
あげておく

647:底名無し沼さん
10/06/18 20:06:57
>>643
そう、草津が一番長いな

648:底名無し沼さん
10/06/19 03:40:34
>>647
草津は追分から中山道側は長いけど、
東海道といえる京都よりのアーケードは100メートル程度。
四日市はそれより長いと思うけど。
周辺を含めてということでも四日市は近鉄四日市駅方面に
アーケード街が繋がっているし。

649:底名無し沼さん
10/06/20 09:26:04
>>648
そうですね。

屋根だけを言うなら、藤枝の商店街のアーケードは本当に長い。吉田より

650:底名無し沼さん
10/06/24 19:01:11
この暑い時期に小夜の中山峠を登ると、老廃物一気に排出できそうだ。

651:底名無し沼さん
10/06/24 19:14:37
峠の茶屋で、気のいいおばちゃんがいるから(^^)
ジュースやお菓子買ってあげなよ、ね(*^_^*)

652:底名無し沼さん
10/06/25 22:32:02
TV東京系列 美の巨人たち 土曜22:00〜
6/26 歌川広重「東海道五十三次・前編」 日本
7/3 歌川広重「東海道五十三次・後編」 日本

653:底名無し沼さん
10/06/25 23:23:15
>>652
ありがとう(^^)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4607日前に更新/123 KB
担当:undef