東海道五十三次を歩く PART7 ★藤沢宿 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:底名無し沼さん
07/11/25 13:27:52
>>795

なら箱根で東海道はいったん切りあげて、甲州街道とかどうかね?

八王子から高尾の銀杏並木は見ごろだ。

801:底名無し沼さん
07/11/25 17:15:08
みんな、どんな靴で歩いてる?
俺、革製じゃなく普通の通気性のあるタイプのウォーキングシューズだけど、
それでも一日の後半にはクッション性が物足りなく感じてくる。

802:601
07/11/25 17:30:00
皆さんありがとうございます。
そうですね、甲州街道や中山道、鎌倉街道、大山道
伊豆一周なんか手頃で楽しそうです
歩きでないと気付かない景色、旧跡をいっぱい観られて
運動にもなってお金をかけた旅行より楽しいですね。

803:底名無し沼さん
07/11/25 17:37:42
>>802

伊豆丹沢あたりの登山とか、一泊程度で縦走できるから簡単でいいよ。
まあ箱根旧街道は東海道中の肝なので歩いてみてくれ。

804:底名無し沼さん
07/11/25 18:03:58
速く歩くといろんなものを見逃すから難しい。
島田の博物館とか二川本陣と資料館とか時間をかけて見たいじゃん。

805:底名無し沼さん
07/11/25 23:37:24
>>801
yoneのウォーキングで、インナーだけ交換してる。

806:底名無し沼さん
07/11/25 23:41:40
>>802
伊豆半島一周・・いいねぇ

沼津起点にして、川端康成が伊豆の踊り子追っていったコースで下田まで出て
石廊崎周りで北に向かえば、ずっと冨士を見ながら歩けるだろうか?

807:底名無し沼さん
07/11/25 23:55:10
>>793
そんなのあんだね
ちなみにテルのやつかい?

808:底名無し沼さん
07/11/26 00:04:29
>>806

西海岸からだったら木負から沼津市民の森経由で金冠山に上がり、富士を見ながら
伊豆山稜線歩道で天城峠、天城から河津七滝、踊り子歩道を経て河津浜って方法がある。すこぶる景色いいよ。

809:底名無し沼さん
07/11/26 00:48:46
>>808
自然歩道が整備されているのかな
夏は蚊や蜘蛛など虫がいやだけど
冬から春先にかけては、雑草も少ないし
トレッキングには最適だね。

810:底名無し沼さん
07/11/26 10:50:05
>>809

道標も道も整備されてる。箱根旧街道ぐらいの軽登山。
天城高原から達磨山辺りまで、富士が箱根西坂以上にずっと見える。
ただ一泊しないときついな。天城高原とか方々にテンバやバンガローがある。
闇テン適地も多数あるがな。

811:601
07/11/26 19:52:03
みなさんありがとうございます。
伊豆半島を歩く際は参考にさせていただきます。
箱根の登りは木曜日か金曜日になりそうです。

812:底名無し沼さん
07/11/26 20:10:20
>>805
インナーの交換ですか。気がつきませんでした。


813:底名無し沼さん
07/11/26 20:25:36
>>811
URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
URLリンク(www.izuhakone.co.jp)

参考になりそうなの置いとくよ。
伊豆は135号を漫然と一周してもあまり面白くない。

交通量が激しいが歩道がなく、しかも高低差が激しく、とくに東岸の
長大トンネルで旧天竜川橋以上の恐怖を味わうから、山越えしたほうが面白い。

814:底名無し沼さん
07/11/26 20:26:14
>>810
天城の連山は、道は整備されているけど
雨になれば、その道が水路のようになって
とても歩けやしない。俺は往生したぞ、

ってか、雨の日に普通は行かないよなw

815:底名無し沼さん
07/11/26 20:29:40
>>813
すっごく気持ちよさそうだねw
景観も抜群だし、絶対いつか歩くぞ!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/175 KB
担当:undef