【大自然】万座温泉 2【お湯が命】 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@いい湯だな
07/10/23 12:57:04 NoTJw+Z4
万座温泉に行きたいな

観光協会
URLリンク(www.manzaonsen.gr.jp)

前スレ
【湧出量】★万座温泉 ★【6万リットル】
スレリンク(onsen板)

2:名無しさん@いい湯だな
07/10/23 18:25:46 3GMCGLcS
泉堅は驚き
従業員の女の子もスポットライトの操作をする事があるなんて思っても見なかったろうなぁ

3:名無しさん@いい湯だな
07/10/23 20:23:21 asroqspq
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官の加茂雄二・寺前重男・鳥羽道弘・石崎義宣・前出徹・四倉仁・荒堀正義・澤村耕市・堂坂俊雄・藤戸忠・赤木昭一・増井聡亮等が傷害暴行、ストーカー嫌がらせ等をして私を脅迫してる

4:前スレからピックアップ
07/10/26 12:22:17 To+mBcsa
9 :名無しさん@いい湯だな:05/01/10 09:33:02 ID:NSj1DyQn
【万座温泉ホテル・HPより】

世界一の良泉質を誇る温泉…。
標高1800mの自然豊かな国立公園内に位置する万座温泉は
一日の湧出量540万リットルを誇り
酸性硫黄泉80度の高温と27種類の泉質が万病に効果を表します。
特に胃腸病、神経痛、リュウマチ、心臓病
自律神経失調症、関節炎、腰痛、アトピー性皮膚炎
婦人病、貧血、便秘、ゼンソクには
驚くほどの効きめがあると言われています。
当ホテルでは 9種類の天然温泉風呂をご用意いたしております。
ごゆっくりとおくつろぎ下さい


20 :名無しさん@いい湯だな:05/01/17 21:23:31 ID:99hSvzOy
万座亭の露天が良かったなぁ。
もちろん内湯も良いんだけどさ。
露天の方がぬる湯で適温なのよ。長湯に。

草津の万代鉱のような強い刺激が無く、
まろやかな万座の方が俺はオススメだね。


49 :名無しさん@いい湯だな:05/01/30 17:12:50 ID:fDjGRIGp
>>47
お湯だけなら 万座温泉ホテル・万座亭が
いいんだけど
他の部分が・・・・・・・・


5:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 12:22:57 To+mBcsa
51 :名無しさん@いい湯だな:05/01/30 22:33:28 ID:fdJ1bomY
温泉ホテルとじゅらくの違いは飲んでみるとわかる。
じゅらくは普通に酸っぱいが、温泉ホテル(本館苦湯)はなんだか薄い。
たぶん加水のせいかも。臭いはどっちも同じ?。鼻はあまり利かないもんで。
浴感もじゅらく(露天)の方が上かな?鮮度、とろみにしても。
ただし、じゅらく(露天)は凄く熱い。


54 :名無しさん@いい湯だな:05/01/31 22:40:42 ID:V7fKUtbm
豊国館の感想はどうですか?
最近ではないけど私の感想は
@露天はでかくていいが内湯が小さく熱すぎ
 時々、冷水のホースが入れっぱなしでぬるま湯になっている
A(以前)景色はいいが露天が道路から丸見えなのははずかしい
 (現在)塀に囲まれて、景色もくそもないが、外から見られない
B安くていいが、メシは最低レベル。建物も古くて夜ぎしぎしうるさい

98 :名無しさん@いい湯だな:05/02/23 19:42:55 ID:K5ETX/NA
じゅらくに2連泊しました。
独自源泉らしく、飲んでもあの独特の酸味がない。逆に苦味を感じた。
露天も内湯も長湯には最適なぬる湯で、十分堪能しました。

自遊人のパスポート使って、万座プリンスと湯の花旅館の湯にも入ってきました。
まずプリンスだが、混浴露天は湯温が高すぎてダメ。長湯できなかった。
内湯の方がパンチがある感じ。
湯の花旅館の方は、ゲレンデの中にありスキーヤーが滑ってる横をテクテク歩く。
補修中とのことで露天には入れず内湯のみだったが、名物のさるのこしかけ風呂は
ディープ。
鄙びた感じがマニアにはたまらない。
廊下に温泉チャンピオン郡司さんの色紙があった。


6:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 12:23:33 To+mBcsa
124 :名無しさん@いい湯だな:05/03/17 17:20:09 ID:zCpSxE97
湯けむり荘はぼろいけど最低限掃除はしてる、って程度の湯治向きの部屋。
暖房の扱いは少々テクニックが必要、テレビはあるけどバストイレは外。
奥にあるためメインの風呂と露天は遠いが日進館だけは近い。
夕食会場とかも遠いから足腰の弱い人には多少きついかも。


125 :名無しさん@いい湯だな:05/03/17 17:26:33 ID:zCpSxE97
万座に関しては食事はもろ健康食、どう健康にいいのか書いた紙まで置いてある。
豆とかゴマも本当に出てくるし朝鮮人参とかこんにゃくも並ぶ。
自分が行ったときは肉は猪鍋だけだったが全体の量が足りない感じはなかった。
ちなみに朝食はバイキングだが相変わらず豆とか健康食が並ぶ。


166 :152:2005/05/10(火) 00:03:31 ID:7ED3yLh8
今日、おじゃましてきますた。硫黄臭最高ーーー!!
とりあえず初回なので、伝統の温泉ホテルへ。
まず一番手近の姥湯へ。入ったとたん思わず「うおー、幸せ、最高」とうめいてしま
う。
苦湯はもちろん最高!いうことなし!
併設の露天も最高、なんだよ、最高ばっかしじゃんか。
外ではなにか事件らしく、おまわりさんが捜索中、なにがあったんだろう?
次に80メートル先の露天へ。ここも最高、夢のような露天風呂ですた。
ただこの湯はすこし、なにか異臭がしますた。まあ個性といえば個性か。

湯に入ってる人やおみやげ売り場のおばさんとも話をしますたが、
草津と比べて田舎のせいか、みんないい人だったです。
俺、もう草津の湯には入らないです、草津まで行けるなら万座まで行きます。
それくらいダントツに日本一の湯だと思いますた。ほんと、いい湯だったわー( ´
∀`)

7:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 12:45:46 To+mBcsa
198 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 21:26:56 ID:8utsUANg
>>196
プリンスは階段あるよ。長くは無いけど、結構急だ。
脱衣所から露天へ向かう途中も階段。しかも、玉砂利。
サンダル履いて行かなければならないのだが、常に数が足りない為、
たまに裸足で歩かなければならなく、足裏が結構痛い。(俺が不健康だからか!?)

一応手すりはあるけど、たまにコケてるオサンいる。
お湯もたいした事ないし、別にオススメ出来ない。
見晴らしは格別だけどね。

温泉ホテルは、俺もバァチャン連れて行こうかと思って、フロントに確認した事
あるけど、個人客でも部屋の交渉はOKっぽいよ。
しかし、予算が結構高くつくため、結局的に行かなかった。
だから、本当に部屋を選べるかどうかは、確信が持てない。

俺が知ってるのは、あとは万座亭と湯の花旅館。
どちらも、部屋によっては階段使わなくても浴室に行ける。
ただ、万座亭はスタッフが無愛想で接客態度悪い。ついでに、食堂までの
道のりが遠いので、結果的に歩かされる。
湯の花旅館だけは日帰りしかしたこと無いから、詳細は知らないけど、
あそこは規模も小さいし、融通利きそうだね。


それ以外はまだ未開拓なのでシラネ


8:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 12:47:05 To+mBcsa
202 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/29(水) 11:50:27 ID:FimOt1Fd
>>201
完全ではありませんが、足腰の弱い人用の情報も一応あります。
それぞれノーマライゼーションの項を参照のこと。

万座温泉ホテル
URLリンク(yado.jtb.co.jp)
万座高原ロッジ
URLリンク(yado.jtb.co.jp)
=3239&lm=s&so=p
万座プリンスホテル
URLリンク(yado.jtb.co.jp)
=3239&lm=s&so=p


205 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/11(月) 00:18:19 ID:MmjfaHD4
高原ロッジに泊まってきたが・・・部屋も風呂もお湯もまあ良かったんだけど、
食事が悪すぎ。山の上に食事を期待しているワケじゃないけど、もうちょっと
やり方があるんじゃないのかあ? やり方ってか、特に味、ね。

塩辛すぎて脳の線キレそうだったし。


223 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/21(木) 03:25:54 ID:1MDiG8r6
しかし、万座温泉ホテルの「まごわやさしい御膳?」
あれ、何とかならんかね。
母が好きなので冬の季節に3連泊が恒例なんだが
70歳には胃に優しくてもこっちは持たない。
2日目からは肉類食べたくて仕方ない。
もう少しボリューム付けてくれないかなぁ?
夜中にお腹が腹ヘリコプターよ。
入浴は結構カロリー消費するんだよね。

9:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 20:50:01 To+mBcsa
229 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/08(月) 00:04:37 ID:zJSoAyDh
温泉ホテルの姥湯は加水なしだよ。他の8つの湯は加水ありだが。
夏は加水量が多く温泉濃度が薄まってる感じがするな。

温泉(風呂)がメインなら温泉ホテルではないかな?
部屋がメインならプリンスか?

234 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/09(火) 02:16:19 ID:D9t0vR8E
温泉ホテルも聚楽もプリンスももちろん加水です

246 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/10(水) 17:59:29 ID:r2dmSd45
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
「日進館ですが、ラジウム湯と鉄湯を日替わりで男女交代として対
応しており混浴はなくなりました。苦湯、真湯、打たせ湯は本館
の浴場に浴槽を追加して移動したのですが、昔の苦湯ではない感
じでした、苦湯は群馬の温泉で一番好きなお湯でしたので、ほん
とに残念です。」

URLリンク(kumaken.3.pro.tok2.com)
1年ぶりに「日進館」の苦湯を楽しみに行ってみました。が今回は期待外れでした。
去年は湯温はかなり熱く歯を食いしばりながら濃厚な湯を楽しみました。しかし今回
は温い上に薄かったのです。苦湯だけは水を足さない源泉100%の湯だと信じてい
たのでショックでした。ちょうどラジウム北光泉の湯の温度調整をしていた従業員の
方に質問してみました。
Q:「あのお。ラジウム北光泉は水を足しているんですか?」
A:「そうです」
Q:「でも苦湯は水をたしてませんよね・・」
A:「もちろん足してます!(きっぱり)。あんた、水足さなきゃ熱くて入れない
じゃな いの。でも今日は水を入れすぎたかも。そのうち熱くなるよ!」
というわけで去年の感激はいっぺんで吹き飛んでしまいました。

ほら、みんなガッカリしとる

10:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 20:51:11 To+mBcsa
252 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/13(土) 01:22:12 ID:Gz6M6KDX
>>230
リニューアルの改装中に泊まってきたよ。
一応源泉浴槽ある。ただし、掛け流すお湯の量が極めて少なく、劣化
しまくりで全然良くなかった。お湯の温度も36度でヌルすぎ。
硫黄臭が抜け、成分が結晶化して粉のような感触がする、箱根大涌谷の
造成温泉入っているような感じだったよ。
内湯はソコソコ良かったけどね。

あと、ここは従業員の質が極めて低い。
露天入ってたらオッサン従業員が温度測りに来た。んで、漏れじゃない
別のお客さんが「何度?」と聞いたら、「46度」とか答えていた。
客が「そんなに熱く無いでしょ!?」と言うと、オッサン、「硫黄泉は実際の
温度より温く感じるんだよ。だからみんな長風呂してのぼせちゃうんだ。」
と、自信たっぷり説明していた。漏れの温度計だと40度しかないんだが・・・
ちなみに、露天には計3回入ったけど、38度、40度、43度と、毎回温度が
違っていたよ。
オッサン、折角見回りしているんだったら、ちゃんと管理しろよ・・・
フロントや食事の配膳は若い従業員なんだけど、みんな無口無表情で、
動きも悪かった。
まあ、漏れの場合は運良くかなり安く泊まれたから、温泉さえ入れれば
どうでも良いけどさ。
全体的な質を要求する人にはお薦め出来ない。

341 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/06(日) 13:12:57 ID:0rUZtAyI
>>337
夕食なしのパックは、夜の到着だけをを想定しているわけではないだろ。
一泊朝食付きの、延泊料金の設定がちゃんとある。
夜の到着の場合、
更にもう一泊するなら前泊セットという別の料金設定もある。
早めの夕食でよければ、
レストラン サン・クリストフは、ラストオーダー17:00までに入店ならOK。

11:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 20:52:59 To+mBcsa
478 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/09(火) 16:19:19 ID:mkGV+82A
っていうかね、昨今の温泉に対する思い込みが強すぎ。
新鮮でも薄めないと強すぎて体に悪い温泉もあるのだよ。
だって道端でガスが噴出してて「危険!立ち止まるな!」って札があるくらいだから
ね。
万座は高温だから冷ますか水入れないと熱くは入れんよ

・「プリンスホテル」
丁度良い温度で、真正面にガス噴煙口が見えて景色もGood
夜空や朝日を楽しむも良し。
混浴だけど殆ど女は入ってこない。
飯は2食付だと本格的仏蘭西料理が食える。
シーズンオフだと安くて人少なくてゆったりできる。
その代わり、部屋まで荷物持ってってくれん。
夏ならバイトの女子大姉ちゃん達が無料で自然散策に連れてってくれる。

・「万座高原ホテル」(改名前:高原ロッジ)
プリンス系でそれより格安で、学生同士なんかいいんじゃね?
露天は広くてこれも混浴。飯もまあまあ。

・万座温泉ホテル
薄めてない高温に入りたければここ。露天は相当熱いらしい

492 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/14(日) 17:17:44 ID:S7ep1dhd
>>487
えーっと、プリンスのことでいいのかな?
部屋と食事は連動していません。
(安い部屋でも高い食事プランで予約できるし、逆も可)

部屋はツインAが眺めも設備もいいです。
(禁煙フロアから下は新緑のシーズンを過ぎると木が邪魔かな)
和室はやめといた方がいいです。

12:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 21:22:23 To+mBcsa
522 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/20(火) 01:12:45 ID:MBag5tdr
湯の加水の少ないランク
豊国館>温泉ホテルの極楽館>湯の花旅館>聚楽露天>>>温泉ホテル=プリンス=
高原ロッジ=万座亭=


715 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/19(日) 10:40:05 ID:lyWCFsFO
万座行ってきました

ゆの花旅館のこしかけ風呂は硫黄に混じって薬のような臭いだ。
さるのこしかけや、ツルやなんかのキノコやらのダシがそうとう出てる
加水はナシで湯を絞って減温するタイプで、露天は絞りすぎて温杉だ。

高原ホテルの石庭露天ぶろもなかなかです。特にグリーンの硫黄泉は万座では珍し
かった
窪地にあるので眺望はナシですが、冬場の露天なんで加水なしです

ほう国館はスキー客の準備で現在改装中でした


735 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 10:08:36 ID:erOQi1oO
お湯をなめてみると、どれくらい加水してるか解る
プリンスや温泉ホテルのは薄い水割り
報告館あたり生レモンそのまま
とある旅館の人も言ってたが、
「あそこは、団体さん相手だから、加水して適温にした湯をどんどん入れないと湯が
汚くなっちゃうからしかたないんだ」と。
「うちみたいに少人数しかとらない宿だったら湯を絞って源泉のままで適温にするこ
とができる」だと。



13:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 21:23:27 To+mBcsa
820 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/13(日) 20:55:16 ID:Av/wHnQ4
万座行ってきた。
自身の感想は
報告間苦湯…露天が広くて深くて良い、道路から丸見え。お湯は万座一番の気持ち良
さ。
儒洛…露天が熱くて狭い、内湯はちょうど良い湯加減で気持ちいい。働いてる子達が
美人。
ぷりん…露天が意外と小さい。眺めは最高に良い。内湯のほうが湯が新鮮そうだっ
た。
292の雪にびびりまくりで暗くなる前に温泉巡りを切り上げて草津に逃げました。


988 名前:973=975[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 11:16:23 ID:Oxm5a1lI
で、ついでに伺いますが……。

万座温泉ホテル……メシがしょぼい、マナーを知らない団体客が多い、
商売に走っている、かつての日進館の栄光は今何処
万座亭……無難、お湯が良い
聚楽……メシがマシ、他所の聚楽よりヨイ
プリンス……無難、昼飯も食える、万座初心者向け
豊国館……とにかくお湯が素晴らしい、マニア向け

という認識でよろしいでしょうか?

14:名無しさん@いい湯だな
07/10/27 08:34:42 GdfFIb0F
もう雪は降ったのかな?

15:名無しさん@いい湯だな
07/10/28 19:07:34 bRzWZlMw
まだふってない。
やたら空が青い。

16:名無しさん@いい湯だな
07/10/31 02:24:41 cn6+hFa+
万座はいいねえ。特に冬
森林限界の標高2,000m級の山並み・自然環境が素晴らしい
その代わり、真冬の寒さは特に厳しい
自然環境の厳しさでここの温泉と比較できるのは、冬のニセコ五色温泉とか、十勝白金温泉、岩手の松川温泉ぐらいかな?

17:名無しさん@いい湯だな
07/10/31 10:30:19 km8s9uJC
万座温泉、たいがいのホテルは回ったが、温泉と料理は聚楽が一番。
客室がちと風情がないがの〜

18:名無しさん@いい湯だな
07/11/01 15:49:02 Zes/Tna0
雪の多さでは八甲田の酸ヶ湯ほどではないけど

19:名無しさん@いい湯だな
07/11/01 23:34:36 451K0G6j
聚楽の送迎バスが始まったらお一人様プランで連泊すんべ
帰りは軽井沢で降りて飯食って帰る

20:名無しさん@いい湯だな
07/11/06 22:02:36 G+fsfHWW
もう紅葉は終わってたよ
雪はまだです

21:名無しさん@いい湯だな
07/11/07 09:57:17 x3uMX8iG
もうそんなに寒いんだ。

22:名無しさん@いい湯だな
07/11/07 21:55:32 pNWfMDYP
新館間に合うの?もう雪振りまくるんじゃないの?

23:名無しさん@いい湯だな
07/11/08 00:35:37 W/ifM7oq
温泉ホテルの新館つくってたね。
そういえば、高原ホテルの内湯も新しく作ってたね。
それにともなって、一泊二食で6千円キャンペーンだって

24:名無しさん@いい湯だな
07/11/10 23:16:13 hiYgDlqd
志賀高原は雪でした。
万座は4℃くらいでした。

25:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 02:15:37 q2jXzmzz
日帰りで立ち寄り湯だけで帰ろうと思ったのに雪がわんさか…。
ちょうど高原ホテルの露天に入ってたんだけど、あっつうまに地面凍ってほんのり積もっちゃって仕方なく泊まってる。

その後順調に雪風が強まってプチ吹雪になり、せっかくなので吹雪の中で露天に再突撃したら出るに出られなくなって死にかけた。
帰りがけに温度計見たらあたりまえだけど氷点下。
これが自然の脅威なのね。貴重な体験できたけど。

26:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 08:45:22 X8tExC9j
もうそんな季節なんですね。
こっちはまだ紅葉も始まったばかり、激しく動くと汗ばむほどの晴天なのに。
冬装備わすれてスタック、遭難者が出そうだな。

27:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 20:00:15 NyLGC8YW
教えてちゃんで申し訳ないのですがよく知る方がおられたら教えてください
万座温泉付近に「万座空吹トイレ」があるらしいまでは探したのですが
どの辺りにあるのでしょうか?
知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
また他に公衆トイレのある場所を知っていたら教えてください。
車の駐車ができる場所がいいのですが・・・

28:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 21:26:34 9Ng4PU23
>>27
名前からして空吹の近くでないか?
(バスターミナルの近く)

29:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 21:51:00 NyLGC8YW
>>28
マピオンで確認しました。
ありがとうございます。

いつも夏に長野県側からプリンスホテルの辺りまでしか行かないもので
まったく分かりませんでした。

>>26さんがおっしゃる冬装備って言うのはスタッドレスだけじゃ
不足するのでしょうか?
2輪駆動の乗用車ではチェーンも持っていかないと他の方に迷惑を掛けることに
なりそうなんでしょうか?
一度に質問せずにすみませんが教えてください。

30:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 21:58:23 1FC63hz2
あのトイレは維持管理及び自然保護協力金100円なんだけど、中高年のハイカーは誰も入れないので、心ある人は入れてあげてね。
とても綺麗なトイレですね。

31:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 22:34:46 9Ng4PU23
>>30
100円と言わず、封筒へ入った何千万の札束が入ってたら驚くだろうなw

32:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 22:38:42 wmCefqju
R292志賀草津道路は大体11月15〜20あたりから冬季閉鎖です
10月下旬から寒さが増し、朝夕は凍結区間が多くなります
雪は11月初旬にしばしば見受けられます
天候などの情報は草津公式HPなどを毎日観察していればわかるはず

草津公式HP
URLリンク(www.kusatsu-onsen.ne.jp)
草津西の河原ライブカメラ(一番白根山に近い場所のカメラ)
URLリンク(www.sizenken.biodic.go.jp)
軽井沢周辺のライブカメラ
URLリンク(homepage2.nifty.com)


これから雪の季節になるがスタッドレスタイヤとチェーンのお問い合わせは観光協会へお願いね
ちなみに去年の11月10日あたり
URLリンク(onsen2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(onsen2ch.hp.infoseek.co.jp)

33:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 22:52:49 9Ng4PU23
昨日からの降雪で雪景色って万座温泉観光協会のHPで紹介されてる
<URLリンク(www.manzaonsen.gr.jp)
私はもうスタッドレスタイヤへ変えたよ

34:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 22:54:13 NyLGC8YW
わざわざありがとうございました。
年に1度程度しか雪の降らない地域なもので
スタッドレスまでは用意したのですがどこまで通用するか分からなかったので

どうもありがとうございました。

35:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 23:58:35 X8tExC9j
二輪駆動車ならチェーンも用意してけば?
まだ降ってない地域なら金属チェーンだったら安いでしょ。

36:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
07/11/14 07:09:25 Z6QO8ETN
   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< 会社のしとに湯巡り手形もろたんで、先々週に万座温泉ホテル
.._ || ||( つ□⊂) \ にへえらせてもらいまいた 内湯が気合入っておるトコは
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ええねえ、やぱし 熊笹茶は酸っぱくて、あまし美味くわなゐ
 ||\~~ (-@{}@{}@)  .\\_____________________


37:名無しさん@いい湯だな
07/11/14 08:32:33 uT+ADntS
先々々週に万座温泉ホテル行ったときは、あの木製の温泉手形を首からぶら下げて入浴している気合い入った青年がいました。
それと、ラジウム泉の湯小屋に金払わないで入ってる家族連れが…。
そりゃ入る人いるわな。内湯でさえフロント通らないで入れる立地。

38:名無しさん@いい湯だな
07/11/14 16:43:10 RPb2Ba2/
>>31
よし、毎晩泊まりこんで見張ることにした

39:名無しさん@いい湯だな
07/11/14 21:51:00 eQ+tYUEI
>>38
マネー・ローンダリングしないと市場で使えないかもよ

40:名無しさん@いい湯だな
07/11/14 22:22:37 RPb2Ba2/
ヤクザマネーか(`・ω・´)

41:名無しさん@いい湯だな
07/11/14 22:26:55 hetRXfvL
>>37
それ、オマイの家族のことだろ
通報するぞ


42:名無しさん@いい湯だな
07/11/15 17:49:29 1ABLjwKm
先週の日曜日に行ったら、渋峠越える辺りで雪になってびびった。
油断しちゃいかんな。

43:名無しさん@いい湯だな
07/11/16 08:35:55 zzIt27mi
>>37
無断入浴の罰金1人1万円
家族だから○万円ね
同じ1万円払うなら
泊まってやれよw

44:名無しさん@いい湯だな
07/11/16 23:33:45 TayvjNVi
冬季閉鎖のお知らせ(志賀草津道路)
URLリンク(www.kusatsu-onsen.ne.jp)

11月12日志賀草津道路「霧氷」の様子
URLリンク(www.kusatsu-onsen.ne.jp)

45:名無しさん@いい湯だな
07/11/17 01:24:28 1mMQrttj
>>29
万座は、11/16〜草津経由は閉鎖。有料のみとなる。四駆でスタッドレス程度は最低必要。二駆スタッドレス程度では、温泉ホテルや万座亭には厳しい。(急勾配)1800メートル越えはそんなに甘くない。行き着くまでに、対向車がスリップし、危うく突っ込まれそうになった覚えあり。

46:名無しさん@いい湯だな
07/11/17 20:45:34 ityNawdQ
肉スタッドならチェーン持参だろーな

47:ラ厨 ◆7yHwdGDLDI
07/11/18 01:32:24 Rr2eUJtg
  /| +
  l |
  _L!_
  ||   /二二ヽ   
  || / ( ・∀・)) >>36 来たなキチガイ 
  Oニゝ、__乂__〉
  ||!J_|::::::::::::::|
  8  (二∧二)


48:名無しさん@いい湯だな
07/11/21 21:59:11 Z0mBlveZ
ゆきは降るけどスキーには早いという今くらいがオフシーズンかな。

49:名無しさん@いい湯だな
07/11/22 14:38:27 bP4tPg8A
よし、一番人がいないということだな。来週あたり行ってみるか

50:名無しさん@いい湯だな
07/11/22 15:20:41 +EfVgpxr
スキー場は12月15日オープン予定

51:名無しさん@いい湯だな
07/11/24 16:24:26 QffQ3EAJ
昨日から一泊してきた。料金所超えたら途端に雪道になって驚いたよ。
万座温泉は一面の銀世界!、雪見風呂が気持ちよかった。
軽井沢の渋滞超えは疲れたなぁ・・・

52:名無しさん@いい湯だな
07/11/24 18:57:47 Pi0FYiJB
冬の万座は最高だよね

53:名無しさん@いい湯だな
07/11/24 23:29:59 /evDaaPY
楽しめてよかったね。

54:名無しさん@いい湯だな
07/11/25 16:55:49 8gHItI9e
12月いっぱいで日進館取り壊し...OTL

55:名無しさん@いい湯だな
07/11/25 22:09:46 UVzNMugP
>>54
12月末OPEN予定の日進館湯房に期待

56:名無しさん@いい湯だな
07/11/26 00:54:27 UxIXMBsk
>>51
あれ、俺がいるw峠の釜飯を経由地にしたのが間違いですた・・・新道と旧道を間違えたし。
万座温泉ホテルですた。まごわやさしい御膳は意外と量がありますね。お茶漬けを食うと腹いっぱい。
露天風呂は行くのに一苦労ですねw

57:名無しさん@いい湯だな
07/11/27 22:06:56 2sa1eHPR
孫はやさしい御前はお腹は膨れんるんだけど、
消化の良いものが多いから直ぐにお腹が減っちゃうんだよね。


58:名無しさん@いい湯だな
07/11/27 22:19:23 eaMpCexU
殆ど年配向けだからな


59:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 00:03:59 gmYbXyNM
>>56
俺は聚楽に居た。飯は美味かったぞ。
早めに到着して温泉ホテルの湯巡りをする予定であったが
軽井沢の渋滞で予定を変更されてしまった・・・

60:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 01:20:31 WiuTzxr7
万座の中では聚楽のバイキングは豪華だったなあ。

61:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 09:36:41 q+mb3A8R
>>60
俺もそう思うよ。

62:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 10:37:49 OHBrHwts
できたらその土地の山菜とかをたくさん食いたい

63:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 11:39:45 UgJIIyKb
山の宿は山のもの、海の宿は海のもの、という考えはもうやめたほうがいいと思うよ
確か山でマグロのお刺身やホタテのお刺身を出されるのも趣や新鮮さがないと思うが
真摯に真面目に取り組んでいる山の宿は宅配便を駆使して新鮮な魚介類を独自に仕入れているよ
俺がそういう風な体験をした宿は、同じ村内ある干川旅館(奥嬬恋温泉)や鹿鳴館(新鹿沢温泉)だった

64:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 14:31:07 OHBrHwts
いや、刺身を食いたくないってわけじゃないんだぜ。
俺が山菜好きなもんでそういうのたくさん出してもらったらすげー嬉しい。
フキの葉の炒り煮?とか、原価かからないし酒の肴にゃたまらんのだがなぁ。

65:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 14:45:44 c/emxMbX
>>63群馬は静岡より海産物がうまい。高速で新潟からすぐだからね。
でもね。ふいんきなの。海産物は家の近所で食べてるから。
山奥なら山菜とか川魚とか、地のものが食べたいの。
海産物食べると家みたいなの。旅行気分が味わいたいの。ふいんきも味のうちなの。
ここはどうなのかな?

って、夏に霧積温泉金湯館のお風呂に日帰りで来ていた静岡県民のおじさんから聞かれた。
私もここは日帰りばっかりなのでわからないと答えた。

などと、松井田砦乃湯でアジの干物定食たべたあとにカキコしているが、なにこれ?でかいし超ウマーだった。
沼津直送らしい。

66:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 22:03:05 UgJIIyKb
>>64
そうか
スマンかった

>>65
万座は…宿による
無難なものが喰いたければ素泊まりで食事はプリンスで

67:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 22:03:55 UgJIIyKb
>>64
フキなら干川旅館で野生の喰わせてくれた

68:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 22:13:49 jxdE/3Wa
プリンス14日3000円〜で泊まれるお!

69:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 22:18:04 OHBrHwts
>>67
へー(・∀・) うまかった?
>>65
俺も静岡近辺だけど、やっぱ群馬のあの周辺の温泉はガチって感じするんだよなー。
濃い温泉入って山のもん食うだけで幸せだ。
まぁいざ泊まるとなったら運転マンドクセーから温泉ホテルの直行バスか
送迎ある期間にじゅらくなんだよな。

夏場に車でいけば>>63の穴場旅館にも行けるんだけどなぁ


70:名無しさん@いい湯だな
07/11/30 23:21:59 298zQRBx
2年ほど前にきりづみ館に泊まったときに
コイこくに煮たコイのうま煮うまかった。
佐久で食べたコイこくよりうまかったよ。

71:名無しさん@いい湯だな
07/12/03 09:15:31 eRZDr1SK
>>70
俺もそう思った。
すごく濃厚な鯉こくだった。

72:名無しさん@いい湯だな
07/12/08 19:58:51 aX2+uD8F
来週、当然スタッドレス必要でしょうか?

73:名無しさん@いい湯だな
07/12/08 21:59:40 uKoFoQvv
URLリンク(ski.princehotels.co.jp)
今はこの様な具合でして、11月から5月くらいまでは、スタットレスかチェーンが必要です。



74:72
07/12/09 00:25:07 dNW67kYQ
>73
ありがとうございます!今日朝からスタッドレスひっぱり出しますm(__)m

75:名無しさん@いい湯だな
07/12/10 20:34:39 ZMi1kfdq
>>73
道路の様子はこんな感じだよ。
URLリンク(www.hotel-juraku.co.jp)

76:名無しさん@いい湯だな
07/12/10 22:52:58 hJYNtGzG
けっこう積もってますな、温泉入りて〜

77:名無しさん@いい湯だな
07/12/14 20:49:01 nQBGQ77I
明日初めて万座行きます

今正に小学生時の遠足前の気分

78:名無しさん@いい湯だな
07/12/14 21:29:10 W0C4uxsu
今の時期いいなぁ万座。

79:名無しさん@いい湯だな
07/12/20 12:41:32 GSgZocQN
お湯最高でした、草津より良い!

80:名無しさん@いい湯だな
07/12/21 01:33:20 H2VbqWpn
>>79
んだな。
お湯は俺の中では日本一良い。
草津が有名になったのは、その当時は万座まで行くのが大変だったからだと思ってる。

江戸時代、草津までは旅などでいけたけど、万座までは冒険家じゃないと行けなかったんだろう。


81:名無しさん@いい湯だな
07/12/21 15:06:34 R+rvnl9i
ほんと?いつも草津止まりの俺が来ましたよ。
今度行ってみるかなぁ

82:名無しさん@いい湯だな
07/12/22 14:06:53 09j2ZTGD
雰囲気は草津、湯は万座

83:名無しさん@いい湯だな
07/12/22 16:32:03 T5QkJpho
風呂集中なら万座、温泉場の雰囲気も味わいたいなら草津、だよなあ。
どっちも捨てがたい・・

84:名無しさん@いい湯だな
07/12/22 19:40:33 3Ca4KKY+
>83
ん〜俺は逆だなぁ。
風呂集中なら草津、露天風呂の開放感を味わうなら万座。


85:名無しさん@いい湯だな
07/12/22 21:34:19 Rboe1cbC
万座は露天風呂最高だね。

86:名無しさん@いい湯だな
07/12/22 23:52:43 K6RwjVp3
標高1800mだっけ?

87:名無しさん@いい湯だな
07/12/23 09:12:39 ShKatg5z
ごめん、温泉場→温泉街ね

88:名無しさん@いい湯だな
07/12/23 15:54:02 zym/DGdl
万座で雪見露天でまったりしたいんだが、まさしく冬はスキーシーズン
ガチで芋状態

89:名無しさん@いい湯だな
07/12/23 19:10:17 YxEos6ML
>>88
先週、聚楽に宿泊したがそうでもなかった。つーかスキーをしに来てる客は殆どいない様だった
風呂も貸し切り状態になる事もしばしば。これからの時期はしらんけどスキーヤー人口も減っているんじゃね?

90:名無しさん@いい湯だな
07/12/23 22:49:10 n3JSRDEN
735 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/12/23(日) 10:56:53 ID:MlKbRKE70
昨夜の大雪で軽井沢国道146万山望あたりで14件スタック、脱輪、転落などの事故
殆どがノーマル他府県ドライバーで彼女持ちのスキーヤーだったらしい

まさかこのスレにはこの季節ノーマルで万座行くアホウはいないと思うが…

91:お薦めっじゃない温泉
07/12/23 22:58:01 KjFW7ovE
臭かる駅跡に建つ「山田温泉」は接客最悪だよ

92:名無しさん@いい湯だな
07/12/23 23:33:44 n3JSRDEN
>>91
【源泉】群馬の一軒宿【掛け流し】
スレリンク(onsen板)


まああれは「つま恋温泉」
テーマパーク的だからな

93:名無しさん@いい湯だな
07/12/24 18:51:46 KYGL89lB
12/29から万座温泉ホテルの新館「湯房」営業開始
正月休暇中の予約が今からでも間に合うぞ!

94:名無しさん@いい湯だな
07/12/24 19:47:58 MMEkLlHQ
>>93
HP観てくる。正月はここで過ごしたが色々と思いで深かったな・・

95:名無しさん@いい湯だな
07/12/25 08:53:35 dK9qXejM
>>90スキーしに行くのに?無謀だな。
つーか、手前で気付くだろうに、滑り止め必要って。表示も出てるだろうし。彼女連れて転落っておいおい…。
今どき携帯でも路面状況確認できるインターネッツな時代に池沼ドキュソなんでょうか。
それと、四駆ならノーマルでも平気というのはまさしく都市伝説。雪山で平気なわけなかろうが。

96:名無しさん@いい湯だな
07/12/25 11:40:57 T4x78cwh
日進館が無くなって、鉄湯とラジウム湯が無くなるらしいけど・・・
日進館湯房になって新しいお風呂は出来ないのかな・・・無くなるだけ?

97:名無しさん@いい湯だな
07/12/25 14:57:32 QvQKXt6+
万座温泉ホテルと万座高原ホテルがありますがどちらがお薦めですか?


98:名無しさん@いい湯だな
07/12/25 19:45:06 4Qsdnrl6
>>4-13
を読んでね。

99:名無しさん@いい湯だな
07/12/26 00:06:19 VRKs9Efl
万座温泉ホテル
・湯船の数が多くて楽しい。源泉も数種類ある。
露天からの景色は良い。
ホテル内を歩き回るだけでも良い運動になる。
・夕食が精進料理みたいな健康食で肉がほとんど付かない。
若い人は夜になると腹が減る。お年寄りには最適。
・夜にオーナーのライブがある。キリスト教の人なら嬉しいでしょう。
・ウサギを飼っていてかわいい。
・万座の湯畑が見える。


万座高原ホテル
・エメラルド色の珍しい独自源泉がある。
(万座は白く濁ったお湯がメジャーなため。)
低地にあるホテルなので景色は今一つ。
・露天が混浴なので女性にはきついかも。
(お風呂用服があるけど。)
・プリンスより値段が安い分、中身もそれなり。

その他
プリンス→露天からの眺め最高。食事まあまあ満足。
じゅらく→食事まあまあ満足。独自源泉。
豊国館→お湯の質は万座一。食事は最低レベル。


97さんの性別、年齢が分からないのでどちらがお勧めとは
いえません。どのホテルに泊まっても湯巡り手形を買って
あちこちのホテルに日帰り湯に行く事をお勧めします。

100:97
07/12/26 02:04:58 Y0HA0ELA
>98
>99
ありがとうございます、こんなに多くの宿泊施設があるのを知りませんでした。
35歳♀で、65の母親を連れて行きます、せっかくなので色々検討したいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。



101:名無しさん@いい湯だな
07/12/26 05:10:38 P4mfDZ2l
万座温泉オンリーワン泉堅

102:名無しさん@いい湯だな
07/12/26 07:25:52 fBke1q92
>>100
温泉ホテルは部屋に3ランクあって(最近もう一つ増えたらしい)、最低ランクの湯けむり荘個人予約だととんでもなく遠い部屋にされる。
近い部屋もあるが、恐らく団体優先で個人は部屋指定受け付けてくれない。
風呂や食堂まで死ぬほど階段登らないといかんので、年寄りには不向き。
泊まるなら高いけど、本館か別館にしときなさい。

103:名無しさん@いい湯だな
07/12/26 15:41:26 Y1Hu4qys
そう見るとジュラクかプリンスが無難だな

とバス付きの魅力に逆らえず毎年温泉ホテルで苦行してる俺が言ってみる

104:名無しさん@いい湯だな
07/12/26 23:42:14 VSkjGuvH
まあ、初めて行くなら高原ホテルが無難だろうな。
親孝行でちょっと贅沢するならプリンスで。
温泉ホテルは万座を好きになってからがいいな。
万座初めてで温泉ホテルだと、万座全体を嫌いになりかねない。


105:97
07/12/26 23:42:40 HwGYpdri
みなさんありがとうございます。
一度泊まった方でないとわからないことばかりですね、
温泉ホテルの本館か別館、プリンスも検討してみます。

106:名無しさん@いい湯だな
07/12/27 01:24:47 /zgyY/6a
女性二人で初めてだったら
プリンス、温泉ホテル(本館)、聚楽の和室をお勧めします。
高原ホテルは売りの露天が混浴だし、豊国館は建物がディープ過ぎます。

値段が高くても良いなら、万座の中で一番高級なプリンス、
温泉旅館の雰囲気を味わいたくて夕食が健康食でも良いなら温泉ホテル
コストパフォーマンスを重視するなら聚楽和室です。


107:名無しさん@いい湯だな
07/12/27 20:32:07 0nYn9LF1
万座温泉ホテルに泊まったが、オーナーのライブはネタの宝庫だな。
ある意味おもろすぎる。だれかオーナーのCDやタオルグッズ買った人いますか?
とりあえず、私は万座マングッズにしやした。

108:名無しさん@いい湯だな
07/12/27 20:57:33 LOSKx6wa
え?泉堅だっけ?あの人オーナーなの?

109:名無しさん@いい湯だな
07/12/27 22:10:23 hUsoUPvz
>>104
温泉ホテル泊まったよ。
良かったのは満天の星空と露天風呂。
飯、おかずが足りねーよ!

110:名無しさん@いい湯だな
07/12/28 00:07:58 96jt8YB6
温泉ホテルはリサイタルより掃除をもっともっともっと頑張れ。
メシは朝>>>>>>夜だよな。


111:名無しさん@いい湯だな
07/12/28 13:58:45 8HcSAdGJ
温泉ホテル、昼時に1000円でシチュー、カレーライス、牛丼、サラダ食べ放題だった。

112:名無しさん@いい湯だな
07/12/28 16:58:07 96jt8YB6
>>111
うどんもなかったか?送迎バスの時間まで風呂はいってそれ食って座敷で寝てた

113:名無しさん@いい湯だな
07/12/28 19:32:40 8HcSAdGJ
あ〜おいらの日はうどんはなかった。
中高年と行ったのだが、カレー、牛丼は重すぎる〜と言ってた。
年寄りは泊まりでまごわやさしい料理でも食べたほうがいいね。

114:名無しさん@いい湯だな
07/12/30 19:37:12 zl12Lvs+
温泉ホテルの千円ランチ、今日は
中華丼/マーボ茄子丼/カレーに
キャベツ千切り+ドレッシング
(和風シソorサウザンの二択)だった。
うどんは無し。
カレーは固定メニューで、昨日は牛丼と
シチュー風丼が日変わりであったそうな。

115:名無しさん@いい湯だな
07/12/31 00:44:22 HHM8eiqq
ツッコミ所満載の泉堅ライブ。
俺が泊まったときは1曲目が「哀愁のカサブランカ」だった。
ロビー脇の便所に入ってて爆笑したよ。
持ち歌じゃねーんだもん。
あとは一本1000円で回ってくる、オヒネリ造花だな。

食事がコンニャクばっかりのメニューだったからそれ以来
もっぱら高原ホテルに行ってるけど、極楽湯は捨てがたいもんがある。


116:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 16:55:11 qCPxaLg2
明日、男4人で初めて万座温泉に行きます。
お昼頃に到着して日帰りでそのまま帰る予定です。
スタッドレスは今年買って装着しました。
あと、日帰りでも食事とか取らせてくれますか?
オススメ等ありましたら教えて頂けますと幸いです。
よろしくおねがいします。

117:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 17:08:34 8I1YK10j
雪道慣れてるかどうかによると思う。
食事はゲレ食程度のものなら食べられるけど下で食ったほうが安心感はあるような。
行ってみても途中で道がやばそうだったら撤退するのも勇気だぞ。
くれぐれも気をつけて。

118:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 17:20:05 qCPxaLg2
>>117
早速のレスありがとうございます。
同じ群馬でも雪道にはあまり縁がない所に住んでますので
雪道になったらゆっくり行こうかと思ってます。
危なそうだったら引き返して慣れている猿ヶ京方面にでも行こうかと思ってます。
食事に関しては現場の状況でうまく対処してみようかと思ってます。
お気遣いありがとうございました。

119:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 18:12:43 SLj4v97A
>>118
今の時期、万座は有料道路通らないと行けなくて、往復2千円かかる。
宿泊ならまだしも、日帰りはどうかな。

120:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 19:22:47 w2uaRUSp
短大生の頃、親睦旅行で万座温泉ホテルに泊まりました。
すごく風情のある旅館で気に入りました!
偶然にも高校生時代の先生方に遭遇したのがいい思い出です(^^ゞ

121:名無しさん@いい湯だな
08/01/01 19:45:09 qCPxaLg2
>>119
往復で2千円ですか。確かに日帰りの出費としては
少し痛いですね。明日、同行者と相談してみます。
情報ありがとうございました。

122:名無しさん@いい湯だな
08/01/04 00:28:31 5ukoDU7a
行ってきましたよ。
噂の万座温泉、泉堅ショーw
愛とか戦争だとか常連のオバサン連中も含め何か怪しい雰囲気爆発でしたー。
でも歌はうまいですね。巷のカラオケで聞くおっさんとは大違いでした。
聞いていて思ったんですが声が「アニキ」こと水木一郎に似ていましたね。
今度行った時はマジンガーZリクエストしてみるかな。

123:名無しさん@いい湯だな
08/01/07 19:32:44 4EMyyYpV
プリンス何があったの?

124:名無しさん@いい湯だな
08/01/07 22:06:01 BEIR+Lwa
座プリンスホテルでノロウイルス集団発症…客ら18人
 群馬県は7日、同県嬬恋村の万座プリンスホテルで、昨年12月31日と1月1日に宿泊
した同県内と東京都、横浜市に住む11〜79歳の男女12人とホテル従業員6人がノロ
ウイルスによる感染性胃腸炎を集団発症したと発表した。


 症状は軽く、快方に向かっているという。同ホテルは6日から自主的に営業を休止している。

 同県によると、今月2日、同ホテルから、複数の宿泊客が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を
訴えていると連絡があった。県中之条保健福祉事務所で調べたところ、昨年12月31日と
1月1日に17都県の779人が宿泊していたが、連絡のとれた客の一部と従業員の一部の
便からノロウイルスが検出され、計18人の発症を確認した。同事務所で感染症と食中毒の
両面で調べている。

(2008年1月7日21時46分 読売新聞)

125:名無しさん@いい湯だな
08/01/08 02:29:06 pvzs/F22
ノロわれたか・・まぁこればかりはどこでもありうるからなぁ。
徹底した手洗いの奨励ぐらいしか有効な手立てがないし。
ホテルはどこもガクブル状態だろうな。ま、1週間もすりゃケロっと治るけど。


126:名無しさん@いい湯だな
08/01/08 14:31:15 IYC6G2lE
玉川もそうだったね、お客が持ち込む可能性も高いしね。

127:名無しさん@いい湯だな
08/01/09 10:39:00 YvBh9yNI
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

気をつけてね。

128:名無しさん@いい湯だな
08/01/10 09:32:40 Kxk604/O
今月号のDIMEの表紙、あれは万座のじゅらく?

129:名無しさん@いい湯だな
08/01/10 10:33:10 /zPzbhlY
>>128
どこにも明記されてないけど、じゅらくだよね。

130:名無しさん@いい湯だな
08/01/10 22:04:00 QNbNrrI0
じゅらくは無難で良いな。
あれで東京から直行バスがあればいいんだけど。
温泉ホテルは精進料理がいかんせんね。

131:名無しさん@いい湯だな
08/01/11 15:33:27 QTOaKdN+
>>130
直行バスプラン、5,000円増しぐらいで作って・・くれないよな。
せめて高崎あたりからあれば・・

132:名無しさん@いい湯だな
08/01/11 23:41:09 +RhiVwkd
ノロって空気感染もあるから当分近付きたくないな

っていうか、温泉に入るだけで、飲食は手弁当にしたほうが無難だね

ノロの患者が何件かハシゴしてる可能性もなくはないし

133:休日なのに。。。
08/01/12 11:02:38 W32ITfKc
万座温泉スキー場ガラガラ。正直、びっくりです。
温泉も最高だし、万座マングッズも買ったし、もう大満足です。
万座かざわぐち駅からの路線バスも貸切でした。

134:名無しさん@いい湯だな
08/01/12 13:15:59 BBKSpjfT
>>132
持ち込むなよ!!

135:名無しさん@いい湯だな
08/01/12 20:14:32 2hzcvODT
>>132
空気感染するの?
糞だけじゃないんだw

136:名無しさん@いい湯だな
08/01/12 23:43:00 ndqGDfJO
乾燥ゲロにも注意

137:名無しさん@いい湯だな
08/01/13 11:04:18 wjGkShZZ
プリンスはやってないし、今年の万座は過疎ってるw
温泉自体は殺菌性があるけど、野呂は強力だから殺菌されないと思う。
まあ、水虫ぐらいは殺菌されるが。。。

138:名無しさん@いい湯だな
08/01/13 13:37:13 454lowYt
まぁ去年は草津・玉川もやられてるからな。
本当、こればかりはホテルのせいとも言えないから
食中毒と同様に保健所経由で名前が出ちゃうだけに気の毒だ。

139:名無しさん@いい湯だな
08/01/13 22:42:47 jm007lVx
プリンス再開あげ。

140:名無しさん@いい湯だな
08/01/13 23:51:55 k1GzoWgk
行きたいんだけどノロもう大丈夫かな?

141:名無しさん@いい湯だな
08/01/15 23:02:38 Os7qxjtr
万座鹿沢口駅から路線バスでいくらくらいですか?

142:名無しさん@いい湯だな
08/01/19 16:13:56 Xx71XkKR
スノボカップルがいない、孤独が似合う宿はどこですかね?

143:名無しさん@いい湯だな
08/01/20 16:57:22 +z5OShDf
オレはスキーもスノボも温泉も大好きなんだが、温泉目当てで行くとスキー客が
邪魔に感じるな。スキースノボ目当てなら万座に行かないし。
温泉行ってまったりしたい客と、友達同士でワイワイやりたい客が混在してて
中途半端。温泉や自然がすばらしいだけにもったいない。

144:名無しさん@いい湯だな
08/01/20 21:11:28 Al5K4YWx
豊国館なんてスノボ客いないヨ
あの湯治部屋なんて絶対若者向きじゃないしw

145:名無しさん@いい湯だな
08/01/20 22:38:10 aCaLLHpM
やはり豊国ですか!ありがとうございます。
静かな温泉宿でゆっくりしたいのに、元気なスキー客の団体やカップルの大騒ぎに囲まれて一人バイキングとか一人食堂とか、きついっす。

146:名無しさん@いい湯だな
08/01/22 12:40:51 LENMWl1N
もうノロ平気?

147:名無しさん@いい湯だな
08/01/22 19:27:16 Ibto/vcE
はい?

148:名無しさん@いい湯だな
08/01/22 23:02:53 Xfehf9pf
>>132

1310円!

149:名無しさん@いい湯だな
08/01/22 23:04:38 Xfehf9pf
>>141


万座温泉まで 1310円

150:名無しさん@いい湯だな
08/01/22 23:36:13 W9DUuDbu
えーと、もうスキー客はつめかけてますかね? ゲレンデ、空いてる?
来週から行くんだけど、空いてるといいな。

151:名無しさん@いい湯だな
08/01/23 00:51:43 9SiQIKYE
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//     

152:名無しさん@いい湯だな
08/01/23 03:24:49 22MrS+de
>>149なるほど、けっこうするんですね。
送迎付きの聚楽にしますか。
ありがd。

153:名無しさん@いい湯だな
08/01/23 15:12:53 kUQzLZdY
万座プリンスぼろすぎw


だが、それがいい(ニヤリ

154:名無しさん@いい湯だな
08/01/23 15:58:00 15VCmJtl
温泉ホテry

だがそれがいい

155:名無しさん@いい湯だな
08/01/29 08:21:10 Fu/8VJP3
FRスタッドレスで現地まで行けますか?

156:名無しさん@いい湯だな
08/01/29 14:26:28 5qJwCtkm
>>155
プラス、チェーンも必要
万座ハイウエイ、空吹前ハイテクトイレの坂はFRスタッドレスじゃ登れない

157:名無しさん@いい湯だな
08/01/29 14:26:36 lmJlIET6
大丈夫だお

158:名無しさん@いい湯だな
08/01/29 20:52:17 +BgpOwhg
オレもスカイラインで何度も冬の万座に行った。
坂が登れないってことはないよ。
むしろ登りはFFのほうが危ないかも。
FRは下りが怖い、いやFRに限らないけど。

159:名無しさん@いい湯だな
08/01/29 20:57:11 iJDsIoqJ
一番怖いのは対向車が突っ込んでくるんぢゃないか?と思った時だな。
自分の車がちょっとくらい滑っても気にしない。
(さすがに1回転した時はあせりましたが・・・w)

160:名無しさん@いい湯だな
08/01/30 00:46:53 njV4oqRW
スタッドレスのほかにチェーンを持って来い
それなら大丈夫

それより気をつけなくてはならないのはいきがったDQNドライバーだよ
車間距離を保て

161:名無しさん@いい湯だな
08/01/30 00:47:35 njV4oqRW
補足
トランクに重いものを載せろ

162:名無しさん@いい湯だな
08/01/30 09:50:44 cXHLMH7y
基本的に軽量FFで十分もしくは最良
いざとなったらバックで登る
でもチェーンは雪山いくなら持って毛

スレチですまんかったんでしつもん
歌手のショーがあるとこは木造の古い建物つぶしたんですか?
リニューアルのハガキきたけどよく内容が理解できなかった

そんなオレは父親のスキー、いつも旧日清管か報告管だった
いまだにプリンスには泊まれないw

163:名無しさん@いい湯だな
08/01/30 11:44:40 KFSy+eiP
泉堅が観れるのは温泉ホテルだけだからな・・いや、別に観たくはないけど

164:名無しさん@いい湯だな
08/01/31 01:24:50 958yXRQs
今週末はラリー

165:名無しさん@いい湯だな
08/02/01 20:39:55 p5PqBCN4
>>163
満面の笑みを浮かべ最前列で楽しんでいるあなたを霊視しました。

166:名無しさん@いい湯だな
08/02/01 20:42:29 hA3wV0Pw
( ^ω^)バレテラー

167:名無しさん@いい湯だな
08/02/02 20:43:09 CRbg7mJT
>>163
>>165
ワロタw

168:162
08/02/03 13:30:26 8JLDjrUo
Kenちゃんのネタで盛り上がるのは当然だとおもいますが〜w

ところで好きだった湯けむり管から雪中行軍する木造のお湯

旧日進の雰囲気が味わえたフロはもうないと理解しろってことでつか

よろしうペコ




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4730日前に更新/224 KB
担当:undef