【◎山梨の温泉◎ぬる ..
[2ch|▼Menu]
326:真心
06/08/31 13:34:07 DiZkRyCP
九州が炭酸温泉の本場らしいんだけど関東には無いのかしらん
泊まれる天然の炭酸温泉って。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知っている人いたら教えてケロ

327:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 18:46:42 t6ddwYBf
深夜に山中湖周辺に着く予定なのですが朝まで温泉入りながら休憩できる場所を
どなたかご存知ありませんか?

328:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 19:00:30 f0Scb1FP
山中湖の周りは泊まれる温泉はないっす。
河口湖に健康センターっぽいのがある。
御殿場にオアシス御殿場(温泉ではない)というサウナと、
御殿場ビール園の温泉は宿泊できる。
あとは石和に健康センターやホテルスパ内藤、塊泉なら泊まれるよ。

329:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 19:57:28 t6ddwYBf
>>328
やっぱり山中湖のまわりにはないですか。
調べてみましたが石和の健康センター良さそうですね。
気ままな原付ひとり旅なので石和〜河口湖〜山中湖とぐるっとまわってきたいと思います。
お答えありがとうございました。


330:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 20:28:15 NQUNdN5U
原付きひとり旅いいなぁ。

331:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 21:07:56 7Vwhczfd
328です。
価格で言うと、石和の健康センターの方が安いです。
部屋はかなり狭い。お年寄りが多い。施設が古いけど気にならなかった。
スパ内藤はきれい。明るい。子連れが多いのでうるさい。
食事どころもいろいろある。でも朝食はいまひとつ。
塊泉は行った事がない。でも施設は一番きれいそうだ。
参考にしてくだされ。

332:名無しさん@いい湯だな
06/09/01 15:16:10 1A3OJGxC
>>326
自宅の浴槽に花王のバブをまとめて3〜4個入れれば
かなりの炭酸泡付き風呂になるよ。

333:名無しさん@いい湯だな
06/09/01 18:50:34 4LCAecWQ
炭酸泉に入るだけなら、高濃度炭酸泉浴槽を導入してるスーパー銭湯に入るとかw

334:真心
06/09/01 22:25:50 xwrww5QR
炭酸温泉+宿は関東には無さそうですね。
やっぱり遠くに行かなきゃ駄目って事ですねーーーーーーー

335:329
06/09/01 23:11:38 yAOJFZCe
>>330
原付と言ってもNチビなので腰と尻がアイタタタとなりそうで心配です。

>>331
レビューまでありがとうございます。
HP見た時も上記でスパ内藤と塊泉のマッサージはかなり魅力的に思ってました。
一長一短で迷います。

336:名無しさん@いい湯だな
06/09/03 23:54:12 X7gtZBf6
炭酸なら八ヶ岳のほうにあるよ

337:名無しさん@いい湯だな
06/09/05 21:12:27 eeVugfIV
車無しでは、燈屋は土休日は、ここ数年不便になった。
数年前、1時間に1、2本平日.土休日関係なく玉諸小学校(燈屋の最寄)行きがあったが、
現在は土休日は全面運休。平日も午後に集中している糞ダイヤ。(車検場行きも利用可だが、そちらは元々土休日運休で本数も1桁。)
平日の暇な時に時刻を調べて行かなければならない。
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)

道志村の温泉も不便になったけどね...。

338:名無しさん@いい湯だな
06/09/05 21:15:46 NG09dCcz
リンクを間違えました。正しくは下記です。
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)

失礼しました

339:名無しさん@いい湯だな
06/09/09 22:13:35 Gmh+TD2u
大泉の温泉行ってきました。
駅の近く。
温泉質は良くなかったです。夜なので景色も分からず。
でも、温泉あがって、外のテーブル+イスで休めるのは良いね。

340:名無しさん@いい湯だな
06/09/13 00:31:12 Sif21SKj
今日もやまなみの湯でマターリ

341:名無しさん@いい湯だな
06/09/13 10:29:26 f3eN08yc
やまなみ最近逝ってねーなあ。
あいかわらず2時間だか3時間だかの時間制限あり?

342:名無しさん@いい湯だな
06/09/14 12:39:21 1NEjgwx7
日帰り亭さんが亡くなったて本当ですか?

343:名無しさん@いい湯だな
06/09/15 23:13:49 GBtWDXpV
>>342
>>324にカキコがあるが最近の話か?


344:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/09/16 07:47:45 Oxp3zojs
>>342
アンタ「新が勢大周」w

345:名無しさん@いい湯だな
06/09/16 20:05:12 UubNQC6B
日帰亭さん安心しました

346:名無しさん@いい湯だな
06/09/17 01:10:31 d+YItIK8
その寒いギャグ本物だ

347:名無しさん@いい湯だな
06/09/18 13:37:55 neq7kCou
日帰りですが下部の温泉でお奨めを押して下さい。
商工会館?のにはいったことがあるのですが、安いけど狭くてまいりました。

348:名無しさん@いい湯だな
06/09/18 15:44:31 wNpljiar
>>347
ベタだけど大市館じゃない?
寒くなる前にどうぞ。

349:名無しさん@いい湯だな
06/09/18 21:01:12 t9MzbiyW
大市館は男性オンリーだと入れないらしい
違ったっけ?



350:名無しさん@いい湯だな
06/09/18 21:48:17 vTD8Dg8P
>>341
2時間まで、又は17時過ぎは500円。
17時前入場で2時間超は800円。

351:名無しさん@いい湯だな
06/09/18 22:22:27 vgQnvaIj
今日、鼓川温泉行ったらが敬老の日で65才以上ただだった。
昨日、夜ほったらかしは混みすぎ。連休だと落ち着かない

352:名無しさん@いい湯だな
06/09/19 00:00:30 YqVxj2Cg
>>349
だった気がする。
そもそもダイイチ館っていいか?

353:349
06/09/19 00:07:48 jAdnq18e
>>352
下部逝ったときは男一人旅だったので大市館に入ったことな(ry


354:名無しさん@いい湯だな
06/09/19 10:02:19 XKT6ixg/
>>347

下部ホテルの風呂が広いし複数あるのでベター。最近一部リニューアル済み。
後は、「かがみゆ」の川縁露天が中々良いと思われ。
大市館の岩風呂は雰囲気抜群。しかし男性のみは不可。
源泉館の岩風呂も良いが混浴。
こんな所でどうだ?

355:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/09/19 18:44:23 3bJYNIwx
久し振りの山梨遠征。
佐野川のぬる湯は今日みたいに蒸し暑い日には最高
アチキ的には下部よりこっちがいい
しかし問題は、掛け湯もしない爺が玉に居る

356:名無しさん@いい湯だな
06/09/19 20:47:33 +58Cyh6z
旧塩山・大和方面行った人いませんか?
裂石、塩山、嵯峨塩あたりの情報キボン。

357:名無しさん@いい湯だな
06/09/20 06:55:12 QTnQRbU6
田舎の痴呆じじいかけ湯しないで糞付けて入浴

358:名無しさん@いい湯だな
06/09/21 02:00:49 HjDGcda0
初花の源泉口にてチンカスを洗う爺に遭遇
いつまでもやっているので強制退場させた

359:名無しさん@いい湯だな
06/09/21 10:33:25 GaePtbk4
GJ!!

360:名無しさん@いい湯だな
06/09/21 12:06:52 CdTmLoEb
油田館ってどうですか?

361:名無しさん@いい湯だな
06/09/23 00:06:22 4FQus2uD
山並み行ってきた
かけ湯なしのオッサン見てゲンメツ、たぶん初入浴
見なきゃ気持ちよく入浴できたのに残念


362:名無しさん@いい湯だな
06/09/26 18:04:34 pkx+GpQD
国母あたりでおすすめないかな?

363:名無しさん@いい湯だな
06/09/26 18:13:47 xP63MuyJ
国母温泉じゃだめなの?

364:名無しさん@いい湯だな
06/09/26 22:26:10 IJtFqACT
俺は国母駅前温泉健康ハウスによく行く
設備や建物が古っぽいし露天もないけどマッタリできて結構好き

365:名無しさん@いい湯だな
06/09/27 00:06:11 /jBqHh6i
>>355
おらもたまに佐野川いきますが、
掛け湯すらしないじじぃが結構いますねぇ。


366:名無しさん@いい湯だな
06/09/28 09:19:10 qGr6ejHy
>>356 裂石夜中の露天風呂は最高だったけど夜の日帰りやめちゃったから微妙 ちなみに昼間なら500円ではいれる

367:名無しさん@いい湯だな
06/09/30 13:56:17 xsDgI9PP
小淵沢に行くんですが、お勧めのスポットとかありますか?
ガイドブックとか見ると何もない所みたいなんだけど・・・

368:名無しさん@いい湯だな
06/10/02 07:49:01 LTur8yrL
大菩薩登山口バス停のそばの内湯に入った事がある。確か500円だった。
外が全然見えなかったのがアレだが、いい湯だったな。
出た後に管理してるおばちゃんがお茶と果物と漬け物を出してくれた。

369:名無しさん@いい湯だな
06/10/02 10:33:13 f8MnVftx
スパティオ、梨俊、元気甲斐

370:名無しさん@いい湯だな
06/10/02 19:45:55 8BlqqiWF
20代も半ばを過ぎると嵯峨塩館みたいな所は忘れられなくなる。
あそこの食事は最高だ。

371:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/04 12:20:10 /Rghdj1x
今日増富行くにだ

372:名無しさん@いい湯だな
06/10/04 13:53:01 ++gH2oyz
セフレが温泉連れて行けと言います。
混浴がいいけど、赤の他人にみられるのは嫌だな?
でも、お薦めの混浴おしえて

373:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/04 17:06:36 /Rghdj1x
そんな穴場山梨にないニダ 家族風呂に予約すミニダ

374:名無しさん@いい湯だな
06/10/04 20:26:09 z+30vgKn
>>370
山奥の一軒宿で秘湯ムードたっぷりですな。一人旅だとお代がかさんで
ちょっと敷居が高いなあ。なのでやまと天目山温泉に浸かって我慢した。

>>372
有名どころでは雲峰荘の露天は混浴だが。(時間帯によっては別々の時間あり)
他人と一緒が嫌なら家族風呂が無難だ罠。

375:名無しさん@いい湯だな
06/10/05 02:50:20 5LDJiV7T
>>371>>373
ウリナラって朝鮮語だろ
ズズノリさんとなんか関係あるの?
人のパクリなら辞めなさいって言いたいところだけど
最近ズズノリさんもご無沙汰だからね〜


376:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/05 08:30:53 a2dP1Reb
同朋ニダ

377:名無しさん@いい湯だな
06/10/06 01:26:27 k4kyFYm1
サイタマーから11月の連休に河口湖の温泉に行きますが
ここは見とけ!なお勧めスポットはありますか?
父母が一緒なので富士急ハイランドには行けません…orz

378:名無しさん@いい湯だな
06/10/06 02:34:00 MWIlvixY
>>376
日帰亭さんは在日の人かい?
どおりでギャグが激寒なわけだ

379:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/06 18:15:36 crjZDIXp
ふぁびょ!

380:名無しさん@いい湯だな
06/10/07 08:40:56 KSHTISHa
単に飯研の住人なだけかも。
あそこはオヤジギャグのブリザードが吹き荒れているw

381:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/08 09:26:43 qyodP/gF
今日は旭湯にいくニダ

382:名無しさん@いい湯だな
06/10/08 21:31:48 Bp49+0t7
>>377
11月なら富士山が雪かぶっててキレイです。
何よりお薦めなのは富士山です。

車で場所を変えながら見ると良いです。

383:名無しさん@いい湯だな
06/10/09 00:04:12 Fm1CQelc
>>377
河口湖から少しだけ離れるけど忍野八海はどうかな?
年齢がわからないけど、ご両親世代には良いと思う。
お昼は山の上にある茶屋でおそばか、小作か不動でほうとう。
どこから来るのかわからないけど、11月はだいぶ寒いので
防寒も忘れずに。


384:名無しさん@いい湯だな
06/10/10 17:29:52 Vr+XzKFq
甲府から静岡へ戻る途中で、つむぎの湯に入ってきますた。
施設は清潔で気持ちよいけど、塩素臭がかなり強くて残念。

385:日帰亭オナラ
06/10/10 20:30:04 MbeOddFi
へぇ〜

386:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/11 12:52:12 32QoxNrd
へえ

387:日帰亭ウラナリ
06/10/11 19:06:02 7knUzdTh
へ!

388:日帰亭ウリナリ
06/10/11 22:40:34 GzdlEu4o
うっちゃんウリウリ
なんちゃんナリナリ

389:日帰亭ズズナリ
06/10/12 13:35:36 PZU4/msD
ブリブリ

390:名無しさん@いい湯だな
06/10/13 02:38:11 1g2rY12B
ふつうに戻してくれ!

391:名無しさん@いい湯だな
06/10/13 12:26:25 L76i5nJt
このスレは日帰亭のスレになりますた

392:名無しさん@いい湯だな
06/10/13 18:49:11 CjmeULf0
昇仙峡とその他の地域、紅葉はどうですか?

393:名無しさん@いい湯だな
06/10/13 23:21:27 KjD8B81T
>>392
URLリンク(domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp)

394:名無しさん@いい湯だな
06/10/15 05:17:19 ZoBt3/5h
>>103
ぷかぷかお風呂日記ではヒット率5だったけど改善されたのは本当みたいね

395:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/15 16:26:05 ZaBorPmM
今日はかじかいって金山博物館で砂金とりにだ

396:日帰亭ズズノリ
06/10/15 16:47:04 O/KPVDCM
>>395
パクリ野郎!!
アチキのフンドシで砂金とるなー!

397:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/10/15 18:52:45 ceq4SSiV
>>396
はぁ?
温泉の話、よろしく!

398:名無しさん@いい湯だな
06/10/16 00:37:02 GZqdae7x
オチンチンhomme

399:日帰亭ウリナラ
06/10/17 01:06:45 UjOrOxju
>>397
もうアンタの時代は終わった!

400:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/17 09:33:15 3fQmkdOz
今週は山県館ニダ

401:名無しさん@いい湯だな
06/10/17 21:52:00 hx7w6D/5
ズズノリさんはこのスレの至宝、ウリナラさんはコメントが少なし、いきなり取って変わろうなんて
プンプン!

402:名無しさん@いい湯だな
06/10/17 22:45:00 rNM3JWWt
ウリナラ脳はいつでもウリナラマンセーだから、嫌われていても気がつかないのさ。
かの国関係者以外にハンドルにウリナラなんて恥ずかしくてつけられないよ。

403:名無しさん@いい湯だな
06/10/17 23:45:18 /5TMFHus
砂金ハンターがひっそり潜入しているらしいぞ。

404:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/18 00:11:12 Yhai8UH0
うりならまんせ うりならまんせ

405:名無しさん@いい湯だな
06/10/18 14:47:30 z2o4zC34
昨日、今年の納めで、山口温泉行ってきた、相変わらずぬるく、シャワーであったまった。
休憩室で休みたかったんだけど、別料金500円だった、おいおいと思ったけど、帰宅。

山県館は、ちょい前に行ってきた。
入浴料1500円と高め、混浴もあるしと思い入ったんだけど
温泉などはよく行くけど、高級旅館の温泉という感じで結構満足した。
入り口から入って、まずは、茶室?があって、そいで脱衣場というところが驚いたね。

>>400 知ってると思うけど、昼間は12時半ころ男女入れ替えなので
    12時半前に男湯はいって、入れ替え中は混浴露天へ、そして、入れ替えた男湯へ、ですよ。

406:日帰亭ワルノリ ◆r7Y88Tobf2
06/10/18 18:50:45 IeV+LAyM
これからはオイドンの時代たい!

407:名無しさん@いい湯だな
06/10/19 00:14:52 dDjGwvVq
はいはい


408:車泊家ズズノリ ◆QiCREFeJi.
06/10/19 22:35:20 oVOKvH78
改名スマスタ

409:377
06/10/20 00:25:12 ysXVOZrv
>>382-383
ありがとうございます。
とりあえず、昇仙峡と忍野八海は行こうと思います。
富士山はお天気しだいですね。
河口湖泊りなのでちょっと期待。
ここ数年、文化の日あたりは天気が悪いので心配ですが。
割とお天気運は強い家族なので大丈夫と思いたい。
ライブカメラを見ましたが、まだ白くないんですねえ>富士山

昇仙峡が混みそうなのが難点w
朝9時ごろならまだ大丈夫かなあ?

410:車泊家ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/10/20 07:03:33 2925nwFH
>>408
はぁ? パート2
ご苦労だねw



411:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/20 10:39:04 /cDi+W9s
頂上付近うっすらあるニダ 篭坂峠から見えるニダ

412:名無しさん@いい湯だな
06/10/22 10:08:21 zBlD2kuy
河口湖の紅葉回廊夜間ライトアップ…はいいんだけど
夕食後は酒が入ってて足がないぞー!
歩いて行くにはちょっと遠い。
タクシーはもったいないきがするしなー。

ライトアップ時間中は駅辺りと現地の間にミニバスを
走らせてくれないかな?100円くらいで。(無料だと尚ヨシ)

413:名無しさん@いい湯だな
06/10/22 23:20:55 FzAf5IDp
>>409
富士山頂は1回でも雨が降れば雪になりそうだね。
昇仙峡までの道のりは混むかも。
河口湖からだと時間かかるかもよ、しかも忍野と逆方向だし。
日帰り入浴できる良いところは河口湖にはないので行かないが吉。
お天気悪ければ、湖畔の美術館類も良いかもね、好みがあるけど。

414:車泊家ウリナラ
06/10/23 14:52:49 BA25+p6g
今日は寒いから旭湯でゆっくりするニダ

415:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/10/24 23:21:37 l5D/Kks1
うらやましいニダ 富士山情報ニダ 七号目まで雪が積もったニダ イエティーも始まったニダ

416:名無しさん@いい湯だな
06/10/25 01:41:26 SIQQQKsR
スズノリはんかむばっくぷりーず

417:名無しさん@いい湯だな
06/10/25 17:54:14 7k837mHZ
>>416
ズズノリはんは山梨の温泉に飽きてしまい、現在は東北方面の温泉を
巡回しておりやす。



418:名無しさん@いい湯だな
06/10/25 18:09:28 okynvrRD
みずがき湖ってご存知ですか?
紅葉の状況わかる方教えてもらえませんか?

419:名無しさん@いい湯だな
06/10/25 20:32:37 xvHyPM6J
>>418
ヒント
塩川ダム
よしやの湯
アビルマン

420:名無しさん@いい湯だな
06/10/25 23:55:30 SIQQQKsR
この前の土曜日に旭温泉にいったら、山梨では有名な地質学者の方が
はいってきました。
なんでも山梨の温泉の多くをこの方が掘った(地質調査した?)そうで
この韮崎旭もそうらしいです。
田中教授という方なんですが、自分で掘った温泉を巡ってるそうで
うらやましー!そして感謝!!でした

421:名無しさん@いい湯だな
06/10/26 02:10:39 dxBbqD5f
>>420
その人のコメントはよく見かけるけど、どれも同じで手抜きだよね。
ガイアの恵みが云々なんて説明されなかった?

422:名無しさん@いい湯だな
06/10/26 02:24:04 7+i8WTCX
>>419
塩川ダム以外の意味がわからない

423:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/10/26 08:04:30 FdmXG2i2
別に山梨温泉に飽きた訳ではなく、去年行き過ぎ武田信玄〜〜〜

>>419
「ヨシャーの湯」じゃオマヘンライダー?
>アビルマン←デビルマン??

>>421
確すかにdocomoコメント同じ
○○プレートと△△プレートなどが、複雑に混じり愛〜〜〜

424:名無しさん@いい湯だな
06/10/26 10:01:24 0fiiwY/L
じゃ、トータス温泉もかな・・・地層

ここも、露天の壁一面に、デカデカと書いてあります。

425:名無しさん@いい湯だな
06/10/26 23:37:10 kzMY2etD
>>スズノリはん
たしかに旭温泉も、なんちゃらプレートって書いてますねw

>>424
トータス温泉もそうらしいです
そう聞きました

426:名無しさん@いい湯だな
06/10/26 23:49:22 Co1GYHGw
>>423
ズズノリはん、その寒いギャグはこのスレのかつお節(あっ間違えた!)
風物詩でんな〜
そろそろ山々が赤く染まってきましたでえ〜

427:名無しさん@いい湯だな
06/10/27 02:02:37 P1ip0eso
トータス温泉、みたまの湯、燈屋もかな。
文章読むだけで誰が書いたかわかるw
甲府盆地は稀に見るなんちゃらで〜って。

428:名無しさん@いい湯だな
06/10/27 12:34:39 NWryUaQN
明日、あさってに静岡からR52経由で温泉入りに行こうと思います
とりあえず、下部、韮崎旭、増富に寄ろうと思うのですが
他にココには寄ってけ!みたいな湯はありますか?

429:名無しさん@いい湯だな
06/10/27 23:53:52 r5wpDNjP
玉川温泉

最近、久しぶりにピンク色の外観で有名な玉川温泉に行ってきました。
しかし、外壁が塗り返してあって、ごく平凡な建物となっていて、探すのに苦労しました。

で、入り口に入り誰も居ないのでチャイムを鳴らし、500円を払い入浴。
内湯のみで、いつものようにかけ流しで10分ほど温まり、2階の休憩室へ
そしたらおばさんが上がってきて、2階は使っていないとの事、休むなら
1階で休んでくれとの事、1階へ行き、20分ほど音楽を聴き休む。

もう1回入り、帰ろうと思い、もう一度入浴、そして帰ろうとしたら
おばさんが、2回入ったから、あと500円払ってください と言ってきた。
俺は、そんなことを知らずに今の温泉事情では、これが主流だと説明
今後気をつけますのでと言い残し帰ってきました。

いくらなんでも、そりゃないでしょ、大滝温泉とか他の温泉も
2度入りはもちろん休憩時間撤廃もしてるご時世。

もぅ2度と行きません。

以上。



430:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/10/28 07:36:49 unomYiWE
>>428
そのルートなら、ぬる湯の「佐野川」と、
露天からの夜景がお勧め「みたまの湯」かな

>>429
再入浴出来ないなんて、お客さん来なくなるのにねぇ
お湯は良いのに、勿体無い。


431:名無しさん@いい湯だな
06/10/28 08:21:30 erna+LGm
本日、うちの上司が山梨で一泊するはずです。会社の仲間四人で行くそうです。

432:名無しさん@いい湯だな
06/10/30 13:37:34 0fd+ZAnc
>>431 最安値に済ませたいなら、ホテル1.2.3 でしょ、1人2000円くらいで済むんじゃないかな、それで朝食つき。

風呂もかけ流し温泉で、なかなかいい湯です、国道20号沿いで交通の便も最強。



ふかさわ温泉 行ってきました。
土曜日の夜、9時頃、以前から混んでると聞いていたけど
この時間ならすいてるかなと(土曜日だけど)行ってみたら
混んでました、人数的には15人くらいなんだけど、あの狭さなんで
洗い場4つは常に埋まってる感じで、お湯のほうは細かい泡がついて
夜なもんでお湯自体見えなかったけど、いい感じのお湯でした。

ただ、あの広さにあの人数だったので、心落ち着かず。

まわりは何も無いし、これと言ってなんだけど、何でかね。意外と盛ってるのは。
隣に、小さな飲み屋が8件くらいあるだけだしな〜外観も殺風景で気づかずに
通り過ぎそうな感じ。

420円、ボディリンス、リンスシャンプー付いてるし、合格点です。
あっドライヤーが無かったな・・・

433:名無しさん@いい湯だな
06/10/30 23:30:15 cqcuoHEE
>>429
ひどいところだなぁ。

434:名無しさん@いい湯だな
06/10/31 23:29:53 ESkJFRJ3
>>432
常連が多いです。
寝る前に温まって帰るひとが多いです。
温泉質が良いので体がぽかぽかします。


435:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/11/01 11:59:20 c2HvbRBZ
             (⌒`)
             ( )
          __( )
    ∧_∧  |;;lヽ::/ コポコポ 来週は、山梨入りを目論んでおりやす 大菩薩ルートか高尾ルート どっちがええかなあ
   ( ・∀・)  |;;| □o
   (  つ つ  i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


436:名無しさん@いい湯だな
06/11/01 16:18:07 2jsLtQw1
>>435
紅葉がそろそろキレイです。

437:名無しさん@いい湯だな
06/11/01 16:28:32 8ABqnzlg
>>435
ぜひご一緒したい。

438:名無しさん@いい湯だな
06/11/01 17:03:50 2xZ4eh0L
紅葉の季節だから大菩薩ルートの方がいいんじゃないの?

439:名無しさん@いい湯だな
06/11/02 23:45:01 Thpa0UxM
埼玉から高速乗るとーーー何時ぐらいから渋滞するだろうか?ドキドキ…。

440:名無しさん@いい湯だな
06/11/03 02:00:11 H862iLBM
>>439
渋滞が好きなんですね

441:名無しさん@いい湯だな
06/11/03 02:05:33 /gmqzDJC
朝五時くらいに出れば平気じゃね?うちは文京区
いつも大体五時には家出てるよ。中央道をとりあえず石川PA辺りまですっ飛ばす

442:名無しさん@いい湯だな
06/11/03 14:06:23 EoDbWybM
高井戸〜元八王子間渋滞で2時間かかった俺が来ますたよ
今は源泉湯 燈屋でまったりしてまつ

443:名無しさん@いい湯だな
06/11/03 15:32:40 wFfAartC
地元民だけど、かなり混んでるでしょ?あかりや。

近場なんで、このまえ平日のPM11時頃行ったんだけど
駐車場に車多く混んでそうなので、入らずに帰ってきました。

飲み屋と併設で、飲み屋が10時まで?で(閉まってたから)
その客が、一風呂というので、混んでいたんだと思うけど。

風呂屋にしては750円?とかなり高め設定なんだけど
昨今の山梨県の温泉で、商売的に一番あたった風呂屋だと思う。


この前、日曜日なんだけど 韮崎 ゆ〜ぷ〜る 行って来ました。

日曜日だというのに客がガラガラでした、なんでも
2年間契約で民間の会社が韮崎市からリースしてるみたい。
こうなると、救いようが無いね、大広間あるし、持込OKで家族のんびりするには
いいと思うけどね。ちなみに夏は客が入ってた。


444:名無しさん@いい湯だな
06/11/03 18:33:48 vKti+5nf

本日のあかりや 14〜17時まで行ってきました。
時間帯はずすとさすがに空いてましたよ。
ぬる湯でマターリしてきました〜
回数券で550円なので充分安いかなぁ


445:442
06/11/04 14:58:58 Z7Xc2k9P
>>443
こんな客数でやっていけるのかと余計な心配をする位ガラガラでした>燈屋
初めて行ったのですが普段はもっと混雑しているんですか?ゆっくり湯に入れてかなり気に入ったのですが

446:443
06/11/04 15:12:28 cqHW6hHE
いや、数回のみしか行った事ない、確かに平日の午前中はすいてる。
だけど、夜は混んでる、そしておとといあたりの夜に行ったら、夜の11時で
あの車の数だったから、これじゃー昼間もとかんぐって繁盛をしているなと書いてみた。

あかりやの建物は、千と千尋の神隠しをモチーフにしてデザインされたみたい
俺も気に入っていて、脱衣所はいたって普通なんだけど、雰囲気がすき、ぬるめの長湯だしね。
ネックは入浴料かな・・・とりあえず、食堂の釜飯はうまいらしいですよ。

447:名無しさん@いい湯だな
06/11/04 18:03:35 3pZmL8RY
燈屋の最大のポイントは、他の日帰り温泉が閉まった後でもやってる所だと思う。
仕事が終わった後でちょっと一風呂、と行けるのはここだけ。
健康ランド系は一風呂って感じじゃないからなぁ。

昼にまったりお湯を楽しみながらつかるのは初花、
県外の友人を連れて行くのはほったらかしと使い分けしてるよ。

448:名無しさん@いい湯だな
06/11/04 18:42:51 cqHW6hHE
県外の知り合いとかなら、迷わず ほったらかしだね。
親戚なら、石和 スパ内藤 かいせん の健康ランドだあね。

あかりやは、AM1時までで0時まで入館できるね、飲み屋併設で
お洒落だし、客層は、若者の客が多い、家族も意外と多い。

449:名無しさん@いい湯だな
06/11/04 19:56:50 2rCYYW8V
>>447
なるほど。そんな見方があったのか。

450:442
06/11/04 21:23:02 Z7Xc2k9P
色々と参考になりました
明日また燈屋に寄ってから帰りまつ
山梨はマッタリできる温泉施設が多くてウラヤマシス

451:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/11/05 02:11:42 MyvdCFw4
             (⌒`)
             ( )
          __( )
    ∧_∧  |;;lヽ::/ コポコポ >>436久し振りに、デジカメ持って旅立とふ>>437機会があればええねえ
   ( ・∀・)  |;;| □o
   (  つ つ  i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


452:名無しさん@いい湯だな
06/11/05 16:33:25 GHcBVym5
工場の梯子しました。
1日目 サントリー→シャトレーゼ
2日目 マンズワイン

サントリーのおねいさんが一番美人だった。(シャトレーゼは自由見学)

453:名無しさん@いい湯だな
06/11/05 17:08:34 NNqovmhM
アイス食った?


454:名無しさん@いい湯だな
06/11/05 17:29:05 GHcBVym5
カップのバニラは止めとけとオモタ。
シャトレーゼの見学ってようするに試食コーナーに直進しろって事だよな。
途中、見るべきものが何も無い。
遠回りさせなくてもいいじゃん!w
あと、せっかく無料試食させるならアンケートくらい取ったらいいのにねえ。
どれが美味かったとか不味かったとか。

見学物としてはサントリーが一番それっぽかった。
試飲は酒の種類としては2種類しかなかった。
ウイスキーコースだったので白州12年と北杜12年。
北杜の方が万人受けだそうで飲みやすかった。
白州は白州らしい個性的な味なんだそうで。
マンズワインは見学しなくても売り場で試飲出来ます。
基本的に売り場にあるのは全部試飲できるそうです。
マンズのバーベキュー屋がウマーでした。
サントリーの食事どころには入らなかった。どんなんかな?

455:名無しさん@いい湯だな
06/11/07 11:59:29 u8PWcn0I
山梨のおすすめのソープランドもしくは韓国エステ教えてください

456:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/11/07 23:41:28 LZRfGgao
             (⌒`)
             ( )
          __( )
    ∧_∧  |;;lヽ::/ コポコポ >>454メルシャンの試飲コーナーは充実してまっせ 軽井沢まで、ちょいと足をのばそう
   ( ・∀・)  |;;| □o
   (  つ つ  i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


457:名無しさん@いい湯だな
06/11/08 00:00:15 cTFnuj4f
運転手が飲めないのがネックなんだよなあ>酒試飲w

458:名無しさん@いい湯だな
06/11/08 22:41:10 mgn6Ly4S
今週末、西山・奈良田温泉に行くのですが
紅葉はまだ大丈夫でしょうか?
帰りは久し振りにぼんち食堂で腹詰めする予定です。


459:名無しさん@いい湯だな
06/11/11 09:32:41 O39cJYC8
>>454 富士吉田にソープあるよ 地雷ぽいけど

460:名無しさん@いい湯だな
06/11/15 20:21:32 Sr9hWfQU
このスレも入気が無くなりましたなー
今年の山梨の紅葉はかなり遅れてますよ。

>>458
西山・奈良田方面は今週末あたりがよろしいかと

461:名無しさん@いい湯だな
06/11/17 07:43:27 BdBBvWap
甲府駅からバスか歩きで行けるおすすめの温泉はありますか?

462:名無しさん@いい湯だな
06/11/17 19:08:04 43jaM4Q/
>>461
助六

463:名無しさん@いい湯だな
06/11/22 19:00:33 Q3Ew2HfK
国母駅か南甲府駅近くの温泉教えて下さい

464:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 04:54:52 4EjqMLIl
国母駅なら、国母健康ランド?だっけあるじゃん、500円でかけ流し、泉質もいい、お勧め。

南甲府駅なら、一番近くで富士の湯?だっけ?あと、湯王温泉とか、そこまで行くなら
すこし遠いけど一番のお勧めはやはり  あかりや かな・・


465:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 13:45:05 JzByHpt0
一日いるなら湯殿館がおすすめ!
そんなに込んでないし、仮眠も取れるし、だらだらできるよ。
サウナ好きならなお良し!

466:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 13:55:14 xDWc0PkB
いま初花
ウナギ注文したら、間違えて隣の客に出されて、食べる寸前で回収
自分のとこに回ってきた

なんだかな〜

467:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 16:50:25 4EjqMLIl
で、元うなぎ屋?の初花のうなぎは、どうですか?値段相応ですか?

468:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 17:32:03 Dm3GM06r
>>467
値段のわりにちゃんと美味しいと思う。

469:名無しさん@いい湯だな
06/11/24 07:45:53 7xCrtGOI
山梨のおすすめの温泉を三つ挙げてください

470:名無しさん@いい湯だな
06/11/24 11:33:17 7xCrtGOI
私は、
@韮崎旭温泉
Aフカサワ温泉
Bはやぶさ温泉
です

471:名無しさん@いい湯だな
06/11/25 04:49:05 0Fxo2ADF
私は、
@初花
A山宮温泉
B奈良田の里
です

472:名無しさん@いい湯だな
06/11/25 07:41:50 LIYgkl6X
黄金温泉が抜けてるがな

473:名無しさん@いい湯だな
06/11/25 22:49:09 xBMMsAd6
>>472
山梨ではディープ度がぶっちぎりでトップじゃなかろか。あやしさは。
お湯もすこぶる良いので雰囲気とのギャップが何とも。

474:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 20:09:34 glclVlsX
流石にこの時期になると山口温泉の名があがらない…
小さなサウナでも増設してくれれば冬でも行きやすいんだが色々と難しいんだろうな

475:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 22:07:34 C46kE+Oj
@初花
A韮崎旭
Bはやぶさ
Cホテル1-2-3(宿泊の場合)
D湯殿館

C、Dは長くのんびりできるからねぇ
韮崎旭はもう少し都内から近ければ・・・ダントツなんだけど。
山口は・・・・

476:名無しさん@いい湯だな
06/11/27 03:25:20 HzQ9/ISS
山口は夏専用だったけど、もぅ行かないと思う、それは
2階の休憩室が別途500円だから。

477:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/11/27 21:16:57 GAEzIyYL
久々の山梨訪問、源氏荘とトータス行ってキター

まずは源氏荘、露天よりガマの大岩風呂が、ミストサウナぽくて良かりた が
1200円って、いくらなんでも高くぅないかい。
お次はトータス、新しいだけあって綺麗だシィー、休憩室もあり安いシィー
お湯も、国母やフカサワ露天より少々落ちるが、レベル高し
ただ、露天のジャグジー要らなくねぇー、落ち着かねえし内湯にもあるシィー

>>472
確かにお湯は良いが、掃除して無さ杉じゃない
ロビーの洗濯物や、脱衣所床のタバコの灰や、浴槽のベッドなど
いくら掛け流しで新鮮なお湯でも、清潔感がないのは
客商売としていかがなものかと、思うなぁ

478:名無しさん@いい湯だな
06/11/28 03:40:15 FVBvtFSb
黄金のお湯、そんなにいいかな〜入ってていい湯とは感じたことが無い。

トータス温泉の湯は、俺も好きだな、入っていて芯から温まる感じがする、いい湯
、露天の壁にはうわさのでかい看板が・・・

源氏荘まで行くのか〜さすが行ったことないや、確か冬は冬眠するんだよね。
値段1200円は、混浴だからってのもあるんだろうね。



479:名無しさん@いい湯だな
06/11/28 04:39:31 wguOLmys
>>477
しかしアンタも好きだね

480:名無しさん@いい湯だな
06/11/28 16:23:10 FVBvtFSb
湯〜とぴあ

あんま知られてないんだけど
HPの割引券画面プリントアウトして行けば
入浴料金1365円が、700円(アロハ無し)か900円(アロハタオル付き)
で入れます、意外と穴場です。  貸切状態だし。


481:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 06:20:43 v6QkZOkk
トータス温泉って、評判良いみたいですね
甲斐住吉駅から歩いて行けますか?

482:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 07:09:23 kFMZ9nwv
建物自体新しいけど、規模は自治体の公民館レベル、休憩室も12畳程度ですよ。
甲斐すみよしから徒歩だと、20分程度かな・・・トータスマンションの裏側です。
500円でシャンプーリンスあります。

URLリンク(maps.google.co.jp)

483:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 21:20:56 uEYEEAfa
富士吉田方面ではない
混浴
日帰り可

の条件に当てはまる温泉はありますか??知ってる方いましたら教えて下さい。

484:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 21:42:21 R7qBso0S
混浴を目的とした奴に教える気はさらさら無い

485:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 22:17:06 v6QkZOkk
トータス温泉と国母駅前温泉はどっちがいい温泉ですか?

486:名無しさん@いい湯だな
06/11/30 00:14:02 IA//2qdD
>>485
入浴してみて自分がいいと思った方がいい温泉。いやマジで

487:名無しさん@いい湯だな
06/11/30 00:23:07 iuqYMlKd
いにしえの湯村温泉はどうよ?

488:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/11/30 07:50:19 uoQb/BEN
>>485
486さんの言う通り、人それぞれだと思ういまふ

アチキなりの感想は
トータス 綺麗な銭湯系 眺望無しだが露天あり  
国母駅前 少々古い健康ランド系 浴槽4つ位? 露天無し 食事処あり
燈屋   今どきのスパ温泉 浴槽も多種・眺望無し露天・居酒屋あり
     全てにおいて、平均点超え オネエチャン連れてくなら断然ココ

docomoそれぞれ魅力的だな

489:名無しさん@いい湯だな
06/11/30 19:38:28 OmoJDI6n
こんな温泉探してます。

小さい
夜遅くまでやってる
夜は、ほとんど人が来ない。
平日もやってる。

この条件にあったのが、くつさわの湯だったのですが、経営難だそうで、土日のみの営業になってしまった・・・。



490:名無しさん@いい湯だな
06/12/01 03:47:23 aI8WkG3q
石和健康ランドで2時間1000円だから、夜中の2時頃なんてすいてると思うけど、駄目かな。
ぱっと思いつくのが、あかりや 深夜1時まで だけど飲み屋併設で夜は混んでると思う。

491:名無しさん@いい湯だな
06/12/03 00:56:05 iVPjXtQP
<<477
ってズズノリさんじゃないと思うのですが???


492:名無しさん@いい湯だな
06/12/03 05:11:33 6BOto+dv
>>489
>夜は、ほとんど人が来ない
客が来て、なんぼだからな
人が来ない温泉は、経営が成り立たない
そして、くつさわの湯みたくなる。


493:名無しさん@いい湯だな
06/12/04 01:03:19 ZAIS4GJE
ぬる湯が特徴の下部温泉に50℃の源泉が出て、来年早々には各宿に分湯される模様ですが、ぬる湯好みの皆様の反応はいかに!?
URLリンク(www.skydog.co.jp)

494:日帰亭ズズノリ ◇huvmv8Pdoo
06/12/04 01:13:12 ANGz2u5f
>>491
本物だシィー

495:名無しさん@いい湯だな
06/12/05 00:10:36 mWfegjhM
今日、トータス温泉行ってきました
泡付きもあり泉質は良好、休憩室も広くて静かで満足しました。

496:日帰り亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
06/12/12 14:03:02 t6NGkwWg
呼んだニカ

497:日帰り亭ウラナリ
06/12/12 19:41:58 SKkAeEvN
呼んだ?

498:名無しさん@いい湯だな
06/12/13 03:23:46 naqf44/y
誰かみさかの湯いったことある人いない?

499:名無しさん@いい湯だな
06/12/13 12:53:59 uDlKTceY
>>498
ノシ

500:名無しさん@いい湯だな
06/12/13 22:09:04 naqf44/y
>>499
今度行こうかと思うんだけどどんな感じ?
週末はやっぱり人多い?

501:名無しさん@いい湯だな
06/12/18 10:09:02 +d/XJuUi
青空みながら温泉最高

502:おむこさん
06/12/18 16:54:07 M1y1TA4Z
今度カミサンの一族と湯元ホテル野良湯ッテところにいくんだけど
どんなところか教えてほしい
ホームページとかには当たり障りのないことしか載ってないし

503:名無しさん@いい湯だな
06/12/18 19:49:45 xRMliJLl
野良湯かぁ
なつかしいなぁ・・・
昔過ぎてあんま覚えてないけど夜十一時を回ると露天が?浴になるんだったような記憶が?
ちがったかな

504:名無しさん@いい湯だな
06/12/19 20:56:31 fH8r2RlU
こんばんわ。
当方東京在住なんですが、年明けあたりにみたまの湯→ほったらかし温泉コースで
ドライブ湯めぐりを計画しています。
この情報、また、混雑状況を教えていただければ幸いです。
これ以外にもおすすめなどあれば教えてください。

505:名無しさん@いい湯だな
06/12/20 00:24:46 bdMJxAE0
ほったらかし温泉おととし正月行ったけど駐車場空いてなくて帰ってきますた。
こちらの正月の混雑っぷりはいささか異常

506:名無しさん@いい湯だな
06/12/20 01:24:09 OLIs3B0z
>>505
レスどうもです。
そうですか、正月ははずすつもりですが、
やはり、少し考え直さなきゃだめですかねぇ。

507:名無しさん@いい湯だな
06/12/21 19:09:25 OnwEFzRz
あげ

508:名無しさん@いい湯だな
06/12/22 16:50:10 LUhHg4ni
観光客目当ての糞高い温泉なら空いてるんじゃね?

509:名無しさん@いい湯だな
06/12/26 17:37:48 agzIeq9e
国母温泉の営業時間、ご存知の方いましたら教えてください
特に営業開始時間を・・

510:名無しさん@いい湯だな
06/12/26 17:44:51 Lu9feS3E
ほほ〜う…
風呂で清めてから、ソープに行くんだね?

511:名無しさん@いい湯だな
06/12/26 17:51:05 Lu9feS3E
>>455
バルボラがお勧め

512:名無しさん@いい湯だな
06/12/26 20:17:14 c0+lgVKU
>>509
ココで聞くよりググれば簡単に見つかるが・・・

513:名無しさん@いい湯だな
06/12/27 21:58:59 1ME7RMNd
ごめんなさい

514:名無しさん@いい湯だな
06/12/28 12:54:46 EKsmBo7q
おまえら山梨の温泉に年末いかないでくれ 混むから

515:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/12/29 08:41:57 mZJp5q/s
>>514
じゃ、年始に行くわ  笑

516:名無しさん@いい湯だな
06/12/29 14:16:49 uY7EoPMz
元旦に大混雑の露天風呂に体育座りで入り初日の出を待つ紅冨士の湯(笑)

517:名無しさん@いい湯だな
06/12/29 15:48:39 KwS153b3
>>516
ほったらかしでも見れそうな光景だなw

518:名無しさん@いい湯だな
06/12/31 18:06:57 15nU8Vhw
とりあえず皆さん来年も宜しく!

519:名無しさん@いい湯だな
06/12/31 20:54:51 XV63izxa
よろしくう
ぬる湯よ来年も癒しを頼むぞ!

520:名無しさん@いい湯だな
07/01/01 04:24:02 yUuFk+yE
山梨のみなさん
ageましておめでとう

521:名無しさん@いい湯だな
07/01/02 16:29:14 iGbuuZa8
2日3日に営業している温泉を教えてください。

522:名無しさん@いい湯だな
07/01/02 22:29:34 InEP+g9c
ぷかぷかお風呂日記などでは源泉館が評価高いな

523:名無しさん@いい湯だな
07/01/03 12:42:34 GuOLYPwC
ぷかぷかお風呂日記って何ですか?

524:名無しさん@いい湯だな
07/01/07 02:21:05 PinGCjpC
ぷかぷかなお風呂の日記です。

525:名無しさん@いい湯だな
07/01/08 12:47:40 FWHDoXV1
これからリアルにトータス温泉入るけど、何かある?

526:名無しさん@いい湯だな
07/01/08 13:56:45 Qc0sC3z7
俺は初花でウナギ食べてるよ

ハシゴしてトータス行こうかな?

527:名無しさん@いい湯だな
07/01/08 13:59:20 FWHDoXV1
トータス温泉入浴完了
今日は泡付きが少なかったけど、ちょっと温度が低くて気持ち良かったよ

528:名無しさん@いい湯だな
07/01/09 16:39:50 I0cJNHA8
トータス温泉で日帰亭氏発見 尾行かいし

529:名無しさん@いい湯だな
07/01/10 05:08:30 steP6RqJ
日帰亭氏はたすか東京の方かと.....

530:名無しさん@いい湯だな
07/01/10 20:39:12 u/pk3S+Z
こんにちは
寝返亭です

531:源泉ハム太郎
07/01/15 01:30:45 AM8ACPI1
それでは皆さんまた逢う日まで

532:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
07/01/16 11:14:36 vKKQYN3o
生きてるニカ

533:名無しさん@いい湯だな
07/01/16 14:29:11 5MLIjhi6
おいおい、 ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!


534:日帰亭ウリナラ ◆rb7ZL.QpjU
07/01/19 16:20:01 wWJByczO
哀号

535:名無しさん@いい湯だな
07/01/19 17:04:13 QKEAqQuk
12月オープンのふじやま温泉と泉水だけまだチェックしてないんだけど
行った事ある人感想キボンヌ

536:名無しさん@いい湯だな
07/01/19 17:09:50 wWJByczO
高い

537:名無しさん@いい湯だな
07/01/19 17:56:19 zToZFei3
>>535
ふじやまいったよ。
内風呂・露天共に造りがいいねぇ。
内風呂で上を見上げながらのんびり浸かってると日本人でよかったなーって感じ。
ただ、ロッカーのオペレーションが意味不明。初めての人間は高確率で迷うだろ。

河口湖辺りの立ち寄り湯はよくドライブがてら寄るんだけど、
ここはなかなかいいんじゃないかなぁ。
今までは結構ゆらりに行ってたんだけど、これからはふじやまかな。

今度は、いつも休業日に当たっちゃう紅富士に行ってみたい。

538:名無しさん@いい湯だな
07/01/20 01:24:22 uFWEhAVb
紅冨士はヤフークーポンで一割引になるので携帯画面に登録しておくといいかも。。。。
温泉としてはいいんだけどビール高いのがちょっとな 中ジョッキ500円は目を疑った 小ジョッキの様な中ジョッキ
あと週末はアホ混みなので出来たら平日がいいかもココ

泉水はリゾートイン芙蓉だと思うがなんか普通・・ すげぇ普通 風呂だけなのに料金が少し高めと言うか 
これなら紅冨士行くかなってのが地元的な感想 あくまでもホテルの客がメインなんだろうな
ただ隣接してる居酒屋はFC店なので料金が安くていい

539:名無しさん@いい湯だな
07/01/21 12:25:00 NSPYXobv
はやぶさ温泉で一泊してきました
真夜中の露天は寒かった…

540:名無しさん@いい湯だな
07/01/21 12:52:20 pLIZqz4n
>>539
はやぶさって泊まれるの!?
日帰り専門かと思ってた・・

541:名無しさん@いい湯だな
07/01/21 16:37:47 a7mkW8CZ
>>540
閉店時に露天で隠れていて
一晩中湯に浸かっていたってことね。

542:名無しさん@いい湯だな
07/01/21 21:27:56 pLIZqz4n
>>539
!!!!!ほんとなのか!!!


543:名無しさん@いい湯だな
07/01/22 14:45:50 TM/LKCBa

 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
スレリンク(jsdf板)
 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)

544:名無しさん@いい湯だな
07/01/22 19:32:38 O0MJE9dU
初花行っていました。
うな重も注文。

お湯のヌルすべ感はあってよかった。
確かにうなぎはうまかったけど、量的に不満足だった。
あと、うなぎの肝はなかった、普通はついてるよね、吸い物の中にさ。

600円+1750円 =2350円 もうすこしボリュームあるかと思ってた。  

545:名無しさん@いい湯だな
07/01/22 21:14:13 7y73KQSZ
>>544
うなぎにボリュームを求めるなら特上頼まないと。
値段が上がるにつれ半匹ずつ増えてくからw

546:名無しさん@いい湯だな
07/01/23 00:18:09 9oh6fukS
温泉ではないが塊泉にはまってる。
今なら一度入ると1000円で入館できる割引券をくれる。3月いっぱいつかえる。
石室にいくと驚くほど肩の凝りがなくなる。湯冷めもしないし肌もツルツル
毎日あの駐車の量はすごいよな

547:名無しさん@いい湯だな
07/01/23 01:30:52 jsdr7KAo
かいせんは、OPEN当時いまいちだったけど、ここ1年くらいで
店の前を通るんだけど、結構車がいつでも止まっている。
熱々スペースの所がいいのかな・・近場のスパ内藤や石和健康ランドにも無いからね。

要は満足感だよね。

>>544なんだけど、昨日は600円+1750円 2350円の満足度はあったかというと
う〜んという感じだった。旨いにはうまかったけど、中国産うなぎを5枚買えるし
火で焦げをつければ、似たような味かなと思った。

最近では、ホテル1,2,3の朝風呂から、すきやでの豚ドンのセット類を食べるのが
気に入ってる、朝の爽快感といい、1000円でかなり満足できる。

548:名無しさん@いい湯だな
07/01/24 19:14:08 JftXuspe
勝沼ぶどうの丘温泉→十谷温泉→下部温泉と行く予定なんだけど、
平日は空いてるかな?

549:名無しさん@いい湯だな
07/01/25 04:24:48 jmTH+703
■十谷温泉「源氏荘」
(鰍沢町、時間要問合せ、1,000円、0556-27-0224)
ここは、日帰りがだめだとか、冬はやってるのかとか
電話してからのほうが無難。行けたらレポ頂戴、風呂は露天の混浴を選んだほうがいい。

勝沼行くなら、夜行った方がいいと思う、夜景はきれいみたい、なら
ほったらかしに行った方がいいんじゃないかとも思う。

550:名無しさん@いい湯だな
07/01/25 04:48:34 g0dLl2Yu
>>549
ほったらかしに行くにしてもニートだから免許無いのねw
バスも通ってないし、タクシー費は痛い。
ぶどうの丘は一応駅から徒歩圏内だし、何とかなるかなと。

十谷温泉の源氏荘は目当ての温泉なんだけど、調べたところ日帰りやってるみたいで年中無休っぽい。
問い合わせするにしても今日の5:30出発だから間に合わない…。
露天は寒そうだけどやってるかな?

551:名無しさん@いい湯だな
07/01/25 05:29:23 jmTH+703
十谷なんか、鰍沢駅からバスだと2回乗り継ぎとか、かなり遠いと思うよ。
URLリンク(www.onsen-hot.com)
行くなら、電話番号はめもっていったほうがいいかも。

552:名無しさん@いい湯だな
07/01/25 07:16:38 XLZLE/gm
十谷温泉の源氏荘、いいよ〜。
ただし必ず電話してから行く事。
あんなとこまでいって入れなかったら泣き見るよ。
それと『女神像?』は取っ払ってもらいたい。あそこの雰囲気にはあわない。

553:550
07/01/26 22:48:10 vhCXlZnC
>>551-552
帰ってきた。
目当ての源氏荘はやってませんでしたorz
鰍沢口からバスターミナルまで歩き、町営バスに乗って十谷まで行き、
更にそこから登っていって、やっとついたと思ったら「都合により休業」と書かれた看板が駐車場前に…orz。
最初信じられなくて見に行ったけど電気ついてなくて真っ暗だった。
帰りの林道で愕然としながら引き返していると、突然犬が吠え出して追っかけてくるし
逃げても逃げても追っかけてきて、こっちも何百Mも全速力で走って足ガタガタ。
無事に十谷の集落着いたんだけど、町営バスまで時間があるから集落を散歩してた。
パトロールしている爺ちゃんやバスの運ちゃんといろいろ話したんだけど、
客入りが悪そうな時は休業しちゃうみたい。そして、木曜日は周りの温泉全部休業してしまうと聞かされてショックを受けました。
いろいろあったけど、地元の人の暖かい話が聞けてよかったな。
これで次にもいくきっかけが出来たし。

ということで、温泉には入れませんでした。
でも、疲れた分下部の源泉館が存分に楽しめたからよかった。
今は筋肉痛に悩まされています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4119日前に更新/244 KB
担当:undef