【◎山梨の温泉◎ぬる ..
[2ch|▼Menu]
163:名無しさん@いい湯だな
06/06/13 23:48:46 pFWwk4o3
太市館は はっきりいっておすすめできません。個人的な意見ですが 山梨では 白根館 船山温泉 西山温泉がおすすめです

164:名無しさん@いい湯だな
06/06/14 00:45:41 1pprAdxN
>>163
大市館は岩風呂が良いので好きなのですが、お勧め出来ない理由は?

165:名無しさん@いい湯だな
06/06/14 01:42:02 mNBOiUSX
こんな理由もない否定的な@いい湯だなは
白根館船山温泉西山温泉のどちらかの関係者
あやしいのは真ん中、位置的順番から怪しい
お勧めを聞いているわけではなく、大市館のことを聞いているのだ
まあ、関係ないけど山梨の人間としてけなし合いは望まない


166:名無しさん@いい湯だな
06/06/14 02:31:24 fHzWu1TF
大市館には、2度宿泊しました。
外からは、レトロな感じですが、部屋の内装は比較的最近改装されており、
とてもきれいで清潔感があります。全室洗面バリアフリーのトイレ付きです。

また、女性の一人旅を応援しており、私が宿泊した時は、
平日女性の一人宿泊に割り引きがありました。
食事もどちらかというと、量的にも見た目も女性向で、おいしいです。

岩風呂のぬる湯は、雰囲気は抜群ですが、となりの源泉館に比べて、
湧き出し量が少ないらしく、人がたくさん入った後の風呂の湯は
ちょっと汚れた感じがありました。
岩風呂以外は、鉱泉の沸かし湯で循環だと思われますが、家の風呂に入るより
断然温まります。貸し切り風呂は、後から増設した感があり、ちょっと
場所に無理があります。

色々書きましたが、気持ち良く滞在ができ、私は結構好きです。
女性にはお薦めできると思います。

167:名無しさん@いい湯だな
06/06/14 07:18:12 m31aLiWe
雑誌で見ただけだったので詳しく有難うございます。
雰囲気が素敵ですよね。一人泊OKな宿ってあまり無いですし予約してみようと思います。

168:名無しさん@いい湯だな
06/06/15 01:46:56 B0amLfCs
>>162
自分もお勧めしない。
一応足元湧出だけど湧出量は超極少(雑誌の情報では毎分1L以下で、
実際見た感じでもその程度だった)でお湯が汚い。
油が浮いてるわ、冷たいわ(これは仕方ないが)、
暗くて気味が悪いわで、自分は二度と行かない。
とは言え雑誌や温泉好きの間では評判が良いようなので、
上記は個人的な意見ってことで・・・。
怪しい雰囲気の岩風呂に興味があって、
お湯にこだわらないなら試しに行ってみてもいいかも。
施設は綺麗。



169:名無しさん@いい湯だな
06/06/15 07:47:57 O2TYJ1lj
山梨で駅から歩けるいい温泉ありますか?

170:名無しさん@いい湯だな
06/06/15 19:54:00 OQ04vHZa
全部歩いていけるよ

171:名無しさん@いい湯だな
06/06/15 20:37:00 tF6eQrQg
>>169

国母駅前温泉「健康ハウス」
URLリンク(www.geocities.jp)
身延線の国母駅ちかく。
平日なら、定食と入浴セットもあるよ。

トータス温泉
URLリンク(www.geocities.jp)
身延線の甲斐住吉から歩いて行ける距離だ。
最近できた。近くにラーメン屋やシャトレーゼやマクドナルドもある。

石和温泉  旅館「深雪温泉」
URLリンク(www.geocities.jp)
中央線石和駅から徒歩10分。
温泉質は抜群だが、日帰り客はあまり歓迎されない。電話してから行った方がいい。
電話の対応が多少、横柄にされても、気にしてはだめだ。

石和健康ランド
URLリンク(www.kur-hotel.co.jp)
中央線石和駅から、無料送迎バスがある。5分から10分でつくと思う。
1日ゆっくりできるし、居酒屋もある。ただし、天然温泉ではない。

*
だいたいこんな所か。
良くある質問なので、テンプレートにしようか。
他に知ってる人、追加してください。

172:名無しさん@いい湯だな
06/06/15 20:44:22 B0amLfCs
自分車でしか行かないので駅がどこにあるのかわからん。
深雪温泉は10:00−15:00で混んでないときだったら
普通に入れてくれるよ。
歓迎されてないわけじゃなくておばさんの愛想が悪いだけ。
ただ、15:00には絶対に出てくれと念を押される。
トータスも良いね。混んでるけど。

173:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 00:13:46 MX6iMtSr
>>171 トータス温泉

距離 甲斐住吉駅から1K近くあり実際歩くと15分くらいかかると思う。
周辺 現在はシャトレーゼは閉店しています、ラーメン屋、本屋、カラオケは
   あります、マックまでは徒歩5分くらいかかる。
温泉 駅から15分ほどかかるし、そこまでして行く温泉ではない。
   かけながしはいいけど、狭いし銭湯レベルですよ、建物は新しいけど。

174:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 03:47:19 PMhshlbO
おれは埼玉住み。ほったらかし温泉大好き。夜フルーツライン走ると夜景が綺麗だね

175:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/06/16 08:18:47 lPR5HZsm
>>170
確すかにw

>>169
ガンガレよ!

176:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 09:53:35 7MU1ZqQJ
>>171 より

>>172
そうだったのか。

>>173
近そうな気がした。

177:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 17:08:20 PMhshlbO
地元の人は、あんましほったらかしには行かないのかな。県外ナンバーばっかりな気が…
みたまの湯も良かった〜

178:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 18:57:53 PMhshlbO
ぷくぷくもイイね。土日祝は行く気がしないけどね。

179:名無しさん@いい湯だな
06/06/16 21:52:59 gPzWZ9DK
>>177
ほったらかしは混んでるからリラックスできないんだよね。
子供多いし。
でも景色はいいからたまに行く。
これからの時期は観光バスすごそうだ。



180:名無しさん@いい湯だな
06/06/17 01:53:15 /OF57eF3
test

181:名無しさん@いい湯だな
06/06/17 01:53:53 /OF57eF3
山梨で濁り湯はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

182:名無しさん@いい湯だな
06/06/17 03:01:55 yksgl6MI
色つきは結構あるけど濁り湯はあまりないよね。
自分が知ってるのは増富ラジウムくらいかな。

183:名無しさん@いい湯だな
06/06/18 20:18:41 sHaLlUWJ
やまなみの湯

184:名無しさん@いい湯だな
06/06/20 07:50:09 RJmWBuuC
>>183
そこは濁り湯なんですか?

185:名無しさん@いい湯だな
06/06/21 01:30:00 uFY+Dvun
>>184
サイトで見ると色つきだけど濁り湯ではなさそうな・・・。
しかも、はずれっぽい臭いが・・・。

186:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/06/21 07:57:28 djEodZ4a
>>181
濁り湯(特に乳白色)なら、東北や箱根仙石原に行けば。

濁ってないと、温泉気分になれない人も居るからなぁ。

187:名無しさん@いい湯だな
06/06/21 10:42:57 OwX3f2cD
>>184
濁りじゃないよ。
モール泉ていうのかな?コーラ色っぽいやつ。
リラクゼーションルームとかプールとか施設的には結構イケてて、
昔はよく利用したもんだけど、
3時間の縛りが出来てから行ってない・・・

188:名無しさん@いい湯だな
06/06/21 12:40:47 T0Vi2+2c
つーか、濁ってない温泉は基本的にただの水と成分的に同じですから!
山梨の皆さんは残念でした。

189:名無しさん@いい湯だな
06/06/21 23:51:06 eNn1Cwf1
>>186
ここは山梨の温泉を語るスレだぜ
東北や箱根の話は他でやってくれよ

>>188
オマエの言いたいのは単純泉のことだろ
山梨には濁ってない硫黄泉や塩化物泉もたくさんあるんじゃ
知ったかぶるなよ


190:名無しさん@いい湯だな
06/06/22 00:12:25 b5B6ozer
濁り湯って飽きない?
飽きるほど自分は入ったことないんだけどw
確かに濁ってる方が温泉入ってる雰囲気が味わえていいんだけど
山梨のいろんな温泉行ってるうちに透明もいいと思えるようになったよ。


191:名無しさん@いい湯だな
06/06/22 01:47:20 bJ4kSKKi
>>182、183
181です。レスありがとうございます。

>>186
箱根仙石原が濁り湯とは知りませんでした。
調べてみます。

192:名無しさん@いい湯だな
06/06/23 01:29:10 HRWj3pgD
佐野川で一泊してきました。
ググッてもあんまり宿泊の情報無かったから下調べするの大変だったけど、特に不便な点もなく快適に過ごせました。
ヌルヌルのぬる湯サイコー!飲んでもサイコー!
ペットボトルに入れて持ち帰ったけど、36時間たっても強烈な玉子味で幸せでした。
平日だったため、一人でも宿泊でき、お風呂は貸切状態。でも日帰り客がいる時間は混んでます。
部屋は建て替えしたばかりで新築の木の匂いがしてピカピカでした。
ただ、布団や枕はちと古かったかなw
食事もちとしょぼかったかな…。
山口と同じくらいのぬる湯なので、もっとクソ暑い時期になったらまた行こうと思いますです。

193:名無しさん@いい湯だな
06/06/24 09:55:01 8fkhbYC8
下部の新源泉はまだ使われてないのですか?

194:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/06/25 13:41:02 aQx1A3c+
>>192
アチキも行くと、ペットボトル一杯貰ってきて、冷凍庫にぶっこみまふ。
お勧めは黒酢で割る。 美味いし、ダイエットに効きそうだし。 
一度お試しあれ!

あと日帰り客で、湯舟で耳の穴洗う、クソ爺居なかった?
あの爺最悪。

195:名無しさん@いい湯だな
06/06/25 16:33:55 i42DP5AZ
>>194
昨日はやぶさ温泉でズズノリさんの脱衣かごを使わせて
もらいました。

196:名無しさん@いい湯だな
06/06/25 18:21:58 35XIJsXu
山梨のぬる湯マイベスト5

岩下温泉(山梨市)
体に気合いがシャキッと入る冷え具合。
不動湯(富士吉田市)
肌当たりの柔らかさ、優しさに湯船でまどろむ一時。
霊峰の湯(富士河口湖町)
石膏系ぬる湯は山梨には異色の存在。常連の源泉浴槽独占は残念。
秋山ネスパの源泉浴槽(上野原市)
センター系にしては良質。湯船が広く、これも良質な石膏系ぬる湯。
はやぶさ温泉(塩山市?)
鯉の湯口が見事。玉子臭香る内湯の投入量が嬉しい。

197:名無しさん@いい湯だな
06/06/25 20:26:58 RfUQC5Fr
岩下も源泉だよ。
過去に5回ほど行った事あるけど、混浴だけど(源泉)
1度も女の人にというか、人自体遭遇した事無い、常に貸切。

198:名無しさん@いい湯だな
06/06/25 20:39:03 35XIJsXu
>>197
とにかく開けっ広げですからね>岩下源泉風呂
あの体育館の床下みたいな浴場で真夏にヒヤヒヤとしてるのが好き。
自分も他人さんとご一緒した事ないですね。
階段の上から覗き込む人は、浸かってる私を珍獣を見るような目で見る(笑)。

199:名無しさん@いい湯だな
06/06/25 22:05:57 wdWfCqNP
岩下温泉の源泉混浴風呂は、
常連と思しきおっさんが裸で行ったり来たりしてるし、かなり入りづらい。
あそこは源泉に入れないと行く意味ないよね、男女別お風呂はきれいじゃないし。
っつーことで一度行ったきり。
はやぶさ、霊峰は良いね。はやぶさは混んでるけど。



200:名無しさん@いい湯だな
06/06/26 10:15:51 rVFOBFm4
今日は26(ふろ)の日です。
割引になるところがあります。

201:名無しさん@いい湯だな
06/06/26 17:21:26 Y06WZfBt
雨畑温泉の
硯の湯♪

202:名無しさん@いい湯だな
06/06/27 00:03:02 PVebZX/b
>>193
温泉街奥のホタル公園付近(湧出地でもある)で足湯提供中。
各旅館へはこの夏に予定らしい。

203:名無しさん@いい湯だな
06/06/28 02:35:40 TxNMlDMo
濁り湯ってのは白くなくてはいけないの?
全く関係ないですが、グリーンのカレーってありますよね
黄色じゃなきゃ黄レンジャーが怒ってしまいますかね???

204:名無しさん@いい湯だな
06/06/28 17:59:56 Xbbkm5q+
>>202
へぇ、今足湯できるんですか。良いこと効いた。ありがとう。 >>193より。

旅館楽しみ。
結構温度あるから、下部の湯のイメージが変わる。

205:名無しさん@いい湯だな
06/06/28 18:01:00 Xbbkm5q+
>>203
うーむ。ミドレンジャーがいるからなぁ。
黄レンジャーは差別化がはかれなくて怒るだろう。

206:名無しさん@いい湯だな
06/06/28 18:44:45 K8PZ6rxS
>>204
濁り湯ってのは透き通ってないってことじゃないの?
茶でも緑でも透き通ってなければ濁り湯だと思ってたけど。

207:鉄道院 温泉案内 大正九年刊
06/06/30 13:09:47 9E2j2N/2
【下部温泉】 山梨県西八代郡富里村
  一、中央本線甲府駅から八里、途中鰍沢まで五里の間は馬車鉄道、人力車の便がある。
  二、東海道線富士駅から分岐する富士身延鉄道甲斐大島駅から四里。

 塩類泉で温度九十一度、挫骨打傷に効がある、地は毛無山の西麓湯山にあって常葉
川に沿うた高燥な処である、往昔川中島の役に信玄が上杉謙信の為めに刀傷を蒙り、
此処で入湯した故事があるので、世に信玄の隠し湯と呼んで居る。一里余を距てて有
名な身延山がある、温泉地付近には天狗殿石、公の殿石、城の殿石、熊野神社等見る
べきものも多い。旅館の設備も相応である。
 名産は湯の飴、生蕎麦、煎餅、落雁。


208:鉄道院 温泉案内 大正九年刊
06/06/30 13:11:22 9E2j2N/2
【増富ラジウム鉱泉】 山梨県北巨摩郡増富村
  中央本線韮崎駅から北六里、駅から穂足村大豆生田迄二里半の間は、馬車、人力車の便あり
  馬車賃二十五銭人力車賃五十銭、大豆生田から鉱泉まで約三里半、沿道風光の美はあれ
  ど道路険悪、婦女子には歩行困難である、大豆生田、増富間乗馬賃馬丁付一円十四銭、賃
  馬一頭四十銭、駕籠人夫二人付二円五十九銭、同上三人付三円五十二銭、貸籠一挺三十五
  銭、手荷物運搬料は三貫目以上五貫目迄四十二銭、五貫目以上十五貫目迄五十六銭、以上
  二十四貫目迄八十銭、二十四貫以上三十貫目迄一円四銭である、但し駄馬籠希望の人は前
  日迄に同郡穂足村大豆生田の富士見屋、或は韮崎駅長に申込まるる方が便利である。

 日本第一のラジウム、エマナチオン含有冷泉で、世界に於て第三位を占め、リユー
マチス、脳神経系統病、心臓病、胃腸病に効がある、土地高燥、遥かに富岳を眺め金峰山
国師岳、瑞牆山、木賊峠等櫛比の間に包まれて居る、ラジウムの名によって近来頓に
有名となったが、交通不便の為めに客は地方人に限られて居る。此処から瑞牆山、金
峰山にかけて紅葉は実に美観である、健脚の士は木賊峠を越えて黒平に出て御嶽に行
くがよい。此の黒平は藤原氏の落人の末裔の住んで居る村とか云ふので、土地の人は
皆藤原姓を名告って居るのも面白い。其処には貧しき温泉があって、往昔武田信玄越
後遠征の帰途に負傷兵を療養させた所と云ひ伝へられて居る。
  旅 館    室 数    宿 泊 料
  金泉湯     四二    八十銭乃至一円五十銭(中食付)
  三英館     十二    同
  藤本屋      八    同
   増富は山間僻地で食物の不便を感ずるを以て、滞在せられる向は、缶詰類を持参せらる
   るの必要がある


#手元にある本の内容を書き写してみたけど、あまり面白いことは書いてないねぇ

209:名無しさん@いい湯だな
06/07/01 00:03:42 2f0HYEmR
そうだね、乙です

210:名無しさん@いい湯だな
06/07/01 00:15:08 d26PYH1N
>>207
下部って昔から冷泉なのかと思ってたけど昔は91度もあったんだね

211:名無しさん@いい湯だな
06/07/01 11:48:52 sjrrTJwc
>>210
いや、華氏での表記でしょう。

華氏 91.0 ≒ 摂氏 32.8

212:名無しさん@いい湯だな
06/07/01 22:43:30 wPLhmY99
下部温泉新源泉の供給は夏までにはムリポ。
早くても、年内中になんとか・・・と言う事らしい。

で、専門家によると、かなり質の良い世界でも有数の泉質だとか。
明らかにイメージが変わると思われ。


213:名無しさん@いい湯だな
06/07/02 11:21:00 amQupknc
>>208
今、たまたま江戸川乱歩の大暗室って小説を読んでるのだけど、
マストミ温泉出てきた。

214:名無しさん@いい湯だな
06/07/02 13:42:24 fk5L3ucO
いま初花に出撃中

蒲焼きうまいね♪

215:名無しさん@いい湯だな
06/07/02 14:05:29 8+KNDoBP
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

初花 蒲焼いくら?うな重並1650円だって価値ある?
入浴料600円にうな重並1650円 2500円出す価値があるなら行きたい。

アドレスの上のほうに名取温泉あるけど、改装前のだね。
改装前の気持ち悪い雰囲気が好きだったんだけどな。

それにしても、どこの風呂(特に人口密集しているところ)でも
男風呂の露天は囲いなくして欲しい狭苦しくて、露天の意味が。

216:名無しさん@いい湯だな
06/07/02 18:42:46 xAud8Gc4
どうだろうねえ、お湯に1000円くらい払ってもいいと思う。
そうなればうな重は1500円でしょ。

あ、勘違いしないでほしいんだけど、うな重おいしいよ。
タレが甘くなくてさっぱり食べられるのがいいね。
自分のところの養鰻場でやってるらしいし。

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
去年の画像をサンプルでどうぞ。

217:名無しさん@いい湯だな
06/07/02 19:51:18 8+KNDoBP
画像サンクス。
並だよね、でもこれで1500円か〜と思ってしまう、俺は非常識かな・・・・
お吸い物って、肝入っているんだよね、自分のところなんだから。
3000円くらい出してもいいから、県内でうなぎのうまいところないかな
とふと思ってしまう、うなぎの日も近いし。

218:名無しさん@いい湯だな
06/07/03 10:23:38 NQj9PhtM
>>217
青柳にあると聞いたことがある。

219:名無しさん@いい湯だな
06/07/03 17:31:20 ztyLHgXY
>>212
どんな新源泉なんだろう。
今はわざわざ行くほどでもないので今後に期待だな。

>>215
1650円なら妥当な値段だと思うな。
ただ入浴3時間の中にうなぎ食べる時間も入ってしまうので
少し損した気になる。

220:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 10:35:46 CXAMcLzZ
東京もんですが山梨の温泉が大好きで移住を考えております。
就職のことや住環境を総合的に考えるとどの辺りに住居を構えるのが
良いのでしょうか?
地元の方ぜひアドバイスをお願いします。

221:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 12:34:56 +2SY+kIu
>>220
ウィークリーマンションやカプセルホテルで一月山梨で暮らせ。
移住はそれから考えろ。
旅行や観光と居住は全く違うもんだぞ。

222:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 16:35:42 CXAMcLzZ
>>221
家族5人揃って山梨の温泉が好きなんですよ。
独り身じゃないんでそんな訳にもいかないんですよ。

223:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 17:11:51 Xt0XJVBl
山梨の交通手段は路線が無いから、車での移動ですから車は必需品。
そう考えると、甲府周辺ならどこでもいいんじゃないかな。
日帰り入浴できるかわからないけど、湯村には温泉旅館多いです、中心部も
近いですし。


224:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 17:24:19 Xt0XJVBl
日帰りというか、入浴のみの外来入浴という事ね。

225:名無しさん@いい湯だな
06/07/04 21:26:24 ya2q+col
>>222
住環境や就職を考えると、甲府の周辺の市が良いと思います。
車ですぐ温泉もある。

やっぱり、いきなり家を買うより、しばらく住んだ方が良いとおもう。
3部屋くらいある一個建てアパートでも6万円くらいからあります。駐車場つきで。
最初はアパートが良いと思います。

でも、甲府盆地は夏暑いし、冬寒い。
できれば、八ヶ岳か富士五湖に別荘もてると なお良い。

226:名無しさん@いい湯だな
06/07/05 14:15:20 Jm0ubeUK
>>223>>225
ありがとう
生活するには甲府市内が一番良いようですね。
ちなみに賃貸マンションって3LDKで10万円位で探せますか?
残りの人生は山梨のぬる湯に浸かってマターリしたいです。


227:名無しさん@いい湯だな
06/07/05 17:00:12 leBsNTK0
URLリンク(www.isize.jutakujoho.jp)

228:名無しさん@いい湯だな
06/07/06 00:46:08 sN5QAgTt
>>226
結構あります。

URLリンク(www.real121.jp)

甲府中心部からは人口が流出しています。
甲府郊外か甲府の隣の市がいいと思います。

229:名無しさん@いい湯だな
06/07/07 21:54:13 kiJeoxTo
南アルプス市もいいよ、子供の環境も大事だと思う、車さえあれば温泉三昧できるから心配ないよ

230:名無しさん@いい湯だな
06/07/07 23:57:48 GexrIZQh
山梨に住みたいなんて熱い温泉でのぼせたんじゃないですか?
夏本当に暑くて、冬本当に寒いんだよ。忠告、よしなさい。

231:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 10:10:12 mXjSMv6l
>>230
長い間、東京に住んでいればわからなくもない話ですよ。
ある程度の年齢までは東京は便利だし楽しい街だと思いましたけど
いまはパソコンとクルマがあればどこに住んでもそんなに不自由は感じない
のではと思うのですが。
東京は家賃は高いし空気は汚いし水はマズイし、若い頃はそんなこと考えも
しなかったけど、いま山梨あたりでも空気や水がウマイなーと感じるんですよ。
これはきっと住んでいる人にはわからないんだろうなーとは思いますけどね。



232:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 11:14:37 uMbpPM71
東京の便利さを一度でも味わった人が、地方に定住するのはなかなか難しいよ
山梨は気候が厳しいし。温暖な気候で、東京へも出やすい伊豆あたりなら、
適応できると思うけど。ぬる湯はないなあ。

233:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 18:40:31 qbPB+wY6
実は、年を取ればとるほど便利な所に住むのがいいのです。
脱サラして田舎に住みたい人が増えていますが、そのことが原因で
離婚も多いのです。
なぜなら男はロマンを、女は現実を考えてギャップが大きくなるから。
車の運転も出来なくなり、子供たちは都会に出て帰ってこない・・・・
病院や買い物に行くのも儘ならない老後はどうするのかと?

234:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 19:03:36 Zzyd2lxM
人生相談は、他でやってくれ

>車の運転も出来なくなり、子供たちは都会に出て帰ってこない・・・・
病院や買い物に行くのも儘ならない老後はどうするのかと?
は、そうだと思う。

235:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 22:42:10 Qbo0m3Eu
河口湖は涼しいよ。

236:名無しさん@いい湯だな
06/07/08 23:58:50 Uxn+5ld1
つーか、冬は路面が凍結するのはスルーでつか。 >山梨

237:名無しさん@いい湯だな
06/07/09 00:53:02 VCHTEaeS
>>236
スタッドレスタイヤなら大丈夫だよ。

238:名無しさん@いい湯だな
06/07/09 15:10:07 crkS8f8n
232がFA。
そして233もFA。
男は年を取ると夢を追って田舎に行きたがる。
女は現実を見て都会に残りたがる。

226もそのケースじゃないか?
嫁さんが賛成してるとは思えないなあ。
こんなとこで相談する前に、嫁さんと子供と話しあうことだ。
学校途中で山梨に引っ越しなんて言ったら、子供の人生も狂う。

239:名無しさん@いい湯だな
06/07/09 17:49:55 e7XEeys+
安い別荘でも買って週末だけ行くなりして、気に入れば
永住したらいいんじゃない

240:名無しさん@いい湯だな
06/07/10 00:00:00 TWJWgo8w
>>238
アンカーつけろよ。

241:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/07/12 11:28:29 N/hJlGbO
しかし、蒸し暑いねぇ〜
山梨のぬる湯が、いい季節になりますたねぇ
ご無沙汰してるシィー


242:名無しさん@いい湯だな
06/07/12 16:14:59 7+Hf7Sij
漏れは横浜からの外様組だが、甲府は良いところだぞ。

車さえ持っていれば不便はないし、気候も言ってみればどこも厳しいんじゃない?
雪なんかかえって横浜の方が良く降るような気がするよ。

大体>>238よ、山梨に引越で子供の人生が狂うとか言い過ぎだってwむしろ東京や横浜
にずっと住んでる方が人生が狂う可能性が高いと思うぞ。まあ予断だが。

そんな俺だが、もし>>226が芦安とか昇仙峡とかに住むと言っているのなら、やはり
「家族とよく相談しろ」と言うと思うw

243:名無しさん@いい湯だな
06/07/12 16:22:31 7+Hf7Sij
>>234 車がないと病院や買い物が不便だというのは確かにそうかもしれないが
それを以て山梨全体が年寄りに厳しいとは言いきれないと思うが。

 都会はその辺便利と言うが、孤独死とかが多いと聞いてるぞ。本当に都会が
老人に住みよいかどうかは一面だけじゃ判断できないのではないだろうか。

 両方に住んでみて思うが、老人は明らかに山梨の方が元気で幅を利かせてる
と思うがな。

 そんな俺だが、もし>>226が芦安とか昇仙峡とかに住むと言っているの(ry


244:名無しさん@いい湯だな
06/07/13 00:13:26 sLqW9KTD
いちばんいい温泉は?

245:名無しさん@いい湯だな
06/07/13 00:29:51 V7QMCJfj
人それぞれ
自分に合う温泉がいちばん。

246:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/07/13 08:20:19 YROROSpU
>>245
御もっとも、大人の意見に一票。

247:名無しさん@いい湯だな
06/07/13 10:48:29 Bu7J4v2n
>老人は明らかに山梨の方が元気で幅を利かせてる

この意見こそ田舎にしか住んだことが無い者の主観的意見。
都会でも老人パワーはすごく、趣味に旅行にカルチャースクールは
老人だらけ。お金を落とすのも老人。
孤独死が多いと言うのは相対的に人口が多いから多いと思えるだけの
話だろう。
湯の効き目は無いかもだが、東京にも温泉はいっぱい出来て爺さんたちが
きてるぞ。


248:名無しさん@いい湯だな
06/07/13 12:29:13 7ByOfOnM
田舎の爺さんは元気だと思うよ。
チンコもケツも洗わずにザブ〜
フゥ〜とかアゥ〜とか訳のわからぬ奇声を発し
ションベンはジャー
ときにはウンコまでプリプリ
まさに''元気があれば何でもできる,,ってところだよね。

249:名無しさん@いい湯だな
06/07/15 11:19:45 65yBCIXR
汚ったねぇ〜話するんじゃないよ、おまいさんよ〜

250:名無しさん@いい湯だな
06/07/16 02:20:07 GAINaSqN
ほったらかし温泉ってええがな(´・ω・`)



251:名無しさん@いい湯だな
06/07/16 17:15:03 7zajtonm
ほったらかし温泉て激混みだがな(´・ω・`)

252:名無しさん@いい湯だな
06/07/16 21:00:24 26ZqtUcp
夜中にふらっと行って、ふらっと入れる温泉ありますか?

253:名無しさん@いい湯だな
06/07/17 11:25:43 5BpgSYsp
山梨の温泉を漢字一文字で表して下さい。

254:名無しさん@いい湯だな
06/07/17 18:23:41 5Cv7mOAP
魑魅魍魎

255:名無しさん@いい湯だな
06/07/17 19:12:37 GUiEgqrQ
久々に紅椿の湯に行ったけど、最悪・・・
水風呂なんか誰も汗流して入らないし、ガキがプールと思ってやがる。
注意はしたけど、親も親だし・・タオル入れまくりで泳いでるし・・・


256:名無しさん@いい湯だな
06/07/17 21:58:36 WMJUw533
>>253

257:名無しさん@いい湯だな
06/07/17 23:48:18 VTajR8XG
このまえ、はやぶさでズボンに入れてた3千円中、2千円が抜かれていました。初めて温泉で嫌な思いをしました・・・
貴重品BOXに入れておかないとダメなんですね。嫌な世の中ですな・・・

258:名無しさん@いい湯だな
06/07/18 07:19:27 vda8CekJ
ずいぶん中途半端な置き引きやな(w
そういや、先日ほったらかしで、脱衣のかごの中に自分のじゃない
腕時計が入ってた。元からはいってたのか?
入り口のおっちゃんに忘れ物として届けたけど。

259:名無しさん@いい湯だな
06/07/18 16:21:40 ID2jaUfM
>>258 偉い

260:名無しさん@いい湯だな
06/07/20 07:58:35 T3a7WYmv
>>258
中途半端と一瞬思いますが、結構常習者はそのような
手口を使うらしいですよ。
皆様も気を付けてください。


261:名無しさん@いい湯だな
06/07/20 23:54:42 AVSBQ3Xe
「みたまの湯」ってどうなんでしょう?
あまり評判聞かないけど、HPを見るとかなり良さそうなんですが・・・。

262:名無しさん@いい湯だな
06/07/21 00:11:00 JI73eBhl
>>261
眺めはいいですよね。
お湯もぬるめなのでマターリ出来る。
でも、いつも休みの日は混んでいるなあ。

263:名無しさん@いい湯だな
06/07/21 00:18:37 fTLSPt3a
>>261 >>262
眺めだけって聞いたので行ってないんだけど
お湯はどうなんだろう。

264:名無しさん@いい湯だな
06/07/21 02:56:14 apbHt5ii
>>262
どうもです。
人気ありそうですね。
源泉掛け流しみたいなので、今度行ってみようかなと思っていまして。
眺めがよいのもグッドですね。

265:名無しさん@いい湯だな
06/07/21 20:16:58 EXl1spwE
ちょいと質問したいんだが、八月20〜25の辺りで甲府に行くんで、
湯村温泉と積翠寺で悩んでいるだ、オススメ知ってる?
金額は一泊二食で1マソから1.3マソくらいで、料理が美味しいとこで教えてホスイ




266:名無しさん@いい湯だな
06/07/22 23:28:20 PbIzaHlw
>積翠寺
2軒あるうち、1つは4年前食中毒沙汰起こした。甲斐。
湯村なら常盤ホテル。これ常識。

267:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 02:40:48 oRkpRcQm
なぜ積翠寺か湯村?
積翠寺片方だけ行ったことあるけど浴槽のお湯が古くて良くなかった。
位置的に高い方。


268:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 09:32:58 WkoPIh9B
トータス温泉行ったよ。
確かに温泉の銭湯だね。
狭いと聞いたが、行ったらお風呂には誰もいなかったから満足よ。


269:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 14:03:02 ugNPvI5i
昼間行けば貸切だろうね。
遊亀(ゆうき)温泉の経営者がやってるみたい。

270:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 14:35:53 LZzQktrM
『湯でんかん(?)』(漢字わかりません)っていうのを聞いて、行こうと思ってるのですがそこは結構いいですか?

271:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 17:33:54 ugNPvI5i
URLリンク(www.yudenkan.com)
湯殿館(ゆでんかん)、ここね。
数年前に1回改装したけど、改装前に行った事あるけど、特に感想は無かった。
普通の温泉って感じ、それでいて値段がすこし高め。
今900円が700円みたいだから、行って見れば?
位置づけとしては、ただ温泉に入るというよりかは、温泉に入って
夕食をという感じだね、あかりや と同じ感じ。

URLリンク(www.akariya.info)
燈屋


272:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 18:08:35 vVoXqBLe
>>271
両方とも混み具合はどうですか?


273:名無しさん@いい湯だな
06/07/23 19:02:00 LZzQktrM
271 ありがとうございます。あかりやと同じ感じですか。今度行ってみようと思います(*´∀`)

274:名無しさん@いい湯だな
06/07/24 04:53:47 j6taAvxw
ゆでんかん の方は場所的にも空いていると思います。
あかりや は飲み屋が併設していることもあり、金曜日土曜日の
夜などはかなり込んでいます、特に若者の利用が多い、平日の
昼間は空いています、いちよ、行ってみた込み具合の感想です。
あかりやの食事も旨いみたいなので、個人的にはあかりや お勧めです。
館内着に着替えて、休憩室でゆっくりしたいのであれば、あかりやは
できないから、ゆでんかん ですね。

275:名無しさん@いい湯だな
06/07/24 19:55:16 7VFrd6P9
湯殿館と燈屋、別々の良さがありますね。
燈屋は>>274さんの言うとおり、週末はかなり混んでます。
ご飯は隣にある養老の滝と同じなので普通においしいです。
湯殿館はサウナが良い。



276:名無しさん@いい湯だな
06/07/24 20:51:47 a2V3AOVg
油田館って、駅から歩けますか?

277:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 13:10:37 jcYDBjtn
>>274
>>275
ありがとうございます。
今月か来月上旬にいきたいと思ってるんですが、どちらがぬる湯ですかね?
まったり長湯ができる方を最初に行こうと思ってます。
何度もすいませんが教えていただけませんでしょうか

278:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 13:34:40 Q4J67WoW
改装前の事だから ゆでんかんはわからないけど
やっぱり、あかりやでしょ。
あかりやは、普通よりも温度が低く設定されていて長湯向きです。
休憩所も無く700円は少々高めだけどね。
長湯なら夏専用温泉 山口温泉 もある。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

279:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 15:20:05 jcYDBjtn
>>278
ありがとうございます。
山口温泉は何度も行ってるので・・・
あかりやに行ってのんびりしようと思います。

280:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 22:05:07 fymkupqZ
>>279
燈屋は38℃くらいのぬる湯があって良いけど、
行く曜日、時間を選ばないと混んでてゆっくりするどころじゃないっすよ。
しかももう夏休みに入ってるし。
初花もおすすめ。

281:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 22:31:06 +FUJMG7O
>>280
そうですか・・・人が多いのはちょっと厳しいですね。
平日に休みが取れればいいのですが・・・
初花はいいですよね。

282:名無しさん@いい湯だな
06/07/25 23:25:50 lidFdg+n
>>276
身延線の常永駅から歩いて20〜25分くらい。

>>277
燈屋に行ったことがないのでどちらが温湯かわからないけど、
湯殿館の気泡風呂・露天風呂は比較的温い湯だった気がします
(38〜39度くらい)。
高温風呂もあって、そこは熱かった。
湯殿館の温泉は源泉掛け流しで泉質もよい方だと思う。
ただ、お風呂がちょっと狭いかもしれない。

1階の図書コーナーには漫画が数百冊はあって、館内着に着替えて休憩室で
漫画を読むなどして十分にまったりできます。
仮眠室もあって10人くらい寝れるようになってます。

8月末までなら入館料が700円なので一度行って見るとよいかと。

283:名無しさん@いい湯だな
06/07/26 12:23:40 L+EgefgP
>>282
38度くらいのぬる湯ならいいですね!
漫画もあるんですね!
まったりできそうなので日曜でも行ってみます
ありがとうございます。

284:名無しさん@いい湯だな
06/07/31 01:26:10 zRiqZK6l
湯殿館行ってきました。
もうちょいぬるいとよかったんですが、満足です。
一日まったりするにはいいですね。漫画読みつつビール飲んで
何度も風呂はいって最高でした。
8月末までに2,3回は行きたいなぁ・・しかし都内からだと高速代がかさんで大変

285:名無しさん@いい湯だな
06/07/31 03:41:10 hVBPymuf
え!ゆでんかん の為に都内から来るのかい!
で、確か末まで700円なんだよね、行ってみようかな。

286:名無しさん@いい湯だな
06/07/31 21:27:49 CZBKjFxy
湯殿館て以前行った時激混みだったからそれ以来行ってないんだけどあれはタマタマ?

287:名無しさん@いい湯だな
06/08/01 12:05:27 PxbX/xOt
時間によりけりみたいですね。
日曜に行きましたが、そんなにはいませんでしたよ。
ただ狭いので、どこかのスポーツ集団の大群には参りました

288:名無しさん@いい湯だな
06/08/02 18:54:21 lfPchMGZ
>>284 
そんなあなたに、こんなスレもあるんで
【車で】温泉に行くOFF2日目【電車で】
スレリンク(offevent板)l50

参加者みんなで楽しく、ワリカンで安く行く、日帰り温泉めぐりです。
興味のある方はどうぞ!  お邪魔しました。

289:名無しさん@いい湯だな
06/08/02 22:43:36 GxHGJACn
湯村ホテルB&Bに泊まったことのある方いますか?
今そこに泊まっているんだけど、浴衣で外に出てもOKなんですかね?
外は結構、浴衣でウロウロしている人をみるけど、ここの(ビジネスホテル?)浴衣じゃまずいかな

290:名無しさん@いい湯だな
06/08/03 00:29:17 LsJ6nNK7
フロントで聞いてみな
OKかNGかは俺らに聞くなよ
現地にいるんだろ!

291:289
06/08/03 08:11:20 QHidqhrY
なんか聞くのが恥ずかしかったんだよね。
一人旅でちと気後れしてしまいました。
でもOKでした。スマソ。
宣伝みたいだけど、ここ綺麗で良いホテルだよ。
いつも甲府123だったけど、今度からここにしようと思う。
値段が違うけど、湯質や設備、備品、サービスを考えると安いくらい。
飲泉も甘いような塩味で美味しかった。持ち帰っても良いみたいなので、ペットボトルに拝借しました。
冷やしても味が変わらずウマーでしたよ。
このあとは山口と下部と奈良田を廻る予定。

292:名無しさん@いい湯だな
06/08/03 16:30:45 1he/tGvF
8/21(月)に行われる笛吹市の花火大会を温泉の帰りに見に行きたい
のですが、地元の方お勧めの場所があったら教えてください。
(ちなみにクルマで移動します)


293:名無しさん@いい湯だな
06/08/03 19:34:39 uILZl7dK
初花でいいのでfa?

294:名無しさん@いい湯だな
06/08/04 02:40:30 uuy22+Mo
<<291
山口と下部と奈良田もレポよろ〜

295:291
06/08/04 09:06:08 sw2dGij7
>>294ではお言葉に甘えてレポをば。
その前に下部は行かなかった。。
まずは山口。いつもの冷たいくらいのぬる湯で快適快適。
太陽の下プールで涼んでいるような感覚。1時間以上湯船に浸かっていたかな。
しかもその間、一組のおばちゃんしか来なくて貸切状態。
リラックスしまくりでした。
奈良田は白根館と奈良田の里で入浴。
ていうか、どこもこのスレではおなじみなので、書くことが無いw
あえて書くならヌルヌル最高ー!んで、熱めで長くは入ってられず。
月に1度ほど山梨の温泉に浸かりに行くけど、今回の奈良田の里は髪の毛が沢山浮いていて落ち着かなかったな。
いつもはそんなこと無いんだけどね。
ああ石川PAで爆睡してしまった。遅刻しちゃう
首都高混んでるだろうなorz
では!

296:名無しさん@いい湯だな
06/08/04 17:43:49 /joY93M8
男と思っていたら女の人かい、アグレッシブだね〜
山口には、捨てるのを前提に本とか雑誌を露天で
2時間くらいかけて読みたいね〜


297:名無しさん@いい湯だな
06/08/05 21:59:16 pJYyF2Ca
積炊事の下の方に最近泊まってきた。
風呂はまあまあだが、従業員がいまいち。
ちゃんと教育しろよ!と言いたいが、
支配人らしき人も態度が横柄だった。

298:名無しさん@いい湯だな
06/08/06 11:28:59 tTJvPFv2
山梨に米ぬか酵素風呂ありますか? 以前ラジオで宣伝してたけど…
ネット検索しても見つからない… 

299:名無しさん@いい湯だな
06/08/07 03:08:44 T60OTarW
かいじが停まる駅でお勧めの温泉地はやはり石和?

300:名無しさん@いい湯だな
06/08/09 09:26:55 4f08tq0d
ぬる湯300回入浴達成記念age

301:おり
06/08/09 10:46:38 dXkPDmaO
ゆーゆ行こうと思ってたが、岩下旅館に予定変更や 乗り継ぎよければええなあ

302:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/08/11 22:28:51 NGKNPh1o
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ・∀・) /.      | 岩下温泉旅館旧館 ええねえ 建物が鄙びていて、湯もよひ
  (   つつ'@.        |飲泉苦手なしとも、丸味を帯びた味わいのココの湯なら、イケルでガショ
   ゝ,,⌒)⌒)         |駅前に無料の足湯があったのも、好感触♪
 ̄ ̄ ̄し' し'           |でも、駅から看板に従って歩いても歩いても、
       |         | 中々目的地に着かんのには、ちと不安になったw 迷子になったかとオモタ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜


303:名無しさん@いい湯だな
06/08/12 07:55:45 +Cs7vFOl
春日居駅前の足湯のことだね、駅から徒歩だと
かなり時間かかったんじゃないかい、俺も前行ったんだけど
誰も居なくて、お金も支払わず、普通に入って帰ってきたよ。

304:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/08/12 08:23:09 5BE9bqcG
>>302
おりちゃんは、青春してるねぇ〜

305:名無しさん@いい湯だな
06/08/13 23:39:29 wsVv0oId
岩下とさほど遠く無い所。ここも場所はわかりにくいが、
初花のヌルヌルするぬる湯最高ですよ。

306:名無しさん@いい湯だな
06/08/14 19:29:27 qLCJj0vW
前レスにあった湯村ホテルに行ってきた
一人で利用するにはいい宿だったよ。>>291に感謝

307:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/08/14 22:28:45 3TgxHFnL
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ・∀・) /.      | >>305鰻が苦手なのよね おり 他の料理も旨ひ?
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜


308:名無しさん@いい湯だな
06/08/15 14:31:20 MXayDqBA
湯村ホテルと甲府123を迷って、123にしましたが、
安く、2人で泊まるには充分!値段も安く、お湯もよかった。
水風呂に慣れてくると、あのお湯の良さがわかってきますね。
山口・湯殿館・初花と楽しかったなぁ・・

309:名無しさん@いい湯だな
06/08/16 23:05:09 YQdyI0cV
>>307
鰻以外にもメニューは充実している。
思ったより鰻を売りにしてなかった。
蕎麦が人気あった気がする。


310: ◆.DcxNkbTHw
06/08/17 02:04:25 SofVlnJo
>>309
お蕎麦、確かに美味しい♪大晦日に行った時はほとんどのテーブル
の人がオーダーしてたなぁ。
普通の定食や一品料理もなかなか。
鶏の唐揚げやしょうが焼きは結構オススメ。あとは季節の天ぷらかな?

311:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/08/17 07:51:26 3ViodmGi
料理も良いけどお湯はさらに良い!

>>310
それは年越しそば、需要じゃないかい?

312:名無しさん@いい湯だな
06/08/17 10:55:18 FDYmdHA3
湯村温泉ってどんなところですか?石和みたい?

313:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
06/08/17 21:42:09 B03llSDR
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ・∀・) /.      | >>309d んじゃ、立ち寄ったらお食事しませう
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜


314:名無しさん@いい湯だな
06/08/17 21:55:00 IRrlFxsu

>>313いいよ、いかなくて


315:名無しさん@いい湯だな
06/08/17 22:49:16 IQiqaJO1
氏ね。スグ氏ね

316:名無しさん@いい湯だな
06/08/18 09:12:43 lL/TOc5U
21日の石和の花火大会、見やすい温泉ありますか?
やっぱり、ほったらかしあたりですかねぇ

317:名無しさん@いい湯だな
06/08/19 16:13:31 c3Coi65x
橋倉鉱泉一番安い部屋なくなったのかな?

318: ◆.DcxNkbTHw
06/08/20 14:49:17 9Z4IO8d+
>>311
あ…そーでしたですね (・x・A; > 年越しそば


最近、初花&山口温泉に行ってないなぁ…次の週末あたりに行こう
かな?ですね (・x・ )/

319:名無しさん@いい湯だな
06/08/20 16:05:27 stlZ2eyh
最近、ゆ〜プール韮崎安くなったので行ってきたんだけど
お湯の ぬるすべ が凄いね、子供が転ぶ転ぶ。
お湯がローションになってオナニーできるかもと思ったほど。

320:名無しさん@いい湯だな
06/08/21 20:37:32 aHVHDdQ0
四季倶楽部の八ヶ岳エレガンス、今度行こうと思うんだけど
行った事ある人どうでしたか?


321:真心
06/08/30 18:40:35 Km40n1Bh
山梨で重炭酸ソーダ泉の温泉でいいところありませんか?
出来れば東京に近く、綺麗な良い宿があればいいのですが
他のスレで韮崎旭、山口、フカサワ、玉川、玉穂などがあるらしいのですが
グーグルで調べてもいまいち出てきませーん。
中央高速で行きます。
詳しく知っている方いましたらお願いします。

322:名無しさん@いい湯だな
06/08/30 20:00:05 AS2lOZjY
>>321
それ全部重炭酸ソーダ泉じゃないし宿泊も不可。
ググッても出てこないって騙されたんじゃない?

323:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 00:04:55 oabrcUra
>>321
全部日帰り温泉だよ。
重炭酸ソーダ泉の意味が分かりません。

324:日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo
06/08/31 08:19:43 dbs+RB7l
>>321
どこにお住まい? 
もし東京なら循環で鮮度は悪いが、蒲田とかに銭湯であるけど・・

325:真心
06/08/31 13:28:22 DiZkRyCP
東京なので山梨や伊豆箱根辺りが良いんだけど
炭酸温泉を探していて調べると炭酸にも色々あるみたいで重炭酸ソーダとか
炭酸水素塩泉だとか・・・
湯に浸かるとシュワシュワっと体に気泡がつくらしいんです。

326:真心
06/08/31 13:34:07 DiZkRyCP
九州が炭酸温泉の本場らしいんだけど関東には無いのかしらん
泊まれる天然の炭酸温泉って。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知っている人いたら教えてケロ

327:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 18:46:42 t6ddwYBf
深夜に山中湖周辺に着く予定なのですが朝まで温泉入りながら休憩できる場所を
どなたかご存知ありませんか?

328:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 19:00:30 f0Scb1FP
山中湖の周りは泊まれる温泉はないっす。
河口湖に健康センターっぽいのがある。
御殿場にオアシス御殿場(温泉ではない)というサウナと、
御殿場ビール園の温泉は宿泊できる。
あとは石和に健康センターやホテルスパ内藤、塊泉なら泊まれるよ。

329:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 19:57:28 t6ddwYBf
>>328
やっぱり山中湖のまわりにはないですか。
調べてみましたが石和の健康センター良さそうですね。
気ままな原付ひとり旅なので石和〜河口湖〜山中湖とぐるっとまわってきたいと思います。
お答えありがとうございました。


330:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 20:28:15 NQUNdN5U
原付きひとり旅いいなぁ。

331:名無しさん@いい湯だな
06/08/31 21:07:56 7Vwhczfd
328です。
価格で言うと、石和の健康センターの方が安いです。
部屋はかなり狭い。お年寄りが多い。施設が古いけど気にならなかった。
スパ内藤はきれい。明るい。子連れが多いのでうるさい。
食事どころもいろいろある。でも朝食はいまひとつ。
塊泉は行った事がない。でも施設は一番きれいそうだ。
参考にしてくだされ。

332:名無しさん@いい湯だな
06/09/01 15:16:10 1A3OJGxC
>>326
自宅の浴槽に花王のバブをまとめて3〜4個入れれば
かなりの炭酸泡付き風呂になるよ。

333:名無しさん@いい湯だな
06/09/01 18:50:34 4LCAecWQ
炭酸泉に入るだけなら、高濃度炭酸泉浴槽を導入してるスーパー銭湯に入るとかw

334:真心
06/09/01 22:25:50 xwrww5QR
炭酸温泉+宿は関東には無さそうですね。
やっぱり遠くに行かなきゃ駄目って事ですねーーーーーーー

335:329
06/09/01 23:11:38 yAOJFZCe
>>330
原付と言ってもNチビなので腰と尻がアイタタタとなりそうで心配です。

>>331
レビューまでありがとうございます。
HP見た時も上記でスパ内藤と塊泉のマッサージはかなり魅力的に思ってました。
一長一短で迷います。

336:名無しさん@いい湯だな
06/09/03 23:54:12 X7gtZBf6
炭酸なら八ヶ岳のほうにあるよ

337:名無しさん@いい湯だな
06/09/05 21:12:27 eeVugfIV
車無しでは、燈屋は土休日は、ここ数年不便になった。
数年前、1時間に1、2本平日.土休日関係なく玉諸小学校(燈屋の最寄)行きがあったが、
現在は土休日は全面運休。平日も午後に集中している糞ダイヤ。(車検場行きも利用可だが、そちらは元々土休日運休で本数も1桁。)
平日の暇な時に時刻を調べて行かなければならない。
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)

道志村の温泉も不便になったけどね...。

338:名無しさん@いい湯だな
06/09/05 21:15:46 NG09dCcz
リンクを間違えました。正しくは下記です。
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)

失礼しました

339:名無しさん@いい湯だな
06/09/09 22:13:35 Gmh+TD2u
大泉の温泉行ってきました。
駅の近く。
温泉質は良くなかったです。夜なので景色も分からず。
でも、温泉あがって、外のテーブル+イスで休めるのは良いね。

340:名無しさん@いい湯だな
06/09/13 00:31:12 Sif21SKj
今日もやまなみの湯でマターリ

341:名無しさん@いい湯だな
06/09/13 10:29:26 f3eN08yc
やまなみ最近逝ってねーなあ。
あいかわらず2時間だか3時間だかの時間制限あり?

342:名無しさん@いい湯だな
06/09/14 12:39:21 1NEjgwx7
日帰り亭さんが亡くなったて本当ですか?

343:名無しさん@いい湯だな
06/09/15 23:13:49 GBtWDXpV
>>342
>>324にカキコがあるが最近の話か?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4108日前に更新/244 KB
担当:undef