【湧出量】★万座温泉 ★【6万リットル】 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@いい湯だな
05/02/25 21:57:33 7GsqB54l
高原ロッジの湯はどう?

101:名無しさん@いい湯だな
05/02/27 02:12:38 2CiWJEcF
今温泉ホテルの極楽湯に入りました。ぬるかったけど
見回りの人が加水の管ずらしてました。最初からはずせばよかった
男女のグループで女湯勝手に混浴してたけど、まずいっしょ


102:名無しさん@いい湯だな
05/02/27 12:46:25 JOh4ruKX
プリンスの露天ぬるすぎない?混浴の方がよっぽど適温に感じたyo

103:名無しさん@いい湯だな
05/02/27 15:02:35 nwKs8Id6
>>101
そんなマナー悪い男女グループ居るんだ。
やっぱり若者のスキー客かな?

104:名無しさん@いい湯だな
05/02/28 00:48:02 fV0tqFz5
>>103
20代のいい大人
多分、あまり温泉に親しんでいなさそうなスキーヤ
あんなに寒いのに酒で理性飛ばせるとは驚く
自分もスキーヤですがね

105:名無しさん@いい湯だな
05/02/28 15:51:04 aOpCJeQw
当方ノマルタイヤしか履いてないんですが
例年いつ頃なら、安心して登って行けますか?

草津側でなく、有料道路側なんですが・・・・・

106:名無しさん@いい湯だな
05/03/01 01:41:13 V43Zqlu9
先週25日20時東京出発して、
万座ハイウェイの手前でチェーン巻きました。
途中、結構吹雪いてて着いたのが2時ちょい前頃です。
万座亭に泊りましたが、露天風呂が熱かったり、ぬるかったりありましたが
フロントに伝えると直ぐに対処してくれて、露天風呂堪能できました。
1人で入っていた時に男風呂から「誰もいねぇー」って聞こえましたが・・・
いるよ!!
覗くんじゃねぇ_| ̄|〇


107:名無しさん@いい湯だな
05/03/01 09:34:27 Hu/FxL7H
>>104
>20代のいい大人
最近の20代(前半)はコドモばっかりだが。

108:名無しさん@いい湯だな
05/03/01 10:16:27 4m0SPDt8
4月に入っても居るかなぁ?20代のいい大人達

109:名無しさん@いい湯だな
05/03/04 21:57:34 9pUyUDfv
堤義明容疑者逮捕は
万座温泉にどう影響を与えるかを考えよう!


110:名無しさん@いい湯だな
05/03/04 22:04:33 YGX+u4fY
俺的には万座を開拓して下さった堤さんは神なんだが、、、

111:名無しさん@いい湯だな
05/03/04 22:48:58 4WTl5UX2
万座プリンスって、もとはプリンスじゃなくて、既にあったホテルを買収したんだろ?

112:名無しさん@いい湯だな
05/03/06 00:52:56 f6hrF9Dy
>>111
確かにそうなんだけどね。
でも、万座に通年通れる道を作ったのは堤だってのは事実。
>>110が神と崇めるのも否定できない。
俺も冬の万座の雪見風呂マンセー。

113:名無しさん@いい湯だな
05/03/06 01:30:24 8RFc06G5
万座ハイウェーを作ったのが康次郎の時代であるわけで昭和28年に開通。

114:名無しさん@いい湯だな
05/03/06 08:18:23 vr9gSLrx
いい加減無料にしる!

115:名無しさん@いい湯だな
05/03/07 02:55:28 +30QOwsk
>>114
まぁ、冬場のメンテには金掛かってるわけで。

116:名無しさん@いい湯だな
05/03/08 00:37:44 XA+JYEvt
>>114
諦めれ。
でも、通行料値下げはしてホスィ。

117:名無しさん@いい湯だな
05/03/08 08:16:26 z7mfVf22
冬場はあそこしかアクセスないのに金取られるのは納得いかない。
白骨とか冬は無料になるのに。

118:名無しさん@いい湯だな
05/03/08 16:46:53 sM8MoUIW
>117
白骨は公社の道だから冬は無料になるんじゃなかったっけか。
民間の道でも、自治体が金出せば無料になるんだろけどね

119:名無しさん@いい湯だな
05/03/15 03:10:07 CvliUL8T
温泉ホテルの湯けむり荘って安いプランがあるんですが、
部屋などどうですか?

120:名無しさん@いい湯だな
05/03/15 21:09:40 7IeOxCPW
湯治部屋だよ>>ゆけむり荘

121:名無しさん@いい湯だな
05/03/15 22:04:18 KvPlvlni
四万の積膳館本館と比べてどーなんでしょう?食事を含めて。
万座はやっぱりゆけむり荘から本館の風呂までかなり歩くんですかね

122:名無しさん@いい湯だな
05/03/15 23:38:08 LBbB8acG
ゆけむり荘と積善の本館を比べるのは積善が可哀想だ。

123:名無しさん@いい湯だな
05/03/16 00:15:55 jnZjdQJv
部屋や風呂までのアクセスでは積善本館が圧倒的に上だが、万座は食事がゆけむりも本館も一緒なんだよな。
お湯はどちらも絶品だが、好みもあるし。
漏れは万座のお湯が好きなので、同じ値段なら万座だな。

124:名無しさん@いい湯だな
05/03/17 17:20:09 zCpSxE97
湯けむり荘はぼろいけど最低限掃除はしてる、って程度の湯治向きの部屋。
暖房の扱いは少々テクニックが必要、テレビはあるけどバストイレは外。
奥にあるためメインの風呂と露天は遠いが日進館だけは近い。
夕食会場とかも遠いから足腰の弱い人には多少きついかも。

125:名無しさん@いい湯だな
05/03/17 17:26:33 zCpSxE97
万座に関しては食事はもろ健康食、どう健康にいいのか書いた紙まで置いてある。
豆とかゴマも本当に出てくるし朝鮮人参とかこんにゃくも並ぶ。
自分が行ったときは肉は猪鍋だけだったが全体の量が足りない感じはなかった。
ちなみに朝食はバイキングだが相変わらず豆とか健康食が並ぶ。

126:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 05:36:14 y2cG3uL6
温泉ホテルは所詮2倍に加水のブレンド湯

127:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 09:18:57 BsO3CIip
群馬県ってほんと温泉はすばらしいんですが、
なんで群馬県民ってあんなに馬鹿がおおいんでしょうか?


128:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 18:26:22 J98A8/zx
万座亭泊まってきました。
お湯よかったです。
ただ時間によってかなり温度差がありました。
シャワーが五つくらいなんだけど一斉に使うと水になって寒かった。
おばちゃんが寒っ!と怒ってた。
草津にも行ったことあるけどお湯はこっちの方がやわらかいと思った。
部屋にトイレと洗面所があれば直よかった。
従業員(バイトかな?)さんが元気でよく気のきく方でした。


129:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 23:04:26 XeqKhb0B
ゆけむり荘と本館って値段かなり違うけど食事所と温泉が遠いのと
トイレが無いってだけって考えてOKでしょうか?
2歳の子供と一緒に行くのは本館がいいのかな?

それと3月下旬なら安全にノーマルタイヤで山道登っていけますか?
合わせて教えてください。

130:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 11:28:09 Vylt66nX
温泉ホテルでDoCoMo・au電波通りますか?

131:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 16:15:48 jhPVVUyw
>>129
今月の頭に草津から軽井沢までバス乗ったのですが、その日は晴れていた為ノーマルでも平気そうでした。
が、バス運転手の話しですと場合によっては4月後半 でも雪が降る事があるそうなので保険の意味でもチェーン持参が安心だそうです。
ところで万座温泉ホテルとホテル聚楽とどちらか迷っているのですが、どちらにも泊まった事がある方がいましたら感想教えてください。

132:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 20:42:08 ycIb4FfZ
ホテル聚楽にしときな。

133:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 22:43:13 M5Bpr+8b
泉賢はヤバイ

134:名無しさん@いい湯だな
05/03/21 00:01:55 SnG2BYYl
温泉ホテルは東京からバスパックあるからなぁ〜

135:名無しさん@いい湯だな
05/03/21 00:25:50 xkMaPBLS
〉〉132
やはり聚楽のが間違いなさそうですね。
温泉ホテルは料理や部屋が良くないみたいですし
2泊とも聚楽にして温泉ホテルはお湯だけ入りに行こうと思います。
温泉ホテルの安さは魅力なんですがね・・

136:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 21:06:18 1wik2uGe
近畿日本ツーリストのパンフに
聚楽の風呂は加温って書いてあるんですけど何で??

137:名無しさん@いい湯だな
05/03/25 14:48:34 PHeYGUOV
そういや万座亭って未だに従業員を屋根裏みたいなとこに住まわせてるのかな?
消防署の立ち入りの時だけ、階段隠して、地下の客室に住まわせてる風に偽装してたが。

138:名無しさん@いい湯だな
05/03/25 16:48:08 M2YlaP3K
くわしいね。

139:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 00:47:30 Zzth33jE
ゆけむり荘の共同トイレはやはり和室ですか?

140:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 11:39:11 UoV/tIr9
26・27日スキーかねて万座プリンスに宿泊したけど、断水でヒドイ目にあったよ。
一日目は部屋で洗顔中、二日目は浴場で洗髪してる最中に水がトマッタ…。
ホントマジかよっ!て感じだったよ…。


141:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 22:48:54 httrM21l
全国のプリンス 経営不振でメンテナンス マジでしてないからね。
支配人も客より、こないだタイホされたオヤジのほうが大事だふぃ。
マン座も時間のもんだいだべサ

142:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 14:51:30 EKdDkQcg
ゴールデンウィーク前半に万座亭にクルマで行く予定なんだが
ノーマルタイヤでは無理でしょうか?

143:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 23:28:59 03VdNTxz
滋賀高原へ抜ける道が開通してれば平気かも。

でも、念には念を入れてスタッドレスを履いていったほうがいい希ガス

144:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 09:34:11 j4BBtQZv
>>142

タブン大丈夫。遅延くらいは持って毛
でも天気予報をよく見てけ。GW寒波が10年に1回くらいある。
志賀草津道路が通行止めor遅延規制なんかあるよ。



145:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 22:54:19 U6JXeU4S
そうなのか。
GW後半に万座に泊まろうと思ってたけど、
チェーンつけたことないから、草津に泊まるか。
情報ありがとう。

146:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 23:22:35 4OknPoo5
確か2年前、6月に雪が降ったこともあったからな。朝起きてびっくりした。
あまり積もりはしなかったが。

147:名無しさん@いい湯だな
05/04/12 19:48:14 x+gcOwg6
万座温泉ホテルってご飯は美味しいですか?
もしいまいちならばここが美味しいもの食べられるよという近場のホテル、旅館を
教えてください。

148:名無しさん@いい湯だな
05/04/13 21:32:06 fUaSxigg
ぶっちゃけて言うと、万座はまったくうまいものが無い。
行けばわかるが、自然以外なーんにも無いところだよ。
万座に行く時は豊国館で自炊、これ最強。

149:吾妻人 ◆X1rbKy8G/M
05/04/13 23:04:39 WzEO2Jef
三原の山田屋温泉旅館に宿泊して、立ち寄り湯で万座へ。

150:名無しさん@いい湯だな
05/04/17 11:47:55 GqHxf2LC
>>147
>>125が万座温泉ホテルの食事内容。
味を気にするなら他に行った方がいいかもしれん。

151:名無しさん@いい湯だな
05/04/17 13:20:47 Iui7NBqN
>>147
1日に8つの湯×2セットくらい温泉に入って汗を流せば
どんな食事でも美味しく感じるかもしれません

152:名無しさん@いい湯だな
05/04/18 01:13:50 Oqo1H9fb
GWにおじゃましようと思ってるんですが
お勧めの立ち寄り露天風呂はどこですか?

153:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 02:55:50 Jyve/aHl
>>152
割と良いのが多い所なのでどれか1つを勧めろと言われると難しい。

154:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 09:29:58 SrovfRSS
GWのマン座ハイウェイ、渋滞半端じゃないぞ、心して池
志賀草津道路もそうだが、

155:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 10:34:31 P7gh4GfK
>>153
レストンクス
よく宣伝に出てくる雲海を眺められる(こともある)露天に入りたいのですが、
それが聚楽なのか温泉ホテルなのかよくわかりません。
ご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。

>>154
わかりました。ちょっとだけずらして、9日におじゃましようと思います( ´∀`)


156:155
05/04/20 16:07:20 P7gh4GfK
ところで俺貧乏なんで、万ハイ通らずに湯釜のところから上ろうと思ってます。
湯釜からの道はどんなもんでしょう?とくに問題ないですか?
それとも万ハイも話のタネに片道くらいは通るべきですかw?

157:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 19:39:08 rgmygeX7
>>156
今の時期はスタッドレス履いてりゃ無問題。万座ハイウェーより少しくねくね道程度。
草津の中心部過ぎたら、開いている窓はすべて閉めるように。硫化水素ガスが沿道に
充満している箇所も通るのでw

158:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 19:53:05 P7gh4GfK
>>157
レストンクスです。
GW後半でもノーマルじゃだめすか?雪道装備もってないっす (´・ω・`)
湯釜にいく途中のいい臭いのところ、いつも窓全開で深呼吸してますw
硫黄大好き♥

159:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 22:23:07 xB4tsoo8
万座の露天風呂はどこも絶景だよ。
万座プリンス、万座温泉ホテル、聚楽etc

泉質が源泉ごとに微妙に違うので入り比べするのも面白いかもよ。
湯の花旅館の「さるのこしかけ風呂」は個人的にオススメ。
あとは万座一有名な、温泉ホテルの「苦湯」には入っておくこと。

160:名無しさん@いい湯だな
05/04/21 00:37:47 RniKHqZN
>>159
レストンクス。
じつは俺、ちょっと上の方読んでて、GWにも積雪あるかもっていうので、
万座宿泊を断念したんです。が、日帰りは難しいくらいいろんな湯があるんですね。
とりあえず今回はよそに宿とっちゃったんで湯巡りは難しいけど、
濃ゆ〜い硫黄泉を楽しみにしてます。
ノーマルタイヤだけど、いけるとこまでいってダメなら、あきらめるってことで (=゚ω゚)ノ

161:名無しさん@いい湯だな
05/04/23 21:00:25 zQq3ogp6
クルマの冬装備を気にしている方のために
一応貼っておきます。
URLリンク(www.pref.gunma.jp)

162:名無しさん@いい湯だな
05/04/28 23:12:37 Fnc+4Y40
今日、28日、草津〜白根火山〜万座まで走ったよ
雪壁はあったけど、道路はノーマルでも全然平気だったよ
今日は道もガラガラ、温泉もガラガラでした。
ちなみにGW例年では草津市街〜白根火山で2時間だそうです

163:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 15:47:45 o5uboKFA
>>137
万座亭でバイトした事ある人?
俺もしてたよ。懐かしいね〜

イラン人元気かなぁ。あはは。

164:名無しさん@いい湯だな
05/05/02 06:51:39 3Bts+4lJ
142です。
万座行ってきました。
高速→各種有料道路→万座→渋峠→国道最高地点→帰路
すべてノーマルタイヤでOKでした。
情報をくださった方々ありがとうございました。

ちなみに泊まったのは万座亭。
一部改装工事中でしたが、宿も食事も満足でした。

165:名無しさん@いい湯だな
05/05/02 10:55:21 8GLTDQBp
>>164
無事でよかったね。渋滞はどうでした?

166:152
05/05/10 00:03:31 7ED3yLh8
今日、おじゃましてきますた。硫黄臭最高ーーー!!
とりあえず初回なので、伝統の温泉ホテルへ。
まず一番手近の姥湯へ。入ったとたん思わず「うおー、幸せ、最高」とうめいてしまう。
苦湯はもちろん最高!いうことなし!
併設の露天も最高、なんだよ、最高ばっかしじゃんか。
外ではなにか事件らしく、おまわりさんが捜索中、なにがあったんだろう?
次に80メートル先の露天へ。ここも最高、夢のような露天風呂ですた。
ただこの湯はすこし、なにか異臭がしますた。まあ個性といえば個性か。

湯に入ってる人やおみやげ売り場のおばさんとも話をしますたが、
草津と比べて田舎のせいか、みんないい人だったです。
俺、もう草津の湯には入らないです、草津まで行けるなら万座まで行きます。
それくらいダントツに日本一の湯だと思いますた。ほんと、いい湯だったわー( ´∀`)

167:名無しさん@いい湯だな
05/05/13 01:03:33 6kC6aOBa
1、2週間、湯治したいんですけど、どこか安くておすすめの宿ありますか?

168:名無しさん@いい湯だな
05/05/13 23:02:05 9vYC1dCx
湯治だったら万座温泉ホテルにいろんなプランがあったと思う。

169:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 01:17:30 m4+ewo4R
豊国館も湯治むき

170:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 13:06:21 phKfpbxE
豊国館にはゲームセンターもあるしね。



ロビーに初代ファミコンが一台。

171:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 01:31:35 Zdr3PE4u
>>168-170
ありがとうございます。ネットで調べたら豊国館はなかなか評判いいですね。
温泉ホテルは直行送迎バスがあって便利そうなのに、一人客は駄目、残念。
どちらも一泊8千円以上するみたいですが、これが予想外です。
この値段ならふつうの温泉旅館に泊まれてしまうし、ちょっと気勢そがれますた _| ̄|○

172:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 21:17:43 3lJzz2JD
あ〜万座の湯に今すぐつかりたいぃぃ!!
あの極上の白濁の硫黄泉に!

173:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 21:38:33 D3oF+0DK
万座温泉で死人出ましたよね、どこの宿??
殺人?事故?
詳細知ってる人いますか?

174:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 21:48:16 cb4/yiWW
>>173
不謹慎ですね。

175:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 22:00:58 kfFoeGO9
嬬恋村・万座温泉で不明の女性宿泊客を遺体で発見
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

!!万座温泉死亡事故!!
スレリンク(onsen板)
なんだ。このスレ本当の話だったのか…。

176:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 23:00:50 GVXXsPwx
URLリンク(strawberry.web-sv.com)

万座ではキノコを温泉のダシにするんですね

177:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 23:17:30 M9UUcSwL
万座温泉ホテルは一人客を徹底的に排除しているな。
ゆけむり荘なんて一人で泊まるのにちょうどいい広さなのにw
一人だと>>175のような行方不明者が出るからか?

178:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 23:51:27 D3oF+0DK
>>174
なんで不謹慎なんだ??
事実だろ。新聞にも出てたし、今後行くに当たって気になったから
聞いてんだろ?

179:名無しさん@いい湯だな
05/05/16 07:20:13 v/09JyIk
人生がどうしようもなくなった奴が最後の悦を求めて来るんじゃないか?
天国に一番近い温泉地としては注意したい所だろう、、、

180:名無しさん@いい湯だな
05/05/17 00:53:59 YYjZzxMP
>>177
オフシーズンなんかガラガラなんだから、湯治プランだけでも一人客を受け入れれば良いのにね。


181:名無しさん@いい湯だな
05/05/17 07:45:30 u+sWDEDC
温泉ホテル、ちょっと前までゆけむり荘は一人泊できてたよね。
4年くらい前、ゆけむり荘一人で予約して行ったら、空いてるからと別館にアップグレードしてくれたことがあった。それも土曜日だったと思う。
今からすると夢のような話だ。

182:名無しさん@いい湯だな
05/05/17 14:35:39 EgoUJHd9
↑のようなのは別として、
どういう理由で一人客を受け入れなくなったんでしょうか?

183:名無しさん@いい湯だな
05/05/22 22:31:17 lp5QkLlB
あそこはもともと儲け主義で、客のことなんか考えてないからな。
いいのはお湯だけ。部屋もしょぼいし飯も手抜きで粗末だし。
単純に面倒なんだろ。

184:名無しさん@いい湯だな
05/05/29 17:30:09 CNlK6Puj
万座温泉ホテル、旅窓からだと一人泊が復活してるな。
ここの書き込みとの関連は定かではないw

185:名無しさん@いい湯だな
05/05/29 21:20:42 w9xesmjO
ん?旅窓ってなに?

186:名無しさん@いい湯だな
05/05/29 22:10:22 KOvUMXV/
今で言うと楽天トラベル、だな。
楽天嫌いな人は「旅の窓口」「旅窓」と今でも呼ぶw

187:名無しさん@いい湯だな
05/05/29 23:19:57 w9xesmjO
ほんとだ、一人旅OK( ´∀`)

だけど一泊一万かよ (´・ω・`)


188:名無しさん@いい湯だな
05/06/06 19:03:11 H90PBxVm
万座ハイウェーってそんなに高い料金なんですか?

189:名無しさん@いい湯だな
05/06/06 19:33:29 1RpeuVJ/
>188
コクドだからね
プリンスホテルでくぐれば料金表出てくるよ

190:名無しさん@いい湯だな
05/06/06 22:27:48 ba/a8SQe
>>184
料金って改版されるの?
こないだ見た時よりも高くなってた。(別館)

191:名無しさん@いい湯だな
05/06/06 22:54:51 GuPsJHcO
>>190

季節や曜日によって全然違う。
4月・12月はオフシーズンで安い。
GW・お盆・正月などは犯罪的に高い。

192:名無しさん@いい湯だな
05/06/06 23:07:43 H90PBxVm
明日通るんですがいかほどですか?

193:名無しさん@いい湯だな
05/06/07 22:25:59 85L5aX1q
>>191

正月っておせち料理とかが出るの?
いつもと同じ手抜き精進・バイキングだったらひどいよな。

194:名無しさん@いい湯だな
05/06/19 16:34:51 ULpAAtJ5
真夏のお湯って熱い?

195:名無しさん@いい湯だな
05/06/23 00:49:33 kR9HnKbD
高原ロッジの話はあまり出てないね。

196:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 19:00:13 NkkQmSk4
内の父ががどうしても、
万座の温泉に入りたいと言うのですが
膝が悪く 階段の昇り降りができません。

階段を使わずに済むホテルはないでしょうか?
プリンスなら期待できそうですが
実際に行かれた方の感想を教えてください。

197:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 21:05:41 fN6ydbYl
万座温泉ホテルの本館なら階段使わなくていい部屋もある。電話して聞いてみたら?
ただあそこは個人客のそういう希望は聞かないといううわさもあるので、ダメ元で。

198:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 21:26:56 8utsUANg
>>196
プリンスは階段あるよ。長くは無いけど、結構急だ。
脱衣所から露天へ向かう途中も階段。しかも、玉砂利。
サンダル履いて行かなければならないのだが、常に数が足りない為、
たまに裸足で歩かなければならなく、足裏が結構痛い。(俺が不健康だからか!?)
一応手すりはあるけど、たまにコケてるオサンいる。
お湯もたいした事ないし、別にオススメ出来ない。
見晴らしは格別だけどね。

温泉ホテルは、俺もバァチャン連れて行こうかと思って、フロントに確認した事
あるけど、個人客でも部屋の交渉はOKっぽいよ。
しかし、予算が結構高くつくため、結局的に行かなかった。
だから、本当に部屋を選べるかどうかは、確信が持てない。

俺が知ってるのは、あとは万座亭と湯の花旅館。
どちらも、部屋によっては階段使わなくても浴室に行ける。
ただ、万座亭はスタッフが無愛想で接客態度悪い。ついでに、食堂までの
道のりが遠いので、結果的に歩かされる。
湯の花旅館だけは日帰りしかしたこと無いから、詳細は知らないけど、
あそこは規模も小さいし、融通利きそうだね。


それ以外はまだ未開拓なのでシラネ

199:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 21:33:20 8utsUANg
>>194
ヘンな事聞くなよ・・・

冷たかったら、そりゃ、お湯じゃなくて水だってーの。
温泉なんだからそれなりに熱い。
熱いかヌルいかは、旅館の温度管理次第。
万座の源泉は物凄く熱いので、そのままではとてもじゃないけど入れません。


万座は標高1800メートルだから、夏場でも結構涼しいよ。
塩化物泉じゃ無いので、湯上り汗だくってのも無いと思われ。
(勿論、体質や入り方によるけどな。)

200:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 21:36:07 8utsUANg
ついでに200ゲト!

201:名無しさん@いい湯だな
05/06/28 22:04:18 NkkQmSk4
>>197,198
ありがとうございます。
温泉ホテルに交渉してみます。

こういった情報を、じゃらんや旅窓
で、掲載してもらえるとたすかるのですが
予約サイトは、旅館やホテルの不利な情報は、
一切のせませんものね。 

今回は、本当にたすかりました。

202:名無しさん@いい湯だな
05/06/29 11:50:27 FimOt1Fd
>>201
完全ではありませんが、足腰の弱い人用の情報も一応あります。
それぞれノーマライゼーションの項を参照のこと。

万座温泉ホテル
URLリンク(yado.jtb.co.jp)
万座高原ロッジ
URLリンク(yado.jtb.co.jp)
万座プリンスホテル
URLリンク(yado.jtb.co.jp)

203:名無しさん@いい湯だな
05/06/29 11:56:18 FimOt1Fd
>>201
万座プリンスホテルには、階段なしで移動できる大浴場もあります。
(ただし脱衣所に登る段差と、浴室に下りる段差あり)

面倒でも、ホテルに電話してみると、
どの程度対応してもらえるか見当がつくし、
余裕があれば、移動の楽な部屋を用意してもらえますから、
やっぱり電話が一番だと思います。

204:名無しさん@いい湯だな
05/06/30 09:33:55 EP3En8U8
>202
参考にさせていただきます。
場合によったら、草津に宿泊して
日帰りで万座に行こうかとかんがえています。

205:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 00:18:19 MmjfaHD4
高原ロッジに泊まってきたが・・・部屋も風呂もお湯もまあ良かったんだけど、
食事が悪すぎ。山の上に食事を期待しているワケじゃないけど、もうちょっと
やり方があるんじゃないのかあ? やり方ってか、特に味、ね。

塩辛すぎて脳の線キレそうだったし。

206:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 09:21:58 HgM3qtfh
>>205
次回は万座プリンスの方に泊まりなされ。

207:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 11:45:33 JKFW8Ihc
万座って泉質とロケーションしか望めないよね

208:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 15:23:56 LGnnu1db
プリンスもしょぼいよ

209:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 16:59:12 F1Ml4D3U
万座プリンス・高原ロッジは、整理される方向との
噂を聞きましたが、本当なのでしょうか?

210:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 20:25:46 /DiFMyyQ
一昨日18時過ぎに豊国館に立ち寄ったのですが、
大露天の湯が止まってた。
貯め湯&雨水でヌルー。金返してくださる?

211:名無しさん@いい湯だな
05/07/11 22:40:26 /XHcUB4Z
>207
判り切ったっこというんじゃねーよおまえさん
メシやらサービスを求めんなら、黒川でも逝ってくれ

212:名無しさん@いい湯だな
05/07/12 00:52:48 tZUlYUB2
>>206

両方とも同じプリンス系だし、似たようなものでは? じゅらくの
方がマシなんだろうか(泊まったことナシ)。

213:ura2 FLA1Ado190.tky.mesh.ad.jp
05/07/12 01:04:28 l62QmdvR
toukyoutosinagawakukoyama

214:名無しさん@いい湯だな
05/07/12 11:35:02 CVTo9JhP
>>212
同じプリンスホテルなんだけど、宿泊料金が違う。
高原ロッジは安いんだから不味くても仕方ない、と考えるべし。
万座プリンスは高原ロッジより高い分、高原ロッジより美味い。


215:名無しさん@いい湯だな
05/07/13 00:29:35 xq/T/Jr/
>>214

安い→材料や料理の種類を落としている っていうことでマズいなら
わかるけど、味付けの悪さはそういう問題じゃないと思うよ。

216:名無しさん@いい湯だな
05/07/13 01:06:59 +k6RTOHw
>>215
材料が悪いと、味を濃くしないとごまかせないよ。
つーか、両方泊まって食べて感じた事を言ってるだけなのだが・・

万座プリンスは、
料金が高い方のメニューだと、とても美味いものが出る事がある。
バイキングばかりじゃなく、コースもいろいろ試してみるといいよ。



217:名無しさん@いい湯だな
05/07/13 13:38:54 kQbv8LlL
>>216
>出る事がある
これじゃあホテルとしては三流だよ

218:名無しさん@いい湯だな
05/07/13 15:10:33 8WAblsFo
お金持ちは万座温泉 行かない

219:名無しさん@いい湯だな
05/07/13 22:05:49 pE4EYTXs
>>217
> これじゃあホテルとしては三流だよ
元々プリンスは二流のふりした三流ホテルだし…

220:名無しさん@いい湯だな
05/07/16 18:05:54 E+5n1ozT
万座温泉でお勧めの日帰り温泉はどこでしょうか?
教えてください。


221:名無しさん@いい湯だな
05/07/16 23:04:55 L52saDC2
>>220
万座温泉ホテルは9種類の浴槽があって盛りだくさんでオススメだよ。
特に「苦湯」と、露天の「極楽湯」は外せない。

カップルなら万座プリンスの混浴露天がいいかも。


222:220
05/07/16 23:51:15 uYZJGW0H
>>221
ありがとうございます

223:名無しさん@いい湯だな
05/07/21 03:25:54 1MDiG8r6
しかし、万座温泉ホテルの「まごわやさしい御膳?」
あれ、何とかならんかね。
母が好きなので冬の季節に3連泊が恒例なんだが
70歳には胃に優しくてもこっちは持たない。
2日目からは肉類食べたくて仕方ない。
もう少しボリューム付けてくれないかなぁ?
夜中にお腹が腹ヘリコプターよ。
入浴は結構カロリー消費するんだよね。

224:名無しさん@いい湯だな
05/07/29 21:01:02 elkeOxke
秋に万座ホテル聚楽に行くのですが、部屋で呑むお酒は買っていったほうがいいですか?
(料理がバイキング(゚Д゚))
おつまみになりそうな土産とかありますか?

225:名無しさん@いい湯だな
05/07/29 21:47:10 twELeyUu
>>223
肉好きにはデブが多いよね

226:名無しさん@いい湯だな
05/08/01 15:08:03 vDO5BFj7
週末利用して2泊3日で行ってきますた。
さすが避暑地だけあって涼しいですね。気温は20℃ないのでは?
草津と違って人も少ない、温泉はばっちり、緑も沢山で満足です。
そうそう、カッコウの鳴き声が印象的でした。

227:名無しさん@いい湯だな
05/08/07 15:24:37 /6Zt0Mt1
草津は人大杉、万座へ行くべし

228:名無しさん@いい湯だな
05/08/07 18:58:38 CQyWjHL0
9月に万座に行こうと思うんだけど
宿はどこがいいですか?
今までのレスだと万座温泉ホテルは風呂が加水っていうから
聚楽が無難・・・っていう感じだけど。
場所的に食事は貧弱じゃなければいいっていう程度の期待しかしてないので
温泉(風呂)が良くて、部屋が小奇麗っていうような宿が
他にあるなら教えてくださいな。

229:名無しさん@いい湯だな
05/08/08 00:04:37 zJSoAyDh
温泉ホテルの姥湯は加水なしだよ。他の8つの湯は加水ありだが。
夏は加水量が多く温泉濃度が薄まってる感じがするな。

温泉(風呂)がメインなら温泉ホテルではないかな?
部屋がメインならプリンスか?

230:名無しさん@いい湯だな
05/08/08 00:13:20 zJSoAyDh
そうそう、部屋は旅館万座亭で7月にリニューアルしたところがいいかもしれん。
行ったことないから誰かレポくれ。

231:名無しさん@いい湯だな
05/08/08 00:49:00 Ad9KGRc0
>>229
聚楽は加水無しなんでしょ?
それなら聚楽がいいのかもしれん。

232:名無しさん@いい湯だな
05/08/08 09:03:03 /TKnpspY
じゅらくって内湯な加水ありかもな
じゃないと、万座熱杉てはいれないよ

233:名無しさん@いい湯だな
05/08/08 22:46:42 uypgnU3I
熱過ぎって言ったら万座すべてが加水に思えるが。。。

234:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 02:16:19 D9t0vR8E
温泉ホテルも聚楽もプリンスももちろん加水です

235:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 08:59:25 O1+7Io+W
万座で加水がいやなんていう源泉厨は来なくてよろしい

236:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 09:08:51 MlVwd4Re
「これが真水」、「これが温泉水」、って見分けられる体を持つ人間がたくさんいることについて

237:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 11:05:20 VLeS/Rtn
ほんとに万座で加水なかったら皮膚ただれるよ

238:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 21:54:56 dVIz2Dlm
湧出量が少なくて加水しているんじゃないから、加水か否か
を価値基準にするのはあまり意味ないよ

239:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 22:11:52 qrYriUsB
加水といっても、加える方の沢の水も温泉水と似たようなモンじゃないの?
(確か酸性がきつすぎるので、水道はわざわざ他所から引いていると聞いたような・・・)

240:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 22:53:44 Iao0lE79
温度が高過ぎる、成分が濃過ぎる場合の加水は許してやれよ>源泉至上主義者

241:名無しさん@いい湯だな
05/08/09 22:54:08 wEvuJJAF
夏は加水のほうが爽快で気持ちいい気もする。

まあどこの宿も1つくらい加水なしの湯船作ってほしいけどね。
温泉ホテルは鉄湯とラジウム湯は加水ないよね。


242:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 00:08:21 fGFJI+4U
温泉ホテルは姥湯だけが熱交換で冷ましており加水がないと記憶してる。
鉄湯とラジウム湯は、おばちゃんがホースで加水してるぢゃん :-)

243:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 06:39:38 r2dmSd45
いや、昔の温泉ホテルの苦湯は加水ほとんど無くて(無かった?)もっとかなり濃かったんですよ。
で、その頃の苦湯でファンになった人たち(苦湯の会)を無視してこういう表記するのは、ある意味詐欺じゃないかと…。


>苦湯のファンが多くいます。
>前福田総理も苦湯のファンです。(苦湯の会)

244:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 06:41:38 r2dmSd45
×苦湯のファンが多くいます。

○全国に昔から苦湯のファンが多くいます。


俺は今の苦湯は特にファンでもなんでもありませんから。
豊国館の方がマシ。

245:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 14:37:12 1C8LPFlr
ちょっと待ってくれ
加水した後、温泉水と水道水の違いが分かるのかな…
成分が濃かったり熱ければ加水したっていいじゃないか…
そんなことで噛み付くようじゃまだまだ温泉好きとはいえないと思う

但し悪意があり、なおかつ詐欺まがいなら糾弾するべきですが…
万座の旅館にはそんな旅館はないと思うがね

246:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 17:59:29 r2dmSd45
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
「日進館ですが、ラジウム湯と鉄湯を日替わりで男女交代として対
応しており混浴はなくなりました。苦湯、真湯、打たせ湯は本館
の浴場に浴槽を追加して移動したのですが、昔の苦湯ではない感
じでした、苦湯は群馬の温泉で一番好きなお湯でしたので、ほん
とに残念です。」

URLリンク(kumaken.3.pro.tok2.com)
1年ぶりに「日進館」の苦湯を楽しみに行ってみました。が今回は期待外れでした。
去年は湯温はかなり熱く歯を食いしばりながら濃厚な湯を楽しみました。しかし今回は温い上に薄かったのです。苦湯だけは水を足さない源泉100%の湯だと信じていたのでショックでした。ちょうどラジウム北光泉の湯の温度調整をしていた従業員の方に質問してみました。
Q:「あのお。ラジウム北光泉は水を足しているんですか?」
A:「そうです」
Q:「でも苦湯は水をたしてませんよね・・」
A:「もちろん足してます!(きっぱり)。あんた、水足さなきゃ熱くて入れないじゃな いの。でも今日は水を入れすぎたかも。そのうち熱くなるよ!」
というわけで去年の感激はいっぺんで吹き飛んでしまいました。

ほら、みんなガッカリしとる

247:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 18:10:28 r2dmSd45
URLリンク(www.kanazawa-espc.jp)
とにかくこれでは「日進館」は死んでしまったとしか言えません。
新しい大浴場「長寿の湯」は大変りっぱなのですが、
(一応「苦湯」と名のつく湯船があります。)
あまりにも日進館がすばらしかっただけに残念至極です。
日進館のない万座温泉ホテルなんて、泉堅歌謡ショーのない万座温泉ホテルのようなもの?
さようなら「日進館」。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
苦湯についての回答をありがとうございます。
やまたろさんとやませみさんの回答を拝見して、
苦湯は泉源(源泉)をさすのだと理解しました。
「苦湯1号」「苦湯2号」みたいな感じでしょうか。
「失われた苦湯」、いい表現ですね (^^) 
日進館はラジウム湯がとても素敵だったんですけど、
苦湯は私的には今ひとつだったので、ずっと釈然としなくて、気がかりだったんです。

248:名無しさん@いい湯だな
05/08/10 18:12:39 r2dmSd45
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
日進館の苦湯は水害後 万座温泉Hの本館に引かれていますが、
がんがんに加水されておりかっての面影はなく、
失われた苦湯とか言われています。
同ホテルは豊富な源泉を持ちながら全然お湯を大切にしないようになりました。
ということで苦湯好きな方は豊国館に限ると思います。


加水し過ぎなんだよな今の苦湯は…。泉堅どうにかしてくれよ

249:名無しさん@いい湯だな
05/08/12 18:22:43 5aHBhCZn
俺もこの間万座温泉ホテルに行ってきたよ、確かに以前と比べて湯が薄い印象だった。
以前行ったときの帰宅後も上着が硫黄臭いあの万座の湯ではなくなってたな。
夏に行ったのは今回が初めてだったんだが、冬だとまた濃いってわけではないのかね?
常に薄い状態になったのであれば印象はマイナスになったと言わざるを得ないな。


250:名無しさん@いい湯だな
05/08/12 20:41:35 kZafZZ8Y
冬は加水少ないよ。露天なんて加水なしのこともある。

251:名無しさん@いい湯だな
05/08/12 22:00:26 r1zYzKdA
まあ、なんちゅうか、温泉ホテルはスーパー日帰り施設のように
湯めぐり出来るし、施設も立派だから一般受けはするわな。
私もやはり一般人なのか、温泉ホテルのほうがゆったりするので
こちらに泊まるかな?

252:名無しさん@いい湯だな
05/08/13 01:22:12 Gz6M6KDX
>>230
リニューアルの改装中に泊まってきたよ。
一応源泉浴槽ある。ただし、掛け流すお湯の量が極めて少なく、劣化
しまくりで全然良くなかった。お湯の温度も36度でヌルすぎ。
硫黄臭が抜け、成分が結晶化して粉のような感触がする、箱根大涌谷の
造成温泉入っているような感じだったよ。
内湯はソコソコ良かったけどね。

あと、ここは従業員の質が極めて低い。
露天入ってたらオッサン従業員が温度測りに来た。んで、漏れじゃない
別のお客さんが「何度?」と聞いたら、「46度」とか答えていた。
客が「そんなに熱く無いでしょ!?」と言うと、オッサン、「硫黄泉は実際の
温度より温く感じるんだよ。だからみんな長風呂してのぼせちゃうんだ。」
と、自信たっぷり説明していた。漏れの温度計だと40度しかないんだが・・・
ちなみに、露天には計3回入ったけど、38度、40度、43度と、毎回温度が
違っていたよ。
オッサン、折角見回りしているんだったら、ちゃんと管理しろよ・・・
フロントや食事の配膳は若い従業員なんだけど、みんな無口無表情で、
動きも悪かった。

まあ、漏れの場合は運良くかなり安く泊まれたから、温泉さえ入れれば
どうでも良いけどさ。
全体的な質を要求する人にはお薦め出来ない。

253:249
05/08/13 17:36:28 EuJxuYgd
>>250
サンクス、以後温泉ホテルは冬に行くことにするわ。

254:名無しさん@いい湯だな
05/08/14 20:40:27 BKQ4LZzR
>>252
温度が微妙に違うのが温泉だろうがw
まぁ。スパ銭でもいってサービスだの、温度だの、塩素だと言ってれば

255:名無しさん@いい湯だな
05/08/14 22:31:11 qZH0bZbD
>>254
利用者としては 安定した温度を
望むのは普通だと思いますが

関係者の方ですか?

256:名無しさん@いい湯だな
05/08/15 00:49:19 CHXpfy9v
やな客だな 粘着質っぽい

257:名無しさん@いい湯だな
05/08/15 08:23:05 K426cSYe
昔の万座高原ロッジの露天風呂はよかったな!

258:名無しさん@いい湯だな
05/08/19 00:00:36 MFpPjbVB
混浴を楽しめるのはどこの宿ですか?
夫婦で仲良く入りたいです。

259:名無しさん@いい湯だな
05/08/19 09:11:48 zFj1t25d
>>257
今の万座高原ロッジはどうなんですか? 
今 候補の1つなんでつが

260:名無しさん@いい湯だな
05/08/29 05:25:07 Tb3EjdVd
万座温泉ホテルに泊まって来ました・・。
突然の豪雨でびしょびしょに成り、一万四千円とは
思えない、何も無い品祖な部屋へ通させ、しばらく
して爆音、トイレのタンクの上にある手洗い蛇口が
水圧で(雨のせい?)ぶっ飛んで、便器の中に落ちてた・・。
部屋を見ただけでもショックなのに、入ってたらと思うとゾッ
。それに急な階段が二回も続き、母が足が悪い為に
フロントへ交渉、一部屋は本館無料、後は追加料金をと言われ
一部屋だけお願いしたら、返事来ない。あげく同料金の一階下
ではと言われたが、やはり階段があるし最初に本館の話を持って
来たのはフロントだろと思い抗議、あげく一時間待たされ、
後でフロントを通った時目配せされ、ずーと不愉快でした。
びしょびしょで待ってたんだからね。まさか一時間掛かるなんて
信じられない。





261:名無しさん@いい湯だな
05/08/29 16:39:10 dxL5zC/C
>260
お疲れ様

来月、母と姉と私の3人で湯けむり荘に行く予定なんだけど
(その部屋しか空きがなかった・・・)
心配になってきた。
姉のおごりということで「どこでもいいよ」と返事をしちゃったけど
温泉の質よりも、3人でゆっくりくつろぐというのを優先に考えるなら
イマイチ向かないかな・・・?(゚Д゚;)

262:名無しさん@いい湯だな
05/08/29 20:08:37 wFfgWxL8
>>260 お疲れ〜
漏れは万座温泉ホテルの部屋は「スキー場の宿」だと言う認識なので別に
不満はそれほどないのだが 本館に通してもらえたの?
本館はどうだった? 感想キボンヌ 



263::名無しさん@いい湯だな
05/09/04 23:39:38 F0dVnQnG
万座は“終了”の湯治場かい?

飯、風呂、部屋の設備料金がいいとこ無し?

264:名無しさん@いい湯だな
05/09/05 15:26:20 Sb0qZM4n
10年程前に万座で大きな交通事故あった?
客とか従業員とかが亡くなったって風の便りで聞いたんだけど。


265:名無しさん@いい湯だな
05/09/08 11:26:43 7+GLB54F
万座高原ロッジって、男は混浴のみなのか?
女は専用あるみたいだけど。
男は、混浴のみで、しかも女がなんか着物着て入ってきたら
なんかやだな。きたない感じ。タオルをつけるのもタブーなのに、
着物かい。
着物来た女ども(女はだいたい集団)にじろじろ見られそうだし。
(なんで私たちが入ってきたのに、出て行かないわけぇ?
もしかして変態ぁぃ?)みたいな感じで。
ま、M男は喜びそうだけど。

というわけで、混浴とか加水とかでここ見たら、万座は却下になった。



266:名無しさん@いい湯だな
05/09/12 10:48:30 nZNPNSbq
万座の混浴って、豊国、湯の花、プリンスの3つ?

267:名無しさん@いい湯だな
05/09/13 06:02:11 JdEseYe1
以前、脂肪(児冊)した香具師が泊まった部屋なら安く泊まれるはずだが、
宿側は無視して普通料金だろう

それにしても、管理がめちゃくちゃだね。おかみもアホそうだし、
湯守のババアも氏んでくれないかな?やたらと警戒心だけは強くて、
下の館に入ろうとすると疑ったように怒った顔で入場券みせろ!って言うんだよ

268:名無しさん@いい湯だな
05/09/15 20:58:52 m1XV7Xbv
>267
ドコのことを言ってるの?

来週、母が予約した温泉に行くんだけど
ギリギリ最後に取れた部屋だった・・・。

269:名無しさん@いい湯だな
05/09/15 23:21:40 x7r1rceq
満座いってきたよ
私は報告館のお泊りでしたが、ガラガラでした。
でもじゅらくや温泉ホテルやプリンスは結構混んでたようです。
加水についてですが、温泉ホテルが一番薄い水みたいな温泉でした。
掲示にも、常時加水してますと書いてあります。これに対して、報告館は温泉張替え時のみ加水と表示されています
気候はもう寒いので、長袖ほ羽織るものが必要ですね

270:名無しさん@いい湯だな
05/09/17 21:43:13 xmywMmnR

空墳の穴からチョロチョロ温泉が出てるけど、
がけ下に穴掘れば、立派な露天風呂できそうだな
風向き次第では硫化水素で氏ぬ確立50%確実だが、、、

271:名無しさん@いい湯だな
05/09/18 10:53:31 woDYflFQ
>>270
どこかの野湯マニアのHPで万座の流れ湯に工事用の青いシート
張って湯船にしていた奴がいたなあ…

272:名無しさん@いい湯だな
05/09/20 16:33:32 fQrZ3m5x
高原ロッジで混浴なの?

273:名無しさん@いい湯だな
05/09/23 12:40:24 rZdYUTKS
万座温泉ホテル逝って来たよー

神奈川から行ったんだけど、もうかなり寒いね。日中も長袖だったよ。
その分、温泉に浸かると生き返る〜って感じで良かったw

あんまり温泉に行くのって好きじゃなかったんだけど、
たまに行くのはイイネ。鄙びた感じがまた・・・・

274:名無しさん@いい湯だな
05/09/27 17:14:27 IbHcfrsF
万座温泉ホテルが好きだ。
まぁ、他の万座には行ってないというだけの話だが
結構気に入ったぞ
ただ、別館か本館で、湯けむり荘はイカン。 遠い_| ̄|○

ちなみに、万座プリンスホテルは食わず嫌い状態。
西部グループだからin私怨

まぁ、何はともあれ
万座の温泉は良いぞー
草津はちと暑い

オススメと、万座で一泊。
後に草津に行って、公共だかの無料温泉にも入る。
温泉三昧貧乏プランが最高(笑)

275:名無しさん@いい湯だな
05/09/27 18:19:38 bQeTEqLI
行ってみたいけどな、一人泊できるところ無いかな?

276:名無しさん@いい湯だな
05/09/27 18:37:17 +p3Y67rw
>>275
シーズンオフなら考えてくれる旅館があると思う

277:名無しさん@いい湯だな
05/09/29 03:09:29 VNwo7Rbp
>>275
とりあえず、万座温泉ホテルの宿泊券が当たるかもしれないコーナーに応募しる

278:名無しさん@いい湯だな
05/09/29 06:34:21 4cVSv88e
8月末に万座温泉ホテル行ってきました。
散歩がてら本白根に登ってきたよ。
稜線は森林限界を超えた展望の良いハイマツ地帯。
ちょっと下がるとダケカンバやナナカマドも生息する樹林帯。
秋の紅葉は綺麗だろうなと思ったです。

案外、日本に住む我々は認識してないけど
温泉と紅葉の美しさは世界に誇るものがあるんだけどね。

279:名無しさん@いい湯だな
05/09/29 06:57:39 4cVSv88e
ああ、それと
万座の湯は草津に比べて優しいのがいいね。
優しいといっても強酸性泉だから、草津に比べてという意味で。
草津万代鉱源泉だと、必ずといっていいほど肌がただれたけど
万座は濃厚な湯にも関わらず、入りすぎても湯あたりしたことはないし
あくまで自分基準の評価です。


280:名無しさん@いい湯だな
05/09/29 14:15:31 7t2jNOjE
豊国館に行った。
カップルが混浴でかるくいちゃついてた。
俺は自慢の巨ティンをタオルで隠さず堂々と歩いて湯にむかった。
二人は顔をあわせて湯をあがろうとした。

「勝った」と思った。

しかし、ひよわそうな彼氏のティンポは俺のよりさらにでかかった。orz
あんなでかい日本人いるのかよ。。。

いい湯だったが、いつまでも敗北感に沈んでいた。

281:名無しさん@いい湯だな
05/09/29 17:06:14 VNwo7Rbp
>>280
敗北感に打ち拉がれている所申し訳ない

風呂で珍宝を隠すのはマナーだ。
とりあえず、珍宝自慢よりマナー優先しる

282:名無しさん@いい湯だな
05/09/30 01:08:26 HQ7QOQWt
一人泊は豊国館か湯の花旅館あたりならいいんじゃないの?
ただ、メシはそれなりだよ

283:名無しさん@いい湯だな
05/10/01 21:29:38 edx/d3Io
湯の花旅館のさるのこしかけ風呂はいいね。
あとは温泉ホテルの苦湯と極楽湯(露天)も好き。
いただけないのはプリンスの露天。湯温高すぎ。

万座大好きだけど、車持ってない俺にとっては非常に行きにくいのが難点。
あと、草津の「泉質主義」を見習って、当たり前のように加水するのは止めて欲しい。

284:名無しさん@いい湯だな
05/10/02 01:18:37 a1JQ6s8D
>>283
プリンスの露天で温度高いというあなたは
はたして、ろくに加水してない万座の湯に入れるのだろうか。。。



285:283
05/10/02 22:12:17 owTJyM4S
逆に加水してない万座の湯を教えろよ。

286:名無しさん@いい湯だな
05/10/03 00:39:09 2zx82/7k
豊国館は加水止められるわな。

287:名無しさん@いい湯だな
05/10/03 21:38:14 d075X3I2
加水→成分が薄くなる
自然冷却→時間がたつので成分が変わる
どっちにしても湯温が高すぎるのももったいないね

288:名無しさん@いい湯だな
05/10/03 22:42:09 qESxB03B
豊国館の露天あたりだと容積が大きいから、お湯の残存時間が長いんで加水せんでも温度が下がるんだよ。
また、露天なので温度が下がりやすい。
湯口の温度も結構下がった気がする(昔はもっと熱かった・・・単に熱さにたいして鈍感になっただけかもしれん)

289:名無しさん@いい湯だな
05/10/04 13:10:58 tHm4z8m2
成分にこだわる人向けに
滅茶苦茶熱いに堪えながら入るところがあったら良い。

290:名無しさん@いい湯だな
05/10/04 14:31:45 60HSGnqe
九冊いけ

291:名無しさん@いい湯だな
05/10/10 04:01:04 8WmgWb0T
湧かせ

292:名無しさん@いい湯だな
05/10/12 20:15:56 hb0diSXj
万座温泉ホテルが好き
万座プリンスは、西武系列なだけでどうも嫌気が
食わず嫌い状態で悪い

293:名無しさん@いい湯だな
05/10/12 21:03:44 6UWkxIZt
万座プリンス泊まってきたよ。湯温は16:00頃入ったら(男湯)、内湯はぬるめ、
露天はいい湯してた(決してぬるくないのでなが湯してるとのぼせるほど)

翌朝入ったら内湯も露天もぬるめだった、露天は外気温の影響もあるかな。

294:名無しさん@いい湯だな
05/10/22 15:05:52 oKAzm73c
氷点下ですか?

295:名無しさん@いい湯だな
05/10/22 22:42:31 nzEw9epn
プリンスもバリバリ加水泉。露天は広くて景色はいいけど

296:名無しさん@いい湯だな
05/10/23 22:24:15 o4q9N3X3
行ってきたら昨日の夜から今日の朝にかけて雪降ったよ。
10cmぐらい、志賀草津道路通行止め。
チェーンとか持ってなかったからあせった。
宿の人もこんなに早いのはちょっと無いな、と言ってた。

297:名無しさん@いい湯だな
05/10/23 22:35:25 IkpMYgtE
もう降ったのか! 早いなー

298:名無しさん@いい湯だな
05/10/24 01:35:37 EPFoMVdz
万座温泉って夕食だけ食べられるとこありますか?
ないとしたらどこまで(車で何分)行けばありますか?


299:名無しさん@いい湯だな
05/10/24 01:41:52 k6w99vi0
今日の志賀草津道路の天気は大荒れ。
午後三時頃通った時は強風が吹き荒れ
湯釜より先は霧と大雨。笠ヶ岳方向行きの県道66は通行止め。
中野からの帰りも午後7時頃通ったが闇、霧、大雨が視界を奪い
気温は万座への分岐近くの表示は1度
俺の後続は誰もいなかった。温泉街に着いたらガクッと来た。
かなり無謀な事したので反省。

300:名無しさん@いい湯だな
05/10/24 11:06:16 h+oOXcfK
上の方のレスにもあったけど加水かどうななんて万座の湯量ではナンセンスな話では
源泉チョロチョロいれれば適温だが衛生面が?ドバドバいれれば、がまん大会になってしまうぞ
偽装騒ぎ後、本質を見誤ったネガティブな指摘が増えているのが残念

301:名無しさん@いい湯だな
05/10/24 11:13:44 xRvCL0Ar
>>300
同感、ある程度の加水は必要
ゆでだこになっちまうよ。
加水しようが万座の湯はいいお湯だよ。

302:名無しさん@いい湯だな
05/10/24 11:25:46 olyCST67
>>296
プリンスのレストランのお兄ちゃんは、初雪は去年より遅い、って言ってたよ。
朝のうちは、上り坂で苦労している車が結構いたね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4439日前に更新/206 KB
担当:undef