シャーロック・ホーム ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しのオプ
08/06/22 22:27:50 o32AONur
マイクロフトさん乙!

3:名無しのオプ
08/06/22 23:05:58 CEOY66iz
モリアーティ教授乙

4:名無しのオプ
08/06/22 23:44:33 aVS9Fhr2
宝島の僕たちの好きなシャーロック・ホームズは出来が微妙だが児童向けバージョンを褒めたのはよかった。

5:名無しのオプ
08/06/23 06:51:08 wwrM1yfH
懐かし洋画板
シャーロック・ホームズの冒険
スレリンク(kinema板)


6:名無しのオプ
08/06/23 08:40:03 RKMHOxyj
>>1
しかしホームズ、コカインは体に悪いから少し控えた方が良くないかい?

7:名無しのオプ
08/06/23 21:53:23 9n8sBItR
次スレはいつ立つの?

8:名無しのオプ
08/06/24 03:24:07 34jjyqsV
>>1
でしゃばり屋の>>1
かぎまわり屋の>>1
スコットランドヤードの手先の>>1

9:名無しのオプ
08/06/24 20:22:36 5l/ZvXe8
いや、>>1さんはお兄さんのほうだろ?

10:名無しのオプ
08/06/24 22:00:36 34jjyqsV
PCの洋ゲーで

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

とか3つくらい出てるけどおまいらやった?

11:ジョー・サージェント
08/06/25 13:36:34 odi0GIWz
このスレは神の目にとまりました。


12:名無しのオプ
08/06/26 23:06:35 8Kwmb/Dy
『オレンジの種五つ』を読んだんだけど最後は(メール欄)でいいんだよね?

13:名無しのオプ
08/06/26 23:52:29 iA+YJdMR
ホームズの送った封筒爆弾であぼーんしたんだよ

14:名無しのオプ
08/06/27 21:36:16 iSoLzPfO
質問なのですが、
アガサクリスティはハヤカワ文庫で、クリスティ文庫として100冊のシリーズが出ています。
江戸川乱歩も光文社文庫で全集が出ていますが、
同じようにコナン・ドイル(もしくはホームズのみでも)のシリーズものを
文庫で出している出版社ってありますか?

新潮・光文社・ハヤカワなどでドイルの作品をちらほらとは見かけるのですが、
作品を重複して購入したくないという理由や統一感を出したいということもあり、
出来るだけひとつの出版社でそろえたいと思っています。
ご存じでしたら教えていただければと思います。

15:名無しのオプ
08/06/27 21:44:17 642695xE
創元いっとけ
ホームズだけでもいいし、ドイルの傑作集出してるわ、SFのほうで「失われた世界」
はじめいくつかでてるし・・・帆船マークがなくなってジェラールものはどうなったんかな

16:名無しのオプ
08/06/28 00:26:42 Wtb/Vv1J
でもホームズの訳は新潮のほうがいいと思います。
創元は訳が古くて合わないのもある。
阿部さんの訳は古めかしすぎて、深町さんはいいんだけどね。

スレチだけどクリスティも早川よりも新潮や創元の訳のほうがいいと思うこともあるので、
詳しく聞きたければクリスティスレで聞いてみるといいよ。

17:名無しのオプ
08/06/28 09:06:25 /fdd5kph
できることなら、大きい本屋さんに行って、それぞれ読み比べてみることをおすすめします。
活字が小さすぎて読みづらかったり、訳注の多さに抵抗があったりするかもしれないですから。
本屋になくても、古本屋に結構いろんな種類のが集まってたりもするので、
そこで確認するのも狙い目です。
ついでに言うと、私も新潮派です。
ただ、叡知をもうそろそろどうにかしてほしいなぁと思ってるんですが・・・。


18:名無しのオプ
08/06/28 12:36:27 jfPhZhRL
日時計ってちょくちょくでてきたけど、当時はよくあるものだったのか?

19:名無しのオプ
08/06/28 23:12:03 VUc0R0oC
日本でも、英国式の庭には、多いような気がする。

20:名無しのオプ
08/06/29 10:46:54 GIquNy/z
日時計に絡む謎、とかいうとルパンの分野っぽいな

21:名無しのオプ
08/06/29 22:05:02 qHnQR5TR
文庫版は延原さんの訳でしか読んでなかったので他の訳もちょっと見てみたんですが
ワトスン博士の語りがですます調でビックリでした。しかもホームズの一人称が「我が輩」。
動転し過ぎてどこの出版社か忘れてしまいました…

22:名無しのオプ
08/06/29 22:44:45 V9ziVSP7
>>15-17
レスありがとうございます。
とりあえず見比べてみて、購入したいと思います。
ありがとうございました。

23:名無しのオプ
08/06/30 13:59:57 /QShq0nu
>>21
漱石訳みたいだな、それじゃあ。
たしかに「我が輩」と自称するホームズなんてヤだ。かといって「おら」とか「わし」も似合わないから、
やはりこれまでどおりの「ぼく」がいちばんフィットする。

堀口大學訳のルパンものだとルパンは「わし」だけど、ちょっとやくざなルパンだけに違和感はない。
でも、それに倣ってルパンものに登場するホームズまでもが「わし」なんだな。ちょっとおかしい。

24:名無しのオプ
08/07/01 01:49:10 vcCduJ5P
>>21
ワロタw

25:名無しのオプ
08/07/01 16:38:33 Hxr78NbA
これから買うんだったら、光文社が良いと思うけどなぁ
自分も新潮で揃えて持ってたけど、試しによんでみたら
新訳で読みやすいし、絵や訳注も良かった

26:名無しのオプ
08/07/01 23:08:32 SXeLMl9x
光文社版、味わいと言う点ではイマイチじゃない?

27:名無しのオプ
08/07/02 12:17:58 oZpgwQkd
日暮さんが訳したパスティーシュをたくさん読んでから
新潮の聖典に戻ると、確かに新潮訳は古臭く感じる。
お金ができたら、光文社版もそろえたいなぁ。

28:名無しのオプ
08/07/04 11:59:23 qyTouSXl
で、結局ホームズの一人称が「我が輩」なのはどの文庫で訳者は誰なんだ??

29:名無しのオプ
08/07/04 12:49:47 cZ7o+TSo
やっぱホームズは延原謙訳だよなという話に
自分も新潮文庫で読んできた人間だから「うんうん」と適当に相槌して生きてきたが
よく考えたら息子さんが改版したあとの読んで頷くのは違うんじゃないかと思って
改版前を探して再読しようかなと考え中

実際、改版前後で結構差があるんですかね?

30:名無しのオプ
08/07/04 23:10:27 JUj219+q
ここのスレの人は論創社の「延原謙探偵小説選」は読んだ?
俺は正直なところいまいちだった。

31:名無しのオプ
08/07/09 09:55:36 xkPSLgLN
>>30
読んだことないなぁ。
新潮社のドイル傑作選もなんかイマイチだった。
それにしても、延原さんて大量に翻訳をされているけど、
全部自分お一人でなさってたんだろうか。
チーム延原とかじゃなかったのかな。
すごい。

32:名無しのオプ
08/07/11 21:29:16 WpZv3tXy
「延原謙探偵小説選」
URLリンク(www.bk1.jp)

33:名無しのオプ
08/07/12 00:04:38 RmmmdrPq
>>31
程度の差はあれ、下訳使ってる翻訳家は、それも仕事量多ければ、
少なくないと思う。

34:名無しのオプ
08/07/15 12:46:10 FAgUwUrp
クイーンや、ヴァン・ダインも、ずいぶん訳していらした。

そういえば、改造社版のホームズ、読んだことないけど、
あれは、戦後の新潮社版とは、訳文を変えてるのかな。

35:名無しのオプ
08/07/15 12:49:45 FAgUwUrp
変な文章になった。

訳文を変えてる → 訳文が違っている

36:ジョー・サージェント
08/07/15 21:43:46 weNoWkgX
なにこの過疎スレw

37:名無しのオプ
08/07/15 21:58:59 ERhhZA6B
ホームズスレはあちこちにあるぞw

38:名無しのオプ
08/07/16 17:31:15 jJ8ad5gJ
「ホームズでトランプ作るなら誰をどのカードにするか」
という話を友達としてたんだが、妙に盛り上がって結局53枚考えてしまったw
全部は書かないが大体こんな感じ↓

<スペード>
A→ホームズ、2→ワトスン、3〜10→男キャラ
J→レストレード、Q→アイリーン、K→モラン大佐

<ハート>
A→モースタン嬢、2→ハドソン夫人、3〜10→女キャラ
J→ヴァイオレット・スミス、Q→ヴァイオレット・ハンター、
K→ある高貴なお方(ヴィクトリア女王)

<クラブ>
A〜10→色々、J→スタンガスン、Q→ソア橋の女、K→マイクロフト

<ダイヤ>
A〜J→色々、Q→覆面の女、K→恐喝王ミルバートン

<ジョーカー>
モリアーティ教授

39:名無しのオプ
08/07/16 17:45:00 VMwfOITY

アイリーン・アドラーが「スペードの女王」か。

モラン大佐は、その微笑を見てしまった結果、
トランプの賭けが原因で、破滅するわけだな。

40:名無しのオプ
08/07/17 17:24:56 +Gqs73VQ
そんなトランプあったらぜひほしいなぁ。
過去ログにあったチェスの駒のように、
トランプのどれかをライヘンバッハの滝にしても面白いと思う。


41:名無しのオプ
08/07/18 12:26:46 W17nmrq/
じゃあ裏側の模様をそれに。

42:名無しのオプ
08/07/18 15:36:21 j7Chgehb
裏側はパイプ加えたホームズのシルエットじゃないか?無難に

43:666
08/07/19 09:52:57 wsmvdbn4
JOKERを滝にして、教授はどれかのAってんでどうです???

44:名無しのオプ
08/07/19 11:26:17 gtq5rVB0
クラブのKがマイクロフトってのが洒落てていいね。

45:666
08/07/19 11:40:36 wsmvdbn4
それから、ダイヤのKが恐喝王ミルバートンてのも。金の亡者だから?シャレが利いてる♪♪

46:名無しのオプ
08/07/19 22:33:25 v7KQKDwX
>>43
でもババ抜きしてジョーカーモリアーティ来たら「ぬわ!」て思うw

47:名無しのオプ
08/07/24 21:15:50 2MO+1Mq2
ルパンスレで基地外が暴れてるけど、こっちは閑散としてるな

48:名無しのオプ
08/07/25 00:34:10 oGkl3Nkr
ルパンスレも、例によって例の如く、奇岩城でのホームズの扱いに
ついての話だしな。
ここでも、奇岩城のwikiのことが最近書き換えられたことについて
少しだけ話題になったことがあったけど、別に荒れることはなかったよ。

49:ジョー・サージェント
08/07/26 00:02:14 m15d/jOQ
で、ここには俺以上にホームズ何回も読み返す奴いるの?

50:名無しのオプ
08/07/26 12:23:16 E435bcLO
近所の本屋に行ったら新潮と光文社が揃いであった。
どっちのシリーズが良いかな?

51:名無しのオプ
08/07/26 18:04:20 a9m0ldnd
>>50
自分は断然新潮。一部改訂はあるが延原訳は笑える。装丁も洒落てる。

52:名無しのオプ
08/07/26 18:53:51 KBtrIthI
>50はスレの最初のほうも読めない人のようだよ
さんざん「どの訳がいい?」みたいな話をしていたのに
でも自分も新潮派

今カーで延原訳のをうっかり見つけてあまりの文体の古さに逆に萌えながら読んでるところ
スレ違いサーセン

53:ジョー・サージェント
08/07/28 01:41:27 zbGXwRuu
はっきり言って光文社も悪くない。
何より挿絵がポイント高い。
まあ俺も新潮派だけど。

54:名無しのオプ
08/07/29 12:26:33 LD8fUsi2
>>22
早川文庫の大久保康雄さんの訳がもっとも現代的で読みやすいです、

55:名無しのオプ
08/07/30 09:58:18 6kdhPgjL
新潮しか持ってないけど、巻末の延原さんのあとがきが好きだ。
最後の挨拶で、アメリカなまりの感じが、うまく日本語訳にだせなくて相すまぬ、
と書いてあったのを見て、読者への誠意や、人間味を感じて好感を持った。


56:名無しのオプ
08/07/30 14:31:18 vg0mJ/C+
某中古販売店で新潮のが沢山あったから買ってきました。がんばって全部読んできます

57:名無しのオプ
08/07/31 17:52:28 kTo5jdre
延原さんの訳は間が好きだなぁ
恐怖の谷でC2について推理してるとき
「もしそうなら第一章が恐ろしく長いことになるじゃないか」
ていう突っ込みにワロスw

58:名無しのオプ
08/07/31 18:57:18 ItOrTudc
光文社はバリツをジュウジュツにしていないところに好感持てる

59:名無しのオプ
08/07/31 20:23:52 9rmwTt34
創元もバリツになってるね。
訳注つきで。
阿部知二訳も堅実でいいよ。
『ライゲットの謎』の紙切れが、日本語で書かれてるのが面白い。
紙切れの字は日本語なのに、地の文では、
『pという字やgのはね方に遺伝の跡が見えて』とか書いてあって、
どうにも可笑しい。

60:名無しのオプ
08/07/31 21:16:15 O4Ejt8+1
光文社全集は折角の挿絵つきだから再読ついでに買って
読みやすいし良い本だと思ったけど
ただシルヴァー・ブレイズという訳がどうも気に入らない
白銀号や銀星号が刷り込まれてるせいかなんか凡庸というか手抜きに感じてしまう
競走馬名としてはカタカナのが自然という気もするんだが

現に居るし
URLリンク(db.netkeiba.com)

61:名無しのオプ
08/07/31 21:27:46 HxPrGaCi
>>57
その恐怖の谷の最初のホームズとワトスンのやり取り&推理はカーが絶賛したらしいね。

62:名無しのオプ
08/08/01 10:52:04 x38UU4HX
>>58
新潮もバリツだよ

>>61
ホームズとワトスンて結構ボケとツッコミだよね

63:名無しのオプ
08/08/01 20:36:55 +nmLT/HI
>>62
あれ? 俺の新潮文庫版(平成四年一〇月二十日 七十七刷)では
「ジュウジュツ」になってるよ。

今の版は「バリツ」に変えられてるのかな?

64:名無しのオプ
08/08/01 20:54:11 OtTKZ1no
最近新品で買った、平成十九年十一月二十日 百八刷の新潮版でもジュウジュツだよ。
もしかしたら、ものすごい昔の版はそうだったのか、それとも他の本と勘違いしたのかも。

65:名無しのオプ
08/08/01 22:00:25 K5SG+qDk
ホームズがバリツで戦うパスティーシュがあったような

66:名無しのオプ
08/08/01 23:28:58 3ZtiJA9Y
昭和56年版でもジュウジュツだった>新潮

67:名無しのオプ
08/08/02 20:15:18 pTwX2vox
俺が訳するなら
ベーカーストリートイレギュラーズは「少年探偵団」
バリツは「ブレンバスター」
にするな、

68:名無しのオプ
08/08/02 23:50:18 18a2RO7B
>>63>>64>>66
ごめん勘違いだった。ジュウジュツだったよ>新潮
同時期ジェレミーブレットのホームズビデオ見てて
説明文がバリツだった気がするから、多分混ざった。

69:名無しのオプ
08/08/03 00:27:25 jdYdm2SR
>>67
ベーカーストリートイレギュラーズ→絶対可憐チルドレン
バリツ→連続ブロッキングからジャンプ大キックしゃがみ中キックキャンセル波動拳スーパーキャンセル疾風迅雷脚

70:名無しのオプ
08/08/03 00:59:28 CoIOGuaB
イニシャルを撃ちぬける腕前で遠距離の敵に対応して、
近距離の相手にはボクシングと無敵のバリツか・・・
スコットランド・ヤードいらねえな

71:名無しのオプ
08/08/04 09:24:40 1GHR5FuP
しかし、どういう状況で、犬歯を折られたのか。

72:名無しのオプ
08/08/04 10:01:22 xdAtZW8m
ステッキで殴られたんだろ。

73:名無しのオプ
08/08/04 10:47:05 LVYwuIEw
ホームズがいつもクスクス笑いばかりしてるのは、
大口開けて笑うと、歯抜けがめだって情けなくみえるのを気にしてるのか。

74:名無しのオプ
08/08/04 19:17:32 96mr62Ur
そんなホームズやだ

75:名無しのオプ
08/08/06 00:36:55 HH5uc//6
>71
駅でたたき折られたらしいから、ラッシュでうっかり押されてドアにぶつかったんじゃないのかな?
忌まわしいというくらいだしw

76:ジョー・サージェント
08/08/06 01:12:01 WBx0wA2+
ラララ〜らららラッタラ〜

77:名無しのオプ
08/08/07 03:51:58 ZvWTpnJn
>>75
相当痛かったんだなw

78:名無しのオプ
08/08/09 00:02:35 jtDN9Z50
>75
>77
満員電車から降りた客が待合室に入ろうとして先頭のホームズがドアにぶつかる。
ホームズ「何するんだよ」
マシューズ「ごめんなさい」
ホ「ごめんですまないだろ、犬歯折れたじゃないか!」
マ「す、すいません。治療費は払いますから」
ホ「金で済む話じゃないだろ!」


79:名無しのオプ
08/08/09 09:34:06 /v8j5dto
恐喝王ホームズ

80:名無しのオプ
08/08/09 09:51:25 V8vIEvag
電車って何だ、電車って

81:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o
08/08/09 13:22:15 GR28H5Ce

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     時代考証が出来ていないなwwさめるぜ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

82:名無しのオプ
08/08/09 13:31:31 qowfbxGF
ホッカルものすごい久しぶりに見たなw

83:名無しのオプ
08/08/09 19:13:48 LgwhJ546
こんな所にまで3rd患者かよ!しかもケン使い(笑)ブロッキング(笑)

84:名無しのオプ
08/08/13 10:41:46 PYJO1OE2
水泳のフェルプス選手のことをテレビや新聞で見聞きするたびに、
おたまじゃくしのフェルプス君を思い出してしまう。
ホームズ脳だ。

85:名無しのオプ
08/08/14 02:24:50 pYDO+ehW
なんで「おたまじゃくし」というあだ名なの?

86:名無しのオプ
08/08/14 09:07:39 A6LeeH/D
「頭でっかち」と言うことでは?

87:名無しのオプ
08/08/14 12:01:09 pYDO+ehW
サンクス

88:名無しのオプ
08/08/14 20:56:19 eV6FJ8Gh
>>84
おたまじゃくし・・って意味解らんけど、水泳のフェルプスなら
おたまじゃくしって合ってるかもね。

89:名無しのオプ
08/08/14 23:21:58 lnHS3hB5
おはよう、フェルプス君。

90:名無しのオプ
08/08/17 11:14:13 ZwGsuADb
新潮文庫版の犬を読んだけど、この訳はどうかなあ。
これが味だというのかね。装丁は好きだけど。
私はとりあえず光文社で揃えます。

91:名無しのオプ
08/08/17 12:36:59 ejsKSPcb
ホームズ歴が浅いので、えらそうなこと言えないけれど、
原文を読んでみて、新潮はもうリライトの域に達してると思った。

ドイルのホームズでなく、延原ホームズになっている。
原文のせっかくの比喩的表現をつぶして意訳してるとこが多い。
逆に原文にない表現を挿入していたりした。
誤訳みたいなとこも改訂版でも直ってなかった。
訳してる人が確かに何人かいるみたいで、単語や言葉使いにムラがある。
新訳のほうが正確さでも現代言葉という点でもいいのは確かだと思う。
それでも私は新潮訳のが読んでてワクワクするから好きなので、
ほんとこれは好みだと思う。


92:名無しのオプ
08/08/17 19:34:24 TKzKRaTE
バリツはだれが金メダルかな?

93:名無しのオプ
08/08/17 21:02:47 R3nhM5QK
フェルプス君8冠おめでとう

94:名無しのオプ
08/08/23 14:04:35 n3FKNlEB
ぜんぜん前知識もなく、研究書?、エッセイ?みたいなのを読んでると、
みんな真面目なふりしてわざと間違ってるみたいに見えるけど、
それがホームズ研究の伝統なの?
トムスンの「友情の研究」で、訳者がわざわざ間違いを直して訳していたのは、
ありがたいような残念なような。

95:ジョー・サージェント
08/08/27 18:09:31 gwWouy26
過疎るなバータレ。
俺のためにレスしろ。

96:名無しのオプ
08/09/01 00:49:12 DBQ17cQw
「まだらのバンド」という邦題のほうがよかった、なんて意見を見るが
……なんかなあ。

97:名無しのオプ
08/09/01 01:56:05 llSLuUUD
それだったらまだ、スペクルド・バンドの方がましのような気がする。

98:名無しのオプ
08/09/01 03:43:09 OjEfCDVp
博士と俺とヒモと

99:名無しのオプ
08/09/02 19:06:52 RtBmvpga
今日、田中喜芳『シャーロッキアンの優雅な終末』という本を読んでたんだけど、
その中の一節(要約)

 study は研究なのか習作なのか。参考に他の言語を見てみよう。
 ポルトガルでは estudo となっている。残念ながら estudo には英語と同様
 「研究」と「習作」の両方の意味があるから、どちらとも言えない。
  (以下ブラジル、デンマーク、フランスと同様の検証が続く)
 study をどう訳すかについて頭を悩ませているのは、我々日本人だけなのだろうか。

これってなんかシャーロキアン流のギャグかなんかなの?

100:名無しのオプ
08/09/02 19:55:09 YiBv2mFL
Pride and Prejudiceで、高慢と偏見か自負と偏見か訳が
分かれてたせいで映画の邦題が「プライドと偏見」になったように
A Study in Scarletもいっそ「緋色のスタディ」にすればいいんじゃないか

101:ジョー・サージェント
08/09/02 22:57:10 jUEk4yzW
緋色のスタディw
全く読む気が起きんw

102:名無しのオプ
08/09/02 23:41:44 DpQCN+/1
「吾輩は猫である」なんて、欧米では「アイ アム キャット(ボクは猫)」だからなあ

103:名無しのオプ
08/09/03 00:31:50 HZzxEWpV
>>102
www
間違っては無いと思うがすごく微妙だなw

初めて読むホームズってやっぱ緋色の研究が多いのかな?
しかし子供のころは人が猿化していようが
金庫にヘビがいてミルクを飲もうが何の疑問も無かったな…

104:名無しのオプ
08/09/03 20:17:31 AR/Gl5IQ
永久に決着のつかん問題だろうな。
本文中には2箇所出てきて、2箇所ともにピタリと当てはまる訳語がない以上。

ただ、この問題をネットでいろいろ調べてたら、
シャーロキアンとは余裕のある大人の知的な遊戯、というイメージは崩れた。

105:ジョー・サージェント
08/09/03 20:24:20 ajdcrW/r
シャーロキアンてただのオタクだろ。


106:名無しのオプ
08/09/03 20:39:58 0BfeVK+x
>>102
ヒカル吹いた

107:名無しのオプ
08/09/03 20:43:57 0BfeVK+x
オタクはどんなジャンルでもキモくなるからな
すぐにムキになるし
何事もほどほどが肝心とは昔の人は実に穿ったことを言うね、ワトスン君

108:名無しのオプ
08/09/03 23:46:16 cSYXdVLZ
子供向けのシャーロック・ホームズ傑作集には
たいてい「まだらの紐」か「赤毛連盟」が収録されている

109:名無しのオプ
08/09/03 23:58:29 WXmrsRBQ
踊る人形も定番だな
まあ、ボール箱とかサセックスの吸血鬼とかよりは
子供向けと言えるのではないだろうか

110:名無しのオプ
08/09/04 20:40:45 AbUAD8ug
「青い紅玉」は確かに誤訳だったのかもしれんけどさ、
題名を聞いただけでワクワクするような感じは改訂で確実に減った。

111:名無しのオプ
08/09/07 14:44:21 p8dd2kq6
「犯人は二人」という訳題が好き。
どんなことがあろうとも僕たち二人は一緒さ、みたいな感じが。

112:名無しのオプ
08/09/07 19:17:06 yk8EMa3J
自分も「犯人は二人」というタイトル好きだ。
よく考えたら犯人は本当は三人だけど、そんなことは些細なことだ。

113:名無しのオプ
08/09/08 10:19:12 3HvaZABZ
ワトスンが撃たれて「これでワトスン君が死んだら僕は君のことぶっ殺してたね」

これ何の話だっけ

114:名無しのオプ
08/09/08 13:03:35 jQW8FL1Q
三人ガリデブ

115:名無しのオプ
08/09/09 08:20:48 RX5afR8j
>>114
d

116:名無しのオプ
08/09/09 13:00:02 oskeMXqX
『恐怖の谷』と同じような炭鉱町を舞台にして書かれたバシール・ハメットの探偵小説
『血の収穫』(1929)を読んだのだけど、つまらなかった・・・。

ハードボイルド小説の古典的名作らしいが、『〜谷』の第二部の方が100倍は面白い
とオモタ・・・。

117:名無しのオプ
08/09/09 21:35:21 C6iht1eA
ワトソンっていつもホームズに「頭悪いなあ」という意味のこと言われてるけど、
あれでよくキレないな。
普通なら「お前の頭が良すぎるだけだろ!」と言い返したくなるところだ。

118:名無しのオプ
08/09/09 22:02:37 R+KNkFPU
まあうまく付き合ってれば、小説のネタは尽きず印税ガッポガッポなわけだし。

119:名無しのオプ
08/09/09 22:49:01 +OhrfF7T
>>117
ホントに頭のいい奴に直面するとあんなもんかもね。
何もかも凄くて次元が違いすぎる。まるで歯が立たない。
誰しも俺のほうが頭がいい!とのぼせ上る青臭い学生の頃、先輩にそういう人がいたが、
恐ろしいほどに頭がキレるのに仏みたいに温厚で優しいから、誰からも慕われる無敵ぶり。

ワトスンがいちいちキレなかったのは、それだけワトスンも賢いってことだし、
ホームズもそれをわかってるからこそ、ギリギリのところで寸止めができて、
ウマが合ってたということかもなあ。

120:名無しのオプ
08/09/09 23:34:14 CKSx4KBU
そうやって女性読者の母性本能をくすぐってモテモテだったわけですよ

121:ジョー・サージェント
08/09/10 00:00:33 VB9DF5r2
大人な人間関係ってことだ。
親しき仲にも礼儀ありではないが友人と長い間付き合ってるといいとこも
悪いとこも見えてきてイチイチむかついたりする。
それでキレたら子供なわけよ。

122:名無しのオプ
08/09/10 10:01:51 XcoRbbgS
>>120
それは私のことですかね

123:名無しのオプ
08/09/10 11:11:59 ZC0mXaVv
壁に銃弾撃ち込んで遊んだりするコカイン中毒患者なんだが。早めにワトスン独立したじゃん

124:名無しのオプ
08/09/10 20:44:03 BBBCsCyw
ワトスンはワトスンでホームズが一般常識に欠ける部分をバカにしてるし
ホームズの超人的な部分と人間的欠陥を含めて愛してるんだよ

>>116
谷とか緋色とか、ドイルは推理小説よりああいうのが向いてるんじゃないかと思ったり…

125:名無しのオプ
08/09/12 18:35:17 t+NlzwSR
「赤毛組合」の我が国で初めて訳された時の題は「禿頭倶楽部」だったらしいが、
下町の街角がツルツルピカピカ頭で占拠されたという話だったんだろうか。

126:名無しのオプ
08/09/13 00:14:14 RcLuim3d
禿頭がめずらしい話しになるんじゃないの?

127:名無しのオプ
08/09/13 05:14:23 BEYfwUxC
磯野波平が所属していたという?

128:名無しのオプ
08/09/13 07:06:32 aupqYq8N
都下禿頭会かっ!

129:名無しのオプ
08/09/13 14:23:06 i8vDEB/P
TTKだな

130:名無しのオプ
08/09/13 17:42:43 BEYfwUxC
夏みかんの種を五つ送ってきそうな団体だ。

131:名無しのオプ
08/09/14 22:57:09 b+d3C3VH
オレンヂの種五つっていまいち締まらないんだけど、あれはKKKの
悪辣さを世間に知らせるために書かれたの?
子供のころからなんだか謎な話で

132:名無しのオプ
08/09/15 00:00:47 o9M3BP+o
>>131
当時ドイルは自作品の為にアメリカ方面の情報を積極的に仕入れていた。
その情報として、南部で起きてる極めて野蛮ながらも人のもつ業の深さ、心の複雑さや怪しげな計画性を感じさせる件としてKKKの話を受け取ったに違いない。
それを時時ネタとして使ったとしても何ら不思議ではないだろう。

133:名無しのオプ
08/09/15 10:30:12 WUsfEpm2
ドイルは時事ネタいれるのがうまいと思った。
サセックスの吸血鬼と、這う人も、たぶんその頃流行った
ブラムストーカーの吸血鬼をもとにしてるんじゃないかと思った。
サセックスの吸血鬼はまさに吸血鬼を題材にしてるし、
這う人は、東欧やドラーク(ドラキュラのもじり?)という人物が
出てくるし、不老不死の秘薬を求めて…の話だし。
あてずっぽうだから、ぜんぜん違ってたら恥ずかしいけどさ。

134:ジョー・サージェント
08/09/15 20:37:09 qmCDUoaD
>>133
何も恥ずかしがる事は無い。
そういう正直さは俺、好感を持つぞ。

135:名無しのオプ
08/09/17 18:51:21 kf7Px2gR
キュー・クラックス・クランって、本当にあんなふうに
事故死としか思えない手段で政敵を殺害する手練れの部隊を持ってたんかいな?

136:名無しのオプ
08/09/17 21:27:12 tnkg/35m
>>135
KKKに実在しても不思議ではないけど、むしろフリーメイソンの手口のような気がするな。

137:名無しのオプ
08/09/19 19:04:09 aBsGeo16
『緋色の研究』における末日聖徒イエス・キリスト教会の描写も
ドイルの誤解や偏見が相当入ってるっていうから、
KKKがあれほど鮮やかな暗殺集団というのも、差し引いて読んだ方がいいのでは。

138:名無しのオプ
08/09/20 16:34:55 Yjtm/qNd
最終短篇集『事件簿』ってワトソンファンに対するサービスが多くない?

139:名無しのオプ
08/09/22 23:15:02 2U3fDNuE
Kill ALL Japs!!

140:sage
08/09/24 18:43:20 GdKZ6j5o
↑マルチ乙

141:名無しのオプ
08/09/28 22:21:52 XzaeEKp4
まあ日本の小説なんかでも、KKKのことを高レベルに組織化された
マフィア集団みたいに思っていたような作品は結構あったからなww

現実は文字も書けない農村の低学歴白人の貧民層が「クロンボなんぞに
権利をやるのはオラァは堪忍ならんじゃあ」とヤケを起こした暴徒集団。
(日本の低学歴ニートが右翼化してるみたいなもの)
だからオレンジの種だとか、小道具まで田舎くさく貧乏臭い。

フリーメーソンはまだ人種や宗教を超えた付き合いが許されなかった時代に
こっそり異民族・異教徒が親交を深めるための博愛団体。だから秘密を
重んじたし、言葉が通じない相手との間でメーソンである確認のための
ポーズなんてものが必要とされた。
手練れの殺人部隊の持ち合わせどころか、むしろ暗殺される危機を
背負って生きていた口だろう。(坂本竜馬もメーソンだったな)

もっともやってることは今のロータリークラブで、だてに現在、
東京タワーの隣で呑気にメーソングッズを売っていないww


142:名無しのオプ
08/10/10 21:04:32 N2qAX8U1
『回想のシャーロック・ホームズ』創元推理文庫 読了
「銀星号事件」「マズグレーヴ家の儀式書」の二つが特に面白かった。
「銀星号事件」は真相は読めるんだけど、ホームズの理路整然とした推理の組み立て、演出の凝った真相解明が優れていてこの作品で個人的に一番の短編。
「マズグレーヴ家の儀式書」は謎の儀式書と消えた執事がミステリアスで引き込まれる。
二編しか出てないがマイクロフト兄さんの活躍が小気味良い。
しっかし「最後の事件」に象徴されるように後味悪い事件が多いな

143:名無しのオプ
08/10/11 10:26:32 EcGFuj/Y
>>111
しかし原題の「チャールズ・オーガスタス・ミルバートン」っていうひねりも何もないタイトルよくつけたな。
そりゃ訳すときに「犯人は二人」とか「恐喝王ミルバートン」とかつけたくなるわ。

なんでこんなタイトルつけたんだろうな。

144:名無しのオプ
08/10/11 19:23:05 UfTRvgxX
>>143
どっかの文庫で「恐喝業者〜」ってのがあったな。

原題はど真ん中直球であれはアレであり。
殊に短編のタイトルは重要だと思うが、誰だよこいつ、何をやらかすんだろう?っていう期待感がある。

145:名無しのオプ
08/10/11 22:04:20 fSNJ4fa+
NHKの「「もう一つの顔」ってのは最悪だった。センスもへったくれもない最低の題だよ。

146:名無しのオプ
08/10/13 07:00:35 zr0Aymk9
なぞめいた題名の並んでいる短篇集に、
一つだけ、何のひねりもない題名のを入れておくことによってかえって人目を引くことを
狙った、とか。

147:名無しのオプ
08/10/13 18:06:36 +SIsK8Aa
>>143
欧米だと小説やドラマのタイトルに人名だけをそのまま使うってのが
結構あるから、向こうの感覚だとそれほどおかしくないのかもしれん。
オリバー・ツイストやアリー・マクビールとか。

148:名無しのオプ
08/10/13 18:27:47 kBXlqEwd
赤毛トリックってのが具体的にどんなトリックなのかよく分からんのだが教えてください。
二十面相がよくやったトンネルを掘るトリックではないよね?

149:名無しのオプ
08/10/13 20:03:26 n4ha+Jhq
赤毛連盟を読めば分かると思うが、別理由をでっちあげてある者の行動をコントロールする
トリックと思っていればいいかと。

ホームズものでは「株式仲買店員」「三人ガリデブ」が同様のトリック使ってます。

150:名無しのオプ
08/10/14 19:10:38 l6NkZwI4
「空き家の冒険」という邦題もどうなんかね。
The Adventure of の処理の一貫性という問題が。

151:名無しのオプ
08/10/14 21:11:28 R2S0kukr
>>144
俺は結構不気味で好きだけどな、ミルバートンってタイトル。
その前のブラックピーターと同じくタイトルから全く中身が想像できなくて逆にそこが俺にとっては不気味さを誘った。
踊る人形とまだらの紐、五粒のオレンジの種、ホームズ物のタイトルはやっぱいいわ

ところで挿絵なんかも含めて完全な物を読みたいと思ったら河出書房がいいのかな?
近所の図書館で借りた偕成社版が好きなんだけど、対象年齢が小学校高学年ていうのがさすがに購入するのに問題あるかもと思ったり

152:名無しのオプ
08/10/15 05:40:10 1lyxd/uh
>151
河出は注釈はいいが、本文の翻訳は素人に近い某夫婦がやってるからお薦めしない。


153:名無しのオプ
08/10/15 15:52:22 ZdU0Mob6
ありがとう、じゃあ挿絵や翻訳を考えたら光文社とかになる?
新潮なんかは叡智の存在や翻訳自体が古くさくてちょっと

154:名無しのオプ
08/10/15 18:55:40 A4mFCCyg
先入観なんだが、
シャーロキアンがした翻訳って聞くと、
訳の正確さばかりに注意が注がれ、訳文の日本語としての美しさに無頓着なんじゃないかというイメージがする。
先入観だけど。

155:名無しのオプ
08/10/15 19:27:44 LGbTJdad
上手な美しい日本語が書ける人が訳さないと、素晴らしい翻訳にはならないよ。
文豪=名翻訳家になれるのはそのため。
アマチュア文筆家はあくまでアマチュア、ハリーポッターなんか良い例だよね。

156:名無しのオプ
08/10/15 21:04:17 /Z6Co2en
そう考えれば、村上春樹が、自分か好きな作家で、かつ実際自分の作品にも影響を受けてる
サリンジャーやフィツジェラルドを翻訳するのっていうのは、すごい幸運なことだと思う。
翻訳者本人にとっても読者にとっても。
村上フィツジェラルドを読んだ後だと、角川版の翻訳本が淡白に見てしまった。

157:名無しのオプ
08/10/16 08:39:08 7QkUEIOu
作家でなくても、プロの翻訳家の独特の文体って、へたな日本の作品よりよっぽど好きだけどな。
子供の頃、海外SF作品ばかり読んでたせいで、日本人の小説で妙に凝った表現をされてるのは
えらく読みづらくなってしまった。

158:名無しのオプ
08/10/16 20:36:11 HEFaAVBP
ところで映画のシャーロック・ホームズって正典とマンガを基にした
ストーリーなんだな

URLリンク(www.cinemacafe.net)

これは変装中だと信じたい

159:名無しのオプ
08/10/16 21:23:39 op4+R5JZ
ホームズはもっと細くてアゴがすっきりしていないとイヤだ。
せめて原作と違う新たなイメージつくるるという意図で今風のイケメンにするなら
理解できないわけじゃないが、コレはなぁ…

160:名無しのオプ
08/10/16 21:25:55 18qrRhcY
>>158
コベントガーデン辺りを変装して歩いてるんだな、何の職業だろう

そういや宝塚のホームズはチェックの上下だったな
健康そうで逆にヘロインでも決めまくってるように見えた

161:名無しのオプ
08/10/16 21:29:22 i56V8Ied
翻訳ってのは後発のほうが先発よりも断然有利のはずだが(先発を参考にできるから)
いまだに延原訳の牙城を崩せないってのはスゴイよね。

162:名無しのオプ
08/10/16 23:38:25 O3aXqTg/
実写ホームズは子供の頃に見たグラナダ版が刷り込まれてしまって、
矯正がきかない・・・
どんな役者も努力して演じてるんだから、受け入れて見て楽しみたいのに、
なんかどうもしっくりこない。
子供の頃の記憶って強烈だなぁ・・・


163:名無しのオプ
08/10/17 08:00:58 jWhO/yx8
ドラマとして見ている最中はともかく、静止画ではどうしてもブレットの顔がホームズに見えない

164:名無しのオプ
08/10/17 08:39:09 qoPSV5xo
自分のなかで自分だけのホームズ像ができあがってるから、
誰が演じても、それはそれでとても面白く見るのだけど、
彼はホームズそのもの、とまでは思ったことない。

例えは変かもしれないけど、キリストを誰が演じても、
彼はキリストそのもの、とは思えないように。


165:名無しのオプ
08/10/18 13:54:02 jrZn4ChM
ははあ。
だからアニメでは犬にしたんだ。
これじゃ文句のつけようがない。

166:名無しのオプ
08/10/19 19:46:44 iUshIJV6
なるほど
某ポワロも猫にすれば良かったんだなっ!

167:名無しのオプ
08/10/20 21:19:03 aSrHxg4a
ポワロ(とマープル)は女の子を主役にするという大技でアニメ化してしまったわけだが

168:名無しのオプ
08/10/20 22:07:30 v7sNalTU
つまりホームズとワトソンも美少女コンビにしろと?

169:名無しのオプ
08/10/22 06:44:07 51ZUSGSF
>>168
ベイカー街遊撃隊がタイプの異なる12人の美少女達になります。

170:名無しのオプ
08/10/22 10:45:36 +bA/dbac
レストレードはそんな美少女たちに振り回されるステキなオ・ジ・サ・マ☆

171:名無しのオプ
08/10/24 21:38:32 kksHnsWC
>>165
当時、英国では結構「ホームズを動物にするとはなにごとだ!」という意見もあったらしい。

172:名無しのオプ
08/10/26 02:19:49 bJxQWJvI
日本版のホームズは福山雅治でおk?

173:名無しのオプ
08/10/26 07:30:32 BYM8dSlm
無茶言うな

174:名無しのオプ
08/10/26 14:08:53 UDXeJRkY
じゃあホームズを植物にしてみたらどうだろう

175:名無しのオプ
08/10/26 23:12:00 vaXTmqIB
ホームズってさ、萌えキャラの元祖じゃないか

176:名無しのオプ
08/10/26 23:22:26 h6mkE2Dv
>>175
・好きなキャラが死んだり話が終わったりすると、原作者や出版社に抗議する人が沢山いた。
・二次創作ものが沢山だされた。その際、原作の設定を無視したり、好きなカップリングを
 考えたりしたものも出された。
・研究書とされる文書も多くだされた。そして自分の気にくわないものには激しく抗議した。
・挿絵もまた萌の要因となった。挿絵画家も調子に乗って、本編に無い格好をさせたり
 アイテムを持たせたりした。

今も昔も変わらないってことだな……。

177:名無しのオプ
08/10/26 23:24:22 r3My+8Lv
ベイカー街に聖地巡礼もしてたしなw

178:名無しのオプ
08/10/26 23:38:36 vaXTmqIB
さらにコスプレもあり

179:名無しのオプ
08/11/01 05:48:23 Kum7EZZc
要するにオタクの起源は英国であったと

180:名無しのオプ
08/11/01 12:38:56 xXIpX9kE
フェチ道は奥が深いね

181:名無しのオプ
08/11/03 03:07:46 y7Sh47YS
当時2chがあったらホームズ板できていたなw

182:名無しのオプ
08/11/03 12:01:48 oNR9dOzz
ストランドの早売りネタバレ論争で凄いことになりそうだ
映画や舞台版のオタと原作至上主義が戦ったり

今の2ちゃんと変わらんな

183:名無しのオプ
08/11/04 01:41:45 DnyMKf9U
>182
最後の事件の後、突発offが多発したことだろうなw

184:名無しのオプ
08/11/04 10:47:21 ZPZbInLO
場所は、ストランドマガジン社の前だな

185:名無しのオプ
08/11/04 12:36:13 3gCTNcpb
「おい、こんどホームズの連載が再開するらしいよ」
「はいはい、ワロスワロス。もうこの10年、毎年々々同じ事聞かされて飽きちまったぜ」

186:名無しのオプ
08/11/04 19:06:13 x1bmXRIi
>>181
こんなモリアーティは嫌だPart5
とか
ホームズはデュパンのパクリ
とか
好きな女依頼者は?
とかいうスレができるのか

187:名無しのオプ
08/11/04 19:07:49 DnyMKf9U
消えた臨急とか連載当日は祭り確実だなww

188:名無しのオプ
08/11/04 20:39:42 7jawznPc
【ドイルのせいで最悪のホームズに…】

189:名無しのオプ
08/11/04 22:39:05 quY3xUvN
>>181
ルブランがルパンものにホームズ出したときに2ちゃんねるがあったら凄かったろうな。
今の日韓中のネット罵倒合戦みたいになってただろう。

190:名無しのオプ
08/11/05 00:48:05 w/nFCg+p
ハドスンさんは俺の嫁
とか即書かれてエロパロ板にスレ立ちそうだな。
勝手に20才前後に年齢設定されてw

191:名無しのオプ
08/11/05 20:56:06 /eVXko13
「おまえらどの女キャラが好み?」なんてスレが立って、
激論が交わされたりw

192:名無しのオプ
08/11/05 21:25:42 cxSALdHG
強者は女装したホームズ萌えとかになるのかしらん

193:名無しのオプ
08/11/06 00:55:45 xdGJIfAE
いや、キャラ萌えはどんなんでも萌えるものだ。
ホームズがどんな格好しようが信者は萌え萌え。

萌えてないのは世界中でただ一人。ドイルだけ。
だから良かったんだろうが。

194:名無しのオプ
08/11/06 20:47:05 N4lC0nPU
ものすごい勢いでウィルソン氏が百科事典を書き写すスレ とか
踊る人形で会話するスレ(アルファベット使用禁止) とか
IDにJAが出たらハドスンに脅されるスレ とか
あえてホームズ板でソーンダイク博士を語るスレ とか

195:名無しのオプ
08/11/06 22:06:18 nhBM0HEm
>>194
>踊る人形で会話するスレ(アルファベット使用禁止)

踊る人形フォント使用か…なんか探せば実際にありそうだなw

196:名無しのオプ
08/11/06 23:55:42 7aZxWY8J
ホームズ板の名無しは何になるのかナ?

197:名無しのオプ
08/11/07 00:53:55 U93AjwD5
まだらの名無しさん
唇のねじれた名無しさん
バスカービルの名無しさん

198:名無しのオプ
08/11/07 01:49:06 8F4Szt/O
>>195
あるよ
URLリンク(hp.vector.co.jp)

199:名無しのオプ
08/11/07 23:23:07 QcE0//Hj
空き家の冒険掲載の直前に
「ネタバレだが、ホームズ復活するよ。ちゃんと生きてたことになってる。」
とか
「バスカヴィル家の犬でも生前の話にしたんだからまた生前の話に決まってるだろJK」
とか
「最後の事件で出てきた空気銃が鍵。」
とか情報が飛び交うんだろうな。

200:名無しのオプ
08/11/07 23:30:35 uBgdlAGD
ワトソンの妻死亡でメアリ萌えが一斉にorzになるんだな

201:名無しのオプ
08/11/08 22:17:00 nmeyzd79
>>199  空き家の冒険掲載後

「バリツwwww」
「モリアーティざまあwwww」

202:名無しのオプ
08/11/08 22:31:20 AGHMCTLl
ID完全大文字化が成功したよワトソン君

203:緋色の男
08/11/08 23:44:37 J4IycF76
『ホームズがある男のことを見て、肖像画に描かれている人がその男の祖先だと言い当てる』という場面がある作品はなんというタイトルですか?
分かる方教えてください。

204:名無しのオプ
08/11/08 23:50:57 qYg2ScqQ
「バスカーヴィルの犬」だよ、緋色の男君。

205:緋色の男
08/11/08 23:53:44 J4IycF76
即答のお返事、有り難く存じ上げます!
かなりの博学な方とお見受けします。

206:名無しのオプ
08/11/09 00:42:00 73VgiZSn
え?
ホームズ本収集50冊くらいの、シャーロキアンとはとてもいえない自分でも
即答できるレベルですよ

207:緋色の男
08/11/09 01:14:13 uRHewDj4
本収集50冊の時点で凄すぎです。。尊敬します!
つかぬことをお聞きしますが、
肖像画に描かれた男は誰で、言い当てられた男の名前をご存じではないでしょうか?教えてください!

208:名無しのオプ
08/11/09 02:27:12 OtjHa4F5
それはネタバレにつながるのでメ欄で。


209:緋色の男
08/11/09 03:21:28 vuYXRw2b
失礼しますが、携帯からお返事させていただきます

有り難く存じ上げます!
最近、ホームズのファンになったもので知識量がみなさまにすさまじく無いのであります。
本当に助かりました!


210:緋色の男
08/11/09 03:22:59 vuYXRw2b

皆様に比べての間違いです。スミマセンm(_ _)m

211:名無しのオプ
08/11/09 16:22:16 oAv3m7rx
>>38
I am interested in yours.

212:名無しのオプ
08/11/09 20:36:32 gErGHKBj
>>198
ちょっと綺麗すぎだな。

213:名無しのオプ
08/11/10 22:20:10 SGLE9VvU
そうだな

214:名無しのオプ
08/11/11 07:07:52 N++YKBAJ
>>186
正典の不合理な点を強引に解釈するスレ

これがなきゃシャーロッキアンはおさまらん。

215:名無しのオプ
08/11/11 22:09:54 pepgpXFV
>>106
ヒカルって誰?

216:名無しのオプ
08/11/12 02:07:38 mE0bRjk1
シャーロキアンによる論文って今でも発表され続けていると聞いたときには驚いた。
とっくの昔にネタ切れになってると思ってたから。

217:名無しのオプ
08/11/13 06:51:13 0oUeFy1h
まだまだネタ多し

218:名無しのオプ
08/11/14 16:09:00 lF5ecSap
ネタ違いだけど、ドイルはよく60話もネタをつくったなぁ、と思う。
どこからネタの着想を得ていたのか知りたい。
自伝を読んだけど、そういうの全然書いてなくて残念だった。

219:名無しのオプ
08/11/14 18:58:45 Kgf90qW8
ホームズは当時盛んに読まれた犯罪記事の延長にあるという話もある。
その意味では実際の事件が着想の元になっているものもあるのではないか

220:名無しのオプ
08/11/15 04:14:41 dMWCauj3
そうだったのか・・・

221:名無しのオプ
08/11/16 12:14:19 1PY6NQGf
「黄いろい顔」なんかもそうだが、
延原さんって「色」って一貫して漢字で書かないね。

なんで「緋いろの研究」という訳題にしなかったのだろう。

222:名無しのオプ
08/11/16 15:30:04 E9g1r3ha
なんの気なしに競馬中継観てたら、シルバーブレイズっていう馬がいるのな。
今日の比叡ステークス(1600万下/京都10R)に一番人気で出走してて、
鞍上アンカツの必死の鞭にも反応鈍く、しまい届かず結局4着。。。

223:名無しのオプ
08/11/16 16:44:50 PbC7i59/
>>218
事件のネタは尽きなかったかもしれないけど、話のネタは尽きたと思う。

224:名無しのオプ
08/11/16 21:06:06 rRcbREKJ
バスカヴィル家の犬は、火のついた燐が自分の体に付着しているのに、
怖くなかったのでしょうか?
犬ならパニックになってしまうと思うのですが

225:名無しのオプ
08/11/16 22:50:47 nqUFC2jX
???
火のついた燐ってどこに書いてあった?


226:名無しのオプ
08/11/17 06:54:31 5GwHCYzH
すみません、読み返してみます

227:名無しのオプ
08/11/17 09:02:45 Dj/561CS
シャーロックって、ドイルの友人の名前から取ったんだっけ?
アイルランド語だか何だかで、「金髪の」って意味があると聞いたけど
じゃあ何でドイルは、ホームズを黒髪の設定にしたんだろう

228:名無しのオプ
08/11/17 09:27:59 w++4jo7e
>226
燐は発光するから別に火をつけなくてもいいんだよ。
それとマルチポストは嫌われるからやらないほうがいい。

マルチポストしなくてもホームズが好きな人は
2chの中のホームズスレを巡回しているからw



229:名無しのオプ
08/11/17 23:03:20 5GwHCYzH
>>228
お答えありがとうございます。
そして、ご忠告に従います。

230:名無しのオプ
08/11/18 04:39:41 Svx56HXk
>>222
JRAのホームページで馬名の由来を調べたら
「銀色の炎。シャーロック・ホームズシリーズの題名」
だって。

231:名無しのオプ
08/11/18 05:30:24 R12w9DHc
>>230
そうなのよ。でも、特徴ある額の星(白毛のぶち)とは到底言えんような。
後脚の白いさし毛は…TVではあったかどうか確認できませんでした。

232:名無しのオプ
08/11/18 13:23:08 0i1K5CIw
>>231
夜中に荒野へ連れ出してマッチの火で照らして確認を(ry

233:名無しのオプ
08/11/18 13:23:18 Cby7ZKLY
唐突にすみません。以前ここの住人だった者です。
つい先ほど不可解な事案に遭遇しました。

近所のTSUTAYAのAVコーナーです。
小汚いオバサンが真剣な眼差しでDVDを選んでいました。
カゴには5、6枚のDVDが入っていました。

なんでオバサンがAVを??
理由が推理できず、途方に暮れています。

観察
・時刻は午前11時半。駅前の大きめのTSUTAYAのAVコーナー。
・50代後半?身長150、体の線は細いオバサン
・ひとつのジャンルではなく、色々なジャンルから選んでいる。
・目線、挙動は落ち着いている。
・身なりは下流。安物の服装、カバン、靴。
・AVというもの自体に慣れている様子。
・カゴを持っている。
・自分の目・評価で選んでいる感じ。


観察できたのはこれくらいかなあ…。
他に何かご質問があれば、分かった範囲でお答えします。
ここの住人の方々なら、何らかの推理をされるのではと思い、お尋ねしに来ました。
よろしくお願いします。

234:名無しのオプ
08/11/18 18:06:10 dkUrsXg7
>232
そして蹄でけられるわけですね。わかります。

235:名無しのオプ
08/11/18 19:15:02 ZtdbZNbK
そして犬は吼えないのですね。
分かりm(ry

236:名無しのオプ
08/11/18 21:05:53 DDx7y5zn
>>233
そこから推察できる結論はひとつ。
つまり、午前11時半ごろ身なりの貧相なおばさん(50代半ば)がレンタルビデオ屋のAVコーナーでAVを6枚以上借りようとしてたということだな。

237:名無しのオプ
08/11/18 23:04:49 2cga5sH6
>>233
彼女が借りようとしているDVDの出演女優にも共通点はないのですか?

238:233
08/11/19 01:06:04 vdf/zwJJ
残念ながら女優までは確認できませんでした。
見ようとしたのですが…

もし女優に共通点、または全て同一女優だとしたら、
ある仮説は成り立ちます。
ああ、頑張って確認すべきだった…

確かに私が挙げた条件だけでは、
「オバサンがAVを借りた」という事実しか結論付けられませんね…
それはなぜか??そこが知りたい、もしくは仮説を成り立たせたいのですが…。

239:名無しのオプ
08/11/19 02:05:56 +Sp4MxF7
水商売の女性(経営者)が、自分の店で流すAVを物色してたとは考えられませんかね。
そういう店(ビデオでず〜っとAV流してる店)で飲んだ経験があります。
その人の「手」の状態、お水っぽい顔つきだったかどうか、アクセサリーなどはしていたか、観察しましたか?

240:233
08/11/19 12:30:27 vdf/zwJJ
話題にお付き合いくださってすみません(><)

なるほど、私もそういう呑み屋に入ったことはあります。
ただ、件のオバサンは商売人ではないと思います。
私は酒屋の店長ですので、商売人、特に水商売の人はひと目で分かるんです。
飾り気や商売人独特の雰囲気も無く、
身なりはみすぼらしかったです。
でも、ごく稀にこういうスナックのママさんとかいるんですよね…
う〜ん( ̄〜 ̄;)
苦し紛れの仮説はあるんだけど、やや荒唐無稽だしなあ…

241:名無しのオプ
08/11/19 14:28:59 PmKcNwNs
おばさん向けのエロマンガ描きがAVを参考にしているというのを聞いたことがある。

242:名無しのオプ
08/11/19 14:46:46 JfnOS1S1
>>233
娘がAV女優である事を母(件のおばさん)だけが知っていた。
その事を11月17日に父が知り激怒。
母は娘をかばい、「そんな怪しい世界じゃないのよ。あなたが考えているより明るい内容なの」
父「お前は知っていたのか?」と言って殴る。バシッ
母「あ、あなたも一度ご覧になるといいわ。私、明日借りてきますから・・・」

翌日、レンタルビデオ店が開店するとすぐに来店する母。
『長澤つぐみ』(娘)出演のビデオを数本レンタルした。


243:名無しのオプ
08/11/19 15:05:15 tRr9Y74s
ミルヴァートンの話は、婚約が破棄になるくらいの手紙や
ショック死してしまうほどの出来事の内容が気になった。
日本の一般人だって昔と現代とでは感覚が違うし、
外国の上流階級の感覚なんて想像もつかない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4350日前に更新/219 KB
担当:undef