シャーロック・ホームズ 6つのナポレオン像 at MYSTERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しのオプ
07/02/06 10:54:42 oUt2KcT6
1/10じゃん。すごいよ

351:名無しのオプ
07/02/06 10:56:22 NhXlkGCG
各訳者の微妙な邦題の違いまで暗記するんだ

352:名無しのオプ
07/02/06 11:50:31 tUcqY3vO
「犯人は二人」ってなかなかの名訳だと思う

353:名無しのオプ
07/02/06 12:21:01 R4miu/mh
「緋色の習作」とか「四つのサイン」とか「まだらのバンド」とか聞いても、
どうもいまひとつ読む気が起きんのう。

354:名無しのオプ
07/02/06 14:48:40 oUt2KcT6
>>352
すごい名訳だよ。
いっそ原題もこっちに変更した方がいい。よほど気が利いてるよね。


355:名無しのオプ
07/02/06 15:56:29 VOnTORUP
問.下記の作品で延原謙が翻訳したものはどれか?

a.赤髪連盟
b.赤髪組合
c.赤毛同盟

356:名無しのオプ
07/02/06 22:48:15 pXD8oOja
>>354
でもグラナダ版ではその部分が省かれてたけどな

357:名無しのオプ
07/02/07 13:58:50 kR0UmX0r
>>356
あれは分かってないと思った。
2時間に変更したのが、そもそもまずかったよ。

>>355
スルーされてるから答えるけどbの赤毛組合


358:名無しのオプ
07/02/07 15:57:56 g1hyjke0
>>357
bは「赤髪組合」だお

359:名無しのオプ
07/02/07 16:06:41 2fPwj7M2
シルヴァーブレイズよりも銀星号や白銀号のがグッとくる
競争馬名としてはカタカナ名のが違和感無いはずなのにね

360:名無しのオプ
07/02/07 23:00:44 qaWUx5E4
子供向きでは「火の地獄船」とか「影なき怪盗」とか「ミイラ館の謎」とか「恐怖の人間猿」とか
かなり強烈なタイトル付けられたりしてますね。

361:名無しのオプ
07/02/07 23:02:10 un3Imidb
「恐怖の人間猿」 こ、怖い。ウルトラセブンにそんなのあったな・・・

362:名無しのオプ
07/02/07 23:10:11 g1hyjke0
>>361
セブンのは「恐怖の超猿人」でしたね。
懐かしい。

>>360
猿以外は、原作が全然わかりません・・・

363:名無しのオプ
07/02/07 23:17:53 ic1Zt6K1
「ミイラ館」はショスコム荘かな?

いずれにせよ、おどろおどろしいね


364:名無しのオプ
07/02/08 00:14:26 ps3CkkdP
子供向けのタイトルだと「バスカーヴィルの魔犬」が好きだった。
大人向けが大体「バスカーヴィル家の犬」になってるのを見て
「なんか語呂悪い…」とガカーリしたものだった。

365:名無しのオプ
07/02/08 00:26:46 2TxHlfws
おまいらはワトソンとワトスンのどっちがしっくりくるよ

366:名無しのオプ
07/02/08 00:32:11 ub3dLwlm
ググった

「火の地獄船」はポプラ社「グロリアスコット」
「ミイラ館の謎」は偕成社「ショスコム荘」
「影なき怪盗」は偕成社「金縁の鼻眼鏡」

367:名無しのオプ
07/02/08 00:58:33 YZN3Trvz
「隠居絵具師」→「恐怖の金庫室」
「ノーウッドの建築業者」→「運命の指紋」
みたいに、子供に興味持たせようとして「あんさん、そりゃ中身を…」みたいなタイトルになってる
パターンもありますな。

368:名無しのオプ
07/02/08 08:00:00 PL27YaGc
山中 峯太郎 訳の場合、子供達を楽しませるために更に超訳になってるしなー。

私が最初に読んだのはポプラ社の阿部訳だったんだが、大人向け訳と比べてみたら
結構削除&改変されていた。



369:名無しのオプ
07/02/08 12:27:03 +G8dmr/6
俺が子供のころに図書館で読んだやつには、
さいとうたかをっぽい挿絵がついてた。本当にさいとうが描いてたのかは知らないが。
ノーウッドの「火事だーッ」が忘れられない。さいとう絵の警官とワトスンが叫ぶの。

370:名無しのオプ
07/02/08 12:34:59 y4lxkWav
>>369
あったね〜。
なんかノースリーブの女性がいたりしなかった?
時代劇に洋服の庶民が出てくるようなものだ。

371:名無しのオプ
07/02/08 14:59:27 pCZq72V9
「ミルク好き地獄耳ヘビの恐怖」→

372:名無しのオプ
07/02/08 17:44:03 u4oqH7vv
>>365
文字で書くとワトソン
発音はワトスン

373:名無しのオプ
07/02/08 21:35:03 kcgdp0i4
>369
これだろ
スレリンク(mystery板:9番)


374:名無しのオプ
07/02/08 23:56:05 Kaookdb2
みんな子供用ホームズの思い出があって羨ましす(´・ω・`)
「小○3年生」付録の漫画ホームズに心奪われたものの
即新潮文庫に行っちゃったから児童書のホームズって未知の領域だ・・・いいなぁ。

375:名無しのオプ
07/02/09 22:18:38 Hu+AhKyy
流れブッタ切って悪いんだけど、考察ミス(って言うのかな?)……例えば「まだらの紐」で口笛でヘビを操って殺したってトリックあったけど、本当はヘビには音が聞こえないから口笛を使ったトリックは不可能だったはず……。
とか、そんな考察ミス他の物語にも結構あったよね。
どんな考察ミスあるの?

376:名無しのオプ
07/02/09 22:44:06 m7FxfvRP
>>375
ほとんどのエピソードに最低一つはあります。
例:「赤髪連盟」で掘った土はどこへ行ったのか?

研究書を読んだほうが早いです。
ネタバレになるし。

377:名無しのオプ
07/02/09 22:47:54 5yKlukak
ときどき、正しい事情を知らない領域に踏み込むという危険を冒さざるを得ないことがある。

私の無知はあまねく世間に知れわたり、

だが私はこけまで細部に神経質になったことはなく、時には大胆に独断で押し通してしまわねば
ならぬことがあるものだ。

ちくま文庫版全集6巻シルヴァー・ブレイズ注釈ドイル自伝「思い出と冒険」より

まあ面白けりゃ細かいことは良いってことで

378:名無しのオプ
07/02/09 23:13:48 Hu+AhKyy
>>376
研究書って、どこの出版社から何てタイトルで発売してますか?

379:名無しのオプ
07/02/09 23:48:23 VhvOZ4Kn
>378
ホームズ関係の研究書って沢山あるから
ここで聞くよりもググッたほうがいいと思う。

ただ絶版になっているのが多い&出版数が少ないので捜すのが大変だけどね。



380:名無しのオプ
07/02/10 01:57:37 3oqm3mmd
「ネタバレ御免・未読者立ち入り禁止」の特別スレを立てていただければ、
わかる限りお話します。

381:ホームレス ◆ZnBI2EKkq.
07/02/10 07:24:33 aCO10llo
俺ケータイ房なんでスレ立てようとすると、なぜか立てられないんで「読んでないけど知ってる犯人orトリック」って言うスレを発見したんで、そこのスレで考察ミス教えてもらえませんか?
そこのスレは11月からレス無いんでネタバレしても大丈夫かと……
人目に触れられたくなければsageということで…いかがでしょうか?

382:名無しのオプ
07/02/10 08:04:41 zMecNaQO
君自身が読んでいて気付かない間違いなど気にする必要は無い

383:名無しのオプ
07/02/10 09:21:11 lXPyYaKC
もしかして2chで一番嫌われる
教えて君・教えてちゃん?



384:名無しのオプ
07/02/10 09:30:04 tWA4H0l7
誰かこの謎を解ける人いない?
URLリンク(www.akai-tori.com)

385:名無しのオプ
07/02/11 02:12:27 4XVYxLcQ
謎解きじゃなくて論理的な説明がいいのだ

386:名無しのオプ
07/02/11 13:04:51 yE3TB8TN
>>381
シャーロッキアン研究を元にした突っ込みどころについては、
この本の全作解題が一通り押さえているのだが、
ちょっと新刊では入手困難かもしれない。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

入門編としてはこれがコンパクトにまとまっているのだが、さすがに品切れか……。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

最近見かけたこの本は、こちらも本当に入門編的な内容だったので、
買わずにスルーしたのだが、誰か読んだ人いる?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

387:名無しのオプ
07/02/11 13:52:15 TdiJ3dYy
>386
よりにもよってこの夫妻の本を薦めるとは・・・
381への嫌がらせ???

「優雅に楽しむ新シャーロック・ホームズ読本」は正直言って
お薦めの本じゃない。

誤字脱字が多い、説明は間違いだらけ、映像関係の紹介文は主観的。
(特にグラナダ版&犬のホームズに関しては、
ライターはなんか恨みでもあるのかというくらい酷い)


まだ「シャーロッキアンは眠れない―ホームズ物語に隠された63の謎 」
のほうがまし。


>381
手っ取り早く聖典あらすじやシャーロッキアンの説を知りたいのなら
原書房刊「ミステリ・ハンドブック シャーロック・ホームズ 」
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)


ホームズの身長や髪の毛の色は聖典のどこにあったかな?
と言うド忘れに便利なのが
すずさわ書店刊・ジャック・トレイシー著
「シャーロック・ホームズ事典」
URLリンク(www.bk1.co.jp)

この2冊はお薦め。


388:名無しのオプ
07/02/11 16:30:24 ezSk5+T1
SEIBU TIMEの名探偵読本には、タバコを吸わないおれでも笑ってしまうくらいの嫌煙っぷりを
発揮した文章があったりな。

389:名無しのオプ
07/02/11 22:46:42 HicuSmgR
>387
夫妻は、翻訳本の出来もひどいよね。
誤訳を扱うテキスト(本)なんかでも、よく例に挙げられているし。

390:386
07/02/12 01:23:42 MitjqIyO
>>387
すまん、『ミステリ・ハンドブック』の存在を失念していた。
いやがらせのつもりではなかったんだが……。

パロディ・パスティーシュ翻訳はまだ他に人はいるけど、
研究本やガイドはほとんど夫妻頼みという現状では、
先行きは暗いな……。

391:名無しのオプ
07/02/12 21:21:15 D3HaqRBS
>>381のレスをした者です。

>>386さん>>387さん
ご親切に有難うございますm(_ _)m
俺は8年ほど前(高校生のとき)に図書室でホームズ物の図鑑やら解説本やらを読みあさってましたが、最近になって「そーいえばホームズって考察ミス結構あったような…」と思い出したもんで…
>>386さん>>387さん本当に有難うございます。参考にさせてもらいます。

392:名無しのオプ
07/02/12 23:40:01 LH8OSRAd
動物学者の書いたホームズ研究本ということで、
こちらもオススメ
URLリンク(www.bk1.co.jp)
馬の習性(白銀号)、蛇の習性(まだらの)、犬の習性(バスカーヴィル)
などを動物学者の立場から見ておかしな点を指摘している。

しかし、在庫切れか・・・

(まだ図書館で探すという手もあるよ。)

393:名無しのオプ
07/02/13 06:37:56 Xdc5RsIy
高校や町の図書館じゃ碌な本ないよ。国会図書館クラスでも大したことがない。大英図書館か米国下院図書館で調べる他はありません。

394:名無しのオプ
07/02/13 08:10:41 VfcLI2dz
>393
つまらない煽り乙

395:名無しのオプ
07/02/13 16:51:44 +mDG5vjJ
いつか原典を読んでやろうと思い立ってはや10年
気が付いたんだ、いつかやるは絶対やらないってことに

396:名無しのオプ
07/02/13 21:54:58 oKt9fjGN
>>395
私もそう思って8年。
だったけど、先週末ついに原典買ってきたよ!
電子辞書片手に「ボヘミヤの醜聞」を一行ずつノートに取りながら訳してるけど、
まだ8行しか進んでません。ムズカスイヨ…

397:名無しのオプ
07/02/13 23:30:49 BdFTL/nn
>396
おお!がんばって!自分は買っただけで満足しちゃったよ。

大学の宿題で「ネットで拾った英文を翻訳しましょう」ってのがあって、
それをホームズパロディ訳して出したな・・・。あれは楽しい宿題だった。

398:名無しのオプ
07/02/14 00:09:03 ofLqr7FI
横文字は最初がつらいだけさ
ほんと翻訳するつもりで短いものでいいから一本訳しちゃったら次からは楽
文字にする必要もなく読めるようになる日もすぐにやってくるぜ

399:名無しのオプ
07/02/14 04:16:15 9hdrCfOh
原典を読み、自分訳を書き上げ、ライヘンバッハの滝から身投げしてこそ

真のシャーロキアン

400:名無しのオプ
07/02/14 09:44:10 ZdjH9Gks
>>399
そして数年後に、実は死んではいなかったと言って、
いけしゃあしゃあと復活してこそ

真のシャーロキアン

401:名無しのオプ
07/02/14 09:50:52 L4f1Ez8A
>>399
そしてコカ……
いや、なんでもない。

402:名無しのオプ
07/02/14 15:04:03 kHSg0nhw
ネタスレにきたかと思ったw

例えば鴎外や一葉は現代人には読みづらい文語文だが、英語にも
そういうのあるのかな。
100年前のドイルの文章は言い回しが難しいとかそういうのはない?


403:名無しのオプ
07/02/14 18:07:52 pgItmLZX
>402
日本語に比べれば遙かに無い。
18世紀の詩人、ウィリアム・ブレイクの詩を原文で見たら
現在の日本の中学生英語並みの平易さでびっくりした。
しか古い日本語訳を見たら、難しくてさっぱり読めなかった。

404:名無しのオプ
07/02/14 20:18:21 XdGEkDbo
一部の単語のスペルが古いのを除けば18世紀の文章でも普通に読めるよね
まああとはfそっくりなsに注意だけど

405:名無しのオプ
07/02/14 20:55:36 V7/+wNot
『Tale of Genji』は読めても、源氏物語原文読めないよな<現代日本人

あの暗号じみた変体仮名読むのに比べたら、英語は楽だ
そう考えてがんばろう…


406:名無しのオプ
07/02/15 00:34:53 cuDkwTfY
>403
シェイクスピア(16世紀・初期近代英語)=文語
カンタベリー物語(14世紀・中英語)=古文 って個人的なイメージ。

海外のパロディって、やっぱり文章は18世紀っぽくしてあるのかな?
地元の人ならそういうのも判るのかな。

407:406
07/02/15 00:38:04 cuDkwTfY
あ、1801年代は19世紀だった。

408:名無しのオプ
07/02/15 01:19:27 gxs+7/Qt
シェイクスピアまで行っちゃうとね、かなりムズイのでは。
ホームズは19世紀末から20世紀頭だからね。
日本人にとっては、最近のスラング交じりのアメリカ英語より簡単かもしれない。

ちなみに例に挙げたブレイクは、有名なこれ。
Tiger, tiger, burning bright. In the forests of the night.
What immortal hand or eye. Could frame thy fearful symmetry?

虎よ!虎よ!ぬばたまの夜の森に燦爛と燃え。
そもいかなる不死の手 はたは眼の作りしや、汝がゆゆしき均斉を。

たぶん邦訳のほうが100年くらい新しいんじゃないかと思う。
かっこいいしリズム感もいいけど、とにかく古色蒼然。
一行目なんか、英語のほうがはるかに簡単。

409:名無しのオプ
07/02/15 02:30:20 QZzbUCpF
やっぱ他国語の詩は原文で読まないと意味ないな
brightとnightが韻を踏んでるなんて翻訳不可能じゃん

そう考えると詩に限らず翻訳は原作とは別物っつーか
原作者と翻訳者の合作って気がする

410:名無しのオプ
07/02/15 10:22:09 Qp7zf6dN
海潮音なんて、ほとんど創作っていわれてるよな
それはそれで面白い。

>>408の邦訳もえらいゴージャスで楽しいじゃん


411:名無しのオプ
07/02/15 12:54:49 xbdRlXwD
>>409
形式は訳せないよ。
俳句を575のシラブルで翻訳しても意味ないのと同じ。
スレが違うけど、黒後家蜘蛛の会のリメリックなんかはがんばって訳してるみたいだけど。

412:名無しのオプ
07/02/15 13:26:01 M827XkHp
「シェイクスピアの”薔薇はどんな名前で呼んでも良い香りがする”という言葉があるように、
 詩でもなんでも一番大切なのは、その物の中にある本質だと僕は考えるけれどね。
 ワトソン君、君はどう思う?」
「君もなかなか詩人だね、ホームズ君」

413:名無しのオプ
07/02/15 14:28:58 MWcSAb+a
>>412
同意。
ただ、日本でも音で遊んで詠む和歌があるように、外国の詩でも
訳すると伝わらない、注釈つけると興ざめ…ていう詩もあるかもしれないけど。

「薔薇は〜」薔薇の名前で初めて知ったよ。あれ面白かったね


414:名無しのオプ
07/02/16 00:04:37 2bZrfZ7R
>413
薔薇の名前なつかしい。
面白かったけどラストは号泣ですた。本好きにアレは耐えられん・・・。
記号論の専門書って結構ホームズが引き合いに出されてて面白いよね。

415:名無しのオプ
07/02/16 00:16:15 ccCwS0VF
薔薇は薔薇は♪

416:名無しのオプ
07/02/16 09:15:44 Hei7cXU0
>>408
GS美神で見たことある

417:名無しのオプ
07/02/16 09:32:45 LrGsL6Jt
タイガー初登場の回のタイトルだな

418:名無しのオプ
07/02/16 10:38:46 Pdk0Vrku
>>414
映画の図書館も凄かったね。あそこに閉じ込められたいと思った。


419:名無しのオプ
07/02/16 12:19:45 5/BHgON7
そういえば今週のコナンで赤毛連盟を思いっきりネタバレしてたっけ

420:名無しのオプ
07/02/16 12:53:42 ng/Ycc2I
見たそれ。
事件解決のヒントかもとか、いきなりネタバレするのってどうよとオモタ

421:名無しのオプ
07/02/16 16:05:22 8uEcyuTT
コナン、まだ録ったの見てないんだけど、確かホームズのネタバレの前科が
あるんじゃないかという気がしてたんだが・・・
URLリンク(www.aga-search.com)

422:名無しのオプ
07/02/16 16:09:08 HIWTWVEx
前科はクリスティの「ABC殺人事件」のネタバレだったと思う。

423:名無しのオプ
07/02/16 22:11:34 4ZMMiP3u
高校の時、教室でクリスティのオリエント急行殺人事件を読んでたら
友達がいきなり「あー、それ○○が犯人のやつだろ!」とネタばらし。
それ以来オレが推理小説を人前で読むことはなかったという・・・。

424:名無しのオプ
07/02/16 23:32:10 +EiJ9MV/
【愛知】「何となく構えてみた」 巡査部長が拳銃誤射 駐在所の壁に一発
スレリンク(newsplus板)

425:414
07/02/16 23:47:19 2bZrfZ7R
>418
映画版は見たことないや。あの図書館の再現かぁ、いいな、いいなぁ・・・!

>423
ありえねー!!よりによってオリエント、しかも初見時か。
有名作は人生の早いうちに読んでおかないと怖いな。

426:名無しのオプ
07/02/17 00:56:53 MVv/lzWL
クリスティと言えば、アクロイド殺しの文庫!
巻末のあとがきだか解説だかに、その作品の特徴についてぼやかしてだけど書いてあった。
ちょっと感の良い奴には、思いっきりネタバレじゃねぇか!

結局、その作品はまだ読んでいない…

427:名無しのオプ
07/02/17 01:52:54 PksvSlKE
オリエントもアクロイドも、あとカーテンとかも
トリックとしては完全に「反則」だよなw

428:名無しのオプ
07/02/18 01:04:51 AZ1UD14i
それを反則にするんなら
コズミックなんてどーすんだよww

429:名無しのオプ
07/02/18 11:47:45 mvYM5II/
メールアドレスに221Bと入れたことのある奴は素直に手をあげなさい



430:名無しのオプ
07/02/18 18:58:41 SHbtazuY
現在進行形で入ってるよノシ

431:名無しのオプ
07/02/18 22:08:54 IsOwFtvZ
ワシは221乙世代じゃ

432:名無しのオプ
07/02/18 22:48:39 rtoD+JKV
誕生日が221の私が来ましたよ

433:名無しのオプ
07/02/18 23:07:15 d1WNnBCV
俺は222生まれですよ
猫大好き

434:名無しのオプ
07/02/19 21:24:10 6p8QR1kA
>>432
それが平成2年2月1日とか'02年2月1日とかの意味になる奴もそのうちぼろぼろと出て来るんだろうなorz

435:名無しのオプ
07/02/22 12:31:17 rnDz+bqU
>>433
誕生日オメ

436:名無しのオプ
07/02/22 23:12:13 ir4jCkbl
>>435
ありがと
愛猫をひざに乗せながら聖典読み返してくる

437:名無しのオプ
07/02/23 01:23:21 AeqzzCZH
Pray read them inEnglish


438:名無しのオプ
07/02/25 01:06:21 ljTBkWzG
昔ドラえもんの中で黄色い顔の冒頭(依頼人の置いていったパイプで推理)を紹介していたときにはうまいもんだと思ったよ。
事件の寝たバレでなく、かつちゃんと推理になっているところだから。

439:名無しのオプ
07/02/25 07:10:57 7xghY93F
>>438
ホームズが凄いということを語るのに持ち出した話が「黄色い顔」というのが
ある意味皮肉に見えると、後年本物を読んでから思いましたw

440:名無しのオプ
07/02/27 07:58:45 X5J9w6bb
彼女が黒人とやってたのの証拠をいつもみてたら萎える。

441:名無しのオプ
07/03/02 05:45:04 8n2uKG99
マスグレーブ家の木は300年も高さが変わらんかのう(笑)

442:名無しのオプ
07/03/02 06:26:48 N7TNlyU6
>>441
君は二十歳を過ぎても身長が伸びてるのかね?

443:名無しのオプ
07/03/04 06:33:11 nNISCG5Q
ボルヘスの回想: My interest in detective fiction is rooted in my reading of Edgar Allan Poe, Wilkie Collins, Robert Louis Stevenson's [The Wrecker], G.K.Chesterton, Eden Phillpotts, and, of course, Ellery Queen.

Ellery Queen が出てくるのはオベッカか何かだろうが、Conan Doyle が出てこないのは何故? ボルヘスは「シャーロック・ホームズ」を嫌っていた?

444:名無しのオプ
07/03/05 12:25:20 1A8OwWnZ
逆になんで言及しなきゃいけないのかわからん。

445:名無しのオプ
07/03/05 12:32:59 QNOEd55q
ボルヘスが誰か分からないままレス

ポーを挙げてるから、それでいいと思ったんじゃね?
ポーのぱくりっていや、ぱくりだし。


446:名無しのオプ
07/03/06 01:14:08 i3M205OV
最近ホームズシリーズにはまってて緋色の研究、四つの署名と読んでるんですが
この後どういう順番がオススメですか?

内容的な順番教えて欲しいです

447:名無しのオプ
07/03/06 01:17:43 Wf0hpFF6
『伯爵令嬢誘拐事件』を紹介しているページを見ると、筆者はちゃんと聖典を読んでないな、という
印象を受けることが多い。ホームズがアームチェアディテクティブだとか、アヘンを吸ってるとか、
犯罪者と格闘なんてしないと書いてあったりとか・・・。

448:名無しのオプ
07/03/06 04:26:48 5OJKap/H
>>446
とりあえず原作発行順の頭二つクリアしたようだから、このまま順繰りでいいんじゃないか?

研究→署名→冒険→思い出→犬→帰還→谷→挨拶→事件簿

短編集のなかの各短編もおおむね発表順に収められてはいるけど、各事件の発生順はバラバラ。
作中でも、先に書いた事件のことを話したりしてる箇所もあるから、まずは発表順からだね。

何巡目か読み返す時には、事件発生順に辿るもの面白いかもしれない
すなわち、グロリアスコット号(1874年)→最後の挨拶(1914年)。

449:名無しのオプ
07/03/06 17:25:39 i3M205OV
>>448
ありがとうございます!
発表順チェックしつつその順番で読んでいきます

450:名無しのオプ
07/03/06 23:48:13 BCy6eTzU
>>449
もし新潮文庫版を読んでるんだったら、一部割愛されて「叡智」という短編集に
まとめられているから要注意な。自分は最初に読んだ時それを知らなくて
せっかく発表順に読んだのに何だか損したような気分だった・・・。

451:名無しのオプ
07/03/07 00:06:19 1S0m3yX+
amazonからメールが着て、The original illustrateded
'STRAND'の2007年2月28日出版のペーパーバックの本が
四千いくらするんだけど、なんでこんなに高いのですか?
以前のWordsworth Editionだと二千円もしなかったのに。
アメリカのamazonでも39.99$もしていて、誰も購入して
ないみたいです。著作権の問題かなにかあってこの金額
になってるんですか?Imageもなくどんな本かもよくわから
ないのですが。奇妙な出来事なんで、日本のホームズさん
にタダで解決してもらいたいのですが、よろしいでしょうか?

452:名無しのオプ
07/03/07 00:17:48 xIk4Cv0I
>>450
ナイスフォロー。ていうかドイル先生の60エピソードをコンプしてるのは新潮文庫だけ、
ではなかったかな?ついでにいえば、短編集の中の並びもストランド誌の発表順では
ない巻もあったよね。

イラスト入りの原文ならここがお勧め。
URLリンク(camdenhouse.ignisart.com)

453:名無しのオプ
07/03/07 00:37:05 16tbxKy1
> ていうかドイル先生の60エピソードをコンプしてるのは新潮文庫だけ、
> ではなかったかな?

( ´∀`)σ)Д`) >>452

454:名無しのオプ
07/03/07 21:49:07 h+j8EmUy
もうちくま文庫全集版しか読めない体質になって久しい

455:名無しのオプ
07/03/08 18:30:41 /vNaA4q8
>>450>>452
そうなんですか!?
家にあるでっかい全集で題名確認しつつ図書館で新潮の文庫本借りてるんですが
叡智というのと行き来して順番に読みますw

456:名無しのオプ
07/03/08 19:17:41 Iu71ySPf
助けてくれエ!人ごろしイ!

457:名無しのオプ
07/03/08 20:11:13 bH3R0Lkx
でっかい全集?

458:名無しのオプ
07/03/08 20:22:25 KmRZuQ6W
>457
講談社スーパー文庫のことじゃないか?

あれの欠点は版権の関係で「恐怖の谷」と「事件簿」が入っていないことなんだが

459:名無しのオプ
07/03/08 22:48:54 arlEEpJ+
殺してくれエ!人だすけイ!

460:名無しのオプ
07/03/09 03:52:43 1kookFU1
ここで全部無料で読めます。
URLリンク(camdenhouse.ignisart.com)

461:名無しのオプ
07/03/09 09:42:02 bbfcC1kl
>460
452でガイシュツ

462:名無しのオプ
07/03/09 21:03:18 5rS2Yu/6
そもそもそんなに分厚くないのに、なんで各巻から作品削って叡智なんてでっちあげたんだろう。

463:名無しのオプ
07/03/10 00:17:09 T3jBigwa
現代の感覚で考えちゃいかん

464:名無しのオプ
07/03/10 14:51:55 xOirka7j
>463
でも昔は冒険に全話入ってたよね?昭和の頃に出てたやつ。
その当時は文字幅が2mmでルビもほとんどなかったから、全話入れても京極堂より薄かった。
一話に一枚パジェットの挿絵もついててちょっと嬉しかった。

465:名無しのオプ
07/03/12 12:24:38 xD8ZbVzo
版権の都合だとかいう話を聞いたような。

466:名無しのオプ
07/03/12 13:28:24 IbnpObmw
コカ○ンをコーヒーに変えてある、児童向き翻訳をだれか知らない?(1980年頃かもっと前)
翻訳者が、「単なるリライトにしたくなくてがんばったけれど、悩んだ末にカフェインにしました。
ぜひ全訳を読んでください」と後書きに書いていたので、印象に残っている。

467:名無しのオプ
07/03/12 22:41:50 WkF4N789
「悪魔くん」のメフィストみたいなホームズだな

468:名無しのオプ
07/03/13 14:09:09 S4XhhZ8C
『ミシシッピー殺人事件』
URLリンク(uso8oo.com)

ホームズとワトソンが命を落としかけたという「オランダ汽船フリスランド号の事件」とは
実はこれのことではないか・・・?チャールズはもちろんホームズの変装だ。
事件が起こったのが6月なので、時期的にも合う。

469:名無しのオプ
07/03/15 19:49:12 uNZzU8MO
メルマガが創元からきたんだけど、なんか奇妙な文字列が目に入ってきたよ・・
5月刊行予定分に「傑作集(3)」って・・・

470:名無しのオプ
07/03/15 20:35:05 xj+Rbo6b
続ける気あったのかあれwwwwww

471:名無しのオプ
07/03/15 20:55:51 uNZzU8MO
>>470

>◇『クルンバーの謎 ドイル傑作集〈3〉』 コナン・ドイル著/北原尚彦
>・西崎憲編
>ミイラ、ドルイド、インド僧……東洋の神秘に満ちた5編を収録。

やる気充分?


472:名無しのオプ
07/03/16 00:30:14 uqCG8Gyr
瀕死の探偵の挿絵で犯罪者の写真の中にドイルがいて吹いた。
確かに悪人だけどさw

473:名無しのオプ
07/03/21 09:06:56 vHTohoXH
長沼氏はバリツの達人だったのか
Wikipedia項目リンク


474:名無しのオプ
07/03/27 20:57:36 26yezCPw
「シャーロック・ホームズの栄冠」
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

475:名無しのオプ
07/03/28 03:49:22 7TW83Gpt
ホームズシリーズを初めて読んでみようとしているんですが、
たくさん翻訳本があり何が何だかわかりません。
誰の翻訳だったら楽しめますか?
それと何が第1巻なんですか?
教えてください。

476:名無しのオプ
07/03/28 04:39:23 QjsW3aFh
新潮文庫がオーソドックスかな‥
順番は、緋色の研究→四つの署名→冒険→ etc...

477:名無しのオプ
07/03/28 13:42:00 tboLnlLM
新規なら若い人だろうし、光文社文庫版とか。

478:名無しのオプ
07/03/28 14:17:50 IKlrWlJm
光文社は訳がいまいちだった。
創元版の読みすぎかもしれないけど。

479:477
07/03/28 16:26:37 tboLnlLM
>478
>「創元版の読みすぎ」
うん、そうだと思う。光文社版は、新訳なので読みやすく正確だよ。
自分も好みという点では、新潮版を推したいんだけど、
新しい読者には新しい訳を薦めたいという意図から、光文社版を挙げた。
古参の読者が個人的な思い入れを言いすぎるのはどうかと思う。

480:名無しのオプ
07/03/28 17:16:07 qy4f3sr7
光文社版は当時の挿絵が沢山あるのがうれしい

481:名無しのオプ
07/03/29 00:17:23 18Daeh5S
>>476
新潮は順番が難しいよ。

今全巻そろってるのなら創元か早川、
刊行中でいいなら光文社だと思うけど。

482:名無しのオプ
07/03/29 08:33:50 YP4WnsT6
The original illustrated Sherlock Holms. Inculded The adventures of Shelock Holms,The memoirs of Sherlock Holms,The hound of the Baskervilles,The return of Sherlock Holms. About $8 for used book.

483:名無しのオプ
07/03/29 15:45:23 coqWrliO
俺も阿部知二で育ったから、他の訳だとどうもピンとこないのよね。
何見てもラノベ(といっても赤川次郎辺り)っぽく感じてしまう。

484:名無しのオプ
07/03/29 15:53:43 CyzEjR9r
延原訳でもラノベっぽいのかYO

485:名無しのオプ
07/03/30 01:13:56 J6gngqtq
延原訳の『マザリンの宝石』は酷すぎ。

486:477
07/03/30 01:55:41 0Y2rhiB7
どのへんが?

487:名無しのオプ
07/03/30 16:35:05 4CLx9DGR
ホームズの台詞が妙に回りくどい。
あと、シルヴィアス伯爵が「ふんだ!」とか言うところ。

488:名無しのオプ
07/03/30 19:18:17 cKZmErWO
そういうのは酷いとは言わない。自分の趣味に合わないというだけでしょ。
誤訳の指摘とは言えないし。

489:名無しのオプ
07/03/31 02:13:02 x5iFPKv5
原文で読むと翻訳で読んだイメージが
ガラガラと音を立てて崩れ去る・・・

490:名無しのオプ
07/04/01 01:06:34 TT7WPF7F
空中の楼閣が崩壊したので、あわれや>>489はその下敷になってしまったのである。

491:名無しのオプ
07/04/01 02:06:47 P2zVKrDG
翻訳するとどうしても日本風になるのは避けられないからね
ホームズがOh !とか言ってるだけでも衝撃なんじゃないの?

492:七資産1970
07/04/01 10:15:14 VH5Z6n0Q
>>441
同じことを思った

493:名無しのオプ
07/04/03 05:20:54 a4ROY5PM
Oh?は ほー、と訳すべき。

494:477
07/04/03 11:38:05 8Fm88We0
文脈にあわせて変える。

495:名無しのオプ
07/04/04 17:42:07 HSnhUfYP
4/3 平均的英国人より豊か!?―ホームレスの物乞いによる収入は1日最高280ポンド!
URLリンク(www.japanjournals.com)

「唇の曲がった男」の話もあながちウソではないらしい・・・

496:名無しのオプ
07/04/05 03:12:43 C+I3bmHA
「テニスン!」
「ワーズワースでさ、旦那(笑)」

497:名無しのオプ
07/04/06 00:16:26 p2Ne+gJe
>>441
同じ事思った

あと、6つのナポレオン像は青い紅玉を連想したからすぐ読めちゃった
だからレストレイドとワトソン大げさに誉めすぎだと思った

今光文社版読んでるんだが昔読んだ創元版より現代的で圧倒的に読みやすいし面白い。
内容忘れてるんで先が楽しみだ


498:名無しのオプ
07/04/06 00:40:28 erd0R5e8
書生見て昔の仲間って気づけよサットン。

499:名無しのオプ
07/04/06 09:49:33 QYosvnA7
ん?
書生は雇われた部外者では?

500:名無しのオプ
07/04/07 23:38:24 NTkhRcJT
GyaOでやってるのに気づいた。グラナダ版から4話抜粋で字幕版もあり。
もうバスカビル家の犬と最後の事件しか見れなくなってるけど。

501:名無しのオプ
07/04/08 14:47:19 ACheA+25
URLリンク(feature.movies.jp.msn.com)
元剣闘士で、元人質解放交渉人で、元数学者のホームズが誕生するかも。
どう考えても似合わない気がするけど…

502:名無しのオプ
07/04/08 15:01:08 rSfhmy49
>501
元英国海軍艦長も入れてあげてください。



503:名無しのオプ
07/04/09 01:41:46 IZJ+/sSB
>499
強盗は5人組でサットン以外は1人死刑、3人懲役。
サットンを殺しに来たのは老人と若者ともう1人なのだから書生も強盗のメンバーだろう。

504:名無しのオプ
07/04/09 10:00:12 ZvETAXfY
>>503
あのですね・・・
いや、ネタバレはしたくないから、「結末の部分だけでも読んでみて」、と言っておきます。

505:名無しのオプ
07/04/09 22:08:13 V4QMTDxZ
>>501
正統派はジェレミー・ブレットを越えるのが難しいからってな
なんか「バトル・ホームズ」みたいになりそうだ

506:477
07/04/10 02:37:48 1fZvcvvE
ヴァン・ヘルシングみたいな新解釈だったりして。

507:名無しのオプ
07/04/10 02:38:40 1fZvcvvE
しまった。コテを名乗るつもりはなかったのだが。

508:名無しのオプ
07/04/13 01:40:53 BTPHMrHH
やはり、ローマは良いねえ。ホームズの故郷だからな。

509:名無しのオプ
07/04/22 06:19:02 NgwbEZja
メール欄はどうすれば行けるのですか?


510:名無しのオプ
07/04/22 12:30:52 /bgCt5xC
メール欄?

511:名無しのオプ
07/04/22 16:39:09 cMFr5Hk8
これは・・・難しい暗号だ

512:名無しのオプ
07/04/22 17:49:14 cSvoChvz
これは新進気鋭ワイン生産者オリヴィエ・メルラン氏を指しているに違いない。
ということは……ブルゴーニュのマコネ地区に行きたいのだですね?

513:名無しのオプ
07/04/22 17:51:13 cSvoChvz
最後の方が変な文になったが日本語はあまり得意でないので許してくれたまえ

514:名無しのオプ
07/04/23 13:53:46 cveU+lLH
沢口厚子と申します。
今日は私のお薦めの一冊を紹介したいと思います。

タイトルは、「あるがままに生きる」。足立幸子さんという方の著作によるものです。
残念ながら足立幸子さんは、宇宙の真理を波動で顕現しすぎてこの御本を出版される
前に、プレアデス・タイゲタ星に帰星されてしまいました。
ですので本自体は生前の足立幸子さんの講演会での様子を、お知り合いの中村さんと
いう方が文字起こしをされて一冊の本にまとめあげた、という表現が適切ではなかろ
うかと存じます。
なお、文章中には「カタカムナ」「オーリングテスト」「バシャール」「エネルギーグッズ」
等の、オカルトマニアにはたまらない単語の羅列がいっぱいです。

この本を読めば、あなたもプレアデス・タイゲタ星に帰星できること請け合いです。
さあ、あなたもわたくしとご一緒にこの書を聖なるバイブルとし、プレアデス・タイ
ゲタ星に帰星してみませんか!?

515:名無しのオプ
07/04/28 17:02:23 UF1fozFj
小林 司、東山 あかね の著書はここでは評判が悪いようですが、
この人たちは何か過去にやらかしたのでしょうか…。

516:名無しのオプ
07/04/28 20:59:48 s94+zrA9
>515
このお二人の説は下ネタが多いのです・・・
たとえば「美しき自転車のり」のハンター嬢は実はレイプされていたのだとか・・・

深層心理云々と言ってますね。
今時フロイトはないだろうと思います。





517:名無しのオプ
07/04/30 21:17:08 AOCrM7Fs
>>515
「青いガーネット」はともかく
「緋色の習作」なんていうのは
やっぱり癪に障るわけですよ。

色々と頑張ってらっしゃるのは
誰しも認めているんですがね。

独立独歩なら長沼先生のような
余裕を持っていただきたいな、と。

518:名無しのオプ
07/04/30 21:42:15 HZWlQQt6
「習作」ってえと、なんか絵画用語って感じだもんな。

519:名無しのオプ
07/04/30 22:39:43 FX1JTG8B
人生という無色の糸枷には殺人という名の緋色の糸が
混ざり込んで織られている

520:名無しのオプ
07/04/30 23:04:32 6laTwffN
>>515
実はドイルの母親が若い男と不倫関係にあって、
それに嫌気が差したドイルが物語にそれを反映させたとかいう説をやたら押していて、
こじ付けにもほどがある、と思った。

521:名無しのオプ
07/04/30 23:56:54 gx0IThWc
>>520
しかもその説、
・ホームズと同時期に書かれた、ドイルの他の著作に言及していない
・そもそもドイルの母親が不倫をしていたという証拠がない
という、「説」とも呼べないお粗末なものだしね。

522:名無しのオプ
07/05/01 00:42:54 iNHTzBfF
海外のシャーロキアンからは、彼ら及びその説は、どう評価されてるのかな?

523:名無しのオプ
07/05/01 06:33:49 4gMaqsoE
>>522
お二人の論文が国際的に評価されているという話は
残念ながら聞いたことがありません。

日本のシャーロキアンの論文で、英米でも有名なのは
牧野伯爵の「バリツ=武術」説ぐらいでしょう。

524:515
07/05/01 12:40:28 qYUlyQq8
皆様、色々ご回答ありがとうございます。
そうですね。ホームズ研究はみんな主に「楽しむ」ために
やっているわけですから、本場の人々なら他人の説を否定するときにも
ユーモアを交えたりなんかして、相互に楽しい感じなんですが、
件の夫妻にはそれがないような…そんな気がします。

525:名無しのオプ
07/05/01 23:12:16 BWTzdHiR
その夫妻の説ってSamuel Rosenbergあたりが言ってたことを引っぱって来ただけじゃないのか。

526:名無しのオプ
07/05/01 23:51:22 hoS1/S2N
かなり曖昧な記憶なんですが、モリアーティー教授?のことをホームズが評して
「立派に成長した樹が、あるときから急にねじれ曲がった伸び方をすることがある」
というようなことを言ったシーンがあったと思います。
もしあるなら、どの話のものか教えてください。
ついでに正確な台詞もわかれば、お願いします。

527:名無しのオプ
07/05/02 00:03:05 TaA+qd1s
>>526
それはモラン大佐のことじゃないかな。話は「空き家の冒険」

528:名無しのオプ
07/05/02 00:15:27 1Go2BNda
>>527
ありがとうございます。思い出しました。


空き家の冒険
URLリンク(homepage3.nifty.com)

>木だってそうだ、ワトソン、ある高さまで育って、それから突然見苦しく
>奇妙な具合に伸びるものがある。人間でもしばしば見られるものだ。

529:名無しのオプ
07/05/02 19:57:10 6jFTel/Z
グラナダのドラマでもそのセリフ言うとったね

530:名無しのオプ
07/05/02 20:02:37 UJhpGZsX
まぁホームズ自身、奇妙な具合に成長したっぽいけどな。悪い人じゃないけど。

531:名無しのオプ
07/05/06 00:13:35 FldDQ3jp
モリアーティ打倒116周年を祝うのを忘れていた!切りが悪いから4年後に120周年を
祝えば良いか・・・。

532:名無しのオプ
07/05/06 02:01:52 EQxNdWZN
彼は犯罪のナポレオンだよ、ワトスン君

533:名無しのオプ
07/05/06 11:56:53 QYVuzRDU
それはナボナがお菓子のホームラン王のようなものかね、ホームズ。

534:名無しのオプ
07/05/06 12:23:24 x/9r34X4
>>532
そういえば、ナポレオンはヨーロッパでは(フランスを除いて)悪いイメージで
見られてるみたいだけど、ホームズもそんな感じで使ったのかな。
今ふうに直せば、犯罪界のヒトラーって感じで?

535:名無しのオプ
07/05/06 19:48:58 /VMGxUNk
「いいちこ」みたいなもんだよ

536:名無しのオプ
07/05/06 19:51:01 6XC4pIZw
下町のモリアーティ

537:名無しのオプ
07/05/06 20:46:04 lsSg4cOO
「やア、気狂いがやってくるよ。あんなものを独りで外に出すなんて、しょうがないなあ」

「ワトソン君、それは鏡だよ」

538:名無しのオプ
07/05/07 01:20:35 VObTu4Kv
>>536
メチルか

539:名無しのオプ
07/05/08 03:08:22 8D5vdZlY
そんなもん飲んだらフォン・ヘルダーみたいになりますよ。

540:名無しのオプ
07/05/13 01:02:45 dRlRu201
宣伝失礼します。
          ■ ■ U D 終 了 の お 知 ら せ ■ ■

    (⌒∨⌒)/::"\                          ∧_∧
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)    __________     _ (´・ω・`)_
 ( ̄>::(,,^Д^)(⌒\:::::::/⌒) )これまでの解析の日々||〜。_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
  ( ̄/:::::::: (_>::(*゚∀゚):<  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____二コ__  ̄ … (_))
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)            , - ,,    ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,      ミ  ,;ミ       ヘ○ヘ
 <(__>:ミ,,゚Д゚彡 __し//J\::::::/⌒;@@^   ∧_∧∩"        |∧
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::(*゚ー゚)つ|/`,,- ,(,,`・ω・)ノ_____/_
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_) ミ   ;⊂    ノ |         )  )
  |  \し|.|J  ////(_∧_)   `''''"(^)  / ,人 ̄ ̄ ̄> ,/ /('∀`)ノシ
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J           (,,ノ (__) ,/ / /  (ヽ)
   ヽ  /     .:::/   ∧_∧  o゜*。o  (___)' / / .i⌒i ̄|〉〉
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ   (,,´Д`/⌒ヽ.*゜*. (,,・∀・ ) '──'  |  |
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン   (、_つヾ    )。*o /  つ_______l_|∧∧
   / / /|  |ヽ \     l   l" ̄ ̄    (   ,ノ          (゙('A`,,)
   (__ ̄l/__U"U V`"    .し"l,,ノ          ヽ,_,),,)             `o_o,)〜

Q:UDって終わったの?
A:UDは2007年4月27日に終了となりました。
  UDの貢献した成果はURLリンク(ud-team2ch.net)<)

541:名無しのオプ
07/05/13 01:07:35 dRlRu201
移転先の一つ、BOINCではスキンを使って画面を変えられます。
で、不肖ながらミステリ板のスキン作ってみました。ホームズです。
↓スクリーンキャプチャ
URLリンク(team2ch.info)

興味を持たれた方どうぞ。

BOINCの導入方法、スキンの使い方で分からないところがあれば↓
【UD】青豆活人事件〜第6話【がん解析】
スレリンク(mystery板)
まで。

542:名無しのオプ
07/05/27 06:50:11 18vCyMK7
PCエンジンで出ているあるクイズゲームをやっていたら
Q:ワトスンが妻のメアリ・モースタンと初めて出会った事件は?
A:緋色の研究
Q:「高名な依頼人」でホームズに依頼したのはどこの国の国王?
A:ボヘミア

なんでホームズ関連の問題がことごとくミスしてるんだ?

543:名無しのオプ
07/05/27 10:14:06 0WH3KvMh
>>542
今は知らないけど、昔のクイズゲームなんてそんなもんでしょ。
ホームズと関係ないけど、昔プレイしたアーケード版のクイズゲームでも、

Q: 映画「スターウォーズ」の監督は?
A: スピルバーグ

なんてのがあったし(ちなみに、選択肢の中に「ルーカス」はなかった)。

544:名無しのオプ
07/05/28 01:55:30 kYYWRCJm
>>542にちなんでシャーロキアンクイズを1つ

ホームズシリーズの中で天皇の名前が出てくる話があるが
その話のタイトルと何天皇であるかを答えよ

545:名無しのオプ
07/05/28 02:27:23 bEsjkudE
まさしく高名な依頼人の陶器クイズで聖武天皇についての設問が出てるな。

546:名無しのオプ
07/05/28 02:44:41 kYYWRCJm
>>545
お見事!
では敬意を表してあと1つだけ・・・

以下のホームズのセリフのある作品名を答えよ
「僕には仕事そのものが報酬ですよ The work is its own reward.」

547:名無しのオプ
07/05/28 19:04:13 K4VqlspJ
ワトソン博士の遺伝情報公開へ
スレリンク(newsplus板)

548:名無しのオプ
07/05/28 21:23:58 HYRVxFd+
昔いたな、調子に乗ってつまんねークイズ続ける奴

549:名無しのオプ
07/05/28 21:52:49 /1b3JEgp
いいんじゃない?
新しい事件も起こってないし。

550:名無しのオプ
07/05/31 23:17:09 CmU1VSyE
>547
「もう弊害はなかろうよ」


551:名無しのオプ
07/06/01 23:00:37 RBDRnRwg
骨壷がブリキの箱とか

552:名無しのオプ
07/06/05 15:32:20 p3DyaGzy
三人の学生のラストのホームズの台詞が大好き

553:名無しのオプ
07/06/24 22:52:09 ptjqN8sW
あれ…ここにあった胸像は?

554:名無しのオプ
07/06/25 21:03:10 Ef/7cBQE
ハナ肇のか?

555:名無しのオプ
07/06/28 07:37:17 SHOSdEgr
海外テレビ板のスレが落ちてしまった。
書き込みはあったけどレスが980以上だったのが原因かな〜

新しく建てようと思ったら、自分のホストじゃしばらく立てられないってエラーがでちゃったよorz




556:名無しのオプ
07/06/28 08:48:33 zQGBQUhT
>>555
どうぞ。

〜 シャーロック・ホームズの冒険 Adv.12 〜
スレリンク(tv2板)l50


557:555
07/06/28 10:06:31 SHOSdEgr
>556
ありがd!


558:名無しのオプ
07/07/02 16:28:47 6jdA+HUq
ここ本スレだよね
なんでこんな・・・ホームズ読む前にモチベーションあげようと
してたのに・・・過疎すぎ

559:名無しのオプ
07/07/02 16:48:28 UmdUYnNk
>>558
そもそもこの板自体、住人が少ないからな。
まぁ、書き込みは少ないだろうが見てる人間はいるよ。

560:名無しのオプ
07/07/02 21:00:26 KBfyapBv
本スレだからこその過疎。
もう新作は出ないからな。

561:名無しのオプ
07/07/02 22:18:43 Z8lQHruC
新作かあ・・・
ドイルの墓を掘り起こしたら未発表作の原稿が・・・
なんてことないかねえ・・・

562:名無しのオプ
07/07/02 23:03:18 6Y7mZV8P
まあまて
ドイルスレでなくホームズスレである以上、新作は出続けているとも言えるのではないか?

563:名無しのオプ
07/07/03 02:24:15 Oe2ip2ne
新作じゃないけど「競技場バザール」などの全集に入ってない短編とかは
その存在を知らない人にとっては新作気分で読めるんじゃないの?

564:名無しのオプ
07/07/03 13:36:27 2jFAxOXS
みんなホームズ好き!?俺好き!

565:名無しのオプ
07/07/03 16:37:50 ycTzyV2n
>564
ホームズの物語は好きだけど、ホームズ本人はいやw

大人になって改めて読み返したらスゲーやな奴ということに気付いて
びっくりした。
あんな奴とずっと友達でいたワトスンは本当に偉いと思う。



566:名無しのオプ
07/07/03 20:35:49 2jFAxOXS
>>565
ホームズの物語の事だったがホームズ本人も好きだ。
ヴァン・ダイン読んだけどファイロ・ヴァンスに比べるといい奴だよ!



567:名無しのオプ
07/07/03 22:24:26 mIEB0MaO
>>562
ニセスレのことも少しだけ考えて上げてください…

568:名無しのオプ
07/07/04 05:27:34 dB3m2k9E
バスカヴィル家の犬みたいに、1章2章に分かれてない長編をもっと書いてほしかったなあ

569:名無しのオプ
07/07/04 16:23:26 Tn2FpCEg
>>568
俺2章に入ると萎えて挫折してしまうんよ・・

570:名無しのオプ
07/07/04 18:11:35 Bb5mGylD
「緋色の研究」を初めて読んだ時は
途中でいきなり別の話になって驚いたな

571:名無しのオプ
07/07/04 19:09:03 8vMQc/6N
右に同じ・・・
私も第二章のある話が苦手。
「緋色の研究」も「恐怖の谷」も第二章は1回しか読んでないw

572:名無しのオプ
07/07/06 01:17:29 wL6mx9zQ
緋色の研究と恐怖の谷は第二章読む気失せるよなw

573:名無しのオプ
07/07/06 01:40:54 sQ0srsBU
「恐怖の谷」の第二部は、西部劇みたいで、ちょっと好き。

574:名無しのオプ
07/07/06 01:54:36 EUOTJ2Mj
ああいう奇想天外な物語を挿し込むのは
当時の娯楽小説のお約束だったのかな?

575:名無しのオプ
07/07/06 16:32:09 kWBepTbf
むしろ冒険小説なところが本道だったのでは?
短篇でも例えば、唇ねじれ男の語る驚くべき真相部分が第2部といえるし、
それが根幹にないと物語自体成り立たない。
後期の衰退ぶりはこういったエピソードの創出力不足とも思える。

576:名無しのオプ
07/07/06 16:39:04 mNchQKU0
ひさびさに四つの署名まで読み返した
次は冒険にいこうか犬にいこうかどうしよう
・・・犬にいっていいですか?!

577:名無しのオプ
07/07/06 20:37:31 Py/wMwtJ
発表順だろ

578:名無しのオプ
07/07/06 23:59:29 fjLmP+G/
>>577
はい・・

579:名無しのオプ
07/07/07 00:58:26 9z/jjQCe
単行本の出版順ではなくてストランドなどの雑誌での発表順に読めば
当時のシャーロキアンの気分を味わえるような気がする。

580:名無しのオプ
07/07/07 04:42:53 gGupGYeo
>>579
そうだよね、今おれらが毎月わくわくしながら次作を期待するシリーズなんて皆無だもんな。
ゲームとかパリポタの続編くらいのものか。当時のストランド読者の熱狂ぶりに想いを馳せると堪らんなあ。
というわけで、いつか全編をオリジナル初出で揃えるのが夢だ。

581:名無しのオプ
07/07/07 09:30:47 LQNZg8gV
>575
ショスコム荘は終盤で中世のミイラが動き出して襲い掛かってきたら面白かったと思う。


582:名無しのオプ
07/07/07 17:47:13 Y29MSDQc
光文社買ってみた。今まで新潮だったけど比べるとさすがに厚いな。
文字も大きいし。挿絵がイイ!

583:名無しのオプ
07/07/09 08:28:08 w0o8XvTy
お江戸のホームズ、半七捕物帳のスレってなかったっけ?
何故か見つからない。知ってたら誘導希望。

584:名無しのオプ
07/07/20 14:33:55 ijZeyGkc
捕物 の検索結果: 6件 URLリンク(ttsearch.net)

SHJは確か千部くらい配布してるが、日本にも50部くらいは来てるかな?

URLリンク(www.sherlock-holmes.org.uk)
HAMLET AND A CASE OF IDENTITY
Tomoyuki Tanaka
Remarkable parallels in plot and language; literary detection and allusions.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3752日前に更新/206 KB
担当:undef