児童文学を書こう! at JUVENILE
[2ch|▼Menu]
226:なまえ_____かえす日
09/07/16 21:02:51 ANZLkmNk
ラノベはおたく向け

とにかく児童文学の話をしてください

227:なまえ_____かえす日
09/07/17 10:49:12 NYWXaDH7
そうおっしゃる方から話しはじめるのが筋かと。

228:なまえ_____かえす日
09/07/17 21:44:30 mqAwaB+m
しかし、実際に読者が求めているのは
割とラノベ的でキャラの魅力で引っ張るものなんだよなぁ
夢水にせよパスワード、黒魔女さんにせよ
海外作品でもいくらかそう言うところがある

それも出版社がそういうの売りたいということではなくて
実際に読者が読みたい物を選んでいった結果がそれ

すくなくとも、20代30代の執筆者がこどものころに流行っていた物とは
大分変わってきている

229:なまえ_____かえす日
09/07/20 20:11:56 p7NjTH7J
ケロロやハルヒも児童文学レーベルになってきてるわけで。

文学的な定義とかはともかく、垣根そのものが低くなってると思うよ。
その内、残酷描写や性表現くらいで年齢分けするようになるかもね。

230:なまえ_____かえす日
09/07/23 23:50:22 CKPr3m7j
>>228
あれって読者が選んだ結果なのか? ソースあったら教えて欲しい。
自分は青い鳥とかフォアがプッシュしていったんだと思ってたよ。

231:なまえ_____かえす日
09/07/26 21:21:53 c8VEgBbf
少なくとも実売と支持が伴っていなければ
10年以上プッシュし続けて
新作の続刊や、似たような路線のシリーズ拡張できんだろう
人工的なブームで実売が伴わないなら、さすがにその前に撤退してるし
似たような路線をいろんな出版社でやってるわけだし

自分が理解できないにしても
それだけで『今のこどもも楽しめてないに違いない』と思い込むのは
児童書に限らず、若い子に向けて何か作ろうとする人間としてはオシマイ

232:なまえ_____かえす日
09/07/26 23:06:46 UrggucEH
>>231
いやいやいや、そうじゃなくてね、供給が先に立って需要をリードしたんじゃないかってこと。
「それも出版社がそういうの売りたいということではなくて
実際に読者が読みたい物を選んでいった結果がそれ 」
って書いてあったから、出版社がアンウィリングだったというソースがあったら教えてくれ、って言ったのさ。
業界の倫理の問題も絡むから(ラノベが倫理的に悪いとは言わないけど)、興味あるんだ。

ついでに言うと、キャラ的な魅力で売るものがシリーズとして成功するのはある種、当たり前だと思うな。
シリーズ化っていう流れの基本は、「あのキャラにもう一度会いたい」っていうところから来てるはずだから。
ストーリー重視のものよりも、大型化する資質がある。

233:なまえ_____かえす日
09/09/25 01:06:58 ORIXhhrb
ちゅうでん児童文学賞、〆切が近づいてきました。
昨年から「締切日必着」になってますので、気をつけましょう。

234:なまえ_____かえす日
09/09/25 11:42:18 VFdRXC/o
子供に童話の本をあげても文字がわからないものが多いため、
親の協力が必要。本だけあげても理解しなければお話にはならない。


235:なまえ_____かえす日
09/09/26 20:01:07 //jhQTT3
>234さん
子供の「年齢幅」がちと広うござんせんか?

1歳児に童話の本をあげてもわからないかもしれませんが、
9歳児ならある程度わかってくるし、もっと上なら・・・ね。


236:なまえ_____かえす日
10/02/04 00:02:19 r4KaMapE
あげてみる

今年も1ヶ月が過ぎたけど、みなさんは書いてますか?
わたしは3月末締め切りの児童文学ファンタジー大賞を狙っています。

237:なまえ_____かえす日
10/02/12 01:44:20 a3ghQtbY
「チロヌップのきつね」・・・こんな作品が書きたい。

238:なまえ_____かえす日
10/02/28 17:20:34 wTUHPT/Y
 ハートキャッチプリキュア……あんな作品が書きたい。

 ついに初投稿してきた。青い鳥文庫の文学賞。
 なんか、20×20で印刷するとスカスカで見栄えよくないなー。

239:なまえ_____かえす日
10/03/01 03:44:49 NMGLXeb0
僕も出してきました。
20x20のときは、字を大きくするとスカスカになりませんよ。
文字の大きさは指定がなかったので、16ptで出しました。


240:なまえ_____かえす日
10/03/06 22:30:19 GPLJxl/S
> ハートキャッチプリキュア……あんな作品が書きたい。

あの手の女児向けアニメはたまに泣けるストーリーがあるが、
大枠でいえば、どちらかというと児童文学よりラノベだろうと思うがどうだろう?

241:なまえ_____かえす日
10/03/08 00:44:37 aLIvZAnR
 いや……夢いっぱいでいいよね! くらいの意味ッス
 っつーか青い鳥文庫の文学賞とか言ってる時点でラノベ書き以外の何者でも(ry

 マジな話、作品の面白さの中に道徳性をくるみこんでるという本質は児童文学的だと思うのだな。プリキュア。
 ラノベ的に見えるのは表層だけだと思うぜ。

242:なまえ_____かえす日
10/03/08 02:06:43 ohoare50
ヲタクは妙に、ヲタク作品をヲタクではない! 高尚なものだ!
とやりだすから気持ち悪いよね

えーっと、クラナドとかいうのは人生だっけ?(笑)
角川あたりが自分らの商品に付加価値をつけようと似非批評家を大量に使って
見事に、そういう流れを作り出しちゃったよね

243:なまえ_____かえす日
10/03/08 21:13:03 aLIvZAnR
 >>242が言いたいこと、よくわかんないなあ。
 オタク向け作品の文学性を否定したいのか、「文学性」を声高に主張するオタクを否定したいのか。
 とりあえず、「クラナドが人生」を笑うのはクラナドのストーリー知ってからにした方がいいよ(オレも知らねーけどな!)。

 どっちにしてもオレは「おおきいおともだち」の視点でプリキュアを褒めそやしてるわけじゃないぜ。
「面白さ」と「道徳性」の両立を目指す制作者の志に共感するんだ。
そういう意味で角川は嫌い。ハルヒとか児童書に来るなって思う。

244:なまえ_____かえす日
10/03/14 23:31:09 J5a4UOnf
(´▽`)

245:なまえ_____かえす日
10/06/08 18:51:56 3bhq4qsX
児童文学の魅力
スレリンク(news板)l50


246:なまえ_____かえす日
10/06/10 00:13:49 sfaj6I3K
マルチウザい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4257日前に更新/93 KB
担当:undef