電撃角川富士見えんた ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 16:18:57
過去スレ

スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)

3:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 16:19:50
過去スレ訂正

スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)
スレリンク(bun板)

4:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 17:30:43
2007年 →2008年実績or予想

@ 電撃文庫    2943(長編1703)→3541(長編2238)
A ガガガ      976(長編の数は、半数前後?)→606 短編廃止
B MF        957→四期制。大賞出すと明言。一次210
C ジャンプ     886→三期二部門制にリニューアル。一期353二期379
D 富士見      685→老舗ゆえ底堅い
E 角川学園    652→638
F スニーカー   643→トラブル多く敬遠傾向
G SD        590→811(最多)
H ファミ通     384→591(最多)
I スクエニ     349→公開なし。300割れか?
J 富士ミス     215→(廃止)
K HJ        203→335(最多)
L C☆NOVELS  190→254(最多)
   徳間  (8ヶ月)162→第5回半年で95。大正野球娘。アニメ化、宮部みゆき参入決定
   GA       新設→第1回前期283。電撃一次落ちが流れた?
  メガミノベルス 新設→大賞は出す方針。駒都えーじ賞、属性賞など企画力あり
  幻狼      新設→学生かつ20代までの応募規定
  ネクストF   新設→キーワードは「現代」。枚数は中長編で評価シートあり

暫定順位
電撃→(MF07年度)→(ジャンプ07)→SD
(富士見07)→(靴07)→角川学園→ガガガ
ファミ通→HJ→ Cノベ

スクエニ応募数
1584通(第1回)→487→410?→349→公開なし

5:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 17:53:27
>>1
それにしてもスクエニの凋落具合が…

6:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 18:56:33
凋落って、スクエニの賞が盛り上がった時期なんてあったか?

7:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 19:01:27
スクエニの最終通過したことあるけどなんもないよ。
送るって書いてあったテレカすら来やしねえ。

8:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 19:01:59
>>6
エニックスはちゃんと書籍刊行してたし
スクウェアと合併で期待してた人は多かった
それが小説刊行はろくすっぽされないとは

9:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 21:08:38
>>8
それ、スクエニ賞と関係ないじゃん

10:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 21:12:54
どこがだよw

11:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 21:17:16
スクエニの凋落って、スクエニができた時点からだろ。

12:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 23:13:29
第一回の応募数とか立派なモンなのにな
電撃に次ぐ数じゃねえか

でもそこから選出されたのがスタンプデッドってのがなあ

13:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 23:18:14
スクエニのスタッフからはあんまりセンスを感じないな。
プッシュもあんまりないし、会社が力を入れてないんじゃない。

14:名無し物書き@推敲中?
08/11/29 23:59:25
ワナビ人気と読者人気は違うな。
SDを売上と応募数を見ると、特にそう思う。

15:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:13:54
MFもアレだよなあ
でも新人がそれなりに売れているHJもアレだし
やはり角川以外は論外だな

16:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:25:35
MFは完全に作家審査員が逆効果になってるよなぁ

17:15
08/11/30 00:28:19
あーでも角川でも靴、ファミ通は駄目だよなあ
やはり電撃、富士見以外は存在しないものと考えるのがベターか
実際大阪屋を見るとその二つが別格だしな

18:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:30:09
正直今や御三家ってより双璧だもんなあ


19:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:39:32
ファミ通は、狂乱、階段、バカテスと受賞作から日販入りが3期連続でた。
その他にも受賞者では文学少女が日販入り。
電撃はともかく、最近の富士見では新人の日販入りは難しい。
ファミ通は爆発すれば、すごい。
しなくても今回は大阪屋100位台が3人出るなど、MFやSDの中堅組みからは
売上的に完全に抜け出した感じがする。
ただ1巻切りがなあ……

20:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:46:54
大阪屋w

21:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:53:48
確かにファミ通が1巻切りやめて、MFみたいに面倒見がよくなったら、
いいレーベルになりそうだけどな。
また角川系だがw

22:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 00:57:41
富士見のテコ入れにファミ通の隆盛か…
靴は何かしないん?

23:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:01:55
ファミ通は去年の新人を見るかぎり新人に厳しいと言わざるおえない
いくら売れようが続きが出なきゃ意味がない

24:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:04:58
ガガガは?

25:417
08/11/30 01:06:34
>>24
外人部隊

26:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:07:55
そもそも大阪屋100位以下で売れた売れないなんて議論するのがアホらしいというか
新人は3年ぐらいのスパンで見て、レーベルの主力になりえたか、メディアミックスできたかを見ないとわからないよ

27:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:08:28
俺のなかでは靴はブラック扱い。

なんか怖い。

28:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:09:42
>>26
そう言う意味で狂乱は成功だったが、日日日はちょっと特殊な事例だったからなあ

29:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:17:15
>そもそも大阪屋で売れた売れないなんて議論するのがアホらしいというか

なら激しく同意

30:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:29:21
メディアミックスしても売れなきゃ、どうしようもなくない。
SDの司書とかマンガ化されたけど、売れたという話は聞かない。
文学少女やバカテスはマンガ化もアニメ化もされずにニッパンに載った。

31:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 01:43:57
ここでいうメディアミックスってアニメ化のこと言うんじゃない?
漫画化は原作の売り上げを上げるためというより小遣い稼ぎの意味合いが強いと思うし

32:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 09:40:12
>>30
文学少女やバカテスは「このライトノベルがすごい」のベストテン入りしたのが大きな宣伝効果だった。
本屋がこのラを参考に、平積みしたりポップ作成したからね。
もちろん、このラ以前から二作に勢いはつき始めてはいたが、本屋のプッシュはなかった。

漫画化より、このラのほうが効果的だと思う。
小説好きに宣伝できるからな。
漫画好きは小説読まないことの方が多いしね。

33:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 09:54:35
今日はメガミと徳間下半期の締め切りかな?
早いもんだ。

34:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 11:27:24
2008/11/30:第01回メガミノベル大賞
2008/12/01:第01回幻狼ファンタジアノベルス:学生新人大賞(29歳まで)

新規の二つは、メガミは150前後、幻狼は100以下ってところだろうか?

35:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 12:28:38
あとGAとジャンプノベルか。12月末のMFが終わったらみんな暫く時間が余るな

36:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 14:06:39
金曜の1日で39枚(原稿用紙だと100枚以下w)書けたからメガミにチャレンジしようと思ったが、
昨日まる一日と今日午前で45枚までしか伸びなかったわww
諦めた

37:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 14:10:18
角川系(プレミアリーグ)

電撃     マンチェスターユナイテッド(若手ベテラン共にスター選手多い)
スニーカー リヴァプール(昔は強かった。谷川〈ジェラード〉以来まともな選手が育っていない)
富士見    チェルシー(スレイヤーズ〈モウリーニョ〉時代は無敵だった。今もベテラン勢のおかげで強豪キープ)
ファミ通   アーセナル(新人を青田買いしまくり、育たなかったらポイ捨て。だが下手な鉄砲も数打ちゃ当たっている模様)

38:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 14:23:25
HJ セリエAカターニア

URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

39:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 15:50:04
>>38
よくこんなピンポイントなものをw

40:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 16:04:11
>>38
くそぅ、HJに出しとけば良かった。

41:名無し物書き@推敲中?
08/11/30 23:47:29
>>32
マンガ化はレーベル主導で可能だけど、このラノランクインはレーベル主導では難しい。
しかもこのラノはベスト10に入らないと販促の効果がほとんど期待できない上に、
ここ数年は協力票以外の得票数が伸びて、売れている作品でないと、なかなか上位に入ることが難しくなった。
売れてないレーベルにとって、このラノは期待できるものではない。

42:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 00:11:53
>>41
一般への火付け役から煽り役になったって感じだよな

43:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 00:52:39
最近のこのラノは、売れてるものの中で熱心なファンがいる作品の
確認的な意味しか持たなくなってきているな。

44:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 01:04:50
>>43
そうか、煽り役ではなく風見鶏役ってところか

45:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 01:55:38
GA発表来てるな。MFで名前があった連中が奨励賞で最終発表待ちか

46:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 03:02:24
GAは最初にどうするかだよな。
MF的になるかえんため的になるかで、
以降の応募数が変わりそうだ。

47:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 03:29:32
GAでえんため化したら目も当てられんぞ。

48:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 04:01:20
ガガガ一次来たよ。通過は100位。

49:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 05:57:05
そう言えば角川系で去年やったラノベアワード(既刊対象)は
今年やらんかったけどあれは企画として失敗と評価されてるのか?

このラノがアテにならんのだったら非角川・非一ツ橋系でラノベアワードみたいな
共同PRの機会を作った方がいいような気もするのだが。

構成体は妥当な所でMF・GA・HJ・メガミぐらいか(一迅とデュアルは多少、
この4レーベルと距離がありそう)。

50:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 06:29:12
>>48
おお、名前があったよ。有難う。

51:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 10:35:31
>>50
おめ。ここからが大変だな。

52:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 12:14:03
>50
おめー。頑張れ。といっても何もできんかw

53:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 21:02:15
>>48
>『オメガダイバー』 西村 晃

なんて
ひかえおろな筆名なんだ・・・
本名だったらなお凄いけど。

54:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 23:38:33
落ちたなあ。何が行けなかったんだろ。

55:名無し物書き@推敲中?
08/12/01 23:56:12
>>54
時間をおいて読み直してみて、その感想が変わらなかったら、
別の賞に送りなおしてみてもいいかも知れない。
運、レーベルカラーの違い等という可能性もある。

うわあああああああ、ってなったら新作書こうぜ。

56:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 01:59:02
GA一次で落ちたのをそのまま送ったらガガガは一次通った。
一次なんていい加減なのかな。

57:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 08:50:21
>>56
そこは出版社によるんじゃね?
「読んで良いと思ったものを何割か通せ」と初めから割合を決めてるところと
「小説になってたら、取り敢えず通しとけ」と一次は大雑把なところと
「一次は応募要項チェック、読んで良かったら二次通過」と下読みが二次まで決めるところ
とかな

58:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 09:30:38
あとは単純に下読みとの相性と運かね。こればっかりはどうにもならんよ。
だから絶対に自信のある作品は、別賞に回して良いと思う。

ただ全ての賞で一次落ちしたら、自分の感覚が世間とズレてることを疑った方がいいかもな。

59:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 09:41:00
下読みも人間だしねぇ
どうしてもブレはあるもんだよね
自信作が一次落ちってのに納得いかなければ再投稿するか、評価シートもらえるところに送るのが良い

60:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 11:15:03
でも、これ突き抜けてるなぁって自分でも実感できるような
やつじゃないと、2次以降は残らないのは確か。
よくできただけの話ならたくさんあっからね。
俺は、これでダメなら、もう書くのやめるわって作品でようやくデビュー。
ずっと1次、2次落ちレベルだったけど。
まあ散々苦労して作品ストックがたくさんあるほうが長続きするので
10回くらい落ちるといいよ^^

61:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 12:20:27
俺は、これでダメなら、もう書くのやめるわって作品で一次落ちしたことある。

いつもなら諦めるんだけど、これだけは絶対におかしいと思って別賞に再挑戦。三次残ったよ。

62:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 12:21:27
>>61
それは確実にカテゴリーエラーだな。
俺も最近ようやくカテゴリーエラーってものがあるって知ったよ。

63:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 12:26:00
>>61
最近はそういった話よく見るから、やっぱりすぐに諦めるのはちょっともったしなく思えるよね

64:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 12:52:51
逆に某所で最終残った作品を別賞に送ったところ、一次落ちしたこともある。
まあ賞自体の難易度もあるんだろうけどさ。


65:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 14:04:48
本良く読む人(notワナビ)に言わせると

あっちも本売ることでメシ食ってるからうちのレーベルに合うやつを求めてるんだ

だって
まー当たり前っちゃあ当たり前だけどな

66:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 14:28:03
その意見には同意なんだけど、本を良く読むからなんなの?w

67:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 14:31:42
流れから自分は下読みさんのことかと思ったけど、違うんかな?
あ、でもあっちもか、こっちもと読んでた。でもその後うちって書いてる。

どっち??

68:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 23:27:13
各レーベルの応募数の増加を見ていると、どうやらワナビは増えているようだ。
各レーベルの新人の売上を見ていると、どうやら読者は減ってきているようだ。
MFも駄目だったし、SDは悲惨だった。
参入は多いが、市場は縮小傾向か。

69:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 23:29:52
ラノベの市場は他の媒体に比べたら成長してるんでないの。
でも確かに最近は良い新人が出てこないから、新規作品の売り上げは伸び悩んでるかも。

70:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 23:33:20
MFは読者層に合っていない作品を受賞させているし
SDの受賞作はまずイラストが駄目だった
MFにしてもSDにしても新規でそこそこの売り上げを出している作品はでてきているし悲観的になる必要はないんじゃないか

71:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 23:38:21
>>70
>MFにしてもSDにしても新規でそこそこの売り上げを出している作品はでてきている
具体的にはどれ?

72:名無し物書き@推敲中?
08/12/02 23:54:34
>各レーベルの新人の売上を見ていると、どうやら読者は減ってきているようだ。

データから主張に至った論拠を述べよ。

73:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 00:31:03
不況で財布の口が締まってて、時間が余ってる人が増えている状況からの推測なのかな?

74:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 00:40:29
単に分散しただけかと。

75:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 01:16:06
>>68
ワナビ増えてるってよく言われてるけどそう簡単に増えるか少し疑問だ
単に各ワナビに作品のストックが増えたからそれを色んな賞に使い回してるだけなんじゃね?

と思い込むことで応募総数の急増から目を背けることに俺は成功した

76:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 07:12:55
増えることはあっても極端に減ることのない世界だからな。
先生とか、動物園の飼育員とか、定員決まってる職業と同じようなもんじゃね。

77:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 07:39:58
まあ賞の数自体増えてるし、デビューする人数は増えるだろう。
一つの賞から一度に2人〜5人程度出るとしても、毎月のように「新人賞受賞!」の帯がかかるわな。
なんかもう電撃とか富士見のレベルでないと、賞とったからって注目されなくなりそうだ。

……もう結構そうなってるか?

78:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 11:32:40
大阪屋の順位だけ見ていると、新人の売上は
ファミ通>HJ>MF>SD
のように思える。
SDはほんとひどいな。
新人が少ないのに、圏外連発とは。
まあ、大阪屋の順位自体がアレな面はあるが。

79:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 13:14:46
>>78
SDは最終選考の「ガラクタ・パーツ」が19歳っての“だけ”を売りにしてたあたりが
迷走の始まりだった希ガス。同時期、HJでは大賞外デビューのリア高が
シリーズ3冊目を出していた。

80:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 14:01:51
確かにSDの受賞作は異常なくらい売れてないようだな。
新人賞経由以外がそこそこ売れてるのに。
理由はよくわからんが、イラストが悪いとかプッシュが弱いとかか。

81:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 16:59:38
キノみたいな短篇連作じゃ受賞は厳しいかな?

82:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 17:16:16
短編連作っぽいのでも良いんじゃない?お稲荷様なんかも「良質な短編集を読んでる気分」とか
書かれてたし、面白ければなんでもアリでしょう。特に電撃は。

83:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 17:33:07
電撃だとほうかご百物語も短編連作形式。

84:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 17:46:23
君のための物語 もそうだな

85:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 19:31:41
>>79に補足すると大賞外デビューってのは第1回大賞の発表前に
デビューしてるって意味で最終選考からのデビュー(HJでは現在のところ
該当者ナシ)とは別。確か3人ぐらいいるけど生き残ってるのは
(あとがきによれば)榊が連れて来たリア高1人だけ。

86:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 20:35:00
新興レーベルの魅力は、まだ作品数が揃ってないから、
受賞したら自分がレーベルの主力になれる可能性が高いってとこだよな。

……まあレーベルの看板になっても、売り上げが電撃富士見の中堅に遙か及ばないなんてこともあるだろうけどさ。

87:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:16:20
>>86
売り上げベースのデータで
HJのエース、大魔王はみーまーと互角
サシデレはほうかご百物語で僅差の勝利
でも巻割り10万は難しいレーベルだろうな
GAはポリフォ、ガガガでもハヤテノベライズがあるし
徳間も宮部みゆきが来月登場
HJは大魔王がアニメになってヒットしなきゃ大台は難しい

88:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:25:32
>ガガガでもハヤテノベライズがあるし
なんか無性に泣けてきた。

89:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:41:23
ガガガはロミオとされ竜だろwついでに飛空士も
ガガガってHJ、GAよりは格上だと思うんだけど2chではやけにネガキャンされるよな
逆にHJは主要レーベルでは一番下なのにやけに持ち上げられることが多いようなw

90:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:49:05
いまだ要項が載ってないメディアワークス文庫部門は
ほんとに新設されるんだろうか?
募集が延びたらオレオワタ\(^o^)/

91:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:50:43
電撃富士見角川と大手とし、ファミ通SDMFを中堅とし、
その他を新興・小規模とすると、ガガガはどこに入るんだろう。

完全に自己満足の脳内ランクなんだが、毎回中堅に入れるべきか新興・小規模にするべきか迷う。

92:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:51:24
ソースが近所の本屋数件でアレだが、ガガガの扱いがどんどん悪くなってるよ……。
スペース的な意味で。

93:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 21:54:21
>>89
>ガガガってHJ、GAよりは格上だと思うんだけど2chではやけにネガキャンされるよな
小学館はSQ文庫という致命的な前科があるからじゃね?
わずか9年、オリジナル作品は実質5〜6年で廃刊した(ry

94:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:01:40
しかしガガガは下位レーベルで唯一中堅にのし上がれる可能性のあるレーベルだと思うけどな
下位レーベルの中ではロミオや飛空士といった存在感がある弾を持ってるのはガガガだけだろ
ポリフォニカ、大魔王も売り上げはいいが作品に力がないというか・・・

95:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:04:13
>>94
飛空士続刊の噂に戦々恐々。
蛇足にならなければよいが…

96:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:04:45
>>89
一迅社よりは僅かに上で9位ってトコじゃね?
月刊10大レーベル(角川系4・一ツ橋系2・その他4)とその他マイペース組
(徳間・メガミ・GAMECITY・なごみ・etc...)ってトコか。

97:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:30:42
>>89
>ガガガってHJ、GAよりは格上だと思うんだけど2chではやけにネガキャンされるよな

新人賞の出来があまりにもアレだからじゃね? このスレ的には

98:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:33:50
新人の売上でいい悪いが言われてんじゃない?
まあ、大阪屋の順位基準というのどうかと思うが、
他にものさしがないからしょうがない

99:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:37:33
ぶっちゃけ、ガガガは創刊時に武林クロスロードを出した時点で
ネタ要員としての役割を全うしたと思う。

100:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:44:25
大阪屋下位で上か下か争っていてもなあ
そのレベルだと3年後生き残ってるかどうかわからんし、レーベルへの影響力も皆無だろう
レーベルにしても、ラノベ作家個人にしても結局一発当てないとジリ貧だよね

101:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:45:45
URLリンク(hirasakayomi.nobody.jp)

MF作家陣がコミケで同人誌発売

1.森田季節『ウタカイ』(illust:ねこいた)
2.赤松中学『無手勝』(illust:佐藤潤一)
3.日日日『こんびにぞんび』(illust:人外モドキ)
4.西野かつみ『ちちくらべ』(illust:無し)
5.月見草平『ラノベ作家ぽぽろ!』(illust:裕龍ながれ)
6.田口一『デスペルマジック!』(illust:田口一)
7.内山靖二郎『メイドさんはお手伝いにあらず』(illust:MASATO)
8.三浦勇雄『ファイブ』(illust:屡那)
9.七位連一『脈絡のない三つの話』(illust:ぱこ)
10.星家なこ『望月沙耶香の進路相談』(illust:シゲノヴ)
11.早矢塚かつや『ぐるめぐーる、死なないか?』(illust:夕仁)
12.大凹友数『ヴァーチャル・ステディ 柏木ナコ』(illust:bomi)
13.穂史賀雅也『荒野の王国』(illust:ありくい)
14.熊谷雅人『杏酒』(illust:Ondie)
15.松野秋鳴『スクール水着のおっさん』(illust:無し)
16.平坂読『滅亡惑星調査記録$#801*43号(日本語翻訳版)〜創聖の新世紀セーラー服リリカル機動魔法勇者戦艦ガンダゲリオンF〜』(illust:無し)
17.比嘉智康『あるライトノベル作家のモチベーション』(illust:カズオキ)

ラ板MFレーベルスレより

なんかすげえことになってる。
さすがに変体紳士を生み出すレーベルだけのことはある。
こんなの参加する作家も作家だが、
公認する(黙認かと思ったら公式よりリンクあり)MFもMFだ。
いい意味でバカすぎるw

102:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:49:00
>>101
最高だなw
他のレーベルでもやってくれればいいのに。

103:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:54:48
ちなみに完売しても赤字だそうだ

104:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 22:58:06
馬鹿すぎる。馬鹿すぎるぜ。勿論、褒め言葉だけど

105:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:03:51
ばーか、ばーか!勿論、褒め言葉だけど

106:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:09:02
すげー、さすが! クール!! もちろん褒め言葉だけど

107:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:14:10
0回から3回までの受賞者のうち、一人を除いて全員参加というのが、なんとも
大凹って……w

受賞者を切らないMFだからこそ、できた芸当かもしれん
他のレーベルだったら、連絡がとれないやつとかたくさんでそうw

108:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:18:30
ラノベってわりとストーリー上さして重要でない場面で長くもたせたり、
何かの伏線ってわけでもない会話を延々続けたりするけど、これって規定枚数に届かせるための行数稼ぎかな?

109:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:23:22
それって、プロの手法で、投稿作品でやったらマイナス評価を受ける気がする。

売れる作品と、賞を取る作品は違うんじゃないの?

110:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:33:59
そっかー必須の場面だけだとギリギリ届かないんだよなー。

111:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:39:38
馬鹿だwww

プロになったとしても同人はやりたいなぁ。
ゲームをちょろちょろ。

>>108
西尾のことですねわかります。
てかよくあれだけ書けるな……。

112:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:40:54
>>110
ストーリーに直接関与しなくても、キャラの内面に深みだすための
エピソードを追加するなら問題ないです。
あとは面白く書けるかどうかだけ。

113:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:42:35
プロの小説家から聞いた受け売りです。飲んだときに聞きました。(女の子です)

短編より長編の方が書きやすい。短編は効率的でない。
賞を取るなら長編の方が遙かに到達しやすい。私は短編で賞を取れるとは思えない。
だから、賞を取るなら、ページ上限近くの方が取りやすい。
それが埋まらない場合は、プロットが足りないと思うべきだ。

そう言われました。因みに、その後、その子を口説きましたけど
それは別の話です。


114:名無し物書き@推敲中?
08/12/03 23:57:18
こう言っちゃ悪いかも知れんが、
やっぱ弱小レーベルでもデビューしたいと思う?

115:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:00:25
たぶん、投稿回数によるんじゃないか?

116:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:00:36
俺が弱小レーベルを中堅とか大手にするって思うのが、向こう見ずな投稿者の
心意気だと思うけど。

117:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:01:46
っていうか、具体的にはどこが弱小レーベルだ?

118:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:01:52
大手病は電撃一次落ちした時点で卒業しました。

担当がDQNじゃなくて、それなりに自由に書けりゃそれでいいや。
またーりできるし。

119:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:02:01
>>114
切る切られないはレーベル内の相対順位だから
作家も売れっ子も多い電撃富士見で埋もれるよりはHJ一迅で主力になりたい
編集者も複数の作家を担当する以上、売れてないと冷遇されるだろうしね

120:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:04:25
弱小ってからには……
看板作家が本買うにも困る徳間とか、まるで話題に上がらないカラフルやなごみ文庫とか?

121:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:06:16
>>119
それをプロ意識という。
自分の書きたいものと関係なく、人気順位を優先するのを優先するかどうかが
質問の本筋でしょう

122:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:06:38
>>120
流石にそこまで行くとプロとしてやる意義がみいだせないな……。

123:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:07:20
>>120
そこで出してもうれないだろうなぁ、
第一、近くの店においてないし…

124:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:10:30
肩書きによっては思うだろう。普通に仕事してる人間なら、
まあどうせなら大手からって余裕もあるだろうが、
そうでなくて、作家になりたい奴は、デビューできましたと、
できませんでしたじゃ、ぜんぜん別物。

面接官「このお仕事されてない空白の数年間何をなさってたんですか?」
プロ「実は私小説家を目指しておりまして、デビューまではいったんですが、なにぶん厳しい業界でして・・・」
面接官「ほうほう(一つの道をやりとげる能力はあるな)」


ワナビ「実は私小説家を目指しておりまして、結局だめだったんですが」
面接官「そうですか・・・(よくいるよなこういうやつ)」


125:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 00:11:25
>>121
日本語で

126:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:03:01
>>124
面接で「作家目指してダメでした」とか正直に言うことがまずありえないしな
海外を放浪してました、とかのほうがまだ印象マシだぜ

127:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:09:22
すぐばれるうそついてどうするw
まともなとこなら長い無職期間があれば必ず理由訊かれる。
意味も無くフリーターしてましたよりはまだ好印象だと思うが。

128:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:18:37
好印象にはならないなw

129:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:20:00
ゲーム会社でシナリオライター志望ならあるいは……!

130:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:23:57
無理だろう。
シナリオライター志望と言うが、同人やエロゲメーカーぐらいだぞ、そんなカタチで募集かけてくれるのは。
基本、シナリオ担当というカタチでは採らないからな、ゲーム会社は。

131:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:25:26
結果の伴わない努力が社会で通用すると思っているのか?

132:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:25:45
んじゃ、
「小説家やってますけど、流石に専業はあれなんで受けに来ました」
ってのならどうなるんだ?

133:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:26:06
>>129
逆に「どの賞で何次まで行った?」とか具体的に突っこまれそう
「電撃の四次で落ちまして…」ならまだいいが、
「いや、あの、一次が…」とかだと悲惨極まりないな

134:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:28:30
>>130
あり?
作品提出とかシナリオはやらんのか?

絵とプログラムはよく聞くけど。

135:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 01:31:49
>>134
ないことはないけど、まあそう多くもないな。
シナリオ提出して、それなりに良いと判断されたら面接に呼ばれるのが普通…かな?
俺が行ってきたとこはそうだった。

136:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 02:14:04
シナリオは基本的に、入社後、経験積んでようやく機会が回ってくるかどうかってのが普通

137:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 09:39:36
>>119
一迅は新人賞受賞者のデビューがどう考えても再来年以降です><
GAの大賞創設前に持ち込みデビューしたのは7人ぐらい?
おと×まほの作者以外は活動状況よくわからんけど。

138:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 10:58:08
ネクストファンタジアの詳細がHPで出たな。
締め切りけっこうはえーし、ねらい目かもよ。

139:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 11:06:20
>>138
まだどう転ぶかはまだわからんが、選評もつくみたいだし、規定枚数の幅も広い。
何より新説賞なのにファンタジア文庫で発刊というのは美味しいね。


140:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 12:30:39
>>139
ヤンミスの後継的な部分も多少はあるのかね。

141:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 14:09:50
最近の富士見はマジ気合入ってきたな。
それだけ老舗もうかうかしてられない状況なんだろな。

142:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 15:57:39
>>139
それが一番ありがたいよな

143:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 16:49:50
>>138
選評付きは嬉しい。
海外でも送ってくれるなら出してみようかな。
それにしても、あらすじ20000字って長いな。枚数は他の賞とあんまり変わらないのに。

現代物って時点で「ファンタジア」じゃない気もするけど、多分オーフェン/スレイヤーズ/リウイ的な
ファンタジー作品ばっかり送られてくるから現代物送っても良いんだよ〜って意味で作った賞なのかね。

144:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 17:41:26
>あらすじ20000字
2000字、じゃね?

145:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 17:49:32
あんまり粗くないな

146:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 18:37:33
ごめん、2000字だ。打ち間違えた。

147:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 18:54:27
おまえwww焦ったよwww

148:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 22:17:15
SDのスレって無くなったの?

149:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 22:36:08
>>148
サロンに逃げた

150:名無し物書き@推敲中?
08/12/04 22:50:04
>>148
引っ越した。

151:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 00:28:24
>>140
だが、創元への転出は考えられない
残念だな

152:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 09:17:10
創元?

153:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 12:59:46
ネクストファンタジアか。
いま書いてるガッチガチの自信作がたまたま学園モノだった俺歓喜。
ここ送るやつってどれくらいになるんだろうな。

154:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 13:44:32
>>153
君のようなラッキーマンはそう多くないだろうw
なかなか好条件の賞だが、告知から締め切りまでの期間が短いからな。
加え3月末という締め切り設定だと、本命を電撃に回す戦士たちも多いだろうし、いいとこ300〜400か?

155:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 15:26:25
どうだろうなぁ。
これが、ブレイドとかスクエニみたいな弱小レーベルならまだしも、
富士見ファンタジアで出る可能性が有る上に評価シートまで付くと知ったら、
電撃から乗り換えてくる奴も多いかも知れん。電撃に対する電撃HP、
ファミ通えんために対する学園賞みたいな位置づけかな?

他の賞で落ちた作品を、カテゴリーエラーだったことを願って送ってくる奴も
結構居るだろうし。

俺の予想は600〜800ぐらいだな。

156:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 15:36:04
締め切りが電撃やえんためと被ってる事を考えると、800まではいかなさそう。

157:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 16:00:31
電撃の前だと500も集まらないだろう。

158:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:09:43
俺は800ぐらいは集まると思う
電撃を新作、落選作の使い回をここに、と俺は投稿予定
ただ入選してもデビューはいつになるか

159:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:10:30
過去の使い回しは集まるだろうな
ガガガ程度は来るんじゃないのか

160:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:22:48
電撃よりもMF4次に影響がありそう。ファンタジア07年が685
ジャンル限定になっても評価シートや審査期間でこれより上になると思う

161:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:26:08
現代モノって投稿作品全体の何割くらいだろう

162:161
08/12/05 17:35:28
言葉が足りなかった。
現代モノって(全ての賞の)投稿作品全体の何割くらいだろう

163:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:39:37
おいおい、いくら富士見といえど、ヤンミスの後継みたいな賞だぞ。
300もあつまんねーよw JK

164:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:41:29
>>163
中小レーベルはその限りじゃないが、
1回目は期待があって応募が多くなる傾向がある

165:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 17:44:40
スクエニが第1回は千越えだったけどな。
まあ、ネクストはヤンミスの影がチラつくからどうなんだろう?

166:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 18:00:49
ヤンミスか……

167:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 19:11:26
ぶっちゃけ「ミステリー」って文字が入ってたのが
投稿数増の妨げになってたんじゃないか

168:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 20:48:25
ヤング現代

169:名無し物書き@推敲中?
08/12/05 22:43:33
なんだかんだ4ヶ月あるからな。月100として、400行くかってとこか。

170:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 01:52:34
>>167
それはあるな
月1作書いていけば全ての賞に出せるよ

171:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 04:20:02
ファンタジア大賞が応募減って危機感が募ったかもしれない
スニーカーはどうなったかな。590以下になって、振り向けばHJもありそうで怖い

172:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 07:12:43
漫画化志望と作家志望ってどっちが多いんだろうか?

173:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 09:17:39
その分別はコミケの比率でわかるんじゃない

174:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 10:28:37
マンガ賞の応募本数は似たりよったりだろ。
漫画家は本気で目指さないと無理だけど、作家は片手間でOKだし。

175:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 10:58:28
一作も完成させたことのない漫画家&作家志望って、どれくらいの比率なんだろう。
まああくまで「志望」だから問題はないんだろうけどさ。
そういう人に「書き方教えてやろうか」って言われるとなんだかなあって気分になる。

176:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 11:48:00
>>175
なら2chに居るべきじゃねぇなw
特にラ板の方は建前上読者完全OKなスレだし。

つか、2chねらは外部を舐めすぎる。外部のまとめみたいなのを読めば解決する議題が多いよ。

177:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:05:51
>>176
真のライバルは外部にいるよな。
ワナビたちが議論を繰り広げてる横で、名も知らぬ人が新人賞をかっさらっていく。
黙って書く人は強いよ。

178:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:14:58
2chのワナビの「議論」って、賞とるような人にとっては語り合うまでもないような
自明のことが多いだろうな。
まあそれをわかっていながら暇つぶしに書き込んでるやつも結構いそうだけど。

179:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:18:51
妄想しすぎw
内も外も大差ねーよwww

180:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:21:51
不特定多数が入り乱れる場所で本格的な会話ってのが無茶な話だしね
まあこういう取り留めの無い会話が繰り広げられる場所も必要だから
ようはそれぞれに見合った用途があるってことやね

181:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:26:58
名も知らぬ人って、2chに居る連中だってコテ以外は「名も知らぬ人」じゃないのん

182:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 12:52:36
2ch見てようが見てまいが賞取る人は取るし、取れない人は取れないさ。
まあ2chにかまけて受賞を逃したって人がいないとは言い切れないけど。


183:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 14:33:54
>>178
「けっこう」は居ないだろ。ほとんどは本気だと思われ。
作品と作者の人格を同一視する傾向は確かにあるわけだし。

184:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 18:16:51
向き不向きだろうさ。
少なくとも俺にはモチベーションの維持になってるや。
あと、リアルで小説みてくれる人も居ないし。

あとがきで友人に感謝してたりすると妬ま……うらやましい。

185:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 19:45:19
ネクストファンタジアが学園モノ縛りなわけだがそれってどのぐらいまで許容されるんだろう
シャナのように話の本筋以外で学園が出てくるだけの作品はアリなのか
とらドラぐらいずっと学校で話を進めなければいけないのか
ハルヒ1巻や文学少女、ひぐらしみたいにキャラが学校関係でさえあれば学校イベントは無くてもいいのか
なんかカテゴリーエラーになっちゃいそうで怖いわ

186:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 19:58:55
>>185
ネクストファンタジアの縛りって現代であって、学園は違うんじゃ?
URLリンク(www.fujimishobo.co.jp)
>現代を舞台にした自分ならでは、自分にしか書けない<キャラクター小説>。
ってあるけど?

現代舞台だと、SF系はどこまで許されるんだろうな……
To heartのメイドロボみたいに1ジャンルのみ発達した世界観―ってな感じのが書きたいんだよな。

187:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 20:11:09
正に低レベルな質問だ……
常識的に考えれば、富士見が何を欲しくて賞作ったのか分かりそうなものだがw

188:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 20:31:01
>>187
釣りだろ常考www

本当にわからないんならドラマガでも買っとけと。

189:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 20:50:05
>>186
>現代が舞台であればジャンルは不問です。恋愛、青春、ミステリー、ファンタジーなど、なんでもOK!

マルチはファンタジーだろ?

190:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 22:03:00
面白きゃなんでもいいんだよ。でも、できればシリーズ化できそうなやつな。

191:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 22:11:22
いまのラノベは学園でラブコメが多いから、富士見もそういうのが欲しいのかと思ったんだけど。
てか俺も>>186と同じで、ちょっとだけSF分入れた作品書きたいんだよな。
この辺の配分も作者の力量を見るってことなのかな。

192:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 22:42:42
じゃあ俺はミステリー=愛というので送ってみるか

193:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 22:45:53
正直、今の富士見の変革には期待している。
まあ、なんだかんだ言ってもおいら富士見好きなんよ。
今まで旧態依然としてた大手が腰を上げたことに他のレーベルが刺激されれば、なおイイね。
具体的には靴がなんかしてくれれば面白いんだが。

194:187
08/12/06 22:50:28
>>191
マジの発言ならかなりきつい。発言のレベルが。
富士見を見てればそこまで堅苦しいことを求めてないことぐらいわかる。いや、わかれw

有名どころの近未来近過去悪魔天使退魔師魔術師メイドロボが来ようが異世界のお姫様が来ようが孤島で殺人事件が起ころうがその犯人が魔女やアームスレイブだろうが、
全部OK牧場だろ。

レギオス(当然一冊くらい読んでるよな?)くらい現代メッチャメチャなのは夏にね、って感じかと。

釣りなら二度針は寒い。

195:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 22:51:36
>現代
回想で過去へ飛んでも基本現代なら大丈夫だよな。ちょっと不安だぜ。

>>193
靴は選考期間の遅さを何とかしてくれればなぁ。
富士見のファンタジア大賞にも言えるけど。

196:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:06:46
俺のは現代からはじまって、あっという間に
15年くらい経過しちゃうんだけど、ダメかなぁ。

197:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:08:40
>>196
英語の授業か、おまいはwwwww

198:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:09:52
頑張れ富士見。
とりあえず新人をもっと大事にして、選考期間を縮めて、
一次の結果を発表して、ファンタジア大賞の方にも(一次通過者以上でも)選評つけてくれ。

さすがに酷か。
売り上げは文句無しの二番手なんだから、これが出来たらマジで応募人数も電撃に次ぐようになると思うんだが。

199:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:10:16
でも現代モノってわざわざ言われると超常現象一切抜きで書かなきゃいけないようで怖いよな
まぁそれじゃあ一般エンタメと変わらなくなっちゃうんだが

200:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:24:37
>>198
俺はあんまり期待してないし出さない。募集要項がいい加減過ぎる。
要は電撃のおこぼれ頂戴作戦なんだろうけど、それでも要項はもっと練り込めたはず。
ロボットの可否を尋ねるのは不勉強と斬られて当然だが、誤解が生じる気持ちも分かることは分かる。

201:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:26:45
おこぼれ作戦なら、えんためと同じ4月30日の方がいい気がするけどな

202:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:27:33
あれ、スマン。上げちまった

203:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:27:49
ほんとにどこまで本気で言ってるのかわからん

204:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:30:06
>>200
募集要項なんてどこも結構曖昧じゃね?

205:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:37:57
ネクストファンタジアの要項読んできたけど、
要は舞台が現代なら何でもいいよってことだろ。
あんま落ちたときの言い訳ばっか考えるのはよそうぜ。

206:名無し物書き@推敲中?
08/12/06 23:41:03
現代異能と学園ラブコメしか思いつかない・・・・

207:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 02:24:02
>>206
現代異能と学園ラブコメしか思いつかない・・・・

二つミックスさせてエロく仕上げればおk

208:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 09:08:19
SFでもいいんだろ。機本伸司みたいの。

209:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 14:03:23
俺の大好物な未来少女はオーケーなんだろうな?

210:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 15:20:06
限定されてるのは舞台だけなんだから、キャラクタはどの世界の人間でも問題ないでしょ。

211:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 17:31:48
マジに質問してる香具師は想像力と取材力の両方が致命的に欠けている。

単純に言うと、才能がナイw

212:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 17:37:44
才能溢れる人キター

213:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 17:50:56
デビューできてない時点で同列なんだよ。

214:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 18:05:14
採尿溢れる人?

215:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 18:15:31
なるほど、レベル低い質問がフェイクか本気かを判別するには、煽って炙り出せばいいわけか……



じゃねーだろそこの三名!!!

216:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 18:18:42
むしろ惑わすような質問が罠
募集要項に競合他レーベルっぽいやつと書かれるくらい罠w

217:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 18:25:24
>>216
だったら富士見ネクスト賞自体が罠ジャマイカwww

218:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 19:30:58
なんか自信過剰なやつらがずいぶんとご機嫌だな

219:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 20:37:45
むしろ、「異能禁止」を掲げる賞が出たら拍手したいね

220:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 20:55:36
>>219
一般行けっつうことですね。

221:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 22:33:24
>>219
「バトル禁止」ならともかく、「異能禁止」はただの糞だなw
バトル物に限らず、意外なジャンルの武器がかなり使えなくなるぜ。例えばホラーは人間オチ限定になる。
最近は山の蝉や海の鳥のせいで、人間オチのホラーが多いんじゃないかなぁ。

そんなにやりたければ一般やるがよろし。
まあ、一般にもしゃばけやホルモーがあったりするわけだが。

222:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 22:45:46
竜ちゃんか。

223:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:14:44
異能禁止かぁ。
まぁ、異能の適用範囲が「秀でた技能の持ち主」はOKなら、アリかもな。

224:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:25:09
異能は禁止でも、化物とか幽霊とか宇宙人とかは出せるじゃないか

225:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:26:18
俺の世界設定では魔法は普通の能力です
とすれば、その物語では魔法は異能ではなくなるw

冗談だから突っ込みは不要

226:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:37:27
>>224
「異能禁止」って、そういうことなんだが。
その辺全〜部禁止。

元からして人外と能力者ごっちゃの世界を定義するための言葉なんだからさw

227:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:41:01
>>226
ん?ふつーにSFもダメってことか?
それはもはや一般どうこうのレベルですらないような。

228:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:55:03
異能って「普通の人」とは違う特殊な能力のことじゃないのか?

229:名無し物書き@推敲中?
08/12/07 23:58:36
>>227
いや、宇宙人の定義にもよるかと。
タコとかUse the forceとかはダメだから。

230:名無し物書き@推敲中?
08/12/08 00:01:44
異能って、スタンドやX-MENみたいなのを指すんだと思ってた。
幽霊とかは、そりゃ人とは異なるだろうけど、異能と異形のものは区別できないか

231:名無し物書き@推敲中?
08/12/08 00:03:02
異能禁止の賞なんて、ノンフィクション大賞くらいのものじゃないか?

232:名無し物書き@推敲中?
08/12/08 00:07:40
そういう定義だと、一般でもほぼ異能モノだもんな

233:名無し物書き@推敲中?
08/12/08 00:22:46
>>228
そりゃ「能力者」。魔法や超能力とかのミックスね。

これが「異能」だと、「魔法使いで超能力者な妖狐の吸血鬼」も「(ただの)魔法使い」や「(ただの)妖怪」も定義に入る。

つまり、ネットスラングだから、厳密なルールを作りたくなかった。適当に何でも放り込みたかった。
だから、簡単に禁止すると色んなもんがダメになるわけなんよwww

234:名無し物書き@推敲中?
08/12/08 00:27:03
>>283
その異能の定義ってお前だけじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/140 KB
担当:undef