あなたが好きそうな本を紹介します part10
at BOOKS
780:無名草子さん
08/08/15 23:07:32
読書感想文を書くための良書探してます。
・友情や人間関係
・情報社会における考える力(主体性)
・差別
この三点に関して示唆的なものがある本を教えて欲しいです。
好きな作家は京極夏彦さんです。姑獲鳥の夏で感想文を
書こうと思っていたのですが、挫折しました。
できれば短編物が望ましいのですが、そこは拘らずに
紹介して頂けるだけで幸いです。
781:無名草子さん
08/08/16 01:05:02
池袋ウエストゲートパーク
782:無名草子さん
08/08/16 08:35:53
>>780
有川浩「レインツリーの国」
783:771
08/08/16 21:07:48
>>772
村上春樹は読まず嫌いだったんですが、一度読んでみようと思います
>>773
早速、「虚航船団」(なんとなく)を買ってきました!面白そう!
>>774
大江健三郎の短編集(なんとなく)を買ってきました!
ガルシア=マルケスは自分でも気になっていたので、近いうちに読んでみます!
みなさんありがとう!
784:無名草子さん
08/08/16 21:41:52
>>780
熊の場所 舞城王太郎
785:sage
08/08/17 18:55:10
ちょっとどこかフワフワしているはなしが好きです。江國香織さんの「流しの下の骨」やよしもとばななさんの「キッチン」などが好きです。
ヨロシクお願いします。
786:無名草子さん
08/08/17 19:51:22
>>785
ぶらんこのり いしいしんじ
787:無名草子さん
08/08/17 20:51:37
>>786
ありがとうございます。
面白そうなので買ってみようと思います。
788:無名草子さん
08/08/17 22:28:44
スレチになってしまうかもしれませんが、私はほとんど本を読まないので
参考になるデータをあげられないのですが、一度村山由佳さんの「星々の船」を読んで
とても読みやすく、面白いと思いました。あと、ミステリーものやサスペンスもの、SFファンタジーものが嫌いです。
こんなやつに紹介出来そうな本があればどうぞ宜しくお願いします。
789:無名草子さん
08/08/17 22:36:42
スレチになってしまうかもしれませんが、私はほとんど本を読まないので
参考になるデータをあげられないのですが、一度村山由佳さんの「星々の船」を読んで
とても読みやすく、面白いと思いました。あと、ミステリーものやサスペンスもの、SFファンタジーものが嫌いです。
こんなやつに紹介出来そうな本があればどうぞ宜しくお願いします。
790:無名草子さん
08/08/17 22:36:58
野島伸司さんの本・ドラマが好きです。
他に読んだ人は、辻人生とか重松清くらいだけど、
どっちも全く合わなかったです。
誰かおすすめの人・本はありますか?
791:無名草子さん
08/08/17 23:19:47
>>788
幸福な食卓 瀬尾まいこ
>>790
包帯クラブ 天童荒太
792:無名草子さん
08/08/18 00:10:15
耽美で美しい世界観の作品が読みたいです。
香水 ある人殺しの物語/パトリック・ジュースキント
女王の百年密室・迷宮百年の睡魔/森博嗣
この闇と光/服部まゆみ
長野まゆみ作品あたりがとても好みです。
小川洋子の「薬指の標本」は耽美な雰囲気でしたが個人的にイマイチでした。
それではよろしくお願いします。
793:無名草子さん
08/08/18 00:36:31
>>792
枯葉の寝床 森茉莉
双頭の悪魔 有栖川有栖
荊の城 サラ・ウォーターズ
死の泉 皆本博子
794:無名草子さん
08/08/18 09:24:37
>>792
小泉喜美子「血の季節」なんかピッタリかなあ……。
現在、絶版なので図書館等で探してみてね。
795:無名草子さん
08/08/18 09:30:07
>>775
秘密の花園 三浦しをん
蛇行する川のほとり 恩田陸
>>785
ポビーとディンガン ベン・ライス
>>790
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 桜庭一樹
GOTH 乙一
>>792
シメール 服部まゆみ
きみよわすれないで 篠原一
誰がこまどり殺したの 篠原一
796:無名草子さん
08/08/18 20:39:15
ドラマ「相棒」のような
デコボコ刑事コンビが活躍する小説の
おすすめを教えてください
「似たものコンビ」ではなく
「デコボココンビ」でお願いします
既読で好きな作品
乃南アサ「凍える牙」音無&滝沢
テリー・ホワイト「刑事コワルスキーの夏」コワルスキー&マガイア
あとドラマ「スタスキー&ハッチ」と「トミーとマツ」。
797:無名草子さん
08/08/18 21:40:30
>>796 30歳以下お断りのライトノベルだが、賀東招二「ドラグネット・ミラージュ」
二つの世界の接点の街を舞台に、戦場帰りのやさぐれ刑事と異世界の美少女世間知らず騎士が組んで、両世界を揺るがしかねない事件の捜査に乗り出す。面白いよ。
798:無名草子さん
08/08/18 23:45:45
>>792
ナチュラル・ウーマン
松浦理英子
799:無名草子さん
08/08/18 23:52:06
少女と年上の男性の交流が描かれる小説を探しています
恋愛でも、親愛でも、家族愛でも愛情ものならなんでもいいです
村上春樹のダンス・ダンス・ダンスの主人公とユキや
佐藤多佳子の黄色い魚の目の主人公と叔父、
もしくは同じく佐藤多佳子のサマータイムのカナとピアノの調律師の関係が好きです
あしながおじさん系や、男性視点のロリータものはあまり受けませんでした。
800:無名草子さん
08/08/19 00:01:21
>>799
ダックスフントのワープ 藤原伊織
スノーグース ポール・ギャリコ
キッドナップ・ツアー 角田光代
螺旋階段のアリス 加納朋子
円紫さんと私シリーズ 北村薫
801:無名草子さん
08/08/19 00:12:26
>>796
らんぼう 大沢在昌
溺れる魚 戸梶圭太
それでも、警官は微笑う 日明 恩
802:無名草子さん
08/08/19 00:47:54
>>791
ありがとうございます。読んでみます。
803:無名草子さん
08/08/19 08:13:36
>>799
R.A.ハインライン「夏への扉」
タイムマシンものの定番だけど、ベタな恋愛小説でもある
804:無名草子さん
08/08/19 14:12:49
>>799
『マイ・フェア・レディ』
805:無名草子さん
08/08/19 14:29:31
>>796
PARTNER 柏枝 真郷
魔天楼―薬師寺涼子の怪奇事件簿 田中 芳樹
806:無名草子さん
08/08/19 14:36:51
>>796
逢坂 剛「相棒に気をつけろ」
807:無名草子さん
08/08/19 14:38:19
↑刑事物ぢゃなかった orz
808:無名草子さん
08/08/19 17:02:15
戦車隊のアクションが見られる
エンターテイメント小説を探しています
ふだんは
「亡国のイージス」とか
「テロリストのパラソル」とか
そういう系を読んでいます
「坂の上の雲」とか「大空のサムライ」とかは
ちょっと合わなかったです
基本的に漢(オトコ)臭い作品が好きです
よろしくお願いします
809:無名草子さん
08/08/19 18:13:12
伊坂幸太郎さんの本がすきなんですが、全て読んでしまったので、
伊坂幸太郎さんのような、読みやすくて、最後の落ちがばれにくく、
いくつかの物語が次第に絡まっていき・・・という、
読んだ後すっきり出来る小説を探しています。
条件多くて、うまくまとめられないんですけど、宜しくお願いします。
ジャンルはなんでもいいです。
810:無名草子さん
08/08/19 18:31:13
>>809
青空の卵 坂木司
811:無名草子さん
08/08/19 19:38:50
>>808
古処誠二、浅田次郎、五條瑛で検索かければ大体当たる。
812:無名草子さん
08/08/19 19:57:23
>>811
ありがとうございます
できればこの方々の作品の中で
戦車隊アクションもののタイトルも教えていただけると嬉しいです
813:無名草子さん
08/08/19 20:22:24
>>808 東郷隆「褐色の装甲」以下<ヘルガ>三部作 小学館文庫
ハロルド・コイル「武力衝突」以下新潮文庫作品。著者は本職。
陰山琢磨「旭日の鉄騎兵」以下三部作 歴史群像新書。この人は基本戦車だ。他にもいろいろある。
814:無名草子さん
08/08/19 23:31:40
歴史上の英雄ものの本の紹介をお願いします。
815:無名草子さん
08/08/19 23:42:02
鼻の長い騎馬民族顔のチンギス・ハンもの。
世界を作った男。
816:無名草子さん
08/08/19 23:56:26
カエサルを撃て (中公文庫) 佐藤 賢一
ローマ人の物語/新潮文庫/塩野 七生
ローマの英雄、カエサルが登場する。どちらもオススメ。
両作から受ける印象が随分違っていて「英雄」とは何かを考えさせられる。
817:無名草子さん
08/08/20 00:18:52
読後に労働意欲が沸く本を教えて下さい。
国内外問わず、できれば文庫で手に入るものを。心が少し疲れています…。
好きな作品は
P.G.ウッドハウスの「ジーヴス」シリーズ
818:無名草子さん
08/08/20 00:39:48
幻想的・不思議(?)な雰囲気のホラー小説が読みたいです。
恒川光太郎・朱川湊人作品や、今邑彩の「よもつひらさか」が好みです。
819:無名草子さん
08/08/20 01:02:43
>>817
風味絶佳 山田詠美
カナリヤは眠れない 近藤史恵
>>818
ぼっけえきょうてえ 岩井志麻子
月の裏側 恩田陸
死国 阪東真砂子
青猫屋 城戸 光子
820:無名草子さん
08/08/20 01:58:15
>>813
うひょー!これはストライクゾーンの予感!
ありがとうございます!早速読んでみます!!
821:無名草子さん
08/08/20 03:06:58
>>818
内田百間『冥途』はどうでしょう。
822:無名草子さん
08/08/20 08:07:53
>>817
秋山鉄「ボルトブルース」
文庫化されていなかったかな…
>>818
荻原浩「押入れのちよ」
高橋克彦「悪魔のトリル」
小松左京「霧が晴れた時」
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
823:無名草子さん
08/08/20 13:03:19
>>818
スティーブ・ラスニック・テム「深き霧の底より」も面白かった
824:無名草子さん
08/08/20 16:57:02
>>799ですがレス返してくれた方々ありがとうございます
さっそく螺旋階段のアリスを読み始めましたが面白いです
他の本も見つけたら読もうと思います
ありがとうございますた!
825:無名草子さん
08/08/20 20:40:09
>>814 大島直政「ケマル・パシャ伝」
レイセスター・コルトマン「カストロ」
826:無名草子さん
08/08/20 23:54:49
『Drキリコの贈り物』矢幡洋
久しぶりに読んだらやはり面白くて時間を忘れて読みつくました。
キリコと呼ばれる毒をもっている男のひとを中心に、
インターネットを通して、欝と壮絶に向かい合い
生きそして死のうとする人々の話です。実話をもとにかかれています。
ほかにも引越しの際に捨ててしまってタイトルは忘れたのですが
カウンセリングの先生がさまざまなタイプの患者の経過
(登校拒否・自傷行為など)を淡々と、けれども何一つ否定することなく
なぜこうなったのか、そしてどうなっていったのかを書き綴った記録
が非常におもしろかったです
死をごまかすことなく、日常の忙しさに棚上げすることなく
真っ向から捕らえている本が読みたいです
心理学書でもいいです
お願いします
827:無名草子さん
08/08/21 00:27:16
>>826 少し違うかも知れんが、デーヴ・グロスマン「『戦争』の心理学」
兵士・警察官・消防士といった、マジで死の危険を日常とし、場合によっては自ら(法に基づいた)殺人行為を冒さねばならない人々の為に、
理論に加えて実際に生死の死線をかいくぐってきた体験談多数を加味して書かれた、心を装甲化する手引書だ。
実用的アドバイスをこの中から一つ。
何かあったら深呼吸、とにかく深呼吸。心臓と内分泌腺を落ち着かせて人の理性で対処せよ。
車を金属ノコでぶった切らないと助け出せないような事故に会った人が、これを頭に留めていたおかげで命拾いしたと書いている。
828:無名草子さん
08/08/21 08:01:57
>>827
ありがとうございます!
読んでみます。
本というのはたくさんありますけど
一気に読めるものって少ないですねー
829:無名草子さん
08/08/21 08:06:11
青春や青臭さ、若者の葛藤を描いたような小説を教えてください。
できれば海外の作家でお願いします。
830:無名草子さん
08/08/21 08:29:11
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」はどうよ
831:無名草子さん
08/08/21 11:16:13
>>826
海と毒薬 遠藤周作
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル
水の時計 初野 晴
>>829
緋色の記憶 トマス・H・クック
車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
風の影 カルロス・ルイス サフォン
832:無名草子さん
08/08/21 12:57:18
ライ麦畑でつかまえて
833:無名草子さん
08/08/21 14:50:24
>>830
「おれの墓で踊れ」エイダン チェンバーズ
834:無名草子さん
08/08/21 14:51:53
ごめん>>833は>>829へ
835:792
08/08/21 21:20:31
>>793-795
>>798
沢山の紹介ありがとうございます!
早速「きみよわすれないで」と「血の季節」を読みましたが、どちらも大変面白かったです。
他の本もそのうち全部読みたいと思います。
836:817
08/08/21 23:52:55
>>819 >>822
ありがとうございます、早速読んで…みたい!!
のですが、くっそwww本屋に行く時間すらない。
アマゾンさんにお願いしてみます!
どれもおもしろそうなので、楽しみです。
837:無名草子さん
08/08/22 00:43:34
>>817
池井戸潤「不祥事」
自分自身、疲れた時に銀行を舞台にした企業小説なんて、と思いながら読んだら、
ストーリーが痛快で(簡単に言えば真面目に働く人が一番偉い)、元気が出ました。
838:無名草子さん
08/08/22 15:02:36
村上春樹の小説大好きです。
村上春樹の『ノルウェイの森』に
『グレート・ギャッツビー』が出てきますが
読んだことある方、いらっしゃいますか?
839:無名草子さん
08/08/22 15:03:24
いる
840:無名草子さん
08/08/22 15:08:50
面白かったですか?
841:無名草子さん
08/08/22 15:36:56
村上春樹が訳した奴があるから村上好きなら面白いと思うよ。
842:無名草子さん
08/08/22 17:20:28
野球を題材にした小説でお勧めの作品がありましたら
ご紹介いただきたいと思います。
野球そのものがメインでなくても、ストーリーの背景に
野球が描かれているものなら何でも結構です。
これまでに読んで感銘を受けた、面白いと感じた作品は、
「受け月」 伊集院 静
「海 峡」 伊集院 静
「スローカーブを、もう一球」 山際 淳司
「いちご同盟」 三田 誠広
「青春の記録 遥かなる甲子園 聴こえぬ球音に賭けた16人」
戸部 良也
著名なプロ野球選手や高校野球の監督などの回想録は対象外
とさせていただきたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
843:無名草子さん
08/08/22 17:27:40
>>842
堂場 瞬一 8年
>内容(「BOOK」データベースより)
>オリンピックで華々しい活躍をし、当然プロ入りを期待されたが、ある理由から野球を捨ててしまった投手・藤原雄大。8年後、30歳を過ぎた彼は、突然、ニューヨークのメジャー球団に入団する。
>あの男ともう一度対戦したい!その悲願のためだけに…。一度は諦めた夢を実現するため、チャレンジする男の生き様を描くスポーツ小説の白眉。第13回小説すばる新人賞受賞作。
読みやすいし面白かったよ。
844:無名草子さん
08/08/22 17:32:25
村上春樹(訳)の『グレート・ギャッツビー』
探して読んでみま~す。
845:842
08/08/22 17:34:05
>>843
早々に有難うございます。
ご紹介いただいたストーリーのあらすじだけ拝見しても
ツボだと思います。
早速読んでみます。
846:無名草子さん
08/08/22 18:39:11
>>810
ありがとうございます
847:無名草子さん
08/08/22 21:47:51
>>842 五十嵐貴久「1985年の奇跡」
848:無名草子さん
08/08/22 22:22:17
重松清の『疾走』や大石圭の『殺人勤務医』、アゴタクリストフの『悪童日記』など、
主人公がプラスのイメージではなく、あまり自己主張せずに淡々と物語を進めていく小説はありませんか?
ラストもに救済や解決などがあまり書かれていないものが好みです
849:無名草子さん
08/08/22 22:42:53
>>842
バッテリー あさのあつこ
魔球 東野圭吾
枯葉の中の青い炎 辻原 登
>>848
にんじん ジュール・ルナール
不夜城 馳星周
香水ーある人殺しの物語ー パトリック・ジュースキント
850:842
08/08/23 01:53:44
>>847さん
1985年というと真っ先に思い付くのはPL学園の清原さんと桑田さんが高校3年生で
最後の甲子園に挑んだ年ですね。それと何か関係があるのでしょうか?
>>849さん
確かドラマ化された作品の原作ですよね。いつか読んでみたいと思っていたので、実は
ドラマは一度も見ていないんです。
いずれの小説も、未だ読んでない作品なので今からとても楽しみです。
みなさま、いろいろ教えていただき有難うございました。
851:無名草子さん
08/08/23 03:18:35
>>848
心臓を貫かれて マイケル・ギルモア
村上春樹訳。
初めて読んだ村上春樹が「ねじまき鳥クロニクル」で以来敬遠してたのが
2ページで感銘受けるくらい訳が素晴らしい。
852:無名草子さん
08/08/23 08:01:28
>>848
大藪春彦「野獣死すべし」
ジェイムズ・ケイン「郵便配達は二度ベルを鳴らす」
853:無名草子さん
08/08/23 13:49:05
>>842
「監督」 海老沢泰久
かつてのヤクルトの監督・広岡達郎をモデルにしている点で、
「著名なプロ野球・・・」という条件にひっかかるけど、あくまでフィクションであり、
単なる伝記や回想録とは一線を画す、野球小説の最高傑作だと思います。
854:無名草子さん
08/08/23 15:09:11
鈴木清順、寺山修司、実相寺昭雄の映画のような、
アングラっぽくてちょっと支離滅裂で日本的な雰囲気のある小説って無いでしょうか。
文章であんな感じの世界観を味わってみたいんですが。
855:無名草子さん
08/08/23 15:20:00
>>854
ラス・マンチャス通信 平山瑞穂
少女地獄 夢野久作
東亰異聞 小野不由美
856:無名草子さん
08/08/23 15:21:54
>>854
夢十夜 夏目漱石
857:無名草子さん
08/08/23 15:50:40
中島らも、大槻ケンヂ、原田宗典が好きです。
他にも読みやすくて笑える作家さんのエッセイがあったら教えて下さい。
贅沢を言えば男性が良いです。
女性のエッセイはどうもグチっぽくなる様な気がして…。
858:無名草子さん
08/08/23 15:57:52
>>857
勇気凛々ルリの色 浅田次郎
あるきかたがただしくない 枡野 浩一
女性だけど菅野彰の「海馬が耳から駆けていく」はカラっとしてて爆笑できる。
というか冒頭の立ちションのエピソードから女であること捨ててる。
859:無名草子さん
08/08/23 16:19:06
>>858
了解です。
女性も好きなんですよ、さくらももことか。
でも中川(島?)うさぎとかはあんまり好みではなくて。
お勧めありがとうございます。
860:無名草子さん
08/08/23 18:28:30
>>856
山下洋輔「風雲ジャズ帖」「ピアノ弾き跳んだ」「ピアニストを笑え」等々
861:無名草子さん
08/08/23 18:29:41
↑アンカーミスッタ orz
× >>856
○ >>857
862:無名草子さん
08/08/23 23:08:42
>>854
池上永一「レキオス」「風車祭(カジマヤー)」
町田康「告白」
>>857
高野秀行「ミャンマーの柳生一族」
伊丹十三「日本世間噺体系」
863:無名草子さん
08/08/23 23:47:53
ヨーロッパ風な雰囲気のファンタジー小説が読みたいです!
魔法使いがでてくる方がいぃです。
よろしくお願いします
ダニエルウィンジョーンズが大好きです
864:無名草子さん
08/08/24 00:12:01
>>860
>>862
お勧めありがとうございました。
新しい作家さんを開拓できそうです。
秋の夜長のお供にしたいと思います。
今日、さっそく浅田次郎の勇気凛々~を買って来ました。
自分とは世代が大部違う様ですが、なかなか面白そうです。
865:無名草子さん
08/08/24 00:32:12
>>863
ハリーポッター
866:無名草子さん
08/08/24 00:39:32
NHKにようこそなどを書いた「滝川竜彦」さんの作品を
全部読みました。
この方のように笑いながら読めて、
ちょっぴり感動できる本はありませんか?
867:無名草子さん
08/08/24 02:10:55
ダメ人間がグダグダ言うてるのを
滑稽に描いてる作品が好きです。
具体的には
太宰治
町田康
森見登美彦「太陽の塔」
内田百閒の随筆系
とかですね
笑いは大切です。
同じ毛色の作家さんや作品を教えていただけるとうれしいです
868:無名草子さん
08/08/24 02:30:56
>>867
グランドフィナーレ 阿部和重
小生物語 乙一
どうで死ぬ身のひと踊り 西村健太
逃亡くそたわけ 絲山 秋子
869:829
08/08/24 02:52:27
>>830 >>831 >>832
非常に遅くなりましたがお勧めありがとうございます。
本屋で見つけ次第読んでみようと思います。
870:無名草子さん
08/08/24 09:12:26
>>867
桂望実「Lady,GO」「県庁の星」
三浦しをんのエッセイ
871:842
08/08/24 12:44:46
>>853
遅くなりましたが有難うございます。
広岡さんは以前から気になっている野球人の1人なので
とても興味があります。
是非読みたいと思います。
872:無名草子さん
08/08/24 16:58:32
>>863
西の善き魔女 萩原規子
バーティミアス ジョナサン・ ストラウド
>>866
ガダラの豚 中島らも
873:854
08/08/24 21:29:02
>>855,>>856,>>862
遅ればせながらありがとうございました。
夢十夜や少女地獄はすでに既読ですが、大好きな作品です。
紹介してもらった作品も検索してみましたが、なかなか良さそうなので探してみます
874:無名草子さん
08/08/25 07:33:17
>>867
平安寿子「グッドラック・ララバイ」
佐藤正午「きみは誤解してる」
嶽本野ばら「エミリー」
875:無名草子さん
08/08/25 10:07:35
打海文三さんの「されど修羅ゆく君は」と「愛と悔恨のカーニバル」が
面白かったのですが、打海作品以外で姫子のような女の子が
活躍する小説教えてください!
876:無名草子さん
08/08/25 10:38:54
桐野夏生さんの作品が好きです。人間のドロドロとした部分とか。
おすすめ教えて下さい
877:無名草子さん
08/08/25 12:06:09
>>867
滝本竜彦の作品どれでも
ラノベっちゃラノベだけど、かなり通じるところあるよ
笑いの点でも問題ないし
878:867
08/08/25 17:18:36
>868,870,874,877
どうもありがとうございます
ノーマークだった作家さんばかりで、とても参考になります
さっそく書店に赴いてみようとおもいます
879:無名草子さん
08/08/25 19:50:53
>>876
魔羅節 岩井志麻子
白夜行 東野圭吾
盤上の敵 北村薫
880:無名草子さん
08/08/25 21:19:40
カミュ、乙一、オスカーワイルドの作品が好きです。
心に残って考えさせられる話が読みたいのですが、オススメはありますか?
881:無名草子さん
08/08/25 22:41:09
好きな作品
グロテスク / 桐野夏生
死刑 / リリーフランキー
私の嫌いな10の人びと / 中島義道
辛酸なめ子、掟ポルシェ、大槻ケンヂetc
ふざけたといいますか、人を小馬鹿にしたような文体でオススメがあればお願いいたします。
882:無名草子さん
08/08/26 05:47:02
>>880
ゴールディング「蠅の王」
ジッド「田園交響楽」
スタインベック「ハツカネズミと人間」
トルストイ「クロイツェル・ソナタ」
モーパッサン「脂肪の塊」
883:無名草子さん
08/08/26 07:35:08
>>875
池上永一「シャングリ・ラ」
>>876
奥田英朗「邪魔」
永瀬隼介 「永遠の咎」「ポリスマン」「サイレント・ボーダー」「デッド・ウォーター」
垣根涼介「ヒートアイランド」「ワイルド・ソウル」
884:無名草子さん
08/08/26 13:36:47
>>880
にんじん ルナール
悪童日記 アコダ・クリフトフ
>>881
阿修羅ガール 舞城王太郎
885:881
08/08/26 23:23:30
↑ありがとう
886:無名草子さん
08/08/27 00:11:58
はずかしながら、今までまともに本を読んだ事がありません。
読んでいた本も暗い本ばかりでしたが、病気になり、感動物の小説が読み
たくなりました。ただ、今は病気の副作用で感情が極端に鈍化しているので
簡単なもので長くなく、(短編集など)お勧めの小説があれば教えてください。
乙一の「失はれる物語」の傷は涙が出ました。
ただ、「恋空」や「今会いに行きます」などの流行物は受け付けませんでした。
これをきっかけに本を沢山読んでみたいと思います。よろしくお願いします。
887:無名草子さん
08/08/27 00:23:19
肉棒
888:無名草子さん
08/08/27 00:40:22
>>886
「優しい音楽(瀬尾まいこ著)」とか
「サグラダ・ファミリア(中山可穂著)」とかどうかな。
後者は同性愛の話が嫌いな人にはお勧めできないけど。
889:無名草子さん
08/08/27 00:43:03
>>886
本多孝好「FINE DAYS」
890:無名草子さん
08/08/27 01:32:37
>>886
「つぐみ」吉本ばなな 中公文庫
よしもとばなな(旧名:吉本ばなな)作品の中では、いちばん一般的に
お勧めできる作品。彼女の作品はオカルトな雰囲気のが多いですが、
この作品は、爽やか100パーセント。性格悪いけど憎めない主人公が良い感じ。
「銀河不動産の超越」森博嗣 文藝春秋
「どきどきフェノメノン」森博嗣 角川文庫
SF(少し・不思議)系の2作品。ちょっと変わった感動が味わえます。
<おまけ>
「ノリーの終わらない物語」ニコルソン・ベーカー
URLリンク(www.interq.or.jp)
これ、感動ものとは違いますけれど、精神的に弱っているときに
読むと元気がもらえます。
***瀬尾まいこは、私はまだエッセーしか読んだことありませんけれど、
人柄の良さに惹かれました。ほっこりした気持ちになれる。
きっと小説も良いのだろうなあと思います。*****
891:無名草子さん
08/08/27 02:16:50
森見登美彦さんや万城目さんの作品みたいな大学生の青春を書いた作品でお勧めの作品はないでしょうか?
それとさいたまチェーンソー少女のように内容がぶっ飛んでいて、クスリと笑える小説はないでしょうか。
よろしくお願いします
892:無名草子さん
08/08/27 07:33:55
>>891
津村 記久子「君は永遠にそいつらより若い」
893:無名草子さん
08/08/27 09:22:48
山月記 中島敦
羅生門 藪の中 芥川
箱男 他人の顔 安部公房
老人と海
魔王 伊坂幸太郎
統一感に欠けますがこういった感じの本を嗜好してます。
オヌヌメ教えてください
894:無名草子さん
08/08/27 12:07:12
>>886
オグ・マンディーノの作品なんかどうでしょうか?
895:無名草子さん
08/08/27 22:29:53
>>891
『砂漠』伊坂幸太郎
>>893
京極夏彦
896:無名草子さん
08/08/27 22:38:41
「ずっとお城で暮らしてる」 「たたり」
シャーリー・ジャクソンのようなホラー
日本で書いてる人いませんか?
897:無名草子さん
08/08/28 09:16:09
>>886
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 桜庭一樹
898:無名草子さん
08/08/28 09:41:35
>>891
学生アリスシリーズ 有栖川有栖
ステーシー~少女ゾンビ再殺談 大槻ケンジ
電脳娼婦 森奈津子
>>893
個人的な報告 大江健三郎
899:886
08/08/28 13:12:50
有難うございます。早速図書館に行ってここで挙げられていた本を借りてみました。
読んでみたいと思います。
900:無名草子さん
08/08/28 14:41:06
10代から20代の女の子が主人公なミステリ小説を探しています
北村薫の円紫さんと私シリーズや、山本史緒のチェリーブラッサム、恩田陸が好きです
出来れば女性作者で女が読んで気分がいいようなストーリーはないでしょうか?
901:無名草子さん
08/08/28 16:19:28
>>900
駒子シリーズ 加納朋子
スクランブル 若竹七海
鍵・窓 乃南アサ
902:無名草子さん
08/08/28 23:07:41
>>900
佐々木丸美「雪の断章」
永井するみ「カカオ80%の夏」
光原百合「時計を忘れて森へいこう」「遠い約束」
903:無名草子さん
08/08/29 00:14:18
>>896
雨宮町子の「たたり」
904:無名草子さん
08/08/29 18:51:10
「シニカルヒステリーアワー」
なら知ってる。
905:無名草子さん
08/08/30 12:57:49
>>896
この闇と光 服部まゆみ
906:無名草子さん
08/08/30 18:16:31
当方、20代前半の再受験生です。
気分転換に勉強のやる気に繋がるような本を探しています。
主人公が天才的な理系の学生(医学部志望なら尚良)なのがあったら教えて下さい。
東大、MITとかの学生でスーパーハカーとか学生なのにNASAで働いてるとか中二な感じでもいいです。
学生生活の描写があれば、あとのストーリーとかは何でもいいです。
よろしくお願いします。
907:無名草子さん
08/08/30 18:27:20
>>906
神様のパズル 機本伸司
主人公じゃないけど理系の天才少女(不登校・16歳飛び級で大学生)が出てくる。
天才少女を何とかゼミに参加させようとする主人公のラブコメもの。
908:無名草子さん
08/08/30 20:58:53
金閣寺
死者の奢り
ライ麦畑でつかまえて
地下室の手記
人間失格
虫(江戸川乱歩)
現代小説はあまり好きでないので、古めのものがいいです。
自意識過剰な主人公の本が読みたいです。
909:無名草子さん
08/08/30 23:49:48
>>903,905
ありがとうございました
早速読んでみます
910:無名草子さん
08/08/31 00:55:04
人間の醜悪さ、残忍な嫉妬心など
人間の闇の部分を題材にした作品を探しています。
オススメを教えてください。
911:無名草子さん
08/08/31 01:08:20
斎藤綾子のような作風の作者を探しています。
ご存知でしたらよろしくお願いします
912:無名草子さん
08/08/31 04:03:49
>>911 菜摘ひかる
913:無名草子さん
08/08/31 08:01:52
>>910
池井戸潤「空とぶタイヤ」
永瀬隼介「永遠の咎」
横山秀夫「震度0」
今野敏「隠蔽捜査」
914:無名草子さん
08/08/31 09:54:51
>>910
西村寿行「闇の法廷」「呑舟の魚」「魔の牙」
この作家は他にも、人間の醜悪さ、残忍さを描いた傑作が多いが、新刊書店で手に入るものが少ないのが珠に傷。
「魔の牙」は最近復刊されたけど、他の2作は絶版か品切れ状態。BOOKOFFなどでどうぞ。
蛇足、現在新刊で手に入れられる作品には晩年期のものもあるが、この辺はまったくオススメできない駄作。
玉石混淆なので注意が必要。
915:無名草子さん
08/08/31 15:50:42
>>910です。
>>913さん>>914さん
ご丁寧に有難うございます。
早速、探してみます。
916:無名草子さん
08/08/31 17:50:30
パールバック「大地」
沸々とヤル気が湧きました。
このように読んだあと、
ヤル気を起こさせる作品お願いします。
917:無名草子さん
08/09/01 17:36:46
>>910
グロテスク 桐野夏生
Q&A 恩田陸
918:無名草子さん
08/09/01 18:55:52
落ち込み気味なので気分がぱーっと明るくなるようなもの、希望が湧いてくるようなもの、
癒されるような本ありますか?
殺人とか、人間の汚い部分が描かれているものと、分厚いものはNGです。
ファンタジーでもおkです。よろしくお願いします。
919:無名草子さん
08/09/01 19:12:46
>>918
『夜は短し歩けよ乙女』
920:無名草子さん
08/09/01 19:32:51
>>919 レスくれたのにすみません、それは読みました。
921:無名草子さん
08/09/01 20:34:22
>>918
奥田英朗 イン・ザ・プール
922:無名草子さん
08/09/02 03:03:04
乙一
伊坂幸太郎
本多孝好
村上春樹
全体的にさびしげな雰囲気、諦念漂う感じが好きです。
あと、ラストがびっくりするお話も興味あります。
東野圭吾は大嫌いです。
923:無名草子さん
08/09/02 03:18:41
>>918
いしいしんじ「トリツカレ男」新潮文庫
924:無名草子さん
08/09/02 04:39:57
>>922
恒川光太郎の「夜市」「秋の牢獄」
朱川湊人の「わくらば日記」
925:無名草子さん
08/09/02 05:43:02
江國香織
山本文緒
石田衣良
山田詠美
読みやすく、読書中にゆったりした雰囲気や自分とは無縁な世界に入りこめるタイプの本が好きです
926:無名草子さん
08/09/02 07:34:32
>>916
沢村凛「黄金の王 白銀の王」
>>922
高村薫「李欧」
>>925
三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」「むかしのはなし」
松浦寿輝「川の光」
927:無名草子さん
08/09/02 08:44:46
>>918
小野不由美「図南の翼」(十二国記シリーズ)
928:無名草子さん
08/09/02 11:58:29
>>922
幽霊刑事 有栖川有栖
>>925
少女七竈と七人の可愛そうな大人 桜庭一樹
929:無名草子さん
08/09/02 13:40:15
918です。皆さんありがとうございます。
チェックしてみます
930:無名草子さん
08/09/03 00:51:50
別に好きでない男に好意をよせられて、いつのまにか好きになってくような本
931:無名草子さん
08/09/03 13:09:17
草野たきの読んだ後じんわりくるようなものが好きです。
多感な少女時代を描いたもので
児童書以外のものを探しています。
932:無名草子さん
08/09/03 18:24:01
>>931
春のオルガン 湯本香樹実
檸檬のころ 豊島ミホ
933:無名草子さん
08/09/04 03:46:03
誰か森見 登美彦さんのような文体を使われる作者を教えてくれませんか?
文語体が好きなのですが余りにきっちりしすぎた文語体はさすがに苦手なので…
934:無名草子さん
08/09/05 03:34:49
925です。
本屋さんに行って探してみます。
ありがとうございました。
935:無名草子さん
08/09/05 07:21:58
>>931
佐藤多佳子「黄色い目の魚」
森絵都「永遠の出口」
936:931
08/09/05 08:35:33
>>932
>>935
お二人ともありがとうございます。
早速読んでみようと思います。
937:無名草子さん
08/09/05 11:19:15
ミステリーで、犯人視点から書かれ、警察に追い詰められながらも逃げ切る話ってありますか。
国外逃亡とかでない方が嬉しいです。
桐野夏生のアウトを読みながらふと思いました。
938:無名草子さん
08/09/05 13:05:49
>>937
志水辰夫「深夜ふたたび」
え~と逃げ切れたかどうだったか、忘れた orz
939:無名草子さん
08/09/05 15:36:18
>>938
あれは犯人の視点からというより、逃がし屋が主人公の話だから>>937の望んでいる内容とはかなり違うと思う。
逃がす相手も,政治的な思想犯かスパイだったかで、警察に追いつめられた殺人犯とかそういうのじゃなかったような‥‥
>>937 「少女は踊る暗い腹の中踊る」岡崎隼人
でも思うんだが、こういう質問は書名をあげるだけで、ネタばれになっちゃうよな。
940:無名草子さん
08/09/05 16:18:10
唯川恵
吉本ばなな
さくらももこ
よく読んでます。
読んだ後にすっきりした気分や前向きになれるような本があったら教えて下さい
ジャンルはミステリー系以外なら大丈夫です。
941:無名草子さん
08/09/05 21:28:31
好きな作家
梨木香歩 清水義範 瀬尾まいこ 筒井康隆
女性同士の友情ものでお勧めがあったら教えてください。
登場人物の年齢に指定はとくにありません。
宜しくお願いします。
942:無名草子さん
08/09/05 22:01:32
940 『心のままに』おすすめです。
いつもここからっておわらいの人がかいてるやつ。
がんばろうって前向きになれるし、人と人とのつながりに
心が癒されます
943:無名草子さん
08/09/05 22:45:28
綺麗な町や綺麗な物が出てきて、恋愛ものではなく、ほんわかしたのはありませんか?
944:無名草子さん
08/09/05 23:07:31
>>943
小川糸の「食堂かたつむり」
945:無名草子さん
08/09/05 23:17:43
>>940
瀧羽麻子の「株式会社ネバーラ北関東支社」
納豆関連会社が舞台のほんわかした話。おすすめです
946:無名草子さん
08/09/06 04:53:53
ラノベ作家が書いた一般書籍でお勧めのものなにかありますか?
947:無名草子さん
08/09/06 13:27:23
>>942
>>945
940です。
ありがとうございます!さっそく買いに行きますね。
948:無名草子さん
08/09/06 16:42:15
943です。早速買いにいきます。ありがとうございました
949:無名草子さん
08/09/06 20:03:56
GOTH 好き
陰陽師(夢枕爆 好き
探偵ガリレオ 好き
空中ブランコ シリーズ 好き
いったいどんなのが好きなのか自分でもわからない・・ かっこいい人が出てくるやつ…?
↑のどれか好きな人で、お勧め本あったら教えてほしいです。 すんません。
950:無名草子さん
08/09/07 21:00:00
>>946
有川浩「阪急電車」
951:無名草子さん
08/09/08 11:59:50
>>949
藤谷治の「アンダンテ・モッツァレラ・チーズ」
西尾維新の戯言シリーズとか
952:無名草子さん
08/09/08 20:23:04
ここにいる奴は結局どれが一番好きなんだ?
みんな言う事バラバラだなぁ。
953:無名草子さん
08/09/08 21:45:47
なんかマルチ臭いなぁ。
954:無名草子さん
08/09/09 10:25:41
アントライオンの魔書なんか好きなんだが、
お勧めありますかね~
(´・ω・`)
955:無名草子さん
08/09/09 11:28:22
>>946
不老不死の女をテーマにしたこの小説、読み出したら止まらなかった。
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
956:無名草子さん
08/09/09 20:41:22
友だちに薦められて読んだ「恋空」でヘドを吐いたので
お口直しにピッタリな純愛小説を教えてください。
できれば近代~現代の小説がいいです。
●できれば長編
●殺人や性的暴行や交通事故や
記憶喪失ネタで人を泣かせようとしない
●読者に泣きを強いる押し付けがましさがない
●「恋空」のようにヘド吐きそうな文章でない
●情感豊かでロマンス薫りたつ文章
こんな小説が読みたいです。
好きな文学は森鴎外の「舞姫(文章が美しい)」、
ヘッセ「車輪の下(情感が美しい)」
好きじゃない文学は「野菊の墓(押し付けがましい純愛がイヤ)」
「金色夜叉(ドロドロしてイヤ)」
957:無名草子さん
08/09/09 20:43:16
>>956
リョサ 世界終末戦争
958:無名草子さん
08/09/09 21:13:19
>>956
ハーレクイン
959:無名草子さん
08/09/09 21:26:45
>>956
嶽本野ばら「エミリー」
佐藤正午「5」
960:無名草子さん
08/09/10 02:28:04
外国の作家でおすすめの文庫本があったら教えて下さい
ミステリー以外でお願いします。
961:無名草子さん
08/09/10 09:18:24
>>956
全然ジャンルが違うのですが
夏目漱石「こころ」
東野圭吾「容疑者Xの献身」
最近両方続けて読む機会があって、読後に「純愛ってなんだろな・・」と思ってた
所なので・・お口直しにはならないと思いますが。
ちなみに「恋空」を薦めてくるお友達って、中学生ですか?
962:無名草子さん
08/09/10 14:48:11
京極夏彦、桐野夏生、貴志啓介などの長編ミステリーが好きなのですが、出ている作品は全部読んでしまいました。次に読むのにお勧めの作家はありませんか?
963:無名草子さん
08/09/10 15:39:00
>>960
ものすごーく漠然としすぎなお尋ねですね。
が、読了したばかりのカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』
が良かったので、無責任にお薦めしとこう。
964:無名草子さん
08/09/10 17:17:07
>>954シカトされたWW
魔書面白いよなW
965:無名草子さん
08/09/10 17:49:23
>962
多分もう読んでるかもだけど島田荘司
966:無名草子さん
08/09/10 20:39:39
>>958、>>959、>>961
ありがとうございます!
ハーレクインってドロドロ系だと
勝手に勘違いしてノーチェックでした
嶽本野ばらさんって純愛というより自己愛系だと
勝手に勘違いしてノーチェックでした
さっそく読んでみます!!
「こころ」は読みました
純愛の難しさを考えさせられますね
ちなみに「恋空」を薦めてきたのは
同い年の専門学校生……orz
967:無名草子さん
08/09/10 20:52:17
>>965
多分もう見切りつけたかもだけど森博嗣
968:無名草子さん
08/09/10 23:17:15
本は読んだことないのですがアメリと、赤毛のアンが好きです。何かおすすめありますか?
969:無名草子さん
08/09/11 04:04:17
頭脳戦というか心理戦というか
駆け引きが面白い小説ってありますか?
出来ればラノベ以外で。
970:無名草子さん
08/09/11 07:30:18
>>969
今野敏「隠蔽捜査」
池井戸潤「空飛ぶタイヤ」
乃南あさ「結婚詐欺師」
971:無名草子さん
08/09/11 09:09:38
9年間飼っていたペットが死んでから気分が沈みがちの状態で、普通の恋愛小説等には感動しなくなってしまいました。
感情移入できそうな本を探しています。
ペットロス(ペットとの別れ)、または恋人や友との死別が関わるおすすめの小説はありますか?
972:無名草子さん
08/09/11 09:32:34
>>971
伊勢英子 「グレイがまっているから」「気分はおすわりの日」「グレイのしっぽ」
小説じゃないけどこのスレもお勧め
スレリンク(dog板)
973:無名草子さん
08/09/11 09:32:40
>>969
ジェフリー・ディーヴァー「コフィン・ダンサー」「青い虚空」
>>971
江國香織「デューク」(「つめたいよるに」所収)
974:無名草子さん
08/09/11 16:10:09
現代小説で最初から最後までエロく、内容もいい本ありますか?
あまり長くないほうがいいです。
975:無名草子さん
08/09/11 16:13:14
衣良の 娼年
976:無名草子さん
08/09/12 11:50:15
>>956みて、ふと思ったんだけど
車輪の下の恋愛要素ってソッチ系だった気がするんだけど
いや、関係ないけどさ
977:969
08/09/12 20:57:09
>>970>>973
ありがとう。
全部読みたいと思います
978:無名草子さん
08/09/13 00:10:45
チャップリン、手塚治虫、黒澤明、立川談志などが好きです。
人間ダメでいいんだ。と思えるような本ってありますか?
979:956
08/09/13 02:01:37
>>976
ソッチ系ってどっち系ですか?
決してドロドロ系ではなかったと思うんですが……。
読者に泣きを強いる押し付けがましい系でもないし。
980:無名草子さん
08/09/13 02:47:05
吉本ばなな「つぐみ」
金原ひとみ全般
などが好きです。
最近は氷の華など読もうとしています。おすすめ教えて下さい。
981:無名草子さん
08/09/13 09:24:58
>>975 ありがとう
982:無名草子さん
08/09/13 10:31:23
>>972>>973ありがとうございました!探してみます!
983:無名草子さん
08/09/13 21:07:32
>>979
ハンスとハイルナーって・・・っていうアレなんだけど
984:無名草子さん
08/09/14 00:05:54
>>974
奥田英朗「ララピポ」
985:無名草子さん
08/09/14 00:10:30
まあ 少年の日の美しい思い出と言う事で
986:無名草子さん
08/09/14 02:44:02
>>954
誰か教えて下さい
987:無名草子さん
08/09/14 04:48:00
映画「顔」や角田光代の「八日目の蝉」の様な、
「女性」の逃走劇を描いた本のおすすめを教えて下さい。
日本が舞台のもの希望で、恋愛は絡んでも絡まなくとも構いません。
あと出来れば、逃走を追う側の人間の登場・描写はほとんど無しが良いです。
よろしくお願いします。
988:無名草子さん
08/09/14 07:37:48
>>987
平安寿子「グッドラック・ララバイ」」
989:無名草子さん
08/09/14 08:47:40
>>987
唯川恵「刹那に似てせつなく」
990:無名草子さん
08/09/15 05:31:23
hosyu
991:無名草子さん
08/09/15 18:21:52
>>987
桐野夏生「I'm sorry mama」
映画「顔」に似ていたような。
992:無名草子さん
08/09/16 12:23:03
>>987
変わりダネで
エイミ・タン「キッチン・ゴッヅ・ワイフ」
日本人作家でも舞台が日本でもないのですが、旦那や古い弊習や国家
一人の女性が逃げる気持ちになるまでと逃げ延びるまでが痛い程伝わってくる小説です。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
5078日前に更新/257 KB
担当:undef