あなたが好きそうな本を紹介します part10 at BOOKS
[2ch|▼Menu]
134:無名草子さん
08/05/16 02:08:42
中卒・高校中退・通信卒の作家さんはいませんか?

>>133
鉄板過ぎるけど貴志祐介の「黒い家」

135:無名草子さん
08/05/16 06:33:40
恋愛もの系で
主人公もしくはヒロインが、叶わない片思いを忘れたいあまりに
売春やら麻薬やら危ないことにハマるような小説があったら教えて下しあ
ほんとは両思いで、
叶わない片思いだと思ってお互いに別々に乱行を重ねるのとか…だとないかもなので、

片思い(でも誤解でもおk)→何かしら乱行に走る
こんな小説があったら紹介もねがいします。

136:無名草子さん
08/05/16 11:29:28
>>135
Deep Loveとか恋空とか、ケータイ小説なら沢山ありそうだぞ

137:無名草子さん
08/05/16 12:03:46
>>123
赤江瀑

138:無名草子さん
08/05/16 13:59:37
>>134
中原昌也 花村萬月

139:無名草子さん
08/05/16 14:44:57
>134
黒い家は読んじゃった!w

140:無名草子さん
08/05/16 15:31:07
>>134
佐伯一麦(仙台一高中退)

141:無名草子さん
08/05/16 19:44:29
>>133
ジム・トンプスン 求めてるものと違うような気もしますが

本じゃないけど「キンスキー、我が最愛の敵」は最高に感動しました。

142:無名草子さん
08/05/16 19:54:26
失礼します。
志賀直哉の「沓掛にて」のように、作者と他の文士との交流を描いた作品を教えて下さい。

143:無名草子さん
08/05/16 20:11:58
好きな漫画は「勇午」「地雷震」
好きな作家はダーク・ピットシリーズのクライブ・カッスラーと
羊たちの沈黙などで知られるトマス・ハリス。
誰かこんなだめな僕にお勧めの作家、作品を教えてください。

144:無名草子さん
08/05/16 20:40:34
バーネット
秘密の花園

145:無名草子さん
08/05/16 20:55:38
>>144
がっかり

146:126
08/05/16 21:13:26
超人計画買ってきました。
買うとき表紙がちょっと恥ずかしかったですw

147:無名草子さん
08/05/16 21:40:21
吾妻ひでお『失踪日記』の活字バージョンみたいな本ってないですか。
もちろんノンフィクションもので。
ある日突然思い立って、日常から離脱して・・・みたいな。

148:無名草子さん
08/05/16 22:26:05
>>133
高村薫「マークスの山」

149:無名草子さん
08/05/17 01:07:37
好きな作品は 奥田英朗の最悪、桐野夏生の残虐記、
乙一作品、舞城作品、キノの旅、
中島らものこどもの一生、綾辻行人の殺人鬼・・・などです。

ちょっとグロ怖くて、勢いがあって、ハラハラドキドキして、
衝撃の結末が待ってる、そーゆー小説あれば教えて下さい。
できれば推理小説じゃないもの希望です。

150:無名草子さん
08/05/17 04:40:26
海野碧「水上のパッサカリア」「迷宮のファンタンゴ」

上記のような作品をご教示下さい。

151:無名草子さん
08/05/17 09:34:32
読み進めていくと、伏線と思わなかったような伏線まで
ラストで一気に、巧く回収される話が読みたいです。

漫画でも小説でも構いませんのでよろしくお願いします。

152:無名草子さん
08/05/17 14:11:21
主に恋愛小説をよく読みます
吉本ばななのTSUGUMI
唯川恵の肩ごしの恋人
などがお気に入りです。
恋愛小説でなにかお勧めなものありますか?
男女の恋愛で恋人を殺すとか、そういうのはちょっと避けていただきたいです

153:無名草子さん
08/05/17 16:18:37
>>152
島本理生『ナラタージュ』
小手鞠るい『欲しいのはあなただけ』『エンキョリレンアイ』
狗飼恭子『彼の温度』
既読かもしれないが吉本ばなな『うたかた/サンクチュアリ』


154:無名草子さん
08/05/17 21:26:36
>>153
thx
小手鞠るい『欲しいのはあなただけ』
これ読むことにします

155:無名草子さん
08/05/18 01:02:10
現代作家のお薦めがあったら教えて下さい。

現代作家で好きなのは今のとこ村上龍だけです。
あとはまた違うけど安部公房とか・・・。
(ちょっと現実感がないくらいのSFに近いのが好きなのかもしれません。)

逆に蹴りたい背中とかああいう若い人のは勘弁してほしいくらい嫌です。
恋愛小説も嫌ではないんだけど、なにがしかの社会への提言がきっちりあるやつがいいです。
おすすめあったら教えて下さい。

156:無名草子さん
08/05/18 02:08:39
筒井康隆氏などどうでしょう?

157:無名草子さん
08/05/18 02:17:54
>>156
ありがとうございます。筒井康隆も調べたんですが結構SF色強いですか?(SF御三家だそうで)
好み的にはSFか普通かっていう、本当に微妙なラインでいいんですけど・・・
とりあえずうだうだ言わんで買って読んでみます。ありがとうございます。

158:無名草子さん
08/05/18 06:38:11
クールで仕事のできる大人の男がでてくる小説をもねがいします。

159:無名草子さん
08/05/18 16:01:50
>>155
伊坂

160:無名草子さん
08/05/18 19:03:17
●新海誠『秒速5センチメートル』
変わったり変わらなかったりする心の距離にしんみりしました。
少し余韻を残す終わり方も好きです。
●乙一『暗いところで待ち合わせ』
誰かがいるという緊張感やそろそろとした触れ合いがドキドキして好きでした。
●この他、夢枕獏『陰陽師』や畠中恵『しゃばけ』も好きです。

今は最終的には幸せな気持ちになれる小説を読みたいと思っています。
不倫や浮気は苦手なので避けて下さると有り難いです。

161:無名草子さん
08/05/18 19:24:38
呼ばれた気がして。
>>160様、そうすると萬月の皆月とかNGなわけですねー‥では

重松清、流星ワゴン
宮部みゆき、ステップファザーステップ
佐藤多佳子、しゃべれどもしゃべれども

お好きだと挙げられた作品に対応させてみました。
お心に適えば幸いです。

162:無名草子さん
08/05/18 20:06:48
>>155
中井紀夫「山の上の交響楽」
北村薫「ターン」

163:155
08/05/18 20:48:24
>>155です。皆さんレスありがとうございます。

>>156さん
今日試しに筒井康隆の『家族八景』を買ってみて今3分の1くらい読みました。

文章自体は平易な上、分かり易いオムニバス構成なので楽に読めてます。が、ちょっとそこが物足りなくもあります。
文学的にまったく稚拙だなんて思わないしさすがキャリアのある人だからこその分かり易い文なのでしょうが、
なんだろう、、内容にしてもサイコパスである必要あるのかなーとか・・・
あと昔こんな漫画読んだな・・・とか・・・(超少女明日香って古い少女漫画)


>>159
ごめんなさい、ミステリーはあんまり得意ではないです。もっと社会とかに直接根ざしてるのが好みです;
でもありがとうございます。

>>162
中井紀夫もSFなんですね。ごめんなさい、上の筒井康隆を自分で買って読んで分かったんですが
もしかしたらサイコなのとか超能力とかは苦手なのかも・・・
「SFに近いぐらい現実離れしてるけど、でも超現実」が好きであくまでリアルな社会が描写されてるのが多分好きで、
村上龍の共生虫とかがイメージ的に理想です。コインロッカーも。

で、やはり北村薫は以前読んだことあるのですがミステリー色が強くて不得手でした。



好き嫌い激しいのかなぁ。わがままばかりですみません。
もしこんなわがまま野郎にまだ薦める余地の物があったら是非教えて下さい。
レス下さった皆様ありがとうございました。

164:無名草子さん
08/05/18 20:52:02
三つ子の魂百まで??
学習する動物でなければそれも回避できたのかも?w

165:無名草子さん
08/05/18 20:54:37
低知能な親の提供する狭い狭い「終始一貫性」ではなく
漠然としてだだっ広く流動的な「無責任」社会に根ざした結果かもw

166:無名草子さん
08/05/18 21:03:25
超能力だって、ぷw

167:無名草子さん
08/05/18 21:09:42
まれにみる社会的な話w
(産みの親の直接影響といったら
個人の容姿環境の問題と
日本言語の初期設定障害か)

168:無名草子さん
08/05/18 21:10:05
>>163
人参の苦手な子どもが、それが入っていると分からないような料理なら食べられるけれど
一度入っていると知ったら食べられなくなるような、それに似た印象をあなたから受けます

作家ごとに得意とするジャンルがありますが、これまでに挙がっているどの作家の作品も
一読してみる価値はあると思います。

これだけではアレなので、私からは村上春樹を薦めます

169:無名草子さん
08/05/18 21:17:38
いえ??律子は馬鹿ですよww
でも容姿に目だった問題はないから
(その両親がよこしてくれた
初乳はまったく悪くないものであるはずなのにのにねええ)
まあ、アンダー35でも
受け入れは可能な男子はいましゅよおおおってだけの馬鹿wwwww

170:無名草子さん
08/05/18 21:21:38
邦夫が低学歴から抜け出せたのは「貞子」が長女のままでなく
先天的な天才「和夫」が次男として参加していてくれていたお陰さま…

りつこはりょうしんともに学校教師

でも先天的な設計は、アンダー35な、血族貞子と大差なしw

171:無名草子さん
08/05/18 21:25:15
生まれつき…なるようになるものならば、自ずとなっていた


172:無名草子さん
08/05/18 21:26:50
茶番茶番

貞子の血族R子せり出し「堀」茶番wwwwwwwww

173:無名草子さん
08/05/18 21:34:40
あまりにも強制が過ぎたことはともかくとしても…
千波の意欲は「親であればこその願い」として
オーバー20の者なら理解できるはず

174:無名草子さん
08/05/18 21:38:44
狂ってるなあ

175:無名草子さん
08/05/18 21:47:51
おかしくない日本語を話していただけでも羨ましい
その後
まったく不仲でも

176:無名草子さん
08/05/18 21:55:34
>>160です。
>>161様、迅速なレスありがとうございました!
先程さっそく本屋で流星ワゴンとステップファザーステップを買ってきました。
重松清は初めてだったのですが、少し読んでみたところなかなか良さそうな感じでした。
自分で本を選んでいたら重松清を読むことはなかったかもしれないと思うと、本当にこのスレッドで質問して良かったと思います。
重松清→宮部みゆき→佐藤多佳子という順番で読むつもりです。
どれも面白そうなので楽しみです。

本当にありがとうございました!

177:無名草子さん
08/05/18 22:15:52
>>155
ミステリ色薄い社会派。でも火車とか薦めてもお気に召さない。
社会への提言。岸田秀はきっと「旧い」からだめ。

私は村上龍は好きではありません。
あ、でも超伝導ナイトクラブだけはちょっと。
あれはわりと。

それでも5、6冊は読んでるからなんとなく思うのですが、
あれが「あなたのリアリティ」に合うのだとすれば、
案外リアル鬼ごっことか楽しめるうらやましい素質をお持ちなのかも。

最後に。PSIとテレパスがくっついたのかもしれませんが、
サイコパスはそゆのと別物です。
この機会にぜひ誤解を正しておきましょう゚д゚っぐーぐる

178:155
08/05/18 22:46:16
>>168 そうですね~ なるべく読むようにはしますね。
ありがとうございます。

>>177
なんか皆さん超能力について特に言われますね;
(どっちにしたって結局トンデモ能力なんでしょって思ってしまうのが、実は本音です)
リアル鬼ごっこ立ち読みしましたが日本語が変でびっくりしてやめてしまいました。
なんか腹痛が痛い みたいなレベルの日本語の誤りがあった気がする・・・

とりあえずここで薦められたのは時間をかけてでも、読んでみたいと思います。ありがとうございました。

179:無名草子さん
08/05/19 07:22:47
だからサイコパスは超能力じゃねーってwwwww
こいつ結局読書したくないんじゃん?
びっくりしてやめたってwwwwwアホすwwwww

180:無名草子さん
08/05/19 21:09:32
映画のスタンドバイミーみたいな雰囲気の奴ありますか?


181:無名草子さん
08/05/19 21:23:09
>180 原作読んだ?

182:無名草子さん
08/05/19 21:25:52
>>176
(*ノノ)
逆に何かオススメ教えて頂きたいくらい好みが合いそう。

>>180
意表をついてパウロコエーリョのアルケミスト。

183:無名草子さん
08/05/19 21:43:19
>>181
読んでません
どんな感じなんですか?

184:無名草子さん
08/05/19 23:01:07
とにかく魂が熱く、エグいくらい揺さぶられるような、それでいて
エンターテイメント作品が読みたいです。
暴力や謎、なんでも来いです。
爽やかな読後感も要りません。
多少厨二病っぽいのが良いのかもしれません。
以下はそういう意味で特に良かったものです。
森博嗣「そして二人だけになった」「スカイ・クロラシリーズ」
舞城王太郎「暗闇に子供」
西尾維新「戯言シリーズ」

村上春樹の「世界の終わり~」「海辺のカフカ」なんかもかなり
鷲づかみにされましたが、あんまり抽象的な物語に触れたい気分ではないです。
伊坂幸太郎の「重力ピエロ」「オーデュボンの祈り」「砂漠」も素晴らしかった
ですが、強いて言うなら、この作家さんは微妙に打ち切り漫画のような
終わり方をするところが、あまり好きではありません。

ではよろしくお願いします。




185:155
08/05/20 00:01:50
>>179 むしろ本の中に「七瀬は自分の超能力のことを・・」みたいに普通に超能力って書かれてますよ。
失礼だけどあなたこそちゃんと読んだら?

186:無名草子さん
08/05/20 00:58:02
>>185
179じゃなくて申し訳ないし、177の人も言っているけど、サイコメトリーか
テレパスのどっちかのことじゃなくて?
似てるけどサイコパスはちょっとそれらと違うみたいよ?

というかさ、文学的に稚拙とか言ってるけど、まず文章の読解力が不自由
なんじゃないか?

187:155
08/05/20 01:10:31
>>186
あなたに稚拙呼ばわりされる必要ないですが?
書かれてる物は書かれてるしすごい不服なんですけど。読んでから言ってほしい・・

188:無名草子さん
08/05/20 01:15:45
>>179は口は悪いけれど、ことサイコパスに関しては超能力じゃないよ、と言いたいだけでは

189:無名草子さん
08/05/20 01:32:55
俺はテレパスだと思うんだけど、筒井さんがサイコパスの七瀬って
書いているんだね?

解ったぞ!つまり、155もそのほかの人も全員が正しくて、筒井さんが
うっかりってことなんじゃないのか?www

190:155
08/05/20 02:08:57
>>189
ほんとにその可能性が非常にある気がするけど
というか 超能力とかまじ興味ないからなんでもいい
あるわけないやんかあほかここで必死にその違いを強調してる人らは
あれかユリゲラーとか本気で信じちゃってたドリーム少年か 可愛いね

191:無名草子さん
08/05/20 02:49:51
いろんな意味で小学生レベル

192:無名草子さん
08/05/20 07:37:05
スルーしてきたけど明らかに誤解が見られるので嘴を挟みますごめんなさい。

少なくとも断筆宣言以前の筒井はすべて読んでます。
記憶する限り七瀬シリーズにおいて「サイコパス」なる語は出てきませんよね。

皆が指摘するのはサイコパス(ソシオパス)=反社会性人格障害であるということ
>>155が主張するのは七瀬の能力を筒井は超能力と書いているということ
まったくもって噛み合っておりませぬ。

>あほか
>可愛いね
つ‥ん‥でれ?

193:無名草子さん
08/05/20 07:42:25
反社会的~は超能力??
こういう盗聴者が高いところから
適当に悪意を投下して正義ヅラをしているのかと思うと不気味だね

194:無名草子さん
08/05/20 13:08:18
処置なし

195:無名草子さん
08/05/20 13:35:38
長編青春小説で面白いのを探しています。
主人公は中高生の男子でおねがいします。

196:無名草子さん
08/05/20 15:16:38
<質問者>
◆好みの傾向が伝わる様に、紹介者が回答しやすい質問を心がけましょう。
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。

<紹介者>
・依頼者が挙げた作品、作家、好みの傾向から依頼者が好きそうな作品を紹介してください。
・同じ作家であっても未読のものも考えられますのでOKです。

197:無名草子さん
08/05/20 15:42:31
サイ(Ψ,ψ)はギリシャ語の「魂」の頭文字

psi(サイ)心理学用語
サイコパス=所謂キチガイ
超能力とは何の関係もありません。


七瀬ふたたびとも関係ないはず。

198:無名草子さん
08/05/20 15:53:44
あ、そだ、村上龍が好きなら中上健次お勧めします。
村上龍は中上健次が好きに違いないという勝手な根拠で。

199:無名草子さん
08/05/20 20:42:01
>>195

  バッテリー 長いです!

200:無名草子さん
08/05/20 23:41:31
>>195
ブラバン 津原泰水

201:無名草子さん
08/05/20 23:41:49
>>151
伊坂幸太郎/ラッシュライフ、ギャングシリーズ、グラスホッパー
複線というか、複数の線が結末への収束していく王道作家。
ちなみに左からオススメ。
あと同作家で砂漠
青春群像劇なんだけど、あるギミックが隠されてて
それは最後まで読まないとわからない仕様になってます。

あとやはり森の「そして二人だけになった」
読み終えた直後、読み直すこと必至。
多少の矛盾点は勘弁な!

202:無名草子さん
08/05/21 21:05:18
どこで聞いたら適当なのかわからなかったので、このスレで聞かせてください。
リベラル系の小説を含めた書物、社会時評を探しています。
社会問題や風潮に一石を投じるようなものです。
漠然とした質問ですみません。

エリック・シュローサー「ファストフードが世界を食い尽くす」
藤原帰一「正しい戦争は本当にあるか」
古典ですがスタインベックの「怒りの葡萄」

別段、自分がリベラルというわけではないのですが、社会問題を浮き彫りにするような物がすきなんです。
秦郁彦さんの書物も面白かったです。



203:無名草子さん
08/05/21 22:35:28
>202 高木徹「戦争広告代理店」
P.W.シンガー「戦争請負会社」
伊勢崎賢治「武装解除」

204:無名草子さん
08/05/21 23:28:03
読むと自殺したくなるような小説or哲学書を教えてください。

205:無名草子さん
08/05/21 23:30:52
<質問者>
◆好みの傾向が伝わる様に、紹介者が回答しやすい質問を心がけましょう。
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。

<紹介者>
・依頼者が挙げた作品、作家、好みの傾向から依頼者が好きそうな作品を紹介してください。
・同じ作家であっても未読のものも考えられますのでOKです。

206:無名草子さん
08/05/21 23:33:51
>>201
チルドレンや死神の精度もそんな感じでない?

207:無名草子さん
08/05/21 23:41:54
>>202
辺見庸の著作すべて『もの食う人々』『眼の探索』など
鎌田慧『自動車絶望工場』など
斉藤貴男『カルト資本主義』『プライバシークライシス』
森達也『死刑』『A』『職業欄はエスパー』
芹沢一也『ホラーハウス社会』
高杉良の小説
チョムスキー『メディア・コントロール』
シモーヌ・ヴェイユ『工場日記』
ネグリ&ハート『マルチチュード』






208:無名草子さん
08/05/21 23:51:19
>>204
須原一秀『自死という生き方』
太宰治『人間失格』
鶴見済『完全自殺マニュアル』

209:202
08/05/22 00:15:21
>>203
ありがとうございます。
恥ずかしながら伊勢崎さんは初めて知りました。
本人自体も魅力的ナ人物な感じです。まさに私が求めていた、本の内容も人物も興味深いというものです。
早速注文しました。

>>207
大量の紹介サンクスコ。辺見庸や鎌田の本は読んで内容には共感するとこが少なくないんですけど、
書いている本人に興味が向かいませんでした。なんとなく頑迷な人というか、ある色の付いた人というか。
偏見は取っ払わないと良書には出会えないとわかってるんですけど、なかなか。
芹沢一也さんは初見です、春日武彦みたいな感じなんですかね、早速読んでみます。
ノーマン・メイラーやヴォネガットのような巨人の時評もすきなんです。

ありがとう。

210:無名草子さん
08/05/22 01:08:48
なんか知らんが>>202の清々しさに感動した

211:無名草子さん
08/05/22 02:59:04
>>204
「八本脚の蝶」二階堂奥歯

212:無名草子さん
08/05/22 11:39:30
好きな作品
・宮部みゆき「火車」
・森見登美彦「太陽の塔」
・伊坂幸太郎「砂漠」
・貴志佑介「クリムゾンの迷宮」
キャラクターが濃い性格だったり、先の読めない怖いミステリーが好きです。
苦手な作品
人間の汚さばかりを書いている小説

213:無名草子さん
08/05/22 11:55:56
城山三郎の伝記小説のような
実在した人物の心の葛藤を描いてある
良質の伝記はないでしょうか。

好きな作品
遠藤周作『沈黙』
城山三郎『落日燃ゆ』
司馬遼太郎『国盗り物語』

214:無名草子さん
08/05/22 11:58:27
好きな作品
・京極夏彦「魍魎のはこ(変換できませんすみません)」
・伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
・大塚英志「木島日記」
・アゴタ・クリストフ「悪童日記」「二人の証拠」
・小川洋子「寡黙な死骸 みだらな弔い」


少しミステリアスな雰囲気の文章が好きです
作品中にどことなく切ない空気のあるものなんかたまらないです!
逆に苦手なのは純粋な推理物、ファンタジー物、恋愛物です

最近は上に挙げた本ばかりを繰り返し読んでいるのでなにか新しいのを読みたくて・・・
よろしくおねがいします

215:無名草子さん
08/05/22 14:25:53
>>202
矢作俊彦「新ニッポン百景―衣食足りても知り得ぬ「礼節」への道標として」

216:無名草子さん
08/05/22 17:49:39
読書経験あまりありません。
好きな話は不思議の国のアリスです。
お勧めの本たくさん教えてもらえたらうれしいです!

217:無名草子さん
08/05/22 19:07:01
アリス、いいですよね。
絵入りが好きです。
「モモ」もおすすめです。

218:無名草子さん
08/05/22 19:08:29
>>216
そんなあなたに吾妻ひでお「やけくそ天使」

219:無名草子さん
08/05/22 20:45:09
好きな作家
梨木香歩(西の魔女が死んだ、裏庭、家守奇憚)
湯元香樹実(ポプラの秋、夏の庭)

老人と子供というコンビが好きです。おねがいします

220:無名草子さん
08/05/22 21:58:34
>>219
博士の愛した数式/小川洋子
既読でしょうね

221:無名草子さん
08/05/22 22:03:04
>>212
井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」
人間の汚さも少しは出てきます


222:無名草子さん
08/05/22 22:35:09
>>212
挙げられてる作品はどれも好きですが‥幅ひろいですね

「奇矯な登場人物」と「意外な展開」という要素を以って
島田荘司の御手洗シリーズをお薦めしてみます。
MyBestは異邦の騎士なんですがシリーズものにつき
刊行順に読むと‥結構遠いですねー でもすぐですよすぐ。

お気に召しましたら番外篇的な「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」もお見逃しなくー

223:無名草子さん
08/05/22 23:27:28
檸檬のころ・フェルマーの最終定理・西の魔女が死んだ・赤毛のアン・夜のピクニック・エイジ・海辺のカフカ・13階段
などが好きなのですが
①少年少女が主人公で恋愛が主でない青春小説(檸檬のころみたいな)を教えてください。
②「思考の整理学」や「脳が冴える15の習慣」みたいな自己啓発本でのお勧めを教えてください。
③フェルマー~みたいな数学や物理などが絡んだおもしろい本を教えてください。
④以前カフカの「変身」を読んであんまりにラストが悲しくて哲学の本を読まなくなりました。
 ラストが悲しくなく深く考えさせられるような哲学の本を教えてください。
⑤赤毛のアンみたいな外国に憧れちゃうような素敵な本を教えてください。

たくさんあってすみません・・・よろしくお願いします。

224:無名草子さん
08/05/23 01:13:37
読んで面白かった本は、
田中芳樹 銀河英雄伝説/星新一のSS/ロバートAハインライン 夏への扉/
ロードオブザリング/ハリーポッター/我輩は猫である 等です。

SFやファンタジーが多いですが、それ以外が苦手なわけではないです。
言葉遊びが巧みな本が好きです。
職場の昼休みにチマチマと読みたいので、
展開を覚えていなければならない推理小説や、
表紙が恥ずかしいライトノベルは抜きで…。

小説は漫画と違ってある程度読み進めないと合ってるかどうかが判断できないので、
人からの薦めがないと読み始められないへたれです。
こんな条件ですが何か良い本はありますでしょうか?

225:無名草子さん
08/05/23 08:30:16
>>213
高山文彦「火花」
阿川弘之「山本五十六」「井上成美」

>>214
吉村昭「少女架刑」
乙一「GOTH」
朱川湊人「都市伝説セピア」
ブラッドベリ「10月はたそがれの国」

>>219
桂望実「ボーイズ・ビー」
野中ともそ「チェリー」
椰月美智子「しずかな日々」

226:無名草子さん
08/05/23 09:12:02
>>224
「MOUSE」牧野修

227:無名草子さん
08/05/23 12:15:01
朱川湊人はいいよなあ、また読みたくなってきた
花まんまもおすすめ

228:無名草子さん
08/05/23 14:38:09
>>224
梶尾真治「時の“風”に吹かれて」
短編集なのでお昼休みを利用して読むにはいいかと思います。

229:無名草子さん
08/05/23 15:09:49
>>224
>言葉遊びが巧みな本が好きです。
>職場の昼休みにチマチマと読みたいので

まさにこれ落語本がぴったりじゃないでしょーか。
柳家小三治の落語 1・2・3(小学館文庫)

って自分が初めて落語本読んだら目からウロコで面白かったってだけなんですが。
そういうわけで、他にお勧めの落語本ありましたらどなたか教えて下さい。

230:214
08/05/23 20:16:26
>>225
三冊とも未読だしタイトルからして面白そう・・・!
早速買ってこようと思いますありがとうございます!

231:無名草子さん
08/05/23 23:46:02
不思議な世界、メルヘンな世界の本が読みたいです。
といっても妖怪や魔法使いや怖いものは嫌いです・・・
何かありませんか?

232:224
08/05/24 00:09:16
>>226 >>228 >>229
ありがとうございます。早速土日にでも買ってきます。
amazonでみた解説も自分に合いそうな感じだったので、今から楽しみです。
特に落語とは盲点でした。
飛行機で旅行するときは備え付けの落語チャンネルでいつも聞いてるのに、
陸では考えたことも無かったです。
本当に皆様ありがとうございました。

>>231
薦められるほど読書量は多くないのですが、
224にお気に入りとして書いた「星新一のショートショート」などどうでしょうか?
「ボッコちゃん」や「午後の恐竜」等が面白いと思います。
メルヘンとは言いにくいですが、不思議な世界なので未読でしたらぜひ一度。


233:219
08/05/24 16:16:10
ありがとうございます!
>>220
既読ですた(ノ∀`)アチャー
>>225
3冊あらすじ読みました。おぉこういう本を探していた・・!!
図書館行って来ます!楽しみ~

234:無名草子さん
08/05/25 00:38:53
対極にある二人を描いた連作小説を探しています。
反発しながらも感化されるてゆくようなものが好きです。

角田光代「対岸の彼女」
誉田哲也「武士道シックスティーン」
いしいしんじ「プラネタリウムのふたご」

などのように語り手が交互に代わる本が読みたいです。
よろしくお願いします。

235:無名草子さん
08/05/25 10:49:12
>>234
既読っぽいけど「永遠の途中(唯川惠)」

236:無名草子さん
08/05/25 12:17:52
>>231
梨木香歩「家守奇憚」

237:無名草子さん
08/05/25 15:44:19
怒りや暴力をテーマにした本が読みたいです。
全くというほど本を読まないのですが、どんなのが良いでしょうか?

238:212
08/05/25 18:16:48
>>221
ありがとうございます、ぜひ読みます。
やっぱり小説なら人間のネガティブさは少しくらい出るでしょうね。
>>222
2つのポイントを押さえているのがありがたいです。
ぜひ、読みます。

239:無名草子さん
08/05/25 18:55:40
最近面白かったのは中島らもの「今夜、すべてのバーで」「永遠も半ばを過ぎて」「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」
村上春樹「スプートニクの恋人」
保坂和志「プレーンソング」です。

村上春樹は文体は好きだけど、「ノルウェイの森」は大嫌いです。
なんかノルウェイの森みたいに「普通の人が病みたがり」みたいな作品は好きじゃないです。


240:無名草子さん
08/05/25 19:10:10
>>237
え~と、質問の意図が分かり難いかな。

怒りや暴力について論じた本?
怒りや暴力が渦巻く世界を書いた小説?



241:無名草子さん
08/05/25 21:15:21
池袋ウエストゲートパークやギミー・ヘブンなどのような世間一般からは外れて影で生きている様な人達の中で起こる奇妙な事件を書いたサイコサスペンスものを探しています

242:無名草子さん
08/05/25 23:53:29
>>235
唯川さんの本は、一度も読んだことがないので、とても楽しみです。
どうもありがとうございました。

243:無名草子さん
08/05/26 07:28:03
>>231
梨木香歩「りかさん」

244:無名草子さん
08/05/26 07:40:33
りかさんは「怖いもの」ってNGに抵触しそう。。
気に障ったらごめん、わたしも好きなのは好きなんです。

江國香織、ぼくの小鳥ちゃんは甘酸っぱいですよー

245:無名草子さん
08/05/26 09:40:09
>>244
怖いすか?
自分は始終「りかさんワロスww」で読んでたけど
まあ>>231氏が何を基準に怖いと思うかだね

同著者の「からくりからくさ」を読んだ直後だったから余計に
想像していたりかさんとのギャップの差にやられたのかもしれない

246:無名草子さん
08/05/26 13:31:34
>>241
浅田次郎「きんぴか」
中場利一「岸和田少年愚連隊」

247:無名草子さん
08/05/26 15:40:23
妖系の小説が読みたいです。ファンタジー色強くても大丈夫です。

↓最近読んだ本
畠中恵「しゃばけ」シリーズ
上橋菜穂子「守り人」シリーズ

人じゃないものが出て来る、難しすぎない(時代小説っぽい重さのない)小説てないですかね??

248:無名草子さん
08/05/26 20:58:57
好きな作家
夏目漱石:こころ 村上春樹:ノルウェイの森 川端康成:千羽鶴 阿部公房:砂の女

苦手な作家
恩田陸:夜のピクニック 伊坂幸太郎:重力ピエロ 森博嗣

雰囲気が明るい小説は苦手かもしれません。
ジャンルは特に拘りません。最近同じ作家さんの小説ばかり手をだしてるので紹介してください!

249:無名草子さん
08/05/26 21:34:24
>>247
小野不由美、十二国記シリーズ。
洋書OKならダレン・シャン。

>>248
じゃあ康成でも夕映少女とかは嫌いなのかな。惜しい。
もし未読であれば三島の金閣寺はいかがでしょう。

康成、三島ときて澁澤龍彦なんかも良いですね。
エピクロスの肋骨、お好みに合いそうな気がします。

>>245
アビのくだりやミケルの庭は切ないよりも怖いと感じたわたしでした。
でもホラー的怖さじゃないから関係なかったかも。ごめんね。

250:無名草子さん
08/05/26 23:07:41
>>247
伊藤遊「鬼の橋」
夢枕獏の陰陽師シリーズ

>>248
福永武彦「草の花」

251:無名草子さん
08/05/26 23:47:37
>>247

  万城目学の「鴨川ホルモー」

252:無名草子さん
08/05/26 23:53:49
バカバカしくて笑える本を教えていただけないでしょうか?
バカバカしいといっても作家が文章力が無いからバカバカしく思えるものではなく、
わざとバカバカしく書いて面白おかしくしようとしているものを教えていただきたいです。

今まで読んだ本はほとんど推理小説みたいなものしかありません。
貴志雄介さんのクリムゾンの迷宮や青の炎、ガラスのハンマーは結構好きです。
ですけど、今回紹介していただきたい本と同じジャンルと思える本は呼んだことが無いと思いますので、
わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。


253:無名草子さん
08/05/27 00:58:58
>>252
三島由紀夫「ラブレター教室」

254:無名草子さん
08/05/27 01:09:42
>>252
滝本竜彦「NHKへようこそ」

255:無名草子さん
08/05/27 01:15:43
「NHKにようこそ」だった

256:無名草子さん
08/05/27 01:28:08
>>253
>>254>>255
ありがとうございます
面白そうなので買おうと思います。
もっと他にもあったらお願いいたします。
漫画でいったらモンモンモンやクレヨンしんちゃんみたいな、ほんっとうにバカバカしい内容のものとかもありましたらぜひお願いいたします。


257:無名草子さん
08/05/27 01:31:07
原田宗則のエッセイで馬鹿馬鹿しくて笑えるのがあったけどどれか憶えてない
学生時代の話が面白かった

258:無名草子さん
08/05/27 01:39:54
>>256ではないけど、俺もそういうの読みたくなってきたw
モンモンモンのようなアホな世界観の小説とか楽しそうだし
クレしんの風間見たいな奴が主人公の小説とかあったら絶対買う!

259:無名草子さん
08/05/27 01:42:10
>>256
大槻ケンジ『グミ・チョコレート・パイン』
高野秀行『幻獣ムベンベを追え』『早稲田三畳青春期』
町田康『くっすん大黒』『夫婦茶碗』

おまいが一番笑った小説って何?
スレリンク(books板)

笑えるエッセイ
スレリンク(books板)

260:無名草子さん
08/05/27 03:09:49
>>256
奥田英朗「ウランバーナの森」

261:無名草子さん
08/05/27 11:39:57
>>256
風間やんわり「食べれません」

262:無名草子さん
08/05/27 18:25:47
2タイプの本を探しています。ほとんど読書歴のない20代中半のものです。

A なるべくなら恋愛をテーマにした人間模様のテーマで、
美しい言葉まわしを使い、それでいて読みにくくない文体の本
→とくに美しい言葉回し、が一番欲している部分ですので、
 テーマが恋愛でなくても構いません。愛の括りがいいなぁとは思います。
 薄くても熱くても構いません。この作家は全体言葉が綺麗だ、というものでも構いません。
 ただ癖が強すぎるものだと本読み初心者の当方にはきついと思うので、その場合は注意書きがあると嬉しいです。

B 10代の葛藤を深すぎない程度に扱っている本
→思春期の悩みでも恋愛の悩みでもいいです。
 ただ主人公が10代~20初めのまだ「こども」である話がいいなあと思います。


好きな作家と言えるほど本を読んでいないのですが、森絵都さんの本は何冊か読みました。
「風に舞い上がるビニールシート」「永遠の出口」「いつかパラソルの下で」
彼女の文章はとても読みやすく好きです。Bのタイプの本は森さんのような感じの本を読みたいな、と考えてのことです。
あと宮本輝の「約束の冬」は綺麗な物語だなと思いました。「にぎやかな天地」「人間の幸福」なども読みました。
他には角田光代の「対岸の彼女」、唯川恵「肩ごしの恋人」、山崎ナオコーラ「浮き世でランチ」
青山七恵「ひとり日和」(あまり面白いと思えなかったです)、柴田よしき数冊

他にもここ最近読んだもので数冊あったんですが題名などすっかり忘れてしまいました。宜敷お願いします。

263:無名草子さん
08/05/27 18:35:10
>>103
遅レスかも知れませんが、江國香織「号泣する準備は出来ていた」の
熱帯夜という話はレズビアンの話です。短編です。重くはないですが深くもないです。
あと柴田よしきにいくつかあったけど重いのでそれは駄目ですね。

264:無名草子さん
08/05/27 18:44:22
>>234>>242
柴田よしきの「聖なる黒夜」は語り手が代わり対極にある人間の交錯を書いてます。
ただゲイもの(というよりはホモ801的かも)なのでそれがお嫌だと厳しいかも知れません。

265:無名草子さん
08/05/28 01:24:13
>>264
普段は選ばないジャンルですが、いい刺激になるかもしれないので、チャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。

266:無名草子さん
08/05/28 01:30:05
倒叙推理小説ではないんですけど、犯人視点というか、主人公が犯罪者(殺人ではなくても)で、
カーチェイスや街中で警察とか市民から逃げまどう小説って無いでしょうか?
主に逃げたり隠れたりするのがメインで、逃げ切ったとしても自分が犯人であることが周囲にばるんじゃないかとかのドキドキ感を描いたり
そしてまたばれて逃げ出したりする作品って無いでしょうか?
リアル鬼ごっこは読みましたが現実離れしているのと、登場人物の行動も危機感が感じられませんでした。



267:無名草子さん
08/05/28 07:56:00
>>262
Bの方ですが、今ぱっと出てくるのだけ。
綿矢りさ『蹴りたい背中』
JDサリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』
村上龍『96』


268:無名草子さん
08/05/28 10:51:09
↑\100ラインナップw

269:無名草子さん
08/05/28 21:25:24
>>266 自覚してる犯罪者じゃなく、社会からいきなり犯罪者にされちまった立場でいいなら、帚木蓬生「逃亡」

270:無名草子さん
08/05/28 22:27:58
>>252
小林信彦「唐獅子株式会社」
筒井康隆「虚構船団」他いっぱい
村上龍「69」

271:無名草子さん
08/05/29 00:10:37
>>237
花村萬月とかどうかな
『イグナシオ』とか

272:無名草子さん
08/05/29 00:53:10
>>269
ありがとうございます。
誰もレスしてくれないかと思って諦めてました。
自覚して無くてもそういうドキドキ感を味わえそうなのでみてみます


273:無名草子さん
08/05/29 07:31:50
読後に前向きな気持ちになれるような、心暖まる小説を探しています。
おすすめがありましたら是非教えて下さい。

好きな本は
北村 薫さんの『スキップ』『ターン』『リセット』
森 絵都さんの『カラフル』
などです。

宜しくお願いします。

274:無名草子さん
08/05/29 09:50:26
>>273
小野不由美の十二国記シリーズ
中でも『月の影 影の海』 『東の海神 西の滄海』 『風の万里 黎明の空』 『図南の翼』
あたりがお奨め

275:無名草子さん
08/05/29 21:38:17
乾いた文体、乾いた鑑賞の本を探しています。
漠然としていて申し訳ないのですが、饒舌で日本的な湿っぽい感情を扱ったものと対極にあるような。

ヘミングウェイとか矢作俊彦の小説が面白いです。
友人勧められたブコウスキーは文体は心地よかったのですが、内容が日本の私小説家に似たデカダン
指向に思えて、入り込めませんでした。

曖昧な依頼で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

276:275
08/05/29 21:39:00
>乾いた鑑賞

乾いた感傷です。すみません。

277:無名草子さん
08/05/29 22:38:07
>>273
「優しい音楽(瀬尾まいこ著)」「ガール ミーツ ボーイ(野中柊著)」とかどうだろうか?

278:無名草子さん
08/05/29 22:44:19
>>275
スティーヴ・エリクソンのアムニジアスコープなんてどでしょ

279:無名草子さん
08/05/30 00:06:12
>>275 谷甲州なんかどうかな。
ちょうどタイムリーな話題だし、「遥かなり神々の座」お勧め。

280:273
08/05/30 01:02:48
>>274
十二国記シリーズは以前からとても気になっていたので、
これを機に読んでみたいと思います(*´∀`*)
ありがとうございました!

>>277
両作品とも良さそうですね!
特に「優しい音楽」が気になるので、明日早速手に入れてこようと思いますw
ありがとうございました!

281:無名草子さん
08/05/30 07:45:57
>>275
矢作俊彦が好きだったら、原りょうは?
チャンドリアンの読み比べって事で

282:無名草子さん
08/05/30 09:10:20
>>275
志水辰夫、稲見一良、J・クラムリー、R・ブロック、C・キャノン……。

283:262
08/05/31 17:16:24
>>267
綿矢りさは読もうと思うものの後回しにしていたので今度読んでみたいと思います。
ライ麦畑は度々名前を聞いて、いつか海外小説を読むときに、と思っていたものです、今度読んでみます!
村上龍の本も一度も読んだことがないので、借りる際はそれから読んでみたいと思います。

引き続き、美しい言葉を使う小説(ちょっと古いぐらいのものがいいです)を探しております。

284:無名草子さん
08/06/01 09:07:33
>>283
鴎外「舞姫」はどうよ
文語の響きは美しいよ。そんなに読みにくくはないと思う

285:無名草子さん
08/06/01 18:03:18
>>283
だったら素直に日本の近代文学はどうでしょう。
川端康成とか三島由紀夫とか芥川とか。

286:283
08/06/01 18:43:46
>>284-285
あーそうですそこら辺の時代のものが一番良いかも知れません。
切ない感じの話がいいかなとも思っているのですが、これが一番読後感いい!ってのはありますか?
主観でもちろん構いません。

287:無名草子さん
08/06/01 20:57:30
>>286
俺は谷崎の「蓼喰う虫」が好きだ!
泉鏡花「婦系図」とか文体にはまれば読んでてとても楽しい(前半は!)
あと宮本輝なら「錦繍」も読んでみたら!
サリンジャーは「フラニーとゾーイ」も良いぞ!

288:無名草子さん
08/06/01 21:11:32
歎異抄は選択肢に入りませんかそうですか。

夕映え少女は哀しみがしばらく残るものの決して不快ではなく、
これがきっと「切ない」という感覚なのではないかと思うのです。

289:無名草子さん
08/06/01 23:33:04
吉本ばななの「キッチン」、森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」など、お勧めの恋愛小説を教えてください。
または、佐藤多佳子の「しゃべれどもしゃべれども」や加納朋子の「ささらさや」のように全体的に鬱々としていなくて、爽やかで後読感が良い作品でお勧めがあれば教えてください。
両方ともライトノベルと携帯小説はなしでお願いします。 わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

290:無名草子さん
08/06/01 23:33:51
ジェフリーアーチャー「ロシア皇帝の密約」「100万ドルを取り戻せ」のような
美術品やお金を巡って行われる、
奪う者と奪われる者の策略、駆け引きのある小説が読みたいです。
「ダ・ヴィンチ・コード」も近いと思います。
国内国外はかまいませんので心あたりのある方よろしくお願いします。

291:無名草子さん
08/06/02 00:51:03
>>289
「君に舞い降りる白(関口尚著)」とかどうだろう?
恋愛かどうかは微妙だけど、「少年の輝く海(堂場瞬一著)」は
読了感がすっごい爽やかだと思う。

292:無名草子さん
08/06/02 10:03:00
親しい人が自殺しちゃった主人公の価値観が揺らぐ話が読みたいです。
・村上春樹の長編小説
・滝本竜彦「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」
・サリンジャー「フラニーとゾーイー」
は質問に当てはまっていて読了済みの好きな作品。

293:無名草子さん
08/06/02 22:45:47
>>291
ありがとうございます。さっそく探してみますね。

他にもオススメがあったらお願いします。

294:無名草子さん
08/06/02 23:13:52
>>290
なんとなく「ダ・ヴィンチ・コード」寄りかな。
五木寛之「戒厳令の夜」

>>292
夏目漱石「こころ」

295:無名草子さん
08/06/03 16:26:23
ミステリーばかり読んでいたので一般書籍を読もうと思うも
何がいいのかわからずやって来ました。

とにかく笑える小説を教えてください。

296:無名草子さん
08/06/03 19:00:52
好きな作品は 
○ハリーポッターシリーズ j.kローリング
現実と魔法の織り交ぜ具合が、ワクワクします
ジョークも好きです
○ハッピーバースデー 青木 和雄
悩んだりした時、元気になれます
○ラブコメ 松久 淳 田中 渉
ドロドロしてなくテンポもよく、笑えて読後スッキリして好きです

アクションで少しコメディの入った本を探しています。
主人公一人で解決するのでなく、仲間の得意分野などが十分に発揮されて
解決するものがいいです。
コメディと言っても、ブラックでも普通のでもかまいません。
ファンタジー要素はなしで、あってもSF、なるべく現実に近いものでお願いします
 

297:無名草子さん
08/06/03 22:08:49
>>295
ハクスリーの「すばらしい新世界」
最近読んだなかでは一番笑った

いや、内容は全然笑えないことなのにね
何というか、やりすぎ感がw
全然すばらしくないしwww

298:無名草子さん
08/06/03 23:23:20
>>290
小林信彦「紳士同盟」
ロビン・ムーア「ペテン師どもに乾杯」

>>295
奥田英朗「空中ブランコ」「イン・ザ・プール」
浅田次郎「プリズンホテル」

>>296
真保裕一「奪取」
伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」

299:無名草子さん
08/06/04 08:05:58
>>295
いしいひさいち「コミカルミステリーツアー」

小説じゃないけど

300:無名草子さん
08/06/04 10:52:27
>>295
沖田正午「丁半小僧武吉伝」(幻冬舎文庫)
時代物だけど笑いの壺をついている。けっこう面白い。


301:無名草子さん
08/06/04 15:08:44
20代の女の子が絶対に読まなそうな本を
教えてください。
見聞を広めたいです。

302:無名草子さん
08/06/04 15:56:49
>>301
夢野久作『ドグラ・マグラ』

303:無名草子さん
08/06/04 17:16:42
>>301
「変身」カフカ
なんてどうだろう

304:無名草子さん
08/06/04 17:25:58
>>301
ヒトラーの「我が闘争」

305:無名草子さん
08/06/04 17:39:54
>>301


URLリンク(www.hatirobei.com)本を探す/小説から/女薫の旅_神崎京介

306:無名草子さん
08/06/04 17:46:07
302>ドグラ・マグラ 見た事なかったです。
  調べてみたら面白そうです。本屋で探してみます。

303>変身、高校生の頃読みました。

304>ヒトラー目線の本読んだ事無いです。探してみます。

ありがとうございました。





307:無名草子さん
08/06/04 17:54:48
好きな本は恋空です
恋空を越える作品は無いと思うけど
お勧めありますか?

308:無名草子さん
08/06/04 18:15:41
>>307
一応きちんとレス。
桜井亜美っていう人の本は同じ匂いがするよ。

309:無名草子さん
08/06/04 18:34:59
>>307
Yoshiの「Deep Love」

310:無名草子さん
08/06/04 18:46:23
>>308否定したかったけど
・恋愛小説
・よく死ぬ
・自己完結する
・愛があったらセックス愛がなくてもセックス
かぶるかぶるw
それでもmade in heavenは‥佳作‥と思う

311:無名草子さん
08/06/04 21:33:43
国語の教科書に出てくるような、情緒ある、読むとほっこりできるおすすめの小説教えて下さい
古くても構いません。分かりにくいかもしれないけどお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

5078日前に更新/257 KB
担当:undef