光文社古典新訳文庫 7 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:吾輩は名無しである
08/07/21 00:50:20
>>399
あれ、原文は「王子」じゃなくて公国の君主だからw
下川教授はあくまでもスタンダール専門なんでしょ。

401:吾輩は名無しである
08/07/21 00:55:58
ではなぜ浴室まで貶してたの



とかいうと証拠出せとかいってくるだろうけど

402:吾輩は名無しである
08/07/21 01:01:41
>>401
本人にお手紙書いて直接訊いたら?

403:吾輩は名無しである
08/07/21 01:12:19
かいたよ。そしたら
S川は「返事などする必要などない。カス」と返信来ました。

あ、証拠はないからw

404:吾輩は名無しである
08/07/21 01:40:22
>>403
ええ、信じますよ。
下川教授から名誉毀損訴訟を提起されかねないリスクを犯してまでのリークだもんねw


405:吾輩は名無しである
08/07/21 01:43:31
その前に光文社から下川は名誉毀損で訴えられないか?


406:吾輩は名無しである
08/07/21 02:09:38
どだい下川茂なぞ屑教授は良質な読み手・書き手の誰からも相手にされてない
週刊現代のナナ氏にも笑われてた

407:吾輩は名無しである
08/07/21 02:10:01
>>405
事実無根ってわけじゃないんだから、訴えても棄却されるだけ

408:吾輩は名無しである
08/07/21 02:14:51
いや下川が「光文社は私の追及を圧力でもみ消した」と言ってるところ。
本当かね?

409:吾輩は名無しである
08/07/21 02:23:16
>>408
下川は
>私の反論は産経新聞に掲載される予定だったが、光文社から産経新聞に対する働きかけの結果、没に
>なった。ここに全文引用して、現時点での私の立場を明らかにしておきたい。
と言ってるな。

産経新聞に掲載予定だったことはさすがに嘘ではなかろうから、没になった理由が光文社の働きかけ
かどうかが争点になるだろうね。

まあ、現に光文社は下川を訴えてないんだから、働きかけがあったのは事実と見ていいんじゃないの?

410:吾輩は名無しである
08/07/21 02:50:50
野崎が下川訴えないのも事実と認めてるからだね

411:吾輩は名無しである
08/07/21 02:57:40
>>410
そりゃ誤訳があるって事実は認めているでしょ。そもそも誤訳のない翻訳書なんて
そうそうないんだから

412:吾輩は名無しである
08/07/21 03:01:28
そろそろ手打ちすべきだな。SもNも一緒に光文社のある池袋西口のカラオケいって
「崖の上のポニョ」でもデュエットすべきだな。

413:吾輩は名無しである
08/07/21 03:22:35
岩波文庫なら学者から批判を受ければ改訳版を出したかもしれんが(実際何度か先例があるんだが)、
売り上げ第一の光文社にそれを求めるのは所詮無理だったってことだな。

414:吾輩は名無しである
08/07/21 03:39:29
カフカの最初の版をだした親友も
勝手に文を変えた犯罪人。その訳をよんでるやつはもっとバカ。

415:吾輩は名無しである
08/07/21 03:44:10
>>414
カフカは確かその友人に、自分が死んだら原稿を全部燃やして欲しいって頼んだんじゃなかったけ。
つまり、原稿を焼かなかった友人は犯罪人で、本来焼かれるべきだったカフカの著作を読んでるヤツはもっとバカと。

416:吾輩は名無しである
08/07/21 03:49:52
作者本人がごみと決定したんだから
それ読んで喜んでるやつはゴミ以下だね
誤訳文庫ももうゴミと決定されてるんだから
それ読んで

417:吾輩は名無しである
08/07/21 10:21:31
アンナ・カレーニナの新訳良いね。
続きはまだなかなか出そうにないけど

418:吾輩は名無しである
08/07/21 10:31:05
>>417
もういいよ

419:吾輩は名無しである
08/07/21 10:31:37
光文社編集部は、心を入れ替えて一所懸命に校正をしてるものだと信じたいね。

420:吾輩は名無しである
08/07/21 11:42:44
発売延期の「闇の奥」は総チェック入れてるらしい

421:吾輩は名無しである
08/07/21 18:07:20
訳者が信頼置けない作品ほど、赤黒騒動の後は入念にチェック入れてるんだろうな・・・

422:吾輩は名無しである
08/07/21 18:13:35
「信頼できない訳し手」問題か

423:吾輩は名無しである
08/07/21 18:27:26
>>422
なんだそりゃww

424:吾輩は名無しである
08/07/21 20:44:05
>>421
訳者サイドで入れてるんだと思うよ。
生贄を物色するような注視が集まってるから戦々恐々なんでしょ。

425:吾輩は名無しである
08/07/22 02:01:23
>>420
『闇の奥』早く出して!

426:吾輩は名無しである
08/07/22 03:29:34
被害者意識全開だな

まともな翻訳をすればいいだけなのに

427:吾輩は名無しである
08/07/22 06:27:12
↓コピペ推奨・完全版

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
下川の方は71年に東大を出て、76年に院に入り直している。 野崎は81年に東大を出て多分そのまま院だろうから、既知の間柄だわな。
下川の方は博士は岡山で取っているのがちょっと不思議。 Amazon書評での粘着ぶりを見ると、何かあったんだろうな。 (ソースはREADとRの教員紹介)


↓↓↓ 作文能力を比較したらこんな感じか?

10 ---  英国人、米国人の平凡な大学生 の英作文能力: 10

6■ 山形浩生(米国で修士号) の英作文能力: 6 ← 留学にはこの程度の英語力が必要

 _____________留学の成功/失敗を分ける壁というかライン_________________

4■ 小谷野敦(英語ダメダメでカナダ留学に失敗し日本に逃げ帰った) の英作文能力: 4

3■ 若島正、大橋洋一 の英作文能力: 3

2■ 下川茂、「誤訳の野崎歓」 「学歴詐称の岸田秀」 の仏作文能力: 2

1.5■ 「誤訳の亀山」 の露作文能力: 1.5

1 ---  日本の平凡な大学生 の英作文能力: 1

0.5■ 竹田青嗣 の独作文能力: 0.5

>>> 竹田青嗣はドイツ語が一切できず、日本語訳でニーチェを読んで ニーチェの解説本を書いているらしい。 いくらなんでもひどすぎる。野崎以下。

428:吾輩は名無しである
08/07/22 11:35:36
>>425
アホですか?
早く出せば誤訳満載

429:吾輩は名無しである
08/07/22 12:09:07
誤訳なくしてなんの誤訳文庫か

430:吾輩は名無しである
08/07/22 16:50:13
あのー誤訳関連のゴタゴタした話より他のことを語ろうと思ったらどのスレに行けばいいのでしょうか。
誘導お願いします。

431:吾輩は名無しである
08/07/22 17:06:39
こちらへ
スレリンク(book板)

432:吾輩は名無しである
08/07/22 22:39:00
>>430
誤訳文庫に誤訳は付き物

433:吾輩は名無しである
08/07/23 00:29:43
中条の話でもしよう

434:吾輩は名無しである
08/07/23 01:57:28
断る。

435:吾輩は名無しである
08/07/24 00:40:06
中条は誤訳が無いからな
貶せない

436:吾輩は名無しである
08/07/24 00:44:38
その中条氏は野崎を褒めてますが?

437:吾輩は名無しである
08/07/24 09:10:15
闇の奥ってまだ出てないんですか?
楽しみにしてるのに。

438:吾輩は名無しである
08/07/24 10:12:05
>>431
それはちあう

>>430
おちらへ
スレリンク(book板)

439:吾輩は名無しである
08/07/25 00:05:41
誤訳の無い翻訳は無いって言ってたのは嘘だったんだな。

440:吾輩は名無しである
08/07/25 00:07:21
野崎は誤訳であることは間違いない。
そこから話題そらすな

441:吾輩は名無しである
08/07/25 00:41:03
亀山もだ。

442:吾輩は名無しである
08/07/25 01:10:31
>>440
誤訳の無い翻訳が普通にあったということだ。
意味わかるか?

443:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/07/25 01:39:48
実に愚か(笑)

444:吾輩は名無しである
08/07/25 01:55:12
>>442は全文原語と照らし合わせて確認したの?

445:吾輩は名無しである
08/07/25 04:09:17
カミュの異邦人も誤訳だらけだしさっさと絶版にしたほうが日本のため
このままじゃ恥さらし

446:吾輩は名無しである
08/07/25 08:17:43
せめて旧訳では誤訳してなかった個所くらい、野崎歓・東大大学院准教授には普通に正確に新訳してほしかった、というだけの話。
要するに、可能なチェックすらさぼっていたわけなんだから、面目なさすぎ。

447:吾輩は名無しである
08/07/25 09:25:06
亀山郁夫・東京外大学長も全く同じ。

448:吾輩は名無しである
08/07/25 09:37:44
例の本は野崎の他の訳書と比べても翻訳スタイルが全然違うという証言もある

下川は野崎の手紙を公開してください


449:吾輩は名無しである
08/07/25 12:05:06
そろそろ別の話にしない?
翻訳の難しさでは飛び抜けてるチェスタトンの『木曜日だった男』とか

450:吾輩は名無しである
08/07/25 14:01:22
>>448
例の本は野崎の他の訳書と同様に翻訳がすばらしくて読みやすいという証言もある(笑)


451:吾輩は名無しである
08/07/25 17:13:38
翻訳ってのは、オリジナルとかけ離れたものじゃない、ってことを忘れすぎ(笑

赤と黒の翻訳として、漫画のAKIRAを出すみたいなもんだな。
AKIRAが面白いから、それでもいいって言ってるのと同じ。

馬鹿ですか。


452:吾輩は名無しである
08/07/25 18:52:52
>>451
その証拠を出してください。ちゃんと原文を読んで比較したんですか。
まさか下川の受け売りではないですか。


453:吾輩は名無しである
08/07/25 19:12:17
>>452
下川が引用してる「原文」が捏造とでも?
だったら証拠見せろ。

454:吾輩は名無しである
08/07/25 19:47:37
>>452
下川の受け売りで何か問題でも?

455:吾輩は名無しである
08/07/25 19:53:37
いつまでやるの

456:吾輩は名無しである
08/07/25 20:39:54
誤訳問題は別スレあるでしょ。

457:吾輩は名無しである
08/07/25 20:56:02
誤訳問題は別のスレでやれよ。

こっちの本スレは、作品の内容とかそういうの語るスレにしようよ。

いい加減、誤訳誤訳飽きた。

458:吾輩は名無しである
08/07/25 20:59:09
俺は>>457じゃないけどさ。

いい加減、もう飽きたよ。誤訳誤訳騒ぐのは。

野崎のは良い訳だって結論は、前スレで出てるだろ。

反論へ別のスレでやれよ。

459:吾輩は名無しである
08/07/25 21:15:53
>野崎のは良い訳だって結論は、前スレで出てるだろ。

こういう燃料をいつまでも投下するやつが一番質悪いと思う

460:吾輩は名無しである
08/07/25 21:38:28
アンチが質悪いと思ってるだけw

461:吾輩は名無しである
08/07/25 21:42:31
下川の誤訳リスト、いまだに野崎は、はじめの幾つかをのぞいて

だんまり?



462:吾輩は名無しである
08/07/25 21:47:46
>>460
誤訳の話を避けたかったら誤訳のある本は話題にしないこと。

463:吾輩は名無しである
08/07/25 22:16:30
野崎のスタンダールは、ここの住人たちに圧倒的に支持されたわけだから、もう議論の余地はないですよ。

464:吾輩は名無しである
08/07/25 22:23:51
確かに話題沸騰だ。

どうしても続けたいやつがいるらしいな。

465:吾輩は名無しである
08/07/25 23:05:26
誤訳以外に話題あるか?

466:吾輩は名無しである
08/07/25 23:07:59
誤訳文庫なんだから

467:吾輩は名無しである
08/07/25 23:08:43
>>458
お前が出て行け

468:吾輩は名無しである
08/07/25 23:26:09
たしかに、誤訳以外は取り立てて、どうのこうのというものではないね

469:吾輩は名無しである
08/07/25 23:50:43
誤訳だらけ文庫
買うのは池沼

470:吾輩は名無しである
08/07/26 01:51:46
文庫自体の話は>>431>>438の他には、どこですればいい?

471:吾輩は名無しである
08/07/26 02:49:26
このfeuillesって奴、品性下劣だと思わない?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

472:吾輩は名無しである
08/07/26 06:01:33
品性のことをいうと下川、自身に返ってくるぞ

473:吾輩は名無しである
08/07/26 07:38:22
>>471
そういう腐った岡っ引きみたいなマネは糞狸にやらせとけ

474:吾輩は名無しである
08/07/26 07:49:54
>>471
野崎の弟子なんだから、察して知るべき

475:吾輩は名無しである
08/07/26 08:29:43
野崎w下川w
どっちが勝つかな〜ww
カストリライターたちさえ匿名でしか取り上げられない
どうでもいい問題w

476:吾輩は名無しである
08/07/26 11:16:52
おまえみたいなカスにだけは言われたくないと思うよw

477:475
08/07/26 11:31:11
>>475
×カストリ
○カリスマ

謹んで訂正します

478:吾輩は名無しである
08/07/26 23:04:57
>>741
冷静な反応だと思うが。。。どの辺が下劣だと思うんだ?

479:吾輩は名無しである
08/07/27 01:20:09
>>478
ぜんぜん冷静じゃないだろ。相手のことを馬鹿にしきった態度で
「原典にあたりましたか?」の一点張り。
挙げ句にはコメントを削除して侮蔑的なコメントを加えてエントリにする。
俺が批判されている本人だったら、こいつを見つけ出してぶん殴りたくなるだろうな。

480:吾輩は名無しである
08/07/27 01:53:45
へえ、あれが馬鹿にしきった態度に見える割に

自分が批判の射程に入ってるとは思えないってずいぶん冷静だね

481:吾輩は名無しである
08/07/27 02:01:31
下川と下山が混在していて笑った
かくいう俺もときどき間違える

482:吾輩は名無しである
08/07/27 09:01:12
野崎の弟子なんだから、察して知るべき

483:吾輩は名無しである
08/07/27 10:02:15
>>482
下川の遠い後輩でもある

484:吾輩は名無しである
08/07/27 11:09:29
>>480
日本語でおk。

485:吾輩は名無しである
08/07/27 17:32:12
野崎の弟子じゃあしょうがない

486:吾輩は名無しである
08/07/27 23:42:43
●会報最新号 URLリンク(www.geocities.jp)
14ページから --- 書評 「赤と黒」新訳について 下川茂 

しかしひどいね…

487:478
08/07/28 17:04:35
いや、feuilleは原典嫁と言っているんじゃなくて、
下川の指摘が正しいのかどうかも判断できないなら騒ぐなってだけだろ?

pigmonは明らかに野崎訳を読んでいないから相手にしないっていう態度は
一貫してはいるだろ。野崎訳を読まずに人格攻撃してるpigmonの方がよほど
キチガイに見えるが。

あ、ここで野崎叩きをしてるやつらはpigmonと同類だからかばってるのかwww

488:吾輩は名無しである
08/07/28 17:11:20
不思議なのは、野崎歓擁護派の文章がそれぞれ個性があって面白いのに、
批判派のそれは、どこか画一的で面白くないということ。どこかヒステリックでもあるということ。

ちょっとした誤りの下らない指摘は止めよう。

489:吾輩は名無しである
08/07/28 17:40:21
スレリンク(book板)
光文社の古典新訳問題は問題無し。

このスレの1の文章のもとでは、何も言えないお前等w

490:吾輩は名無しである
08/07/28 17:41:13
>野崎歓擁護派の文章がそれぞれ個性があって面白いのに、

念仏のように同じ事ばかり唱えてるぶたごろう以外に野崎擁護なんていたっけ?w

491:吾輩は名無しである
08/07/28 18:27:30
>>487
しかも、feuilleは
野崎の訳は酷い上に、他の訳書とも明らかに作法が違う(下訳そのまま)ってことまで言ってるのに
これ以上何を引き出したいんだろうな

492:吾輩は名無しである
08/07/28 19:05:20
feuilleは野崎擁護派じゃないよ。
野崎の赤と黒は野崎門下の出来の悪い院生が訳した下訳を、
ろくにチェックせずに出版した駄訳だと認めてるんだから。
単にアンチ野崎の粘着君が自分のブログで絡んでくるのに
むかついただけだろう

493:吾輩は名無しである
08/07/28 20:11:58
全然冷静じゃないのバレてますよ!

494:吾輩は名無しである
08/07/28 20:26:39
作品について語るより、罵りあいのスレの方が伸びるってなんなの

495:吾輩は名無しである
08/07/28 20:36:23
あと丸々1スレ分は続きそうだな、あ〜あ

496:吾輩は名無しである
08/07/28 20:40:08
>>494
つ >486


497:吾輩は名無しである
08/07/28 21:03:12
コテン誤訳文庫スレだもん。
個別の作家作品スレを建てて地道にやった方がまだ可能性あるかぽね。

498:吾輩は名無しである
08/07/28 21:24:21
この流れが好きなヤツって、文学部卒業で、原文読んでるからこそなんだろうな

499:吾輩は名無しである
08/07/28 21:45:39
>>489
「申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。」

光文社がもう手を回したのかな?

500:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/07/28 22:07:29
feuilleさんの指摘に一理あるのでは(笑)pigmon某の言っていることは阿呆のたわごとにしか思えませんよ(笑)おやはや(笑)

501:吾輩は名無しである
08/07/28 22:07:49
>>492
>feuilleは野崎擁護派じゃないよ。
>野崎の赤と黒は野崎門下の出来の悪い院生が訳した下訳を、
>ろくにチェックせずに出版した駄訳だと認めてるんだから。
>単にアンチ野崎の粘着君が自分のブログで絡んでくるのに
>むかついただけだろう

別にfeuilleが擁護派だとか言ってるんじゃなくて、
こいつが「原典読め」みたいなわけわかんねえ俺様理論で
他人を見下した態度を取ってるのがおかしいんだよ。
こういう人は大学院の中でしか生きていけないんだろうから、
せいぜいがんばって学者を目指して下さい、としか思えないね。

502:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/07/28 22:16:40
>>501
おやおや、原点も読まずして誤訳弾劾をするほど愚かしい事は無いのではないで消化ねぇ(笑)
反論があるのでしたら感情論でなくお願いいたしますよ(笑)

503:吾輩は名無しである
08/07/28 22:32:38
下らない
野崎歓で決まりで、もういいよ
バカどうしでいろいろやっててもはじまらないよ(笑)

504:吾輩は名無しである
08/07/28 22:33:58
いいからサドの完全訳さっさと出してください

505:吾輩は名無しである
08/07/28 22:38:49
>>496
だったら、赤と黒の内容についてももっと話してよ
誤訳は解釈問題がつきものなはずなのに、どうでもいい
学者の話ばっかりじゃない

506:吾輩は名無しである
08/07/28 22:46:22
誤訳しか話題ないから

507:吾輩は名無しである
08/07/28 22:47:33
いいんだよ、もう
おわれ
これだけ叩かれてもなんのダメージもないことから
野崎の赤と黒がすばらしいことがよーくわかっちゃったんだから
みんな、ちゃんと読めよ、野崎歓の赤と黒を、
でも、ここの住民はバカばっかだからなあ、読み通せないかもなあ



508:吾輩は名無しである
08/07/28 22:49:01
また荒れるな

509:吾輩は名無しである
08/07/28 22:49:09
>>505
解釈で争う余地のあるものは誤訳とは言わないんだよw

510:吾輩は名無しである
08/07/28 22:59:16
そもそも、
最初に外国語の単語一つ一つに意味を割り振った人間が
微妙にニュアンスを間違えてそのまま辞書に……という状態もあるかもしらんので
単純に誤訳だどうだと騒ぐのは無理があるんじゃないのか。既存の日本語訳持ってきて話を進めるのも意味わからん

良い意味でも悪い意味でも斬新な訳、としか言いようがないかと

511:吾輩は名無しである
08/07/28 23:09:01
>>510
下川教授の指摘で言うと例えばどれかな?

512:吾輩は名無しである
08/07/28 23:57:23
>>510
フランス語のレキシコグラフィーがそんなに甘っちょろいもんだと思ってるんなら
ほんとにおめでたいな

513:吾輩は名無しである
08/07/29 00:04:34
ケータイ小説を買うようなおめでたい層をターゲットにしてる、
新訳古典文庫を必死に叩いてるお前らがおめでたいよ
新聞マスコミでも叩いてたほうがマシ

黙って大手の読んどけ

514:吾輩は名無しである
08/07/29 00:13:30
>>513
このスレが必死に見えるというそのお目々で自分の書いた文章を読み直すといいよ。
抱腹絶倒請け合いだから。

515:吾輩は名無しである
08/07/29 00:26:54
必死なのは擁護のほう。
ただゴミをゴミと指摘してその駆除を求めてるのに

516:吾輩は名無しである
08/07/29 00:42:32
野崎のを読みたくないのなら読まなくてもいいし、
読みたいんなら読めばいい。それだけの話だろ。
これはダメだぞ、とか、バカや古臭い感覚から啓蒙してもらわんでもいいよ。
自分で本屋で選ぶから。
そして、―野崎歓の赤と黒を選ぶんだ。

517:吾輩は名無しである
08/07/29 01:04:12
それって犯罪者の心理だ。


518:吾輩は名無しである
08/07/29 01:24:36
2冊以上にまたぐ場合は他の買ってるわ
誤訳云々言われているのはほとんど長編だよね?

519:吾輩は名無しである
08/07/29 01:29:14
長編だとどんな翻訳でも必ず「数百箇所」誤訳がでてくるはずなのに
まんまとそのレトリックにのってる人たち

520:吾輩は名無しである
08/07/29 01:43:53
「失われた時を求めて」は全巻出ないのかな

521:吾輩は名無しである
08/07/29 02:12:36
>>519
「数百箇所の誤訳」というのはありふれた事実であって、それ以上でも以下でもない。
問題はそのことを学会誌で指摘した下川の空気の読めなさと、
その指摘に対して居直って見せた光文社編集部の出版倫理の欠如だ

522:吾輩は名無しである
08/07/29 05:59:58
やはり誤訳しか話題がない

523:吾輩は名無しである
08/07/29 07:44:06
>>522
そりゃここは誤訳スレだから
・・・と書き込もうとして、スレタイ見て愕然とした


524:吾輩は名無しである
08/07/29 10:55:04
>>521
駒井編集長はもともと「週刊宝石」の編集やってた人だから、まあ、そんな程度だよ。
20年前に週刊誌のグラビアで「処女さがし」なんて企画やってたのが、
今じゃ、古典珍訳文庫の編集長に社内で抜擢されてるんだから、やり手ですよ。
これからも応援したいものですね。

525:吾輩は名無しである
08/07/29 16:12:32
いやね、数百箇所の誤訳と断言したのなら、まず、箇条書きで並べるべきだね。
その際は、明らかな誤訳だけにしないとな。
(立場によっては誤訳とはいえない、などという曖昧なものは、もちろん、除かれねばならないよ。)
「幸機」など、どうでもいい瑣末なのばかり並べやがって、ごまかすんじゃねえよ。
コンドルの数百箇所という言の最重要部分(非難の根幹部分)が誤りであるのなら、
それこそ、その故意的誤りは犯罪を構成するに十分だな。
あの語調からいって、すぐに4〜5百は出てくるんだろうな、おい、コンドル下川〜

526:吾輩は名無しである
08/07/29 16:17:07
その犯罪は誤訳どころの話じゃねえぞ、おい、コンドル〜

527:吾輩は名無しである
08/07/29 17:49:19
>>525
>「幸機」など、どうでもいい瑣末なのばかり並べやがって

他にはどんなのがあったんですか?
いくつか教えてください。

528:吾輩は名無しである
08/07/29 18:03:50
>>524
金儲けは一流。
芸術性はゼロ。

529:吾輩は名無しである
08/07/29 20:46:17
>>525
>コンドルの数百箇所という言の最重要部分(非難の根幹部分)

これは違うな。
数百カ所だろうが数十カ所だろうが、それは ”非難の根幹部分” ではないよ。

530:吾輩は名無しである
08/07/29 21:25:24
>>529
光文社にとっては根幹なんだろwww

531:吾輩は名無しである
08/07/29 21:38:50
編集部は、「この子処女じゃないよ」とクレームをつけられたくらいにしか思っていないのだろう

532:吾輩は名無しである
08/07/29 23:32:47
野崎さん
パルムの僧院を訳すのにプレッシャーだなw

533:吾輩は名無しである
08/07/29 23:33:29
スレリンク(book板)
光文社の古典新訳問題は問題無し。

このスレの1の文章のもとでは、何も言えないお前等w

534:吾輩は名無しである
08/07/30 00:07:09
>>525
大げさで高飛車なものいいの下川だから、
全く信用できない。
もし、あとほんの少ししかない、なんてことだったら、
野崎歓の『赤と黒』は、それこそ、長編小説の第一刷として、非常に誤りが少ない、
ということになりますです。
少くとも、瑣末極まりない誤植の指摘(どの書物にも到るとことで見付かります)は止めて欲しい。
読んでて、こっちですぐわかるから問題にする必要がありません。

535:吾輩は名無しである
08/07/30 08:08:38
>>534
>野崎歓の『赤と黒』は、それこそ、長編小説の第一刷として、非常に誤りが少ない、

本邦初訳ならまだしも、参考にすべき先行訳が複数あるのだから、
”非常に誤りが少ない” とはいえない。

>瑣末極まりない誤植の指摘

たまたまの間違いでななく、下訳者、ゲラのチェック者などの日本語能力
の不足による必然だろ。そもそもチェック体制が甘過ぎる。
誤植はどこにでもある、なんてぜんぜん免責の事由にならない。

>どの書物にも到るとことで見付かります

普段、光文社の本しか読んでないんだろw



536:吾輩は名無しである
08/07/30 08:13:28
>>534
編集長、ごくろうさまです!www

537:吾輩は名無しである
08/07/30 08:16:24
外国語の初学者が犯すようなミスばかりだから、「数百」もあながち誇張じゃないかもね。
下訳の助手君のレベルが低すぎたね。

538:吾輩は名無しである
08/07/30 09:13:35
下訳やった人にだけ、責任を押しつけてしまうのは道義上いかがなものか?
当然、お金もらって、東大准教授・野崎歓、てゆー名前、貸したんだろっ!

539:吾輩は名無しである
08/07/30 12:47:43
>>538
バカか
光文社も野崎も下訳についてなど一言もいってない


540:吾輩は名無しである
08/07/30 12:57:49
937 :コンドル下川の怪:2008/06/23(月) 00:34:06
しかし、下川が言うには、誤訳箇所何百(百何十ではない)だったが、
それにしては、内容を見ると、ほんとに瑣末な誤植まで指摘されてる。
下川は、あすこまで、まあ、罵倒といっていいことをするんだったら、
ちゃんと、その何百箇所を箇条書きででも示したらいいんではないかな。
何百というからには、少なくとも2〜3百はあるのだろうね。それも、
あんまりセコイ指摘はナシにして、だよ。
その際、もちろん、下川自身の文章に一箇所とて、誤りがあってはならないこと、
もちろん、だかね。そして、それらの全てが、どの専門家が見ても明らかな誤り
でなければ、なかなか納得はされないだろうがね。

下川が指摘した誤りくらいなら、あれだけの長編であればごく普通。
野崎の翻訳の良質な核を考えたならば、尚のこと、その誤り箇所だけをとらまえて批判を加えても、とうてい公平なものとは考えられない。

もし、明瞭なる「数百」が無いのであれば、それこそ、誤訳どころの話じゃないな。
罵倒咎めの根幹に偽りあり!
となれば、打ち首、といったところだろう。
もちろん、重複した誤りは除いて、だぞ。


541:吾輩は名無しである
08/07/30 14:31:07
>>540

いい加減、「数百」にこだわるのやめろよ。

「数百」が証明されなければ下川の指摘が無効になる、なんて筈はない。

自分の主張が下川への決定的な反論になっていると思い込んでいるらしいが、
的外れな主張がいつまでも続くのはうざいんだよ。

542:吾輩は名無しである
08/07/30 15:29:34
的外れな議論がいつまでも続くのはうざいんだよ


誤訳騒動になるってことは、他所の訳を読んどいたほうが吉
以上、終わり

543:吾輩は名無しである
08/07/30 17:00:56
532 :吾輩は名無しである:2008/07/29(火) 23:32:47
野崎さん
パルムの僧院を訳すのにプレッシャーだなw


もうこいつの翻訳人生終わってるだろwwwwwwwwwwwwwww

544:吾輩は名無しである
08/07/30 18:02:03
どいつだ

545:吾輩は名無しである
08/07/30 18:19:07
やっと終わったか。

546:数百箇所?
08/07/30 19:26:18
主張の根幹か、
そんなのは、まあ、どうでもよろしい。
「数百箇所」と高圧的に指摘した事実は決して小さくないであろう。
百数十箇所、とも、百箇所近く、とも全く違う。
「数百箇所」と断言したのである。
この意味は大きい。なぜなら、数百箇所ないのであれば、
むしろ、ほんとうに、誤訳の少ない長編小説の翻訳ということになってしまう。
早急に下川氏が、その、数百箇所を明瞭な形で列記されることを願う。
産経新聞が光文社に押さえ込まれた、との意味のこと
(なんで、あの文章、いま、読めないの? 下川氏、「こそこそ」隠しちゃったの?)
を、このときも「断言」されていた、
いつも、いかがわしい、大仰な論調の下川氏である。
もし、数百が開示されないのであれば、まあ下川氏、もともと五流の学者なわけですが、
この瞬間、それが単なる詐欺師に変貌するのでしょう。

547:吾輩は名無しである
08/07/30 19:31:17
>>546
例の文章なら普通に読める
URLリンク(www.geocities.jp)

アド・ホミネムな議論をしてんのは、下川じゃなくてお前だろ

548:吾輩は名無しである
08/07/30 20:41:46
きょうび、百数十でも百近くでも十分問題だよw
大体、quelques mille Francs を「千フランなにがし」と訳すような本の擁護が、そんな数字に執拗に拘るのはほとんどお笑い草だよ。
だったらなんですか、2 mille Francs は1002フランですか。
数字も満足に読めない御仁がなぜ翻訳なんかに手を染めようと思うのか理解できないよ。

549:吾輩は名無しである
08/07/30 20:43:15
>>542
>的外れな議論がいつまでも続くのはうざいんだよ
ほんとその通り。

誤訳騒動はほかのスレですればいい。


550:吾輩は名無しである
08/07/30 20:56:33
>>539
おまえの言うとおりだよ。
本人が訳していようがいまいが、光文社の「赤と黒」の訳者は、東大の野崎先生であることは間違いなく事実だなw

551:吾輩は名無しである
08/07/30 21:04:10
自分の旗色が悪いとき 
頬かむりして沈黙してやり過ごそうとするのって
東大出の高級官僚たちの高慢な態度と共通するものがあって
なんだか卑怯な気がするなあ
秀才とかエリートって そういう大人ばかりなのかな?





552:吾輩は名無しである
08/07/30 21:11:16
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
社会と無縁の邪魔者がいますがどうですか?」

「全員殺されていい」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」



553:吾輩は名無しである
08/07/30 21:23:18
>>551
全然沈黙してないじゃん。

554:吾輩は名無しである
08/07/30 21:34:22
学生に下訳やらせればよかったのに

555:吾輩は名無しである
08/07/30 22:25:15
それよりも、野崎が訳して学生の名前にすればよかったのに

556:吾輩は名無しである
08/07/30 23:19:49
まさか、
調子に乗ってパルムの僧院を訳している時にこんな事件だww

557:吾輩は名無しである
08/07/31 02:33:37
>>554
漏れがバイトするなら先行訳の表現をちょちょこっと変えただけの
原稿を提出するから先生には絶対に迷惑かけない自信がある(w

野崎は光文社が人件費を出さないので、全部自分でやっちまったんだろうなあ。

558:吾輩は名無しである
08/07/31 06:09:48
これだけ問題が大事になってるのに
誰も擁護しようとするやつが出てこないw
野崎も終わっただろ

559:吾輩は名無しである
08/07/31 08:48:54
「新刊ニュース」2008年8月号で、われらの駒井稔編集長が、おまいらに向けて、なかなか良いことを語っておられますよ。

「夏休み編集長特別鼎談 今、翻訳文学が面白い」

ちなみに、光文社新訳文庫のオススメ本リストに挙がっているのは、
カラマーゾフ、月と六ペンス、チェスタートン、プルースト、鹿と少年。

清新な新訳だったはずの「赤と黒」が、どういうわけか抜けているのは釈然としないですな。

560:吾輩は名無しである
08/07/31 10:09:41
痴情のもつれで人死にが出るような話を子供に読ませて感想文なんか書かせちゃダメでしょw

561:吾輩は名無しである
08/07/31 10:24:42
それ言っちゃったらカラマーゾフの父ちゃんも相当だぞw

562:吾輩は名無しである
08/07/31 17:57:37
っていうか プルーストは良質な訳だと思うけど お勧めしちゃダメよん 
おそらく ゆとり世代のアホなガキには絶対に歯が立たないでしょうw

光文社文芸局文芸編集部局長兼編集長かあ 
いつのまにか駒井クンって出世したんだね
2ちゃんの虫けらなんて無視して 日本の文芸出版の頂点めざして
ひきつづき精進してもらいたいものですね ガンガレ!


563:吾輩は名無しである
08/07/31 18:06:02
おまえのような馬鹿にクン呼ばわりされたくねえわw

カスが

564:吾輩は名無しである
08/07/31 18:07:39
>>562
2ちゃんの虫けら,消えろw

565:吾輩は名無しである
08/07/31 20:45:41
プルースト研究家から言わせて貰えば
プルースト研究史を20年遅らせる、誤訳だらけの欠陥商品


566:吾輩は名無しである
08/07/31 21:38:41
とにかく、下川は数百箇所をちゃんと上げれ
大言ばかりの、うそっぱちやろうの、詐欺師めが

駒井編集長なんて、最高らねっか
言葉が、手短で、実に理に適ってる

野崎歓の「赤と黒」はなんともなんとも良かったぞ、まちがいねえ
オレ様が、2ちゃんの虫けらどもに保証してやるて

567:吾輩は名無しである
08/07/31 21:51:10
ただの成金趣味でしょ。
虚栄心を満たすために伝統的な様式に似せて立派な館を建てようとしたんだけど、誰が見ても安っぽいラブホテルにしか見えない物件って感じ。

568:吾輩は名無しである
08/07/31 22:42:50
>>566
「数千」を「千なにがし」って間違えるのは瑣末なミスなんじゃなかったっけ?w

569:吾輩は名無しである
08/07/31 23:35:01
名作
野崎歓訳
赤と黒
ちいさな王子
翻訳文学界に燦然と輝く
はははははははははは
虫けらども、読め
虫けら

570:吾輩は名無しである
08/08/01 10:13:33
>>563
おまえ駒井なの?

571:吾輩は名無しである
08/08/01 10:26:27
駒井クンって狛犬みたいな顔してるね

572:吾輩は名無しである
08/08/01 11:55:42
結局、野崎訳ってのが誤りだらけだった、ということでFAだな

573:吾輩は名無しである
08/08/01 19:14:07
>>565
消え去ったアルベルチーヌで研究史が20年遅れるというのが理解できない。
そんなにぱーぷーなポカしてるの? 教えて研究家さま。

574:吾輩は名無しである
08/08/01 19:59:36
>>571
駒井っちのニックネーム知ってるのは関係者?w

575:吾輩は名無しである
08/08/03 22:20:56
9月新刊

アンナ・カレーニナ 3 トルストイ/著 望月哲男/訳
マクベス シェイクスピア/著 安西徹雄/訳
寄宿生テルレスの混乱 ムージル/著 岡沢静也/訳
天使のごとき蝶 他13編 (仮) プリーモ・レーヴィ/著 関口英子/訳
社会契約論 ルソー/著 中山 元/訳


576:吾輩は名無しである
08/08/03 22:29:05
ルソーもっと出ろ
カントも出ろ

577:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/08/03 22:35:27
レーヴィ、ムージルですか(笑)マクベスは遺著で消化ねぇ(笑)

578:吾輩は名無しである
08/08/04 00:20:32
結局、野崎歓訳の赤と黒が一番、ということでFAだな

579:吾輩は名無しである
08/08/04 07:53:55
ああいう名訳は今後出ないことを祈りたいものですねw

580:吾輩は名無しである
08/08/04 07:57:23
>>575
なかなか気合いが入ってるんじゃないの?
訳者の顔ぶれを見るかぎり、今回は名義貸しのエライ先生はいないみたいだな。

581:吾輩は名無しである
08/08/04 10:01:24
>>579
×名訳
○迷訳


582:吾輩は名無しである
08/08/04 17:10:29
>>581
それじゃ嫌味にならないだろ

583:吾輩は名無しである
08/08/04 17:38:58
>>582
皮肉や嫌味は通用しません。はっきり言ってあげないと(笑


584:吾輩は名無しである
08/08/04 19:33:37
野崎歓の赤と黒の可憐さには、まったく、参りました
やられたてしまった、ということ
思慮の浅い2ちゃんねら〜の皆さまにも、お勧めです

585:吾輩は名無しである
08/08/04 19:42:23
安西はマクベスで最後か、それとも他にも訳してるのか
出そうだね

586:吾輩は名無しである
08/08/05 00:17:48
先端をいくものって、ばかにはなかなか理解されないもんさ
亀山郁夫、野崎歓、そのばかの餌食になってる 可哀想だけど、一時的なもんだろう

587:吾輩は名無しである
08/08/05 00:22:41
バカってここのやつらのことだろう?w
下川は教授だぜ

588:イタ研○ ◆99D.I.T.C.
08/08/05 00:28:45
良い翻訳が無いとされるカントは出すべきだと思いますけどね
既に良訳が出ている「アンナ・カレーニナ」とか、出してもしょうがない気がしますよ
「カラマーゾフの兄弟」みたいに売れることは無いでしょうし

589:吾輩は名無しである
08/08/05 00:41:39
ではカント研究家は今出ているカントの翻訳書をすべて絶版にするように抗議するべきですね

590:吾輩は名無しである
08/08/05 01:48:00
>>586
えええええ(笑
野崎が先端なのかよ、灯台って

591:吾輩は名無しである
08/08/05 09:18:22
すんません、「末端」の誤りでした。
校正はバイトに任せてるもんで…。

592:吾輩は名無しである
08/08/05 11:19:02
カントの主著は複数冊になるから出ないのでは?
ここは一部を除き、あまり長編は出さないでしょう。
金儲けできる範囲でしか訳す気が無さそう。
売れない本を上中下で出せば損も大きい

593:吾輩は名無しである
08/08/05 14:44:01
天使のごとき蝶 他13編 (仮) プリーモ・レーヴィ/著 関口英子/訳

レーヴィなんて誰が読むんだろ?
大した作家じゃないでしょ。
高橋源一郎のほうが上

594:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/08/05 14:55:06
おやおや、レーヴィはそれなりには優れた作家ですよ(笑)人生のみがクローズアップされますけれどもねぇ(笑)

595:吾輩は名無しである
08/08/05 17:40:03
野崎歓『翻訳びくびく日記』について

URLリンク(urbanbay.blog17.fc2.com)

596:吾輩は名無しである
08/08/05 17:46:54
今月号について述べさせていただく前に、野崎が過去語っていたことを引用してみます。

NHKテレビフランス語会話2006年4月号より
「幸運にも母校の助手の職を得て戻ると、さらに幸運なことに小説翻訳の話が、本当
に降ってきたのだからびっくりだ。ジャン=フィリップ・トゥーサンの『浴室』である。ジ
ャック・デリダの弟子であり、その後現代思想のフィールドで活躍することとなる先輩
が、『僕にはちょっと合わない気がするんだけれど、やってみない?』と自分のところに
きた話を譲ってくれたのである。やります、と答えた。実はまだ読んだことがなかったの
に、である。」

597:吾輩は名無しである
08/08/05 22:17:21
>>594
どういうところが優れてるの?

598:吾輩は名無しである
08/08/06 10:13:48
まずは自分で読んでみたまえ

599:吾輩は名無しである
08/08/06 10:27:41
光文社新訳で出された作家の研究者たちは
集って自分たちの研究を100年遅らせたと主張し
絶版にもってくよう訴えるべき

600:吾輩は名無しである
08/08/06 11:58:58
420 :吾輩は名無しである:2008/08/05(火) 14:41:34
寄宿生テルレスの混乱 ムージル/著 岡沢静也/訳

光文社の新訳か。期待できそう?


421 :吾輩は名無しである:2008/08/06(水) 10:14:03
丘沢静也だよね、これ?

601:吾輩は名無しである
08/08/06 11:59:45
>>598
この世に研究本や解説本の存在は必要ないってことだな。
お前はアホ


602:吾輩は名無しである
08/08/06 12:59:14
野崎歓の「赤ちゃん教育」は必読だよ。文句なく面白い。

603:吾輩は名無しである
08/08/06 17:25:44
文学名作ランキング。最終決定稿(改訂不可)

超名作
悪霊 失われた時を求めて ペテルブルグ ユリシーズ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
名作
ドン・キホーテ 白鯨 大使たち 百年の孤独 特性のない男 神曲 アーダ
ノッティングヒルのナポレオン 戦争と平和 アブサロム、アブサロム!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
良作
トリストラム・シャンディ 悪徳の栄え 真夜中の子どもたち ボヴァリー夫人 ファウスト
城 魔の山 アレクサンドリア四重奏 エゴイスト  フーコーの振り子  重力の虹
ガルガンテュアとパンタグリュエルの物語 オデュッセイア 源氏物語
━━━━━━━━━━━━━━━━━
佳作
夜の果てへの旅 枯木灘 嘔吐  万延元年のフットボール フェルディドゥルケ
嵐が丘 パルムの僧院 死霊 豊饒の海 巨匠とマルガリータ さかしま エゴイスト
挟み撃ち 盗まれた手紙 枯草熱 トム・ジョーンズ アメリカン・サイコ 大転落
舞踏会へ向かう三人の農夫 羨望 収容所群島 愛と幻想のファシズム
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラノベ
海辺のカフカ 火車 坂の上の雲 人間失格 旅のラゴス ドグラ・マグラ 疾走
こころ 車輪の下 戻り川心中 老人と海  ライ麦畑でつかまえて 重耳 秘密

604:吾輩は名無しである
08/08/06 18:15:03
「秘密」がラノベに入ってるのは訳が野崎歓だから?

605:吾輩は名無しである
08/08/06 20:16:32
「秘密」なんて、2ちゃんの阿呆が読める代物じゃないよ

606:吾輩は名無しである
08/08/06 20:31:48
読んでから言おうねw

607:吾輩は名無しである
08/08/06 20:34:48
たぶん意図的に>>603はマイナーで大長編な小説を選んでるから
妙に盛り上がらないんだろうw

>>606なんてひでーよ

608:吾輩は名無しである
08/08/07 12:52:58
>>603
ラノベに格下げ↓

『ノッティング・ヒルのナポレオン』『大転落』『さかしま』

609:イタ研● ◆99D.I.T.C.
08/08/07 22:31:58
>>603
それ、外国文学の序列に関しては、なかなか良くできてますね。
モダニズム文学重視?なところが若干気になるぐらいでしょうか。
バランスをとって、「神曲」を「超名作」に入れたら、ちょうど良いかもしれません。

ドストエフスキーの小説の中では、自分も「悪霊」が一番好きです。
最高傑作は「カラマーゾフの兄弟」とされてますけどね。
 
日本文学の序列は色々とおかしいですよ。
「豊饒の海」が三島の最高傑作だという仮定は良いですが、「豊饒の海が」
「明暗」、「渋江抽斎」(それぞれ、漱石、鴎外の最高傑作)よりも優れているとは
言えないでしょう。

610:吾輩は名無しである
08/08/08 16:33:51
>>608
チェスタトンなめんな
大転落はわからなかったが、ウォーも影響でかいんだろう?

しかし盛り上がらないランキングだw

611:吾輩は名無しである
08/08/11 05:36:33
>>600
映画化されてるね。邦題「テルレスの青春」。
レンタルビデオで観たけど、セリフの字幕がすばらしかった。
光文社の翻訳ではあの字幕の質を越えられないんじゃ…
映像もしっかりしてたしね。訳者の文章力が試されるとこ。

612:吾輩は名無しである
08/08/11 10:00:52
ガキが背伸びしてるのって最近よく見かけるね
ああー 夏休みだなあ…w

613:吾輩は名無しである
08/08/11 11:08:50
「誤訳だけど読みやすいからいいじゃん」

これってガキが背伸びしてるレスだよね

614:吾輩は名無しである
08/08/11 18:22:22
テルレスはムージルの異色作だから学術的価値は低いのだが。
それは兎も角、今日びドイツものを訳す奴って、勇気があるな。
素人作家の相田かずきに圧倒的な力を見せつけられて。訳書を出すからには
あれをしのがないと、プロの翻訳家として格好がつかないだろうに。

615:吾輩は名無しである
08/08/11 19:51:37
絶版で古本の値段高騰してる文学を出してくれるのはいいと思うよ

616:吾輩は名無しである
08/08/11 20:02:53
ハリポタも誤訳がどうのと騒がれていることがある
と、いうわけで光文社も、黙ってないで汚名返上ならぬ汚名挽回するべき
新訳ハリーポッターを出して欲しい、もちろん迷訳で
誤訳勝負なら負けないだろう

617:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/08/11 21:30:25
版権をお知りにならないと(笑)

618:吾輩は名無しである
08/08/13 06:50:33
<<611
映画の字幕とそっくりの訳だったら、晒すぞコラ!

社員のカキコが少ないのは光文社が夏休みのせいか

619:吾輩は名無しである
08/08/13 08:31:03
>>617
たぬき、あいかわらず頑張っているな?
たまには、本読めよ。
精神異常者って、強いんだな。

620:吾輩は名無しである
08/08/13 10:05:08

編集長の駒井稔には  
忙しすぎて訳文を見直すヒマもない有名翻訳家なんかじゃなくて
時間をかけて練りあげた良質の新訳を読ませてくれる訳者を揃えて
せいぜい汚名返上を期待したいものだね


621:吾輩は名無しである
08/08/13 19:43:29
せいぜい汚名挽回がいいところ

622:吾輩は名無しである
08/08/13 22:59:46
瀟洒なクーペを門口に待たせている上流婦人

623:吾輩は名無しである
08/08/13 23:18:32
自宅に帰る道すがらわたしはひとりごちた

624:吾輩は名無しである
08/08/14 07:25:49
なんでこんなところの仕事を引き受けてしまったのだろう?
先の続かない、やっつけ仕事なのはわかっているのに...
またいつか翻訳のお仕事(お前がやったのは翻訳でも何でもないよ)をもらえるとでもおもっているのかな?

625:吾輩は名無しである
08/08/14 09:16:54
亀山は訳にあたって第5稿まで目を通したらしいが、
5稿では原文を一切見なかったそうです。
その結果、誤訳問題が週刊誌上を賑わす事態を招いたといってました。

こんなの創作じゃん。
回収しろよ。


626:吾輩は名無しである
08/08/14 10:20:30
この業界は「売れたもん勝ち」って 駒井っちは笑ってたそうですよ おまいら

627:吾輩は名無しである
08/08/14 10:45:41
>>626
投稿時間がなんとなくすごい

食品偽装や政治家も「ばれずに金儲けできた人の勝ち」とか考えてるんだろうな

628:吾輩は名無しである
08/08/18 00:24:40
625はソース無し

創作のレス乙

629:吾輩は名無しである
08/08/18 13:09:01
9月に罪と罰が出ると言ってたのに出ない


誤訳騒動で怖がってますねwwwwww
見直しですかw

630:吾輩は名無しである
08/08/18 13:32:16
誤訳というより
翻訳のし忘れ。綿毒へ

631:吾輩は名無しである
08/08/18 21:28:45
コンラッドはどうなったんだよ。

632:吾輩は名無しである
08/08/18 23:05:19
「白い牙」は?

633:吾輩は名無しである
08/08/18 23:36:40
出さなくていいよ

634:吾輩は名無しである
08/08/19 04:25:11
どうせ出すなら、アレクサンドル・デュマの翻訳されてないやつ
出してほしいなぁ・・・。


でも有名じゃないから売れないとみなされて出ないんだろうなぁ・・・。

635:吾輩は名無しである
08/08/19 07:43:38
つ古典新訳文庫

636:吾輩は名無しである
08/08/19 10:06:18
入念にゲラを修正してから校了するのは、出版の基本。
毎月、古典の長篇のテキトーな新訳が量産されるよりは、
ずっと良いことだと思いますよ。

637:吾輩は名無しである
08/08/19 13:22:53
実はジッドの最高傑作としてインテリの間でもてはやされていた、デビュー作を訳してもらえませんかねえ

638:吾輩は名無しである
08/08/19 14:53:03
エセ右翼は政治家と組んでマッチポンプ※をし、立法促進に貢献しているのでは。

(※よいこのみんなへ…マッチポンプとは?
  まっちでひをつけ、ぽんぷでひをけすことだよ。
  じぶんでげんいんをつくって、ひがいしゃのかおをするひとだよ!)

【エセ右翼の目的は、右翼は痛い団体だと日本人に思わせ、まともな愛国心
つーかまともな疑問もつ人を貶める事です】

◯中国領事館に突入した右翼 高鐘守容疑者(在日韓国人)

◯オウム村井幹部を刺殺した右翼 徐裕行容疑者(在日韓国人

◯同和問題を理由に企業を脅迫した右翼 李一雄容疑者(在日朝鮮人)

◯日本相撲協会に抗議した右翼
 横綱「朝青龍」が、マナーの悪い韓国人記者に「キムチ野郎」と言った
 ことに対して、多くの右翼が次々と決起し抗議活動。

◯右翼団体「正気塾」
 朝鮮総連の依頼で総連支部を自作自演放火。
 「救う会」の犯行に見せかける(救う会腕章を入手し偽装)
 2006年、芸能人「太田光」氏の事務所宛に抗議文


639:吾輩は名無しである
08/08/19 14:54:44
【エセ右翼の目的は、右翼は痛い団体だと日本人に思わせ、まともな愛国心ある人を貶める事です】
・右翼団体「松魂塾」(豊島区) − 極東会(構成員1500人)
 松魂塾最高顧問:松山眞一こと曹圭化(在日)
・右翼団体「祖国防衛隊」(大阪) − 七代目酒梅組(構成員160人)
 七代目酒梅組組長:金山耕三郎こと金在鶴(在日)
 六代目酒梅組組長:大山光次こと辛景烈(在日)
・右翼団体「松葉会」(台東区) − 松葉会(構成員1400人)
 松葉会六代目会長:牧野国泰こと李春星(在日)
・右翼団体「日本皇民党」(高松) − 山口組宅見組系
 日本皇民党行動隊長:高島匡こと高鐘守(在日)
・右翼団体「日本憲政党」(世田谷区) − 中野会弘田組
 日本憲政党党首:呉良鎮(在日)
 日本憲政党最高顧問:金敏昭(在日)
 金俊昭の実兄:金銀植(在日)
・右翼団体「双愛会」(千葉)− 双愛会(構成員320人)
 双愛会会長:高村明こと申明雨(在日)
・右翼団体「三愛同志会」(下関) − 六代目合田一家
 五代目合田一家総長:山中大康こと李大康(在日)
・右翼団体「東洋青年同盟」(下関) − 四代目小桜組系
 四代目小桜組組長:末広誠こと金教換(在日)
・右翼団体「日本人連盟」(会津若松)
 四代目会津小鉄会長:高山登久太郎こと姜外秀(在日)
・右翼団体「アジア建国党」
 アジア建国党最高顧問、金相洙(在日)
・右翼団体「亜細亜民族同盟」
 三代目山口組柳川組、柳川次郎こと梁元錫(在日)

   朝鮮日報社駐日特派員室  千代田区一ツ橋1丁目1-1
   毎日新聞東京本社       千代田区一ツ橋1丁目1-1





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3432日前に更新/207 KB
担当:undef